かめのゆめ 掲示板

2000年5月分

掲示板トップへ戻る


やっぱりね 投稿者:かわぐち  投稿日:05月31日(水)23時07分38秒 p47-dn10higasinada.hyogo.ocn.ne.jp

本日マダガスカルセオレの便採取。
ワイルドおきまりの下痢便でしたが、顕微鏡をみてびっくり。
うちの顕微鏡はもっさいので150倍までしかきれいに拡大できませんが、
150倍で見える範囲ほぼすべて原虫だらけ・・・
線虫の小さいのまで発見できるご丁寧な状態で・・・・
初日ちょっと食って食が落ちるおきまりのパターンです。

とりあえず様子見て早めに駆虫します。
あ、原虫&線虫サンプル必要な獣医師orマニア??いらっしゃったらサンプルとして送ります
が・・・・DMで送付方法ご教示下さい
一応今週末には駆虫します。


やっぱり繁殖情報は盛り上がりますね! 投稿者:プラスミド  投稿日:05月31日(水)12時18分02秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

◆ かわぐち さん

ついにやりましたね! \^o^/

>重さ23.9g、産卵後のメス420gです。
パンケのメスはこの大きさでもう産卵するのですね。
卵の変化する様子なども是非お教えください。

◆ GUAUさん

>ローン先でアンナンガメが産卵したのですが,またもや水中産卵でした.
酸欠になっていないといいですね。手遅れでないことを祈ります。

>たような孵化率の低さの原因は未だよく判らないようです.
発生のある時期にコールドショックが必要だったりして・・・(^^;
カメの繁殖って謎が多くて興味深いですね。

◆ たっくさん

>さて、うちでも、5月28日の夜、スペングラーヤマガメの卵を確認しました。
念願の買い込み個体の産卵ですね。おめでとうございます。 \^o^/

>今朝確認したところでは、既にスポット白濁が始まっていました。
期待できそうですね。私はいま、卵の変化にとても興味があります。
その後ヒメニオイの卵はどんな感じでしょうか?
ミシシッピニオイガメはバンドの状態で止まったままです。(汗)

>20cmクラスのヌマガメは90cm水槽ぐらいの産卵場所が要りそうです。
>この点小型種は簡単ですが、中大型種は大変です(^^;
その気持ちよくわかります。ニオイガメは楽ですが、ホシガメは大変です。(^^;


ありがとうございました。 投稿者:ぼけねこ  投稿日:05月31日(水)08時21分51秒 ptakas183.wind.ne.jp

たっくさん、さっそくのresありがとうございました。私はあまり気にしてなかったのですが、
我が家の家族が「健康に悪い」「息がつまる」「このままじゃ、ミドリガメになってしまうんじゃ
ない(??)」とやかましいのですぐに教えます。
ところで、スッポンの「太郎君」の写真をみて思わずにっこりしました。まるで数年前の我が家の
「カメ君」です。家でも「エサくれダンス」をやりますよ(~~) あとスッポンは噛み付いたら離れ
ないといいますがうちの奴は「エサでないものをかんだ」と思うとすぐ離れて人の顔をうかがいま
すよ。「これ、食い物?」


つづきのつづき 投稿者:たっく  投稿日:05月30日(火)20時22分12秒 dmax001-pool027.osaka1.tnis.egg.or.jp

>しのんさん
>K嬢の感覚では3mは短い部類に入るらしいです(^^;
オオ、ツワモノですね(^^)
私は、2m超えると怖いかも(爆)。

>カメを見ることが出来る医師全てに
>カメの病気の治療法・予防法の研究をしてほしいというのも無理な話だと思うのですが。
今は、たった1頭の命でも貴重なときだと思うんです。
ネット上で意識の高い方たちとばかり話をしていると忘れがちですが、
ネットに入らない飼育者の方が圧倒的に多いんです。
そんな人達が、自分のカメの調子が悪くなったとき、
「高い金を払って病院へ連れて行こう」と言う発想になるでしょうか。
結局、病院で看取れるカメはほんのわずかでしょう。
その中で症例や治療法を積み重ねていかなければならないわけで
そんな中でめぐり合った命を少しでも多くの人とカメで共有したい、
それが夢とわかっていても、見ずにいられないんです。

>>セマルは、水もんじゃないっす(^^;
>言葉足らずでしたね(^^;
>中途半端な水ものってイメージがあるんですが・・・
いや、水モノは水モノでしょう。
私の、実際に飼ってみてのイメージです(^^;

>私にとっては、それほど水替えって億劫なんですぅ〜(T_T
どうも世の中、水換えの好きな人種もおられるみたいですが(笑)、
私も水換えは大っ嫌いです(爆)。
でも、優雅に泳いだり、水中で浮かびながら無防備に寝ていたり、
貪欲に餌を求めたりと言う仕草を見ていると
ああ、ミズガメ飼ってよかったなあ、と思うこと請合いです(^^)
リクガメのかわいさとはまったく違い、
リラックス、癒しの効果が感じられます。

>楽しくなくても、十分な世話をできるだけいいじゃないですか。
>かわいいだけで飼ってしまって、後々世話に支障が出るよりは、
>よっぽどいいと思うんですが・・・。いや。まじで(^^
かわいくないやつに餌をやるのは、結構苦痛だったりしますよ(^^;
まあ、私はそんなに経験ありませんが。
で、究極は、
かわいくないし世話も忘れて、
半年後に「あ、いた、死んでる」っての(TT)

>ボアコンの触った感じは、結構硬いですよ。 柔らかいって言うと、ボールパイソンの方が
>クニャクニャしてます。
>うぅ〜ん。これはまた新しい意見ですね〜。
>K嬢はボールパイソンも飼ってますが、ボアコンのほうが柔らかいっていってたような・・・?
私の感覚では、ボアコンは皮膚は柔らかいけど筋肉が隆々と硬く、
ボールは皮膚はわずかに硬いものの肉が柔らかい、と言う感じですね。
どっちを感じるかによっても違うし、もちろん大きさや太り具合でも全然変わりますからね。

>半水棲のセマルを飼育するとなると、その水量は中途半端なものでしょうし、
いえ、経験では、リクガメの水場程度でも問題ないようです。
身体が浸かれたら申し分ない、って感じでしょうか。
タッパで充分ですね。

>水を持っての1・2階の往復はちょっとつらいです。
そうそう!
うちも水のない2階に日当たりのいい空き部屋があるんですが
そこで飼育は無理ですね(^^;

>人間SPさん、たっくさん、いろいろと教えていただいたのにすみませんですm(__)m
とんでもないです。
判断のための情報ですから、生かして頂けてうれしいです。
またの機会があれば、ですね(^^)

>GUAUさん
アンナンガメ産卵、おめでとうございます、って、そうでもないんでしょうか(^^;
どうしてこちらの意図した場所で産卵してくれないんでしょうね。
やっぱり、狭かったりするんでしょうか。
うちのダイヤモンドは、陸場で手足を伸ばし、端に触れるようだと
あきらめて自分が潜ってしまいます(^^;


つづき 投稿者:たっく  投稿日:05月30日(火)20時21分35秒 dmax001-pool027.osaka1.tnis.egg.or.jp

>さとしさん
情報ありがとうございました。
「危険」かどうかについては、以前からネット上でも議論が重ねられてきましたし
今ここで蒸し返そうとは思っていませんが
国レベルで考えると、別の視点の方が大きいと思います。
簡単に言えば、隣の家に「ニシキヘビ(単に大きなヘビ:笑)」がいたら
普通の人は嫌がるだろう、ってことです。

恐らく、一般の方の実際の生活において重要なのは、
真に危険かどうかよりも危険と言うイメージのはずです。
そんな中で我々飼育者がいかに危険でないかを語ったところで
マニアの戯言と一笑に付されるのは目に見えています。
例えば、隣の部屋でタランチュラを飼ってると知ったら、
自分の寝室に出てきたハエトリグモさえ
「逃げ出したタランチュラかも」と恐くて眠ることも殺すこともできなくなる、
そういう不安から国民を護るのが本来の目的ではないかと思っています。
ですから、いくら熱く訴えてもきっと止めることはできないでしょう。

また、時を同じくして、私の本業の方でも
法改正に当たり、国が同様に意見を受け付けて
パブリックコメントとして返答しています。
一応のやり取りは終わって、最終案が提示されたんですが、
これを学会(研究者)側が猛烈に批判し、冷戦状態が始まっています(^^;
結局、国は格好をつけただけで、「聞く耳持たん」のが本音のようです。

私としては、自分の趣味のために他人を不安に陥れるのを良しとしませんし、
かと言って一方的な法律に盲従する気もありません。
だったらどうするのかって?
潜るんですよ、アンダーグラウンドに!(爆)

>ぼけねこさん
はじめまして、管理人代理のたっくと申します。

>困ったことに水槽のなかが、一週間もしないうちにアオミドロ?が発生することです。
うちでは室内飼育ですからほとんど出ませんが、
水が緑色になって、中がまったく見えなくなってしまうやつですね。
屋上飼育ということでは仕方ないでしょうね。
あの藻類は、空気中を漂い、着水したら日光で殖えると言われています。
ですから、空気を遮断するか、日光を遮断するかで解決するとは思いますが
どちらも現実的ではありませんよね(^^;
まあ、スッポンやニホンイシガメに関しては
グリーンウォーターと呼ばれてそのほうがいいとさえ言われていますし、
カメの健康には問題ないですから、気にしないでいいでしょう。
もしどうしても、と言われるのでしたら、
室内飼育に切りかえるか、1週間以内に水換えするか・・・!?
薬剤を使用する方法もあるにはあると思いますが、
私は詳しくないですし、あまりお勧めしたくありません。
それにしても5年、すごいですね。
うちのスッポンはまだ2年、目標とさせて頂きます(^^)

>相互リンク希望者さん
今会社なのでざっとだけ見せていただきました。
もうちょっと中身が出来てこないと、なんとも言えないですねえ(^^;
またこの先を期待しています。
#せめて、ハンドル名で結構ですから公開して下さいね。

>かわぐちさん
おおお、パンケ産卵おめでとうございます(^^)
ええなあ!
パンケって、かたちも卵もスペングラーに似ていて
他人事とは思えません(笑)。
孵るといいですね!!!


生んでる、産んでる 投稿者:たっく  投稿日:05月30日(火)20時18分54秒 dmax001-pool027.osaka1.tnis.egg.or.jp

今年は皆さん産卵爆発ですね!
ここ数年のスキルアップが実を結びつつあると言うところでしょうか。

さて、うちでも、5月28日の夜、スペングラーヤマガメの卵を確認しました。
この一月ほど土を掘ってたんで、そろそろと思ってたところでした。
この子はちょうど1年前に入手して、
すぐに持ち込みで産卵したんですが、孵りませんでした。
今回は、去年から今年にかけてオスと交尾させていたので
楽しみです。
今朝確認したところでは、既にスポット白濁が始まっていました。
過去2回、持ち込み孵卵に失敗していますので
飼い込みでの今回、期待は膨らみます(^^)

また、昨晩フクロモモンガの巣を覗くと、
新しい子供が2頭いました(^^)
ここんとこメスのおなかが膨れていたのでもしやと思っていたんですが、
最近は膨らみがなくなってしまったのでどうしたのかと心配していたら
何と、目に付かない間に袋に入らないぐらい大きくなっていました(笑)。
これで、去年に続き連続繁殖に成功です(^^)/

反面、ダイヤモンドバックテラピンのメスが元気ありません。
どうも、抱卵しているようなのですが、
激痩せして餌もあまり食いません。
前から産卵場所は用意しているんですが、
狭いのか気に入らないようです。
20cmクラスのヌマガメは90cm水槽ぐらいの産卵場所が要りそうです。
この点小型種は簡単ですが、中大型種は大変です(^^;

>ドウバネンジャ−ぴくたさん
#ほんまになんちゅう名前や・・・(^^;

>たっくさんのおっしゃる通り。こういう画像を見ると、ムラムラとレタッチしたく
>なってしまうわたしです(^^;
そ、それはすごい・・・。
見事な技術を誇るぴくたさんならではですね。
出来映えは、修正臭くもなく、すばらしかったです。

ちなみに、うちのHPの写真は、基本的に無修正です。
写真の腕には自信ないけど数を撮って選別する目に自信があるのと
せっかく写真に含まれている情報をあんまり減らしたくないからです。
見る人が勝手に明るくしたりして、背景に隠れた情報を読み取ったり出来るために(^^)

>かわぐちさん
>>jpegの二乗でちょっと荒いですが、色柄は分かりますにょ〜。ではでは。
>なんかよーわからんができるんやな。うーん。やってみたい。
jpegは画像の圧縮形式で、
一旦圧縮したものをまた圧縮するとデータの多くが損なわれる、という意味です。
もし、Microsoft Officeを使っておられるなら、
CD−ROMに入っている付属の「Microsoft Photo Editor」が使えますよ(^^)

>八木さん
シシバナはうろこが硬いですが、
その中はほんとにくにゃくにゃですよね。変わったヘビだ。

>人間spさん
セマル情報、ありがとうございます。
spさんの行きつけって、どこなんでしょう?
やっぱり蓮田ですか?

>なぜ解かるのか不思議。
なはは、ほんとですね(^^;

>あれは高いね〜、他のセオレの値段を調べるとよくわかった、入れる業者が1ヶ所というのが
>高い原因だね。でもそのうち少しずつ安くなるでしょ。今までの例からしても。
私のよく行く店にも入荷すると言っていたんですが、そこでは
「今回入荷するのはうちとS君とこぐらいじゃないかな」と言っておられました。
恐らくシッパーは同じで、国内でのルートが変わるんだと思います。
でも、そうこう言っている間に、
かわぐちさんは入手されてしまったようですね(^^;
今度みせてもらおーっと!(^^)


またまた取り急ぎ 投稿者:GUAU  投稿日:05月30日(火)17時40分17秒 133.13.128.118

忙しくて最近御無沙汰のGUAUです.

ローン先でアンナンガメが産卵したのですが,またもや水中産卵でした.かなりいい条件の産卵場所を用意して
もらったのですが,またしてもです.

川口さんパンケーキ産卵おめでとうございます.孵化するといいですね.何か役にたてることがあればメール下
さい.基本的にはヒョウモンリクガメとあまり変わらない条件で孵化するみたいですが,今井さんが前に書かれ
たような孵化率の低さの原因は未だよく判らないようです.


