各種金属のアレルギーの特徴
金属 | アレルギーの特徴 |
アルミニウム | アレルギーは極めて少ない。 |
金 | 溶け出しにくいため、アレルギーをおこしにくい。日本では歯科材料とピアス等の装飾品によるアレルギーが多くみられます。 関連するページ 歯科治療で使用する金属 |
スズ | 刺激性はあるものの、アレルギーをおこしにくい金属と考えられています。歯科治療では広く使用されており、歯科材料を原因としたアレルギーは多くみられます。アマルガム合金中のスズは、溶け出しやすい傾向があります。 |
鉄 | アレルギーは極めて少ない。 |
プラチナ | 溶け出しにくいため、アレルギーをおこしにくい。日本ではピアスなど装飾品によるアレルギーが多くみられます。 |
パラジウム | 歯科治療時に頻繁に使用する金属のため、銀歯を原因とするアレルギーが多くみられます。アレルギーをおこす人は増加傾向にあります。歯科材料以外でのアレルギーはほとんどありません。 |
インジウム | アレルギーは少ない。歯科材料以外ではほとんど使用されていません。 |
イリジウム | |
亜鉛 | 歯科材料によるアレルギーはありますが、接触性皮膚炎はほとんどありません。アレルギーがなくても、検査(パッチテスト)で陽性反応がでることがあるので、検査にあたっては注意が必要です。 関連するページ 金属アレルギーと食べ物 身体に必要な金属 パッチテスト |
マンガン | アレルギーは少ない。 |
銀 | アレルギーは極めて少ない。銀のコーティングがされた口内清涼剤は、長期にわたり大量に摂取し続けるとアレルギーを発症することがあります。 |
クロム | アレルギーをおこしやすい。クロムイオンには3価と6価があり、6価のほうがアレルギーをおこしやすい傾向があります。男性に多く、セメント(クロムを含有)による皮膚炎が有名です。 ビール、黒コショウなど、クロムを多く含む食品が原因のこともあります。歯科治療では入れ歯、矯正治療に使用されている程度ですので、アレルギーは少ないです。 関連するページ 矯正治療と金属アレルギー |
コバルト | 欧米では汗疱を伴う手の湿疹が多いといわれていますが、日本では全身の発疹が多いとされています。歯科材料では舌炎、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)、口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)などが報告されています。 関連するページ 掌蹠膿疱症 口腔扁平苔癬 |
銅 | アレルギーは少ない。歯科材料では口腔扁平苔癬などが報告されています。 |
水銀 | 全身のアレルギー症状をおこしやすく、局所のアレルギー症状はまれです。マーキュロクロム(赤チン)のほか、かつて銀歯として頻繁に使用されていたアマルガム合金によるアレルギーが多くみられます。 アレルギーをおこしやすい金属であるものの、接触する機会が減っているため、水銀によりアレルギーをおこす人は減少傾向にあります。 関連するページ アマルガム合金 |
ニッケル | 女性に多く、中でもピアス経験者に多くみられます。ステンレス、化粧品によるアレルギーも多くみられます。アレルギーをおこしやすい金属の一つです。 チョコレート、ココアなどニッケルが多く含まれる食品、入れ歯、矯正治療時に使用するワイヤーが原因の場合もあります。 |
チタン | 最近になって、インプラントなどチタンに対するアレルギーの報告がされてきています。 関連するページ チタン チタンアレルギー 金属アレルギーの予防法 |