産みました 投稿者:かわぐち  投稿日:05月30日(火)17時07分28秒 host147.chugai-tec.co.jp

ミツユビが産むと思ってずっと臨戦態勢だったんですが、今日予想に反して
パンケが産卵しました(もち1卵です)。長さ測ってませんがかなりでかいです。
重さ23.9g、産卵後のメス420gです。
とりあえずご報告まで


ホームページ開設しました。 投稿者:相互リンク希望者  投稿日:05月30日(火)13時28分25秒 firewall.ashiya-u.ac.jp

ホームページ開設しました。相互リンクお願いします。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/3563/

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/3563/


はじめまして 投稿者:ぼけねこ  投稿日:05月30日(火)11時54分38秒 ptakas203.wind.ne.jp

はじめまして、ぼけねこと申します。我が家では、5年ほどまえから、スッポンを飼っています。
最近やたら愛想がよくなってかわいいのですが、困ったことに水槽のなかが、一週間もしないうちにアオミドロ?が発生することです。現在水槽に砂を入れて、スッポンの甲羅ヒタヒタ位に水を入れて屋上に置いているのですが、何かよい対策があったら教えて下さい。


ちび&せまる 投稿者:しのん  投稿日:05月29日(月)13時46分41秒 k2pool43.shift.ne.jp

ホルスちび達が来てから1週間。新しい発見がありました。
ちび達のケージに試験的に水場を設けてみたんですが、
どちらかが、水場でウンチ&おしっこ(尿酸)をするようです。
自分で温浴気分か?水は温かくはないけど。

○たっくさん
>ほんとにきれいでおとなしいヘビですが
>3mにまで巨大化するのが珠に傷(そこがいいとも言う:笑)。
K嬢の感覚では3mは短い部類に入るらしいです(^^;

>そんな中でもし、余命を宣言出来るほどの正確な診断を下せるならば
>どんな病気なのか知りたいところですし
検便しか行っていないので、はっきりした原因がわかってるわけではないでしょう。
正確な診断というよりは医師の今までの経験からの感覚のようなものだと思います。

>私も先日ヒョウモンリクガメを腎臓病で亡くしまして(解剖してもらった)
>それは現在は治せないし、ほんとに悔しいけど仕方ないと思うんですが
>10年後にうちに新しく来たヒョウモンが同じ病気で死んだら、と考えると
>どうしても納得が出来ないんです。
お気持ちお察しいたします。
納得できない気持ちはわかります。原因を知りたいという気持ちも。
でも。原因の追求に、力を貸してくれても、そこから先の治療法・予防法の研究に
力を貸してくれるかどうかは医師次第でしょう。
カメを診ることが出来る医師全てがカメの研究に興味があるわけではないでしょうし
カメを見ることが出来る医師全てに
カメの病気の治療法・予防法の研究をしてほしいというのも無理な話だと思うのですが。

>今は、自分の世代では無理でも、いつかは必ず治す、と執念を持って治療法を模索する、
>絶対に罹らないような予防法(飼育法)を確立する、と目標は遠いですが、
>飼育者、獣医師、研究者、それぞれの立場でがんばろうよ、という
>強い信念を込めたエールだと受け取っていただけたら幸いです。
OKです。別にきついとも思ってはいないですよ〜。

>セマルは、水もんじゃないっす(^^;
言葉足らずでしたね(^^;
中途半端な水ものってイメージがあるんですが・・・

>世話や気持ちの部分で言えば、増えてもきっと大丈夫ですよ。
>かわいいと言う気持ちさえあれば(^^)
いえ、かわいいというだけでは水替えは辛いです(^^;
私にとっては、それほど水替えって億劫なんですぅ〜(T_T

>飼ってて自分自身が楽しくなくなってきたりします(^^;
>悪い意味での「マニア」ですね。私も常に反省、自戒していかないと・・・(苦笑)。
楽しくなくても、十分な世話をできるだけいいじゃないですか。
かわいいだけで飼ってしまって、後々世話に支障が出るよりは、
よっぽどいいと思うんですが・・・。いや。まじで(^^

○八木さん
>ボアコンの触った感じは、結構硬いですよ。 柔らかいって言うと、ボールパイソンの方が
>クニャクニャしてます。
うぅ〜ん。これはまた新しい意見ですね〜。
K嬢はボールパイソンも飼ってますが、ボアコンのほうが柔らかいっていってたような・・・?
柔らかさの質が違うんだろうか?
#決して否定しているわけではないです。お気を悪くされませんようにm(__)m
ちなみに、私には柔らかさの違いはわかりませんでした(^_^;

○セマル話
結論から言えば、今回は諦めることにしました。
理由はいくつかあるんですが、一番大きかったのが水替えでしょうか。
上にも書いたとおり、ホルスちび達のケージにタッパの水場を設けました。
この毎日の水替えが思った以上に邪魔くさいこと。
たかがタッパ1つの水替えなんですが・・・。
半水棲のセマルを飼育するとなると、その水量は中途半端なものでしょうし、
水の痛みも激しいと思います。やっぱり、毎日の水替えになるでしょう(特に夏場は)。
ケージは自分達の部屋(2階・水道無し)におくことになるでしょうから、
水を持っての1・2階の往復はちょっとつらいです。
それと、家族の反応ってところでしょうか(^^;
#こっちのほうが大きかったりして・・・(^^;

人間SPさん、たっくさん、いろいろと教えていただいたのにすみませんですm(__)m


ペット条例 投稿者:さとし  投稿日:05月28日(日)00時20分22秒 p8481c6.mtm2.ap.so-net.ne.jp

総理府http://www.sorifu.go.jp/intro/kanbo/animal/hou16.html
を覗くとかなりまずいことが進行中のようです。
ワニガメ・カミツキガメ、ボール小型種もふくめたボア全部が、
飼育が規制されそうです。今飼っている個体も特注強化ガラス水槽で飼え、
とかなりそうで。
意見を受け付けているので、「せめて本当に危険な種だけにしてくれ」
というほうがいいのじゃないでしょうか。


ひさびさなのだ〜 投稿者:人間sp  投稿日:05月28日(日)00時13分35秒 p17-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんばんは

しのんさん はじめまして
ここんとこ忙しくてあまり見て歩く事が出来ませんでした。
セマルの飼育についてですが、私もセマルを飼ってますので教えてあげたいのですが
ハッキリ言って熱帯地方の飼育法になってしまうのでショップに聞きました。
ところが帰ってきた言葉は「25度で飼育しろ」でした。
で?最低気温は?と聞くとナゼそんな事を聞く?やっとまともに繁殖を考えてくれる
ようになったのかと聞いてきたので、そうだと答えると、
セマルの生息分布は沖縄、台湾、中国でも温かそうな所にいて最低気温も10度位
しかもそう長い時間帯ではないと想像する。と言ってました。
ちなみに沖縄は3月に海開きをする所で、そういう所に住んでます。
しかし愛知県では1年中野外で飼育してる人もいるそうです。
ふ化は1個体あったそうです。しかし野外ではいくらなんでもムリがあるので
しないほうが無難でしょう。25度と言ったのは初心者にいう無難な飼いかた
なんだそうです。それと、中国産よりも沖縄産の方がより動物性を好むそうです。
なぜ解かるのか不思議。

たっくさん
>もしまずかったんだったらすみません(^^;
私の気にしすぎだったようです。安心してください。

#しかし、こないだの私達の夫婦漫才が2日残ってたのは#とってもいやだったなあ(謎爆)。
コピーしときゃよかった。sp一生の不覚。(笑)
またやって〜〜〜〜〜、絶対コピーしないから(笑笑笑)

>私、レアものは大好きなんですが高いものは大嫌いなもんで(爆)。でも、見てみたい。大阪にも入荷しないかな。
あれは高いね〜、他のセオレの値段を調べるとよくわかった、入れる業者が1ヶ所というのが
高い原因だね。でもそのうち少しずつ安くなるでしょ。今までの例からしても。


う、 投稿者:かわぐち  投稿日:05月27日(土)14時23分23秒 host66.chugai-tec.co.jp

八木さんとすれ違い!!


す・すげー 投稿者:かわぐち  投稿日:05月27日(土)14時22分34秒 host66.chugai-tec.co.jp

◎ドウバネンジャ−ぴくたさんへ
 あんただれや(激爆)
>さしでがましいのですが、いじらせていただきました>かわぐちさん
いえいえ。本当に助かりました。
デジカメってすごいな・・・ぢゃなくてぴくちゃんはすごいな。

>jpegの二乗でちょっと荒いですが、色柄は分かりますにょ〜。ではでは。
なんかよーわからんができるんやな。うーん。やってみたい。


触感 投稿者:八木  投稿日:05月27日(土)14時20分45秒 1Cust163.tnt1.izumi.jp.da.uu.net

◎しのんさん
ボアコンの触った感じは、結構硬いですよ。 柔らかいって言うと、ボールパイソンの方が
クニャクニャしてます。
まあ、シシバナも結構クニャクニャですが、逆にミルクスネークなんかは、かったい食感?
いやいや 触感です。
(お〜い、それだけかい!!)


れ;セオレコ−ナ− 投稿者:ドウバネンジャ−ぴくた  投稿日:05月27日(土)11時28分28秒 c223242.ppp.asahi-net.or.jp

かわぐちさん、たっくさん

た>#まあ、デジカメの場合は、レタッチソフトで補正すれば
た>#明るさも色も、ピントさえもなんとかなりますからねえ(^^;

たっくさんのおっしゃる通り。こういう画像を見ると、ムラムラとレタッチしたく
なってしまうわたしです(^^;
さしでがましいのですが、いじらせていただきました>かわぐちさん
jpegの二乗でちょっと荒いですが、色柄は分かりますにょ〜。ではでは。

http://www.ne.jp/asahi/levis/levis/zatu/zatu2.html


今日も朝から仕事(TT) 投稿者:たっく  投稿日:05月27日(土)10時08分28秒 dmax001-pool059.osaka1.tnis.egg.or.jp

雨森に今週入荷しているはずのホルス1000頭、どうなったんだろう。
今日終わったら、覗きに行ってみようかな?
何しろ、1頭¥2.5kですから、ちょっと危険なんですが(笑)。

>しのんさん
>このヘビはボアコンストリクター(合ってる?)だったと思います。
おお、通称ボアコンですね。
ここでもおなじみの某Y氏も飼っておられます。
パイソン(ニシキヘビ)や他のヘビより鱗が小さいようで、
柔らかくてすべすべしてますよね。
ほんとにきれいでおとなしいヘビですが
3mにまで巨大化するのが珠に傷(そこがいいとも言う:笑)。

>実際、医師がどういう思いでおっしゃったかは分かりませんが、
>これからの半年で体重が増えなければ・・・という仮定の話であり、
>飼育者に対する「最悪の場合の覚悟及び体調に関する細心の注意」を
>促しているのだと受取っています。
ちょっときつくなったかもしれませんが、
人間医学と違って爬虫類の医学は基礎研究があまりなく
臨床例の蓄積が不可欠な開拓途上の分野だと思います。
そんな中でもし、余命を宣言出来るほどの正確な診断を下せるならば
どんな病気なのか知りたいところですし
そして、それがわかっているのに治せない、と言うことに
我々飼育者と同じく悔しさを感じて欲しいんです。
そうでないと、せっかく貴重な命をなくしてまで我々に教えようとしてくれた
その子に申し訳が立たないような気がして・・・。
原因がはっきりしている場合はいいんですが、
「なにかの病気」で衰弱して死んでいった場合、
その死因はきっちり調べて、
医師は学会や勉強会で発表、飼育者はこういうネットや雑誌投稿などで公表して
情報を共有、蓄積して行かないと
いつまでたっても同じ病気のカメを救えない、と言うことになリます。
私も先日ヒョウモンリクガメを腎臓病で亡くしまして(解剖してもらった)
それは現在は治せないし、ほんとに悔しいけど仕方ないと思うんですが
10年後にうちに新しく来たヒョウモンが同じ病気で死んだら、と考えると
どうしても納得が出来ないんです。
今は、自分の世代では無理でも、いつかは必ず治す、と執念を持って治療法を模索する、
絶対に罹らないような予防法(飼育法)を確立する、と目標は遠いですが、
飼育者、獣医師、研究者、それぞれの立場でがんばろうよ、という
強い信念を込めたエールだと受け取っていただけたら幸いです。

>水もののカメって飼ったことがないだけにイメージが湧かないというか・・・。
セマルは、水もんじゃないっす(^^;
リクガメセットプラス水場で充分です。泳げないそうですし。
うちでも、新聞紙、爬虫類マット、ヤシガラ土、なにもなし(笑)といろいろやってますが
どれでも問題ないようで元気です。
今は深めのヤシガラ土を使っていますが
2頭とも完全に潜ってしまい、仲良く首だけ出しています(^^)

>「かわいい」だけで家のカメの数を増やせるものでもないですし。
世話や気持ちの部分で言えば、増えてもきっと大丈夫ですよ。
かわいいと言う気持ちさえあれば(^^)
いかんのは、かわいさよりも打算や所有欲で入手する場合ですね(自爆)。
これは本当にいかんです。
別に対外的にはどういう動機だろうが問題ないんですが、
飼ってて自分自身が楽しくなくなってきたりします(^^;
悪い意味での「マニア」ですね。私も常に反省、自戒していかないと・・・(苦笑)。

>スターマンさん
突然HPへお邪魔して失礼しました。
画像も見られるようになってきてよかったです(^^)
次は、URLも書きこんで下さい。
先日は残念でしたが、また是非お会いしましょうね。
HP見せてもらって、ちょっと親近感が沸く部分がありましたし(謎)。

>かわぐちさん
また、マニアックなコーナーを・・・(^^;
でも、ああいう情報が集まっているところってなかったですから
今後とも参考にさせて頂きます。

>うーんデジカメは光量不足で大失敗。
生体撮るときは、アマチュアレベルではストロボが必需品ですね。
屋内・屋外、マクロ・ロング問わず
常に強制点灯しておくと、失敗のない写真が撮れます。
気になる閃光の影響ですが、うちでは問題ないようです。
状態も餌食いも、撮影で変化した印象はありませんでした。
#まあ、デジカメの場合は、レタッチソフトで補正すれば
#明るさも色も、ピントさえもなんとかなりますからねえ(^^;


追加 投稿者:かわぐち  投稿日:05月27日(土)02時03分19秒 p15-dn10higasinada.hyogo.ocn.ne.jp

写真が悪くて申し訳ないんですが、
うちの♀は先日紹介した
REP−JAPANさんのHPのカメと同一のようです。
細かい模様まで全く同じなので・・・
ということで、写真はあちらの方で見ていただければよろしいかと(爆)


セオレコーナー 投稿者:かわぐち  投稿日:05月27日(土)01時49分48秒 p15-dn10higasinada.hyogo.ocn.ne.jp

作りました。
うーんデジカメは光量不足で大失敗。

http://www1.ocn.ne.jp/~rikugame/seore-1.htm


どうもです。 投稿者:スターマン  投稿日:05月26日(金)12時47分49秒 203.180.101.10

最初川口さんとこを見ていて次ぎにたっくさんとこに入れ
ようとしてたらもうコメントいただいていて本当にありが
とうございました。たっくさんの掲示板も仕事中にですが
かならず1日に1回は覗いています。
どうぞ今後ともご指導お願いします。


どういう思いかは分からないけれど 投稿者:しのん  投稿日:05月24日(水)13時15分38秒 k2pool54.shift.ne.jp

○たっくさん
>この中でヘビが一番気になってしまう私って・・・(^^;
このヘビはボアコンストリクター(合ってる?)だったと思います。
全体的にシルバーでうっすらとピンクが乗ってるんですよ。
どうも他種のヘビより触感が柔らかいらしいです。
私はあんまり詳しくないんですが・・・。

>>1年くらいかけてゆっくりと死んでいくだろう。との事でした。
>こういうことを言うお医者さんは、どういう思いを感じているのでしょうか。
実際、医師がどういう思いでおっしゃったかは分かりませんが、
これからの半年で体重が増えなければ・・・という仮定の話であり、
飼育者に対する「最悪の場合の覚悟及び体調に関する細心の注意」を
促しているのだと受取っています。
書き忘れましたが駆虫薬をいただいてきました。
駆虫をかけてみて、様子を見ようと言うことでした。

>なはは、難しい選択ですねえ。
情報を集めれば集めるほど半水棲(半陸棲?)、生餌好き。(あたりまえか^^;)
水もののカメって飼ったことがないだけにイメージが湧かないというか・・・。
うぅ〜ん。もう少し悩むこととなりそうです。
「かわいい」だけで家のカメの数を増やせるものでもないですし。


突っ走る 投稿者:たっく  投稿日:05月24日(水)12時15分25秒 dmax001-pool052.osaka1.tnis.egg.or.jp

最近、命を削られるほど忙しくて大変です。
削られてるのは俺か?、飼育動物か?、と考えると
あんまり手抜きも出来ないし、結構大変です(^^;
メールさえなかなか書けませんが、
ここへの書きこみは継続こそ力ですからがんばる!

>人間spさん
>うかつでした、消えてなかったのか・・・・気をつけようっと。
いえ、あれは確かリアルタイムでROMしてたんだと思います。
もしまずかったんだったらすみません(^^;
#しかし、こないだの私達の夫婦漫才が2日残ってたのは
#とってもいやだったなあ(謎爆)。

>ビック・タートルではペアで50万円で売る、と言ってる。
ここでは値段はびしびし出してもらって結構ですよ(^^)
重要な情報だと思っています。
お店は嫌がるかも知れませんが・・・(^^;
しかし、高いなあ・・・。
私、レアものは大好きなんですが高いものは大嫌いなもんで(爆)。
でも、見てみたい。大阪にも入荷しないかな。

>今回のような場合に私がやればいいのですがやり方が解からない
>のでだめです。
簡単なことなんですが、説明するのはむずかしいですね(^^;
とりあえず、自分のHPのように画像を保存するところがあるか
かわぐちさんの書きこみのようにリンクを張るかしないと無理です。

>GUAUさん
お忙しいところ貴重な情報ありがとうございます。
数千年前、何が起こっていたのか興味深いですね。
人間が舟で渡るのにカメを連れて行く、
それも種の保存が可能な数百頭以上の単位で、とは考えにくいですし。
そもそも人間さえ、出発前にマダガスカル島を確認できるほど
海図や航海技術が発達していなかったでしょうし、
命がけや偶然ならなおさらカメ同伴とは思えません。
考えられるのは、以上に航海に長けた民族がいて
そこでは食料あるいは神の使いとしてカメが人間の側にいた、
または、数百年地続きだったか???
ご紹介の本を読んでみたいところですね。図書館にあるかな?

>かわぐちさん
レップさんがHP持ってるとは知りませんでした(^^;
すっげえきれいなカメですね。
甲高も高く、かっこいいです。
セオレの繁殖技術が確立されたら、挑戦してみたい魅力があります。

>しのんさん
カメ7匹、ヘビ1匹、総勢8匹の大所帯(^^;
この中でヘビが一番気になってしまう私って・・・(^^;

>過去に何かの衝撃ということで、考えられるとしたら昨年の12月にうっかり落としてしまった(^^;
>ぐらいしか思いつかないのですが・・・。
うちではじめて買ったホルスは、
その日に寄った先で放り投げられてしまい、
無傷だったものの前途多難を感じさせる飼育開始だったことを思い出しました(笑)。

>1年くらいかけてゆっくりと死んでいくだろう。との事でした。
こういうことを言うお医者さんは、どういう思いを感じているのでしょうか。
事実は事実としても、医師として断腸の思いを感じてくれないと
今後治せるようにはならないと思うんですが・・・。

>思いっきり迷いまくってます(^^;;
なはは、難しい選択ですねえ。
うちにもセマルはペアがいますが、
なんとなく飼いにくいですねえ(^^;
なんとなく、自分のセンスと繋がってこない感じです。
餌は食べてくれるんですが、
ほんとにこれでいいのかという迷いが拭えなかったり・・・。
でもこれを機会に、やつらともう一度ちゃんと向き合ってみます(^^)
飼育の方は、水場がいるとか、生餌好きで活発とか、
ホルスとはかなり勝手が違いますが
基本的には多様な環境に適応してくれて
飼いやすいカメだとは思います。
先日ついにサイテスに載ってしまったので
稀少種であることは心に留めて飼育しましょうね。


病院・新入り・別新入り? 投稿者:しのん  投稿日:05月22日(月)13時09分57秒 k2pool53.shift.ne.jp

こんにちは。

週末に友人K嬢と一緒にカメの健康診断を受けに行ってきました。
私が持っていったカメはホルス4匹。
内2匹は飼育個体で、残り2匹は今回新入りに迎えることとなった2匹です。
K嬢はホシガメ2匹と医師の「見てみたい〜」のリクエストでヘビを1匹。
いつもお世話になっているショップから40cmケヅメ♀の検便を頼まれ、
カメ7匹、ヘビ1匹、総勢8匹の大所帯(^^;

新入り2匹はペアかどうかの判断の最終確認を医師にしてもらうためと、検便。
飼育♀は定期検診のつもりで検便。
飼育♂は粘液便が最近見られるのでそれだけのつもりだったのですが、
診察当日の温浴で甲羅から出血が確認されたため、その原因・処置も兼ねて診察してもらいました。

結果、飼育♂以外は今回は問題なさそうでした。ちび達のペアも確認できました。
飼育♂なのですが、検便の結果は良好。
寄生虫も見られない(1度駆虫済み)し、体重も軽いわけではないし、まあ大丈夫でしょうとの事。
甲羅からの出血については、過去に何かの衝撃で内出血が起こり、それがにじんで出てきているとの事でした。
処置としては、今回はにじんでいる範囲もわずかなので、注射などの処置をしてストレスを与えるより、
自然治癒の様子を見ましょうということでした。
にじんでいる部分がこれから広くなるようだったら、もう一度診察です。
過去に何かの衝撃ということで、考えられるとしたら昨年の12月にうっかり落としてしまった(^^;
ぐらいしか思いつかないのですが・・・。
でも、昨年の12月だし〜。こんなに時間が経ってからにじむものだろうか?

40cmケヅメ♀、検便の結果はギョウチュウのみ。
ただ、40cmで7Kgは軽すぎるみたいです。
せめて9kgくらいはないと・・・と言ってました。
これからの半年で9Kgくらいまで体重が増えなければ、
1年くらいかけてゆっくりと死んでいくだろう。との事でした。

全ての診察が終わり、羽二重もちの触感のヘビと遊び終わったあと、
医師が奥から10cmくらいのセマルハコガメを出してきました。
引き取り個体なんだそうですが、いや〜かわいいです〜。
クリンとした瞳、ニッと笑っているような口。一目ぼれ〜。
医師曰く「いらないから、あげるよ」って(^^;
思いっきり迷いまくってます(^^;;

ホルスしか飼ったことのない私にセマルが飼えるのか?
とりあえず、各種バックログからセマルの情報を収集中です。
お勧め意見、反対意見などありましたら、よろしくお願いします〜。


見てきました。 投稿者:人間sp  投稿日:05月22日(月)01時34分36秒 p05-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんばんは

GUAUさん
いつも本当に貴重な情報ありがとうございます。いま、そのカメを仕入れたショップ
から帰った所です。本のことを教えたら大喜びしていました。これからもよろしく
お願いします。

マダガスカルセオレガメ・・・甲長♀20〜25cmのあいだ。甲長♂15cm位でした。
♀はピープに載ってるのよりハッキリとした模様でした。♂の方は写真と同じ位でした。
クモノスに似た模様と聞いてましたが、私にはミスジハコガメの3本線を太くして
さらに放射模様を足した印象でした。私は今日初めて他のセオレガメの値段というもの
を聞きましたが、それらと比べても今回のはちと高いような感じを受けました。

かわぐちさん
すごい情報通だ!参考にさせてもらいます。


(無題) 投稿者:かわぐち  投稿日:05月22日(月)00時14分03秒 p28-dn10higasinada.hyogo.ocn.ne.jp

Rep JapanさんのHPでみつけました。
マダガスカルセオレガメです。

http://www.rep-japan.co.jp/seore.jpg


取急ぎ 投稿者:GUAU  投稿日:05月21日(日)12時43分24秒 133.13.128.118

 まだ仕事が片付かないので取急ぎマダガスカルのセオレガメについて簡単に紹介します.
 マダガスカルのセオレガメは Madakinixys domerguei として新属新種として記載されたの
ですが,北西部のごく限られた地域のみに分布すること,アフリカの対岸付近に生息するヒ
ガシベルセオレガメK. b. belliana の中の K. b. zombensis (今はこの亜種は認めないこ
とが普通だが,私自身は再検討が必要だと思っている)としてかって別の亜種とされていた
個体群に非常に形態的にも色彩的にもよく似ていることから,ヒガシベルセオレガメ(おそ
らく K. b. zombensis とされていた個体群)の移入個体群と考えられています.移入された
時期は古く,マダガスカルにアフリカ大陸から人間がやってきた数千年前のようで,当時の
遺跡から本種の甲の一部が見つかっているそうです.このあたりの話は,一部が「マダガス
カルの動物-- その華麗なる適応放散」山岸哲編(1999) 裳華房刊 に紹介されています.
この本,定価本体4200円と安くない本で,一部にすごいミスもありますが(クモノスガメ属
がインドにも分布しているとか),マダガスカルの爬虫両生類に100頁前後を割いており,マ
ダガスカルの自然環境のことも詳しく紹介してあり,そのあたりに興味のある人にはお勧め
の本です.


やはり私はスキだらけ? 投稿者:人間sp  投稿日:05月21日(日)07時51分51秒 p05-dn03tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんにちは

たっくさん
>実は先日、某所でspさんが某卸へ行かれるとの書き込みを見て、
うかつでした、消えてなかったのか・・・・気をつけようっと。

>リクガメで未入荷といえばマダガスカルか南アフリカのセオレ、ホモプス、ヤブガメの亜種ぐらいしかないはずですしね。
随分日本はカメを入れてるのね。驚き。

>ベルの亜種では6桁もつけられないでしょうし、
値段は言ってもいいのかな?ビック・タートルではペアで50万円で売る、と言ってる。
土曜日の段階で店にならぶのはあと、ハチクラの2軒だけみたいです。それ以降は解からない
ですが・・・

>一目見てみたいものです(^^;
聞いた話ではクモノスガメのような模様があるそうです。よく、カメリスト独り言に画像を
乗せてる人がいます、今回のような場合に私がやればいいのですがやり方が解からない
のでだめです。


レスのみ 投稿者:たっく  投稿日:05月20日(土)13時18分07秒 dmax001-pool016.osaka1.tnis.egg.or.jp

>人間spさん
>サンショウウオは見たことがないのですが、ウーパールーパーみたいなもの?
ま、そんなとこですね。イモリの大きさ&色違いと言うか。
うーぱーるーぱーはネオテニー(幼体成熟)ですから
鰓がありますが、
イモリやサンショウウオは肺を持っているため鰓はありません。

>>spさんの情報源から推測しても
>おお、するどい。○○○○○○s○○○○だ。ナゼ解かる?
実は先日、某所でspさんが某卸へ行かれるとの書き込みを見て、
あの卸だったらきっと得意なマダガスカルだな、
と推測したわけです(^^;
でも実際、リクガメで未入荷といえば
マダガスカルか南アフリカの
セオレ、ホモプス、ヤブガメの亜種ぐらいしかないはずですしね。

>マダガスカルセオレガメでした。
なるほど(^^)
でも、ヒラオのときほどの衝撃ではないでしょうね。
ベルの亜種では6桁もつけられないでしょうし、
ありがたがって購入する人もそんなにいないでしょう。
でも、いちセオレキーパーとして、ファンとして、
一目見てみたいものです(^^;
えっと、大阪であの卸から入れてるのは、あの店だったかな?(笑)。

>かわぐちさん
>ミツユビですが、金曜日に一生懸命穴を掘ってたんで
>「よっしゃー」と撮影を開始するとへそ曲げてやめてしまいました。
いよいよ今日あたりですか?
金曜日が満月で、今ちょうど大潮ですから
産卵予定のある方は要注意ですよ!

>一度みたいですね・・・・・セオレと言えば反応してしまいます。ね>今井さん、たっくさん
大阪では、たしかオーナーズフィッシュに
ヒラオリクガメが入荷してたと思います。
同経路なら、そろそろ入荷してるかも!?

>プラスミドさん
>悪い形質は優性遺伝するような気がする・・・(^^;
悪い=強い形質なんでしょうね。
エントロピーの原理からしても、
乱れているものほど安定していることになリますし(笑)。


驚きました 投稿者:人間sp  投稿日:05月19日(金)18時56分01秒 p12-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんばんは

かわぐちさん

>マダガスカルにも定着(数千年前に持ち込まれたらしい)
驚きです。私には種の同定もそうですが何より上の文に興味があります。
どれくらいの数が持ちこまれたのだろう?とか、なぜ数千年前と解かるのか?
などです。


正確を期すため 投稿者:かわぐち  投稿日:05月19日(金)12時26分18秒 host83.chugai-tec.co.jp

11/9 GUAUさんの文です。


お預かりしている写真の(3)ですが,おそらく現在 K. b. belliana のシノニムとなって
いる K. b. zombensis (タンザニアから南ア北部のインド洋に面した海岸線付近に生息する個
体群) にあたると思われます. K. lobatsiana と K. belliana との中間的な形態・斑紋を持
ち,マダガスカルにも定着(数千年前に持ち込まれたらしい)しているやつで,個人的にはシ
ノニムとされた経緯に不明朗なものを感じます.ちなみに,おそらくビープで紹介されている
「マダガスカルセオレ」にあたります(国内にはどこから入っているか不明).あと可能性が
あるとしたら K. lobatsiana ですが,いくつかの点で合いません.他の2個体の差異につい
てはもう少し調べてみます.


人間SPさんへ・・・補足 投稿者:かわぐち  投稿日:05月19日(金)12時06分31秒 210.155.16.83

>え?すると日本初入荷ではないのですね?
うーん。一応GUAUさんにソンバっぽいねというか、消去法でいくと
ソンバになったというようなコメントを頂きました。
実際の産地が分からないのでなんともいえません。
私自身も表記する場合「ソンバベルセオレガメ?」とするようにしてますが、
きのうはうっかり忘れました。すんまそん。
したがって、マダガスカルからの正式輸入であれば間違いなく日本初入荷ではないでしょうか。
以前PEEPに写真が載ってましたよね。きれいな放射模様の入ったやつ。
ちなみにうちのは黒いずんぐりむっくりしたやつで、写真のものとは似てもにつかないです。
ま、模様で判断できないのがカメですから・・・(汗)

GUAUさん。間違ってたり、ご迷惑かけたようでしたらたらすんません。


最近の趣味は?と聞かれたらカキコミです。と答えそうです。 投稿者:人間sp  投稿日:05月19日(金)11時45分02秒 p01-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんにちは

かわぐちさん

>実はうちにも大陸産ですが、GUAUさん同定のソンバセオレいます。
え?すると日本初入荷ではないのですね?騙された〜ショップのおやじは初と言ってた
のに、みなさん申し訳ありませんでした。でもマダガスカル産の正式輸入ということと
大陸産ではないことを考慮に入れればあながち間違いとも言えない?←言い訳

>生体の管理で毎日パニックです。
なはは〜、姿が浮かんできます。

>これは我が家の掲示板でゆっくりお話ししましょう!!
後で書きこみします。しかし最近いろんなとこに書きこみして何が何やら解からん
状態です。

>やん○○○○がめ様(爆)
やはりバレバレなんだね。(笑)


人間SPさんへ 投稿者:かわぐち  投稿日:05月18日(木)23時52分00秒 p59-dn09higasinada.hyogo.ocn.ne.jp

>マダガスカルセオレガメでした。
おお、亜種ソンバベルセオレですね。
実はうちにも大陸産ですが、GUAUさん同定の
ソンバセオレいます。
一度みたいですね・・・・・セオレと言えば反応してしまいます。ね>今井さん、たっくさん

>あんなにたくさんの種類のペットがいるのですか。
残念ながらいます(汗)生体の管理で毎日パニックです。

>←何!ツチノコ?
あはは。これは我が家の掲示板でゆっくりお話ししましょう!!
ではまた。やん○○○○がめ様(爆)



かわぐちさん。ツチノコ3匹持ってるんですか?しかも色違いを 投稿者:人間sp  投稿日:05月18日(木)22時46分06秒 p22-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんばんは

かわぐちさん、ホームページ見ました。あんなにたくさんの種類のペットがいるのですか。
インコも好きなのですね。白ザリとかツチノコとか←何!ツチノコ?

日本初入荷のリクガメの名前が解禁になりました。本日日本来日明日からショップ販売です。
マダガスカルセオレガメでした。


悪い形質は優性遺伝するような気がする・・・(^^; 投稿者:プラスミド  投稿日:05月17日(水)18時17分16秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

◆ 人間spさん、たっくさん、かわぐちさん。

孵化まではまだまだですが、皆さんのお言葉を励みに頑張ります! 
ありがとうございましたぁ〜!!(^^)/


そーいや掲示板に書くの忘れてた。ゴメン 投稿者:人間sp  投稿日:05月17日(水)14時50分21秒 p09-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんにちは

★かわぐちさんへ

>今年も産卵順調のようですね。うらやましいです。
ムフフ・・・ちょっと優越感

>あ、チョコエッグのカメシリーズ集まりました?
後でどさっと報告します。60くらい買いました。カメは3種くらいいたと・・・まだ
組み立てていないのです。


産まない 投稿者:かわぐち  投稿日:05月17日(水)01時07分05秒 p59-dn10higasinada.hyogo.ocn.ne.jp

ミツユビですが、金曜日に一生懸命穴を掘ってたんで
「よっしゃー」と撮影を開始するとへそ曲げてやめてしまいました。
あーまた数日かかりそうです。

たっくさんへ
>#その子って、もしかして例の、ハイブリッドの可能性の高い???
さいです。

>でも、あの味なら大丈夫かも。
やっぱりやってみよう。

>ネギ系は毒性があるそうですから危険かもしれません。
誰かのHPかカキコでみたんで試してみたんですがね。もーやりませんて。

プラスミド様
産卵おめでとうございます!!
うちもあやかってがんばるよう伝えておきます(爆)

人間SPさんへ
今年も産卵順調のようですね。うらやましいです。

>ミツユビハコガメの産卵、たのしみにしています。
上記報告のとおりです。もうちょっとです。

>今の所順調にいってます。
お役に立ててうれしいです。
あ、チョコエッグのカメシリーズ集まりました?







--------------------------------------------------------------------------------
以


私は、まだ約束を守ってる。一応。 投稿者:人間sp  投稿日:05月17日(水)00時30分19秒 p05-dn03tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんばんは

たっくさん

父上の住む環境はすばらしいですね。永遠に残しておきたい気持ちです。
サンショウウオは見たことがないのですが、ウーパールーパーみたいなもの?

>もしかして半分空想の世界でもOK?>幻想ビバガみたいな。?もちろんOKです(^^)
いろんなネタを考えます。おもしろそうなの山ほどあるぞ多分。国天以外でも。

>交雑で種を作出するときはどっちの遺伝子が優性かわかりませんから最悪の結果になることも予想されます。ヒラリーのでかさとアカアシの虚弱さを兼ね備え、
しかも赤と緑の混じったきちゃない色彩のカメとか(笑)。

やはりたっくさんもそう思いますか、こちらの希望するものを作るのは99%のムダ
(いちがいにはそうとばかりはないでしょうが)と1%の当たりもしくはそれ以下
になるのが現実でしょうから。

>先日、クサガメとアカミミの交雑が報告されていましたが一般に種が違えば簡単には交雑しないでしょうから何か特殊な方法が必要かも。

忙しいGUAUさんには申し訳ないですが、何らかの報告を期待しています。(すいません。)
そしてこの種の違う交雑一つ取っても想像が掻き立てられる。細胞融合実験とか色々・・・
う〜ん、ダークな考え。

>また、貯精子の性質から、次の年以降、正しいペアでかけてもどんな子が生まれるかわからんと言う恐怖も。

この恐怖をぜひ味わってみたい。←もはや変態の域?

>spさんの情報源から推測しても(何でそんなことがわかる)、あの島あたリかな?

おお、するどい。○○○○○○s○○○○だ。ナゼ解かる?
正式に入ればすぐにしらせます。しかし、もう各ショップに連絡されてるだろうし
ショップからお客に打診がいくので隠す意味がないとも思うが黙っててと言われれば
しかたないよね。あと、2〜3日の我慢です。でもこの○にあてはまる言葉は
もう言ってるようなもんかな?いや、まだ正式には言ってないな、約束は果たされてる。うん。


日本の爬虫類 投稿者:たっく  投稿日:05月16日(火)15時02分01秒 dmax002-pool037.osaka1.tnis.egg.or.jp

舞奈ネタ(謎)なんですが、日本の話題を少々。
私の父は、山口県出身なのですが
その家と言うのは、山の中の中にあります(笑)。
農家で、田んぼも山もあり、
大阪からはかなり遠いんですが
私達もたまに法事にかこつけて蛍を見に行ったりします。
うちで現在飼育中のアカハライモリも去年のここ出身です。
このあたりはどうやら、国産両生爬虫類の宝庫のようなのです。
先日、父と話をしているときに、
「どんなヘビがいた?」と聞くと、
「うーん、一番多かったのはカラスヘビやなあ」といきなりなお返事(笑)。
あと、小さなヘビがいろいろいたそうで、
「これぐらい(50cm)の真っ赤なヘビがいたけど、あれはなんだろう」と。
そ、そりゃ、赤ジムグリとちゃうんかい!?
#シマヘビ幼体と言う落ちはなしにしてほしいな(^^;
他にも、山の上にはサンショウウオがいたそうですし、
ゲンゴロウやタガメなんかもまだまだいるようです。
私の確認した限りでも
アマガエル、イモリは幼児が素手でつまめるほどたくさんいます。
他、シマヘビ、アオダイショウ、ニホンヤモリ、ニホンイシガメなど。
何しろ、居間で寛いでいたらナナフシが飛び込んできたり
家の前の川へ行けばカワセミが飛んでいる環境だからすごいです。
これは是非、捕獲に行きたいところですが
片道6時間、泊まりでないと無理なんです、うむむ・・・。

>人間spさん
>最初から総てうまくいく人はいないでしょう。絶対。
>失敗しながらうまくなってく、それしかないでしょう。
それは確かにそうなんですが、
命を扱うことだけに、無駄な失敗は最小限にとどめたいものです。
この1年ぐらいで繁殖情報はずいぶん多くなったので
これからはそういうこともだんだん少なくなるでしょうね。

>もしかして半分空想の世界でもOK?
>幻想ビバガみたいな。?
もちろんOKです(^^)
例えば、もしサイテス1を飼うならこうするよ、
といったシュミレーションなんかでも面白いですよね。
あの種とあの種のキメラなら、とか
空想は広がります。
ツチノコ飼うならこんな環境、なんて笑えます。

>では、永遠に裏の世界の出来事ということで。
やっぱ、国天は仕方ないでしょうね(^^;
私も実はリュウキュウヤマガメは大好きで、
同属のスペングラーで繁殖に挑戦していますが
いつかは天然記念物見直し、あるいはCB許可等で
飼える日がくることを楽しみにまっています(^^)

>交雑か〜、ヒラリーの丈夫さにアカアシカエルガメの赤を乗せて、低温に強い
>美種のカエルガメを作成なんてのは夢かな〜。
交雑で種を作出するときは
どっちの遺伝子が優性かわかりませんから
最悪の結果になることも予想されます。
ヒラリーのでかさとアカアシの虚弱さを兼ね備え、
しかも赤と緑の混じったきちゃない色彩のカメとか(笑)。
先日、クサガメとアカミミの交雑が報告されていましたが
一般に種が違えば簡単には交雑しないでしょうから
何か特殊な方法が必要かも。
また、貯精子の性質から、
次の年以降、正しいペアでかけても
どんな子が生まれるかわからんと言う恐怖も。

>上から見るとおたまじゃくしが泳いでいるようだ。
逆オタマジャクシですね(笑)。

>日本初輸入になるであろう、あるリクガメの情報が入りました。
リクガメで未入荷種と言えば、もうあの辺しかないですからねえ。
spさんの情報源から推測しても(何でそんなことがわかる)、
あの島あたリかな?
#個人的には、アルダブラの亜種(?)を見たいですが(^^;

>プラスミドさん
>ついに産卵しました! \^o^/
わー、おめでとうございます!!!
うまく孵化するといいですね(^^)

>これで幼体飼育と陸上産卵はなんとかクリアできました。ふぅ〜
うちは大体亜成体からはじめてるので
幼体飼育はまだまだ関門です(^^;

>GUAUさん
>オオアタマヒメニオイガメの卵発生確認おめでとうございます.
ありがとうございます。
産卵したペアは本当に「オオアタマ」、というか、
くちばしがでかいです。
もしかしたら、繁殖可能の指標なのかもしれません。
しかし、卵のほうは残念ながら
発生が進んでいないようです(;;)
やっぱりちゃんと加温しないと駄目なのかなあ?

>分かっている限りで言えば,未確認が圧倒的に多く,確認されている
>種では,温度性決定の種が多いに過ぎないです.
もし1クラッチで全て性が揃っているようなら
温度性決定の可能性がありますね。
逆に同条件でも両性出たらそうでない可能性が高くなる、と(^^)


日本はカメ輸入天国? 投稿者:人間sp  投稿日:05月16日(火)12時26分30秒 p10-dn03tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんにちは

★GUAUさん
いつも情報ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。

★プラスミドさん
おめでとうございます。第一段階クリアーですね。
無事にふ化することを祈ってます。

さて昨晩、日本初輸入になるであろう、あるリクガメの情報が入りました。
実際に入るまで名は控えて欲しいと言われたのでこの程度にとどめます。
もうすぐまた新たに日本へのカメ輸入種が1つ増えます。
これは喜ぶべき事。?


いつも感謝してます! 投稿者:プラスミド  投稿日:05月15日(月)18時30分17秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

◆ GUAU さん

>メールサーバーの調子が悪く,いただいた3つ分の返事が送信できません.

無事受け取りました。お忙しいのにすいませんでした。

> ミシシッピニオイガメの産卵おめでとうございます.孵化所用日数などは世界のカメ
>CD-ROM のNatural History のところが役立つと思います.

早速、読んでみます。いつも本当にありがとうございます。m(_ _)m

>2-5週間おきに年2-4回産卵するのが普通です.
>卵を移したあとも,引き続き産卵場所は設置しておいた方がよいでしょう.
>結構,同じ場所に産もうとして,前の産卵巣の卵を壊すケースが多いので,
>産卵を確認したらすぐに卵は他所に移すべきですが.

これ、とても参考になりました。あらためて感謝! m(_ _)m
なんとか産卵前の兆候がつかめるようになってきたので、この感じで
引き続き産んでくれることを期待しております。
これからもご指導よろしくお願いします! (^^)/

http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=HGF02402&msg_per_page=10&def=10


忙しくて泣きそう 投稿者:GUAU  投稿日:05月14日(日)20時24分04秒 133.13.128.118

急に忙しくなってしまって,書き込みしたい内容も多いのですが,当分投稿できなくなりそ
うです.C. longicollis 他の性染色体の件はプラスミドさんが書いてくれたのでよかったですが.

今週,講談社レッドデータアニマルズ,1巻北米・ユーラシアが出ます.常連で著者割り引
き購入希望の方は,メール下さい.

たっくさん あおいさん
 オオアタマヒメニオイガメの卵発生確認おめでとうございます.

プラスミドさん
 メールサーバーの調子が悪く,いただいた3つ分の返事が送信できません.明日には復旧
しそうですが.ウミガメの方は1995年の論文は明後日届くので返事もう少しお待ち下さい.
 ミシシッピニオイガメの産卵おめでとうございます.孵化所用日数などは世界のカメ
CD-ROM のNatural History のところが役立つと思います.2-5週間おきに年2-4回産卵する
のが普通です.卵を移したあとも,引き続き産卵場所は設置しておいた方がよいでしょう.
結構,同じ場所に産もうとして,前の産卵巣の卵を壊すケースが多いので,産卵を確認した
らすぐに卵は他所に移すべきですが.

人間spさん
 ジェフロアとオーストラリアナガクビの件,おめでとうございます.
 ヘビクビガメ科とスッポン科はしらばられている限りは,性染色体を持つものが少なくな
いです.一般にはウミガメとかで有名になってせいか,カメのほとんどが温度性決定だと言
う俗説がありますが.分かっている限りで言えば,未確認が圧倒的に多く,確認されている
種では,温度性決定の種が多いに過ぎないです.
 


産卵しました! 投稿者:プラスミド  投稿日:05月14日(日)13時08分25秒 fkui3DS31.fki.mesh.ad.jp

◆ たっくさん

>プラスミドさんのとこは去年も産卵してますから
>今年こそ陸上産卵、そして孵化ですね(^^)

ついに産卵しました! \^o^/
これで幼体飼育と陸上産卵はなんとかクリアできました。ふぅ〜

>ときに、カブトニオイの方はいかがですか?
>#ホシガメもそろそろいけるんじゃ????

交尾は激しいのですが、その気配はまだです。^^;
 #全種、20匹くらいずついればな・・・(爆)


◆ 人間spさん

>ミシシッピニオイ・・・もうすぐですね、わくわくしてゲージが気になるでしょ。

いきなり、産みました!(爆)
孵化までは遠いですが、ご教示よろしくお願いします。

>あなたは勘違いをしている。私も素人なんです。

ははは、人間spさんが素人なら私は何者・・・(^^;

>URLの方もすごく期待してますのでぜひともよろしく。

(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;
しばらく忙しいので、なかなかアップできないと思います。
徐々に進めますので、アクセスは控えめにお願いします。(自爆)


日記からの転載 投稿者:あおい  投稿日:05月14日(日)09時56分44秒 pppuser.pure.ne.jp

日記の方にカキコがあったのですが、せっかくですのでこちらへ転載させて
頂きますね(^^
またこちらの掲示板にも遊びに来て下さいね!>アイさん   



      初めまして、私アイといいます。
      うちのハコガメもイビキをかきます。
      っていうより鼻いきです。(笑)
      それにしてもカメって気楽でいいですよね。


どーしてこんなかめカメ人生に? 投稿者:人間sp  投稿日:05月13日(土)15時06分41秒 p02-dn03tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんにちは

★たっくさん

>今考えると、レオパに湯煎式とは無茶をしていたものです
最初から総てうまくいく人はいないでしょう。絶対。
失敗しながらうまくなってく、それしかないでしょう。

>あんまり印象がないなあ・・・
ぬわに!印象がない。・・・リュウキュウの放射模様に、セマルの各甲板上の
オレンジ班が乗って大きな放射オレンジでした。あくまでその模様には個体差
がありましたが。

削除の件はだいじょぶですか。よかった。もしかして半分空想の世界でもOK?
幻想ビバガみたいな。?

#純血CBも認められないって
では、永遠に裏の世界の出来事ということで。
交雑か〜、ヒラリーの丈夫さにアカアシカエルガメの赤を乗せて、低温に強い
美種のカエルガメを作成なんてのは夢かな〜。

ロンギの子はかわいいですぜ〜、上から見るとおたまじゃくしが泳いでいるようだ。
60〜97日でふ化する予定です。

>最低2ペア以上で、しかも血統維持のため雑多飼いができない
これです、問題は・・・色々つきつめて考えると飼育場は当初の2〜3倍に
なってしまう。・・・どーしよ。

★プラスミドさん

ミシシッピニオイ・・・もうすぐですね、わくわくしてゲージが気になるでしょ。

>いま思えば、私のような素人が口を出すようなことではなかったと反省しております
あなたは勘違いをしている。私も素人なんです。

>オーストラリアナガクビガメ、マックォリーマゲクビガメ、オオニオイガメ属、スッポン科、そしてモリイシガメは、我々と同じ性染色体により性が決定されているそうです。

なんと、そうですか・・・モリイシは知ってましたが他にもこんなに、これでロンギの方は
テストが省けたというものです。ありがと〜〜。URLの方もすごく期待してますのでぜひとも
よろしく。

★かわぐちさん
ミツユビハコガメの産卵、たのしみにしています。
それと、以前の卵修復の件ではお世話になりました。今の所順調にいってます。



つづき 投稿者:たっく  投稿日:05月13日(土)10時13分05秒 dmax002-pool012.osaka1.tnis.egg.or.jp

>人間spさん
>トカゲの方で辛い経験を・・・ではもう、泣きたい思いをしたのですね。合掌
一番辛かったのは、湯煎式の孵卵器で
一番最初の仔が、水中に沈んでいるのを発見したときでした。
先に同じ孵卵器で孵化したスッポンは水に入って調子良く泳いでいたので油断が・・・。
今考えると、レオパに湯煎式とは無茶をしていたものです(^^;

他にも、産卵はしたものの肥立ちが悪く母親が死に、
卵も孵化したものの育たず死んで結局全滅、など・・・。
今はまたいいペアが揃ってるんですが、
なかなか交尾させる勇気が出ませんです、はい(^^;

>その中にリュウキュウヤマガメとセマルハコガメの雑種についての記事がありました。
>その美しさといったらどう表現したらいいかわかりません。
それは見たような気がしますが
あんまり印象がないなあ・・・(^^;

>もしまずいと思ったら削除願います。(これらの文)
いや、全然オッケーっす(^^)
ここは、仮説を展開するサイトですから(意味不明:爆)。

>雑種についても、ヘビなんかはあれほど交雑が進んでるのに、カメはなぜ交雑反対意見が
>ああも多いのか?まあ結果は知ってますが、ヘビと比べると納得がいかない。
カメは未だにWCが多く、それを飼う人は
自宅に密林や荒野などの自然を切り取ってくる楽しみを感じているんだと思います。
つまり、ペットとしてみると、遅れてるんですね。
どの種を見ても、まずは完全CB流通、品種改良を経て
交雑による品種作出と進んでいっていますから。
まずはリュウキュウヤマガメとヤエヤマセマルそれぞれの
純血CB個体が出まわるようになってからじゃないと認められないでしょうね。
#純血CBも認められないって(^^;

#交雑と言えば、そのうちにレオパとオバケトカゲモドキを掛けて
#40cmのスーパータンジェリンなんて作出されたら面白いだろうなあ。
#ツギオミカドよりでかい、肩乗りモドキ(^^)
##ピコよりかなりでかい、と言って反応する人はいる???

>そうそう、ロンギといえば昨日例年どうり産卵を開始、まず11個GET。
わあ、おめでとうございます!!
ロンギの幼体って、目がくりっとしてかわいいんですよね(^^)
孵化が楽しみです。

>F2を作るにも♂♀を自在に作らなければなりませんものね。しかも2ペア以上で。
そうそう、とりあえず、繁殖目標の一段落は
F2ゲット(自分ちで生まれた子が子供を作る)ですもんね。
千石さんも納得でしょう(笑)。
そうなると、最低2ペア以上で、しかも血統維持のため雑多飼いができない、と
最初っからかなりシビアになっとかないといけないし
難しいですね。


いたっ! 投稿者:たっく  投稿日:05月13日(土)10時12分26秒 dmax002-pool012.osaka1.tnis.egg.or.jp

先日、朝出勤時に玄関先をふと見ると、
ニホンカナヘビがいました(^^)
今まで見た中ではかなり大きめの奴です。
捕まえようと手を出すと、ちょろちょろと犬小屋の下へ。
急いでいたので、深追いはしませんでした。
今の家に住んで1年5ヶ月、初めてのカナヘビ。
かなり田舎なのできっといると思ってたけど
なんとなくうれしいです。

>プラスミドさん
>>私、実は温度性決定と言うのはあまり信じてないんです(^^;
>我々の負けかもしれません。ちゃんとした報告があるそうです。(^^;
いや、「信じてない」というのは言いかたがおかしかったですね。
もちろん、種によってはあると知っていましたが、
それが実際に効果を発揮するのかどうか、ということなんです。
例に挙げられたスッポンモドキのように赤道直下の熱帯に棲む種なら
現象は観察できるでしょう。
しかし、熱帯、気温30度以上と言っても
20cmも土を掘れば25度にも足りなかったりしますし
ましてや亜熱帯、温帯種となれば地中は何度になるのか・・・。
ある種のカメが、その生息する地域の地中の温度の近傍(20度とか23度とか)で
性分化するならわかるのですが
温帯のカメの卵を30度で高温孵卵したら全部オスになった、なんて
自然下ではあり得ないんじゃないか、
もし本当にそうなら、逆に自然孵化の卵は全部メスになる、と言うことになリ、
現実と矛盾するのではないか、と言いたかったんです。

でも、この程度は所詮素人の考えつくことですから
プロの研究では恐らく答えが出ているんでしょうね。
楽しみだなあ(^^)
その答えを飼育にフィードバックして、
将来は薔薇色の累代繁殖!!
#子沢山地獄だったりして(笑)

>今朝起きたら、ミシシッピニオイが産卵床で穴をホリホリしている最中でした。(^^;
おお、楽しみですねえ(^^)
プラスミドさんのとこは去年も産卵してますから
今年こそ陸上産卵、そして孵化ですね(^^)
ときに、カブトニオイの方はいかがですか?
#ホシガメもそろそろいけるんじゃ????

>かわぐちさん
>今日産みそで産まないミツユビの後肢の付け根を触診したら、3つぐらい
>卵のような感触を得た。
>ほんまやろか?ぷり。
私、例のヒメニオイ、生む半日前に触診したんですが
まったくわかりませんでした(爆)。
同じく生みそで生まないセマルハコガメは
ハコになって触診できないし(^^;
うまく生んだらいいですね(^^)
#その子って、もしかして例の、ハイブリッドの可能性の高い???

>Q.みなさんリクガメにセロリやったことあります?
ないです(笑)。
でも、あの味なら大丈夫かも。
リクガメの大好きなタンポポなんて
人間では食べられないほどアクが強いですしね。
ただ、人間が食べる茎(?)の部分は好まない個体が多いでしょうから
上の方の葉っぱの部分を入手できると面白そうですね。

>以前ニラは大失敗。
またそんな無茶を!(爆)
ネギ系は毒性があるそうですから危険かもしれません。
犬にタマネギやると、もがき苦しむそうですし(関係ないか)。


URL書くの忘れました・・・(汗) 投稿者:プラスミド  投稿日:05月12日(金)23時28分32秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

時間があるときに下記のURLで少しずつですが「 The Reproductive Biology of the Chelonia 
(Zoophysiology, Vol.38)」を紹介してみたいと思います。
 #三日坊主かもしれませんが・・・(^^;

http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/thread.cgi?user_id=HGF02402&def=10&msg_per_page=10


GUAUさんに教えていただいた本は凄かった!(^^; 投稿者:プラスミド  投稿日:05月12日(金)23時23分59秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

今朝起きたら、ミシシッピニオイが産卵床で穴をホリホリしている最中でした。(^^;
目があって、しばし見つめ合う二人・・・気まずい雰囲気が流れ・・・・ドボンッ!
すまん・・・許しておくれ・・・(^^;

◆かわぐちさん

おひさぁ〜! (^^)/

>今日産みそで産まないミツユビの後肢の付け根を触診したら、3つぐらい
>卵のような感触を得た。

おぉ、それは楽しみですね〜! \^o^/
良いお知らせをお待ちしておりまぁ〜す!

◆ 人間sp さん

>二人の意見よくわかりました。工夫してまとめます。ありがとうございました。

生意気なことを申しましたが、どうかお許しください。
情報を公開することで人間spさんの繁殖活動に影響が出るようであるならば、
それよりも国内CBの流通を優先したほうがよいのでは考えた次第です。
いま思えば、私のような素人が口を出すようなことではなかったと反省しております。
これに懲りず、これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m

>性決定のメカニズム・・・私にとってもいずれは実験しなければならないテーマです。
>F2を作るにも♂♀を自在に作らなければなりませんものね。しかも2ペア以上で。

おぉ、ぜひ期待しております!私も少し勉強してきました・・・(^^
手前味噌で恐縮ですが、私の昨日の発言はかなり当たっていたようです。↓
 #自分で言うなっ!  (*0*)\(゜゜) バキッ!

>プラスミド
> 同感です。性決定に温度が関係しているのは間違いないのでしょうが、
>どのようなシグナル誘導を引き起こしているかは非常に興味深いですね。
>ある時期の温度ショックなのかそれとも温度勾配の関数なのか・・・(^^;

読んだのは「 The Reproductive Biology of the Chelonia (Zoophysiology, 
Vol.38)」です。詳細はあまりにも専門的なので下記のURLで近日?公開させて
いただきますが、ヘビクビガメ科がお好きな人間spさんのために・・・(笑)

オーストラリアナガクビガメ、マックォリーマゲクビガメ、オオニオイガメ属、
スッポン科、そしてモリイシガメは、我々と同じ性染色体により性が決定されて
いるそうです。ちなみに温度性決定は、カメ類の多く、トカゲ数種、そして
恐らくすべてのワニで採用されているとのことでした。
 #知らなかった・・・(恥)

◆ たっく さん

>私、実は温度性決定と言うのはあまり信じてないんです(^^;

我々の負けかもしれません。ちゃんとした報告があるそうです。(^^;

>現実の自然下で、29度や30度の高温で恒温の場所に産卵できるカメなんて
>ほとんどいないはずだと思います。

緯度・経度を基準にして広範囲で調査した人がいます。
そしてなるほどと思える結果が・・・。

>実験的環境ではたまたまそうなるけれど、自然下では
>もう少し違ったからくりで性決定しているのではないかと考えています。
>例えば、細胞分裂の初期、性分化が起きる瞬間の温度だけで決定している、とか。
>逆に、温度性決定によってある年の卵の性がすべて揃う事により
>同年齢の子は兄弟では交尾できなくなり、近親交配を自然に少しでも防ぐ、
>という仮説も立てられるんですが・・・。

これって、すでにカメ研究者レベルの思考ですよ!
同じようなことを考えている研究者がいました。 (^^)

>庭で孵化した仔の性が揃っていたとは聞いた事がありませんし、
>前者の可能性が高そうな気がするんですが・・・!?

スッポンモドキで詳細に研究されたようです。
産卵場所の温度によっては雄雌がどちらかに揃っていたり、両性いる場合は
一番深い卵が雄だったとか・・・(@_@)

長くなりすぎました・・・明日から地獄が待っているので、この続きは今度また!(^^)/


ショップでのディスカッション以上におもしろい。 投稿者:人間sp  投稿日:05月11日(木)23時53分43秒 p14-dn03tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんばんは

★プラスミドさん

はじめまして!(こちらでは)
こちらこそ色々と勉強させてもらっています。これからもよろしくお願いします。


★たっくさん

トカゲの方で辛い経験を・・・ではもう、泣きたい思いをしたのですね。合掌

※たっくさん、プラスミドさん

以前、アクアライフもしくはフィッシュマガジンに千石さんが沖縄ハ虫類の雑種について
の特集を載せた記事がありました。
その中にリュウキュウヤマガメとセマルハコガメの雑種についての記事がありました。
その美しさといったらどう表現したらいいかわかりません。
調べる機会があったら見てください。多分あれを見た何人かのバカものは雑種を作りたく
なったでしょう。それにはまず、おのおのの生理、生態を把握しなければ・・・・・・・
まあ、私には関係有りませんが・・・・・この文章はフィクションであり、登場人物には
一切関係ございません。←たっくさん、もしまずいと思ったら削除願います。(これらの文)
雑種についても、ヘビなんかはあれほど交雑が進んでるのに、カメはなぜ交雑反対意見が
ああも多いのか?まあ結果は知ってますが、ヘビと比べると納得がいかない。

繁殖データの件はいつかは公開しなくてはならないのでこの機会にします。
二人の意見よくわかりました。工夫してまとめます。ありがとうございました。

オブロンガですか・・・とてもじゃないが手が届かない。
ノーバンのほうが人なつこくてかわいいよ。sp推薦です。

ロンギコリス・・・50産卵というのはあくまで例です。しかも一個体でではないです。
いやまて、最高産卵数26個の記録があり、一シーズンニクラッチ産む個体も確かに
いるからその可能性も、いやいや実際にはニクラッチめは産卵数が減ったしムリかな?
GUAUさんも二回目は減ると言ってるし・・・・・う〜む。あれ、何の話し?
そうそう、ロンギといえば昨日例年どうり産卵を開始、まず11個GET。

性決定のメカニズム・・・私にとってもいずれは実験しなければならないテーマです。
F2を作るにも♂♀を自在に作らなければなりませんものね。しかも2ペア以上で。


触診 投稿者:かわぐち  投稿日:05月11日(木)23時15分48秒 p59-dn05higasinada.hyogo.ocn.ne.jp

ごぶさたでちゅ。
今日産みそで産まないミツユビの後肢の付け根を触診したら、3つぐらい
卵のような感触を得た。
ほんまやろか?ぷり。

Q.みなさんリクガメにセロリやったことあります?
私はやったことないんですが・・・とてもやってみたい気分です。
以前ニラは大失敗。よく食べたんですが、部屋中臭くなりました(爆)
ネギ系はだめとも言うし・・・二度とやりませんが・・・・


繁殖も技術の公開も難しいのね・・・(^^; 投稿者:プラスミド  投稿日:05月11日(木)12時39分52秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

◆ 人間spさん

こちらでは、はじめまして! (^^)/
孵化に関するご投稿、とても勉強になりました。
これからもご指導よろしくお願いします。m(_ _)m

>ふふふ、家にもヤマガメが卵を産みましたがふ化しませんでした。種は言えませんが。

あっ、わたしもわかっちゃいました・・・(笑)

>質問で〜す。繁殖データを総て公開するべきか否かについてです。(101カメに)

私もたっくさんと同意見です。公表に不安を感じる箇所は記述を避けるべきでは
ないでしょうか。情報と引用は正確にしないと信用を失ってしまいますからね。

>卸し業者、ショップ、消費者との兼ね合いとか色々と・・・

私にはわからない問題ですが、その貴重な情報を眠らせておくのももったいないですね。
もしかして、お金が絡んでいらっしゃるのですか?ならば、ビジネスと割り切って中途
半端な公開はしないほうがよいかもしれませんね。お気をつけくださいませ。

◆たっくさん

>私、実は温度性決定と言うのはあまり信じてないんです(^^;

自分で書いておいてなんですが、私もちょっと引っかかっておりました。
あぁ、たくさん産ませて早く調べられるようになりたい・・・(^^;

>もう少し違ったからくりで性決定しているのではないかと考えています。

同感です。性決定に温度が関係しているのは間違いないのでしょうが、
どのようなシグナル誘導を引き起こしているかは非常に興味深いですね。
ある時期の温度ショックなのかそれとも温度勾配の関数なのか・・・(^^;


レスつづき 投稿者:たっく  投稿日:05月11日(木)02時31分01秒 pppuser.pure.ne.jp

>人間spさん
>家のナガクビは種類にもよりますが1日〜40日後に
>白濁が始まるのもいます。
一ヵ月以上ですか!簡単には諦められませんね(笑)。

>いやというほど辛い経験をしています。
ありがとうございます。
私はカメではスペングラーしか経験ないですが
トカゲモドキで孵化成功や失敗など経験していますのでよくわかります。

>種は言えませんが。
と言えば???、大体判ってしまった(^^;

>>ライマンは比較的小型ですし、水棲傾向が強い属と言われてますから
>大きな間違いです。陸場にどんどんあがります。
ははは、やっぱりそうですか。
どうして飼育書にはあんなに嘘と紙一重の事ばかり書いてあるんでしょう。
うちのサルヴィンも、20度を切ると死ぬような事言われてるのに
最低13度のクーリングを平気で耐えて、今も元気ですし。

>事故が起きたのは陸場です。
大型の水棲動物は陸に上がると往々にして事故になるようですね。
オブロンガなんか、自分の首につまづいて死んでしまいそう(^^;

>例えばロンギコリス50個産卵して、内40匹ふ化したことを
>控えめに10個産卵して、内8匹ふ化(比率は変わらない)など。
ロンギは50個も産卵するのかあ、それなら儲かりそうだから
欧米から繁殖個体が出回るはずだ、など
産卵数は非常に重要な情報だと思います。
でも、この「儲かりそう」ってとこが一番怖いってわけですよね。
私のスタンスとしては、「嘘をついてはいけない」というのがあります。
嘘によって、参考にした人やそのカメに迷惑がかかり得るからです。
そういう場合は、「言わない」のが一番だと思います。
例えば私の場合、今回のヒメニオイの卵のサイズについては書いていません。
これは実のところ、ノギスや少量用の秤などが無く、
有意な精度での計測が出来ないからなんですが
それでも書いた情報だけで参考になる事はあると思っています。
ですから、例えば「ロンギコリスの繁殖に成功し、こういう環境で孵卵した結果、
孵化率は約80%だった」ぐらいに留めておけばいいのではないでしょうか。
いかに言わないで不自然さを感じさせない文章にするか、ってとこが
執筆者の腕の見せ所ですよね(^^;
産卵数よりも孵卵環境の方へ興味を引くように構成していく、とか(笑)。


レス 投稿者:たっく  投稿日:05月11日(木)02時30分38秒 pppuser.pure.ne.jp

>ゆうさん
はじめまして!「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。
えいさんがお答えの通りだと思います。
でも、英名って結構いい加減だったりしますからねえ(^^;
日本でだって、その辺の沼にいるカメのことを
「ヌマガメ」とか「ドロガメ」と言ったりするように
種がはっきりしない場合もあると思います。
海外の通販サイトなんかに出ている名前でしたら
まずえいさんの言われる通りで間違いないでしょう。
#あ、通販サイトだったらゼッタイ学名併記で判るわ(^^;

>えいさん
はじめまして!
>ニホンイシガメって、どうやって飼ったらカビが出ないですむのでしょうか?
えっと、うちにも去年夏捕獲の巨大イシガメメスがいます。
衣装ケースに水とレンガを入れただけで、フィルターもヒーターも
ホットスポットさえもありませんが、
ミズカビにはなったことがありません。
また、同じくカビに侵されやすいニホンスッポンを
こちらは幼体から飼っていますが
これもめったにカビが生えず、まずい事になったこともありません。
うちは大阪南部で、淀川水系と思われる水道水を
添加剤無しでそのまま使っています。
よく一般に言われるのは
グリーンウォーター(藻が発生して緑色になった水)がいいとか
1日数時間強制的にでも乾かすとか、ですね。
うちの場合、スッポンが幼体の頃は
レプルックス(爬虫類用紫外線蛍光灯)を15cmぐらいの至近距離で当て、
餌は抵抗力を高めると書いてあるひかりクレストタートルほぼ1本で育てました。
あまりお役に立てなくてすみません(^^;

>プラスミドさん
>え〜、どうして〜、繁殖狙うならもっともスマートな方法だと思います。(^^
結果だけ出したいなら一番の近道でしょうが
繁殖技術の確立、と言うのにも興味があるので
あっさり成功するのもどうかな、ってとこです(^^;
実際、うちの場合は飼い込みとの比較用としての意味合いが大きいですから
これはこれでいいんですが。

>>この方が自然でしょ、という考えです。
>たしかに・・・でも、もしも全部オスだったら大変そう・・・(^^;
私、実は温度性決定と言うのはあまり信じてないんです(^^;
現実の自然下で、29度や30度の高温で恒温の場所に産卵できるカメなんて
ほとんどいないはずだと思います。
実験的環境ではたまたまそうなるけれど、自然下では
もう少し違ったからくりで性決定しているのではないかと考えています。
例えば、細胞分裂の初期、性分化が起きる瞬間の温度だけで決定している、とか。
そして、その瞬間を昼迎える卵と夜になる卵で性が変わる、というように。
逆に、温度性決定によってある年の卵の性がすべて揃う事により
同年齢の子は兄弟では交尾できなくなり、近親交配を自然に少しでも防ぐ、
という仮説も立てられるんですが・・・。
庭で孵化した仔の性が揃っていたとは聞いた事がありませんし、
前者の可能性が高そうな気がするんですが・・・!?


急きょ追加です。 投稿者:人間sp  投稿日:05月10日(水)23時54分13秒 p06-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんばんは

質問で〜す。繁殖データを総て公開するべきか否かについてです。(101カメに)

特に繁殖数・・例えばロンギコリス50個産卵して、内40匹ふ化したことを
控えめに10個産卵して、内8匹ふ化(比率は変わらない)など。
各方面からよく考えたほうがいいとアドバイスがありました。
冷静に討議したいとおもいます。卸し業者、ショップ、消費者との兼ね合い
とか色々と・・・前にも聞きましたが無責任な発言はなるべく避けたいので
どうか協力願います。それと、こういった討論はすでにおわってる。?
繁殖についての反応がいい、ここでしてみたいと思いました。


ふ化には要注意 投稿者:人間sp  投稿日:05月10日(水)20時46分34秒 p27-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんばんは

★たっくさん
ヒメニオイ産卵されていたのですね遅れ馳せながらおめでとうございます。
白濁に4日半・・・・家のナガクビは種類にもよりますが1日〜40日後に
白濁が始まるのもいます。しかもふ化の期間は同一種でもばらばらになりがち
です。きびしい条件下では全滅を防ぐ為の長い年月をかけたチエなのでしょうか?
それに、白濁が始まったからといって油断はできません。
@時間がたつにつれ、卵黄が下にさがり上部に空間ができ、白くなっていくだけのもの。
A発生は始まったが何らかの理由で途中で死亡、そしてその卵の影響で他の卵も天国。
私はAについていやというほど辛い経験をしています。
時々ふ卵器の中の臭いに注意したほうがいいです。
カンの所はプラスミドさん同様私も大切だと思います。っていうか私の場合30%位
を占めるでしょう。

>うちでも、スペングラーヤマガメが持ち腹で産卵して孵化しないのが続いて、いろいろ考察しているところです。

ふふふ、家にもヤマガメが卵を産みましたがふ化しませんでした。種は言えませんが。
いつか必ず成功させてみせます。こんじょ〜〜!

>らんちゅうや錦鯉に使うやつでしょうか。

よく知りませんが、以前に金魚をそれに入れて露天で売ってるのを見ました。

>しかし、それだけの水量、いったいどうやって保温を???冬場は特に大変でしょうね。

空中の気温は最低で23度になってて、不足のぶんは200Wでおぎなってます。

>ライマンは比較的小型ですし、水棲傾向が強い属と言われてますから

大きな間違いです。陸場にどんどんあがります。ノーバンほどではないですが・・・
事故が起きたのは陸場です。

テキストのけんはわかりました。きをつけます。また遊びにきます。



白濁おめでとうございます! 投稿者:プラスミド  投稿日:05月10日(水)17時34分49秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

◆たっくさん

>でも、ちょっと反則なような気がして(半分持ち腹みたいな感覚)、
>喜びも中くらい、かな?

え〜、どうして〜、繁殖狙うならもっともスマートな方法だと思います。(^^
繁殖が先か、飼育が先かの問題だけですから、謙遜しないでくださいよ〜!
 #チョコエッグを亜種まで集めたい気持ちと同じだったりして・・・(爆)

>このギャップを埋めて、飼い込みペアで繁殖成功するのが
>今後の目標です。

ごもっともですね。私も頑張らねば!(^^;

>毎日見ている中で「なんとなく」気配を察知していたのかもしれないですね。

さすがですね。レベルは低いですが、私もその感覚を大切にしております。(^^;

>推定100時閑(4日半)もかかって始まるとは・・・。

とても参考になります・・・メモメモ φ(.. )

>この方が自然でしょ、という考えです。

たしかに・・・でも、もしも全部オスだったら大変そう・・・(^^;
発生段階で大切なファクターについては、まだまだ難しい問題ですね。
たくさん産ませていろいろな条件下で孵化させてみたいっす。
 #あぁ、なんて先の長い話だこと・・・(自爆)


イシガメ 投稿者:えい  投稿日:05月10日(水)15時04分13秒 p32-dn01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp

ニホンイシガメって、どうやって飼ったらカビが出ないですむのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

>ゆうさん
「Spotted Turtle」はキボシイシガメのことだったと思います。
「Painted Turtle」はニシキガメ、
それから、「Musk Turtle」はニオイガメのことですね。


誰か知ってますかー? 投稿者:ゆう  投稿日:05月10日(水)14時46分27秒 p8bee7c.sn10.ap.so-net.ne.jp

「Spotted Turtle」「Painnted Turtle」「Musk Turtle」
って、どんな種類のカメだか知ってる人いますか?
どなたか教えて下さい!!








つづき 投稿者:たっく  投稿日:05月10日(水)13時36分47秒 dmax002-pool028.osaka1.tnis.egg.or.jp

>人間spさん
>レスありがとうございます。まさに聞きたかったのはそのことです。
ほっ、よかったです(^^)

>しかしそんなにたくさんの事について討議されていたなんて驚き!
ここにはなぜか、産卵しても孵化しないことが多い種を飼育されている方が多くて
なんでかな、とあれこれ議論しています。
うちでも、スペングラーヤマガメが持ち腹で産卵して
孵化しないのが続いて、いろいろ考察しているところです。

>できるだけ精密に(中学生の文になるかもしれませんが)
>書かせてもらいます。
101匹に載るのを楽しみにしています(^^)

>ジョフロアカエルガメゲージの大きさ・・・90cm×180cm
で、でかい!!
最大のヒラリーで40cm、他もみんな30cmクラスの属ですから
最低でもそれぐらい要るんですね。
うちじゃ絶対無理だわ(^^;
属最小のギバは一時飼ってみたかったんですが・・・。

>ポリ容器のような素材
らんちゅうや錦鯉に使うやつでしょうか。
なかなか便利そうですよね。
しかし、それだけの水量、いったいどうやって保温を???
冬場は特に大変でしょうね。

>60cm×180cm
>に10匹、しかも陸場40cm×40cmしかないんだ。
ライマンは比較的小型ですし、水棲傾向が強い属と言われてますから
そんなに無理のある設定とも思えないです。
やはり、事故が起きたのは陸上だったんでしょうか。

>題名は顔文字テキストの「ちょっとお邪魔していい?」を使いました。なぜだ?
たぶん、この掲示板のサーバーのOS(たぶんUNIX系)で
使えない機種依存文字を使ってたんだと思います。
で、サーバーの時点で認識できなくなって・・・。
顔文字は国内では古くはNiftyなどのパソコン通信で発達してきましたが
Niftyでは半角カナは使用できたので
それを駆使した顔文字が進化して来ました。
ところが、UNIXやMacでは使用不可なんですよね・・・(^^;
機種依存文字はインターネットではトラブルが多いので
半角カナ、丸数字やローマ数字、ハートなどの記号は使わないほうがいいと思います。
半角のカギカッコや半角の中丸も機種依存なんで注意しないと。

>しのんさん
>ヒメニオイ産卵おめでとうございます。
>私も「そろそろかな?」と思われた点を知りたいです〜。
ありがとうございます。
ミドさんへのレスに書いた通り、意味はなかったです(^^;;;
#でも、でも、こういう根拠のない「勘」が
#けっこう飼育の成否を決定してしまうときってありません???

>ボール紙のすべり具合はいいかも知れませんね。
>いいアイデアをありがとうございます。メモメモ。
はっきり言ってめちゃめちゃ格好悪いです(^^;
でも私は見た目より合理性を求めるので・・・(いいわけ)。

実はうちのケージでは仕切らずにベルセオレ2頭を飼っていて
ミツユビを加えて3頭にしたところ、
ベルの1頭が調子を崩して結局死んでしまい、
慌てて仕切って別居とした、と言う経緯があるのです。
特にけんかやいじめは観察できなかったのですが
存在だけで大きなプレッシャーとなってしまったようでした。
逆に、紙一枚隔てても姿が見えなければ問題ないようで、
今は元気にしています(^^)
充分な広さを確保できるなら、
ケージ分割は照明や暖房を共用できるので
経済的かつ健康に飼育できますよね。

>こないだはケージの内角で仁王立ちしてました。
うちのセレベス、ヒョウモン、ニホンイシガメもやります。
よく、そのままひっくり返ってます(^^;


ヒメニオイ脱走 投稿者:たっく  投稿日:05月10日(水)13時35分53秒 dmax002-pool028.osaka1.tnis.egg.or.jp

先日帰宅して、、産卵したヒメニオイのケージ(小型衣装ケース)を覗くと
1頭しかいない!??
だ、脱走!?と真っ青になって部屋中捜すと、
カーテンの下に隠れていました、ふう。
確かに、産卵床の上からケージ上端までは浅くなっていますが、
それでも甲長分はゆうにあります。
脱走名人のニホンイシガメだったら納得できますが、
いままでそんなそぶりを見せたこともないヒメニオイが
こんな壁を乗り越えるとは驚きです。
脱走していたのは案の定メスでしたので
まだ産卵場所を探しているのでしょうか。
半年後に大掃除していたら部屋の隅に干からびた卵が、なんて嫌だなあ(^^;

>ぷらちなさん
せっかくの機会にお会いできず、残念でした。
レインフォレストへは最近行ってないので
何がいたかはわかりませんが
よく見ると面白いのが入ってると思います。
何しろ、タイミングによっては
イグアナ数百頭(!)がいたりする店ですから。

>大きなマルギナータを見れてよかったです。
まだ売れ残ってて(^^;よかった!

>隣の店のタコヤキ屋さんは、行列が長くて諦めました。
最近はいつ行っても食べられていたので
人気も落ち着いたかと思ってましたが
GWはまだまだ流行るんですね。
あのお店、中で大量に作ってるので
行列は見た目より回転早いです。
ちなみに、お味のほうは、本当にベーシック。
紛れもなく大阪たこ焼きの味ですが、
基本をきっちり押さえた感じですね。
応用編として、もっとおいしい店もいっぱいありますよ。
大阪たこ焼き巡りオフでもやります!??>ALL
#さらにちなみに、そのまた隣のマクドナルドの2Fに
#噂の326(ミツル)ショップがあります。
#最近、スマスマの29(ニジューク)のブラックなパロディのせいで
#人気が落ちてつぶれてなきゃいいけど(^^;

>プラスミドさん
>ヒメニオイ産卵、おめでとうございます! \^o^/
ありがとうございます(^^)

>>昨秋入手した国内繁殖経験ペアです。
>いいな〜、そういうのって繁殖狙うなら理想的ですよね。
飼い込みの下取り品で、たまたま入荷したところに出くわしたので
即ゲットしました。
でも、ちょっと反則なような気がして(半分持ち腹みたいな感覚)、
喜びも中くらい、かな?

>#繁殖できるようなペアを自分で育てあげるのは自信ないっす。
うちに前からいた幼体飼い込みペアと比べると
大きさこそ一回りでかく育ってるものの
巨頭化の具合や風格など、明らかに異なっています。
このギャップを埋めて、飼い込みペアで繁殖成功するのが
今後の目標です。

>ぜひ参考にさていただきたいので「そろそろかな?」と思われた点を
>お教えください。m(__)m
なんにもないっす(爆)。
あくまで飼育者側の都合で、連休中にはやって置かなくちゃ、
っていう程度の意味でしかありません(苦笑)。
ただ、私がそう思ったってことは、
毎日見ている中で「なんとなく」気配を察知していたのかもしれないですね。
とにかく、決定的な「何か」を確認したわけではないです。
また、後で知ったんですが、
5月4日は、大潮だったそうです。

>受精卵であることを祈ってます。頑張ってくださいね〜!
ありがとうございます。
昨日(5月9日)朝、5個のうち1個に、白濁のスポットが認められました(^^)
推定100時間(4日半)もかかって始まるとは・・・。
ちなみに環境は24〜28度、湿ったバーミキュライトに1/3程度埋め、
ほとんど乗っかっているだけの状態です。
容器はプラケ小のみで、明るいまま、通風にも気を使っていません。
一般の孵卵器より温度はかなり低くして、あえて恒温にしていません。
この方が自然でしょ、という考えです。
おそらく、発生初期は照度も酸素も湿度もあまり関係がなく、
ほぼ環境温度のみに依存するだろうと思っています。
完全に卵の中の物質だけで完結する化学反応が主体でしょうから。
照度(明るさ)は孵化直前、
湿度や酸素(通風)は発生〜成長段階で
外部から酸素や水分を移入しなければならない状態で
大きく影響するのではないでしょうか。

また、今朝になって、もう1個も白濁が始まったようです。
ただこちらは卵殻に少しひびが認められ、成長するかどうかは?です(^^;


小牧生まれ 投稿者:しのん  投稿日:05月10日(水)12時56分21秒 kpool127.shift.ne.jp

○たっくさん
ヒメニオイ産卵おめでとうございます。
私も「そろそろかな?」と思われた点を知りたいです〜。

>フルスクラッチ(完全自作)でしょうか。
完全旦那作です。
以前旦那に頼まれていたデータ入力の見返りに作ってもらったんです。

>区切りは12cm程度の高さのただのボール紙ですが
>別種のせいか乗り越えようとする行動は見られないようです。
区切りには直径2cm、長さ20cmくらいの枝を針金で繋いだもの(市販)を
半分床材に埋めてレンガで固定し使用していました。
枝に爪が引っかかるから登れてしまうのでしょうから、
ボール紙のすべり具合はいいかも知れませんね。
いいアイデアをありがとうございます。メモメモ。

乗り越えようとするのは、ぼたん@♀だけです。
この仔は来た時から好奇心旺盛のおてんば娘でちょっとの段差なんかは
滑り台のようにダイビングして降りることも。見ているとひやひやものです(^^;
こないだはケージの内角で仁王立ちしてました。

>オスの発情自体は、他種においても乾燥状態から降雨、雨季への移行の再現によって
>「くる」例が多く報告されていますからクーリングとは関係ないのかもしれませんね。
をを。そうでしたか。ご指摘ありがとうございます。
私の中で情報が混乱してるようですね。もう一度整理しとかないと>自分

○スターマンさん
はじめまして。

>自分は生まれも育ちも名古屋なので
ぜんぜん本筋とは関係ないんですが、私の生まれは小牧です。
それだけなんですけどね(^^;
どうぞよろしく。


感謝します。参考にさせてもらいます。 投稿者:人間sp  投稿日:05月09日(火)22時52分35秒 p27-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

こんばんは

★たっくさん

レスありがとうございます。まさに聞きたかったのはそのことです。
しかしそんなにたくさんの事について討議されていたなんて驚き!
私はネットに来るまでは、ショップでのディスカッションのみでした
それはそれでおもしろいですが、数多くの意見を交換するという点
では、これにかなうものはないでしょう。参考になりました。
ありがとうございます。できるだけ精密に(中学生の文になるかもしれませんが)
書かせてもらいます。

ジョフロアカエルガメゲージの大きさ・・・90cm×180cmポリ容器のような
素材で深さ50cm、その中に40cm×70cmの衣装ケース深さ35cmを入れ、
中には普通の砂満タンにしています。水深は30cmになってます。甲長30cm
ちょいのジョフロアクラスではこれでもなんとかいけますが、40cmクラス
以上になるともういけません。大きなゲージがいいにこしたことはないでしょうが、
この種のカメにはこれくらいが最低限のサイズかと。(事情がゆるせばもっと広く
したい)

レイマニーの件は未だに信じられない思いです。悪夢を見ている気持ちです。
しかし、結局飼い主の責任でしょう。←そーだ、お前が悪い60cm×180cm
に10匹、しかも陸場40cm×40cmしかないんだ。どアホ

題名は顔文字テキストの「ちょっとお邪魔していい?」を使いました。なぜだ?




やりましたね! 投稿者:プラスミド  投稿日:05月09日(火)16時51分42秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

◆たっくさん

ヒメニオイ産卵、おめでとうございます! \^o^/
やりましたね〜、ちゃんと産卵床に産ませるなんてさすがですね!!
 #ちゃんと穴ホリホリして産ませなければ繁殖とは言えない・・・(自爆)

>昨秋入手した国内繁殖経験ペアです。

いいな〜、そういうのって繁殖狙うなら理想的ですよね。
地方では小ガメしか入手できない・・・(T_T)
 #繁殖できるようなペアを自分で育てあげるのは自信ないっす。

>その前の日に「そろそろかな?」と思って産卵床を作ろうと

ぜひ参考にさていただきたいので「そろそろかな?」と思われた点を
お教えください。m(__)m
 #うちのミシシッピは、落ち着かない様子で積極的に上陸しようと
 #していました。

>しかし、5月8日朝現在、まだ白濁が始まっていません(;;)

あ〜、なんかドキドキ!自分のカメじゃないのに!!(爆)
受精卵であることを祈ってます。頑張ってくださいね〜!

http://member.nifty.ne.jp/plasmid/


大阪にて 投稿者:ぷらちな  投稿日:05月09日(火)00時21分32秒 dod-ksw2-31.kcom.ne.jp

レインフォレストだけは行かれました。 大きなマルギナータを見れてよかったです。
隣の店のタコヤキ屋さんは、行列が長くて諦めました。
年内に、もう1回くらい行けたらいいなぁ


つづき 投稿者:たっく  投稿日:05月08日(月)20時03分27秒 dmax001-pool023.osaka1.tnis.egg.or.jp

>しのんさん
こちらでははじめまして(^^)
以後よろしくでっす!

>120cm×40cmの手作りケージを導入しました。
おお、すごい!
フルスクラッチ(完全自作)でしょうか。
うちには、市販の3段ボックス(組み立て式棚)改造の
90×30cmケージがあります。

>区切りが低くて(といっても、一番低いところで10cmはあるのだけど)
で、うちでもそのケージを2つに区切って
ベルセオレガメとミツユビハコガメを飼ってます。
区切りは12cm程度の高さのただのボール紙ですが
別種のせいか乗り越えようとする行動は見られないようです。

>でも、陸丸が発情している様子。やっぱりしばらくは混育かなぁ。
>意図的にクーリングしたつもりはないんだけどなぁ。
うちのホルスも、メスを少々クーリングしただけですが
オスのほうはメスを見ると年中発情してます(^^;
クーリングによる卵胞の成長は最近よく言われていますが
精子の発育にはどう影響があるのかはあまり聞いたことがありません。
オスの発情自体は、他種においても
乾燥状態から降雨、雨季への移行の再現によって
「くる」例が多く報告されていますから
クーリングとは関係ないのかもしれませんね。

>スターマンさん
>自分は生まれも育ちも名古屋なので
おお、実は私も生まれは名古屋でして
幼児期で記憶はあまりないのですが大好きな街です。
「ひつまぶし(だったっけ?)」のうまい店、教えて下さい(^^)

>ぷらちなさん
このGW、こちらも都合で日程が合わず、残念でした。
また機会があったら是非お会いしましょうね!!
大阪のショップ、いかがでした?

>人間spさん
こちらでははじめまして(^^)
よろしくお願いしまーす!

>簡単に言えば繁殖に対して聞きたいことを幾つか並べてくれればその中から
>私の繁殖資料に合う項目を探し出して書くというやり方です。
よくわからないんですが(すいません)、
繁殖に関係すると思われるファクターを列挙する、と言うことでしょうか?
この掲示板のバックナンバーに、経験、仮説とも大量にあると思いますので、
そちらを是非ご参照下さい。
参考までに、今覚えているだけ列挙しておくと、

○クーリング
低温、期間、暗さ、絶食、光周期、潜る土の圧力、緩やかな温度変化
○発情
温度、光周期、雨季
○交尾
水深、地面の状態、広さ
○産卵
産卵床の土質、温度、湿度、固さ、広さ、土の深さ
産卵の時刻、気温、明るさ、静かさ、月の周期
○孵卵
温度、湿度、孵卵床の材質、明るさ、卵を埋める深さ、酸素供給

こんなところでしょうか。
ご参考になれば幸いです。

>ジョフロアカエルガメがいつのまにか陸場に産卵してました。13個。
おめでとうございます!!
カエルガメ産卵と言うことは、かなり大きなケージなんでしょうね。

>レイマニーが他のナガクビ何匹かに乗られて首の骨を骨折して死亡
ご愁傷様です。
私は潜頚亜目しか飼ってないのですが
曲頚亜目には、思いもつかないような危険があるんですね。
残念ですが、勉強になります。

>なぜ題名のとこが中国語みたいに?
なぜなんでしょう???何とも面妖な(^^;


ヒメニオイ産卵 投稿者:たっく  投稿日:05月08日(月)20時02分56秒 dmax001-pool023.osaka1.tnis.egg.or.jp

連休中はのんびりして、書きこみもお休みしてました。
お蔭で遅レス、申し訳ないです(^^;
#チャットやオフに精出してたって突っ込みはなし(^^;
#意外な方と突然会って、ビックリ仰天したっす!!

そんな中、5月4日にヒメニオイが産卵しました。
昨秋入手した国内繁殖経験ペアです。
その前の日に「そろそろかな?」と思って産卵床を作ろうと
まず水換えしたところ、何か白い板のようなものが底に・・・。
まずい、これは卵の殻の破片では、ということで
すぐに産卵床を用意しました。
30×20cm程度のプラスチック製コンテナケースに
「真砂土(砂場の砂よりもう少し土っぽいもの)」を入れ、
レンガで階段を作っておきました。
すると次の日、砂を掘ってみると、いきなり産んでる!
最初は3個かと思ったら、その下に2個隠れてて
全部で5個でした。
早速プラケにバーミキュライトを敷き、卵を入れて温室の上に置きました。

しかし、5月8日朝現在、まだ白濁が始まっていません(;;)
交尾はちゃんと確認しているのですが、無精卵だったのでしょうか。
しかも、土のせいで飼育水はどろどろ(TT)
うむむ、難しいわい・・・。

>ぴくたさん
>トビヤモリとトビトカゲ
うむう、いいなあ。
私はモモンガを飼うほどの“飛びモノ”ファンなので
気になりますねえ。
トビヤモリは見たことあるけど、
トビトカゲは実はまだなんです。
あの、横っ腹に宇宙戦艦ヤマトみたいな羽根が生えるやつでしょうか。
みたい、みたーい。

>ナミブサンドゲッコウさま(ペアで30万余)
かわいいですよね(^^)
アフリカのこいつと中東のテラトスキンク、
オーストラリアのタマオヤモリは目の感じが似ててみんなかわいいです。
夜相当冷える砂漠棲と言うのが共通点でしょうか。
しかし、なんであんなに高いんだか(^^;

>れおぱよりでかい・・・。なむなむ。
こないだ、ボイヴィンネコツメヤモリを見ましたが
とんでもなくでかくて(レオパ並み)迫力満点でした。
壁ちょろのでかいのって、かっこいいなあ。
でもすばやくて、レオパののんびりに慣れた私には手に負えん・・・(^^;

>誰かがCB化成功したらいいのにな−(笑)
あら、爬虫類繁殖の師匠であるぴくたさんらしからぬお言葉。
両生類と言えど、ぴくたさんがやらねば誰がやる!?
#って、種親買えないもんなあ(^^;

それはともかく、外国産は知りませんが、
国産ヒキガエルは、年にたった一回だけ
交接の乱交パーティー(笑)で産卵しますから
飼育下での繁殖はかなり難しいのかもしれませんね。
カエルは一般に、オスが多くいないと交接が成功しないようですし・・・。

>色揚げにと、コイの餌を入れてみたけど、反応無し。カメ餌とどう違うんやねん!
うちのカメ達はみんなコイの餌も食べます。
ベビーじゃないからお役に立てませんが(^^;
以前、ヒメニオイに赤玉食わせてたお蔭で
1頭だけ今でも甲羅も皮膚も真っ赤なやつがいます。

>「水郷の里」
いいところのようですね(^^)
カメの散歩はともかく、一度行ってみたいです。

>無料の催し物の好きな人
それはまさに私のことっ(^^;

>前回、自分には読むところがなくて買わなかったビバガ、今回は楽しいカロリナの
>記事に惹かれて購入しました。
私もようやく入手しました。
ビバガは良くも悪くもネアカで、良くも悪くも気楽に読めますね。

>書き手のぶっとび具合も楽しいですが
あの方、実は実は
チョコエッグの原型を作ってる人でもあるんですよね。
私は前から知っていたはずなんですが、
同一人物だと結びついたのは比較的最近です(^^;

>オスの性格の悪さとか、巨大なダンゴムシのような気持ちで飼うとか(爆)
カロリナハコガメに関しては、以前は長らく
「空間認識能力が高く、広いところで飼わないと駄目」と言われてましたが、
今回は「狭くてもいい」とのことで、新しい知見でしたね。
#といってもうちのを見てたら判るんですが(^^;
#いつも同じ所にいるし。

>今のまるちゃんはどのくらい「迫力のある」カメに近づいているのかなあ・・・(^^
うちのまる@ミツユビハコガメは、
毎日見てるので大きさはよくわかりません(^^;
顔は、かなり赤く、いかつくなってきました。
単独飼育なので、性格の悪さはよくわかりません・・・(笑)。


連休中は文字もひるね? 投稿者:人間sp  投稿日:05月05日(金)12時26分37秒 p51-dn02tochigi.tochigi.ocn.ne.jp


 

なぜ題名のとこが中国語みたいに?
       ↓       


_^)塁ノ 閃痕ト 擬洙麓嘆イ? 投稿者:人間sp  投稿日:05月05日(金)12時20分20秒 p51-dn02tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

 こんにちは みなさん初めまして

こちらに書きこみするのは初めてで少し緊張してます。そう、初めてラブレターを
出す時みたいです。(私は出した事ないけど 笑 )

さて、今日こちらにおじゃましたのは101カメの繁殖レポートを出すにあたり、
私だけの考えでは抜け落ちる点が多くあると思うので、みなさんに聞きたかった
からです。出した後、肝心な点とか意外な点とか、後で悔やむのはなるべく
避けたいので少しでも知恵を貸してください。
簡単に言えば繁殖に対して聞きたいことを幾つか並べてくれればその中から
私の繁殖資料に合う項目を探し出して書くというやり方です。
最初おおざっぱに書いたのですが、この2ヶ月掲示板を見ていて真剣な
人もいるようなのでこの気になりました。それと全部ばくろか?
それともいーかなー適当で・・・どう?連休開けに書き始めます。あまり時間はありません。

そして話は変わりますが、いい事悪い事1つずつ。
いい事かな?・・・ジョフロアカエルガメがいつのまにか陸場に産卵してました。13個。
すでに卵の半分は白濁が始まっています。←いつのまにうみゃーがった・・・
水場の温度25度でその中に陸場があり、陸場は太陽の光で昼には当然温度UP。
そのままほっといたほうがいい?

悪い事・・・レイマニーが他のナガクビ何匹かに乗られて首の骨を骨折して死亡
6年半飼育、私のナガクビ飼育の古株でした。悲し・・・・・・・・・・・・・・


ビバガ9見た〜。 投稿者:ぴくた  投稿日:05月03日(水)16時50分11秒 c223196.ppp.asahi-net.or.jp

やったあ、連休に入ったぁっ。といっても、毎朝トリ(主にウソ)に起こされるので
寝坊とかもできないのでした。でも気持ちものんびり、カメたちの様子も見れますね(^^

前回、自分には読むところがなくて買わなかったビバガ、今回は楽しいカロリナの
記事に惹かれて購入しました。書き手のぶっとび具合も楽しいですが、
うんうんってうなづけることばかり。
オスの性格の悪さとか、巨大なダンゴムシのような気持ちで飼うとか(爆)
長年愛してつれそって、殖やしつづけているのが分かる特集でした。

あおい家のミツユビの、まるちゃんに最後に会ったのは半年くらい前なのかな。
多分おないどしくらいの、うちのミツユビズを大きく抜いてたくましく育っていました。
うちのはク−リングで冬を過ごし、秋からほとんど大きくなっていません。
というか、去年春に部屋に放すようになってから、成長がえらいゆっくりになりました。
フフ、それも計算のうちサ(うそ)

まだギリギリ「可愛い」カメですが、
今のまるちゃんはどのくらい「迫力のある」カメに近づいているのかなあ・・・(^^
迫力はないけど、オスの千秋はその性格の悪さをどんどん出し始めています。
そんなちっちゃな暴君なところもカワイイんですけど(笑)めったに春日とは会わせられません。
春日を探して歩き回るち−ちゃん。オオアタマに妙に寄っていくのは、カラ−が春日に
似ているからとか・・・?そんなばかな。
ではでは。


3日早朝に出発です 投稿者:ぷらちな  投稿日:05月02日(火)22時49分04秒 dod-ksw2-55.kcom.ne.jp

これから荷物の準備をして、一休みしたらすぐに出発です。
3日は名古屋泊にしたので、水族館でゆっくりできます。
4日の夕方まで時間があり、カメショップに行かれそうなので、あらかじめ教えてもらったところを
プリントアウトして、地図をみながら行きたいと思います。
連絡不足で、こちらの人たちと合流できそうにないのが残念です。
今夜までならメールは受信できるんだけど。  それでは!


たっくさん,ぴくたさん 投稿者:スターマン  投稿日:05月01日(月)18時20分54秒 203.180.101.10

 どうもたっくさん,またぴくたさんはじめまして、私は現在会社で仕事中です。
 海津温泉の辺はいいですねー 実をいいますと私も大阪に転勤で来る前は名古屋
にいまして今でも名古屋の実家には2匹のホシガメいましてたまに帰ります。
 自分は生まれも育ちも名古屋なのでその近辺の事(ショップ)なんかは私にも聞
いて下さい。たしかに木曽川河川敷なんかカメのお散歩にはいいですねーあのあた
りはブラックバスのポイントとしてもすごく有名で以前よくかよったものです。
 
 


手作りケージ導入 投稿者:しのん  投稿日:05月01日(月)18時14分37秒 kpool175.shift.ne.jp

こちらでははじめまして。
かめのゆめメイン掲示板デビューでドキドキです。

陸丸@ホルス♂、ぼたん@ホルス♀、金魚@小赤(大きくなったし姉赤?)×5匹を飼育中です。
どうぞよろしくお願いします。

120cm×40cmの手作りケージを導入しました。
当初の予定では半分に区切って現在混育中のホルスを個別飼育にする予定だったのですが・・・。
区切りが低くて(といっても、一番低いところで10cmはあるのだけど)、
ぼたんが区切りを乗り越えようと一生懸命登った挙句、ひっくり返って起き上がれなくなり、ジタバタ。
仕方ないので起こしてやるとそれに懲りることなく何度も繰り返す・・・ので、
諦めて(私が^^;)区切りをとってしまいました。そして結局混育に。

様子を見ながら再度個別飼育にチャレンジするかも。
でも、陸丸が発情している様子。やっぱりしばらくは混育かなぁ。
意図的にクーリングしたつもりはないんだけどなぁ。


追記 投稿者:ぴくた  投稿日:05月01日(月)15時10分05秒 c223224.ppp.asahi-net.or.jp

そうそう、水郷の里の隣には「海津温泉」が。温泉入って飲み会もしようよぉぉ、と
誘われております(−−;外泊すると鳥がスネるんだってば−。


ちょっとひまな昨今 投稿者:ぴくた  投稿日:05月01日(月)14時54分32秒 c223214.ppp.asahi-net.or.jp

ペポニとタ−ザN行ってきました♪
キボシ君はペポニにしかおらず、もう手の届かないような高みにいました(笑)
タ−ザNに、トビヤモリとトビトカゲが安く、でも広いケ−ジに入っていて、ちょっと
気を惹かれました。トビトカゲはちっちゃいながら、喉の青い飾りをアノ−ルみたいに立てて、
かっこよかったです。トビヤモリのカッコヨサはいわずもがな。

久しぶりにナミブサンドゲッコウさま(ペアで30万余)のお姿を拝見しましたが、
れおぱよりでかい・・・。なむなむ。

クリ−パ−&カメディカ買いました。カメディカ、オ−ルカラ−なのかな、でも
わかりやすく簡潔に書かれてあって、まさに家庭の医学みたい(笑)一家に1冊ですね。
クリ−パ−、全部読んでないけど(^^;、イラストはしっかり見ました(爆)たのし。きゃっ。
リクガメセット、の挿し絵なんてインパクトあるぅ。
誉田さんちは予想より遥かにすばらしい施設のようですにゃ。

たっくさん
>いきなり1.5万にはならないでしょうね。
>#それでも買えんが(^^;
ですね、ペアで2万は切ってほしいところ。誰かがCB化成功したらいいのにな−(笑)
しかしソノラの幼体の大きさってどのくらいだろ。ヒキガエルだし、ミニミニ?
小さいヒキガエルの子供は、大きいヒキガエルの子供より大きいような気が
するけど、気のせいかな。
あまり多産には見えないんだけど。ソノラ繁殖レポ−トとかいつか雑誌に載らないかなあ。
いや、ヒキガエルならなんでもいいから、そういう記事って読みたいにゃ。
ネット漁りでもするかぁ・・・。(−−;

そういえば、いい気候になりました。秋からずっと、キボシ仔にはミツユビのお古で
2年ほどずっと使ってるレプティサン5.0を当ててるんですが、別にいいらしい。
しかしそろそろ太陽にもあてなくてはあとがコワイ。(それを言うとオオアタマなんて
ヤモリのような生活を送っているのだが)5〜6cmほどに育ちました。
色揚げにと、コイの餌を入れてみたけど、反応無し。カメ餌とどう違うんやねん!
規則正しい食生活で、大変美しい甲羅に育っていますが、大きいほうは「鞍型」が
治らないんですよね。首の上だけ盛り上がっているのです。

ふと思い立ったので書き記しておこきますね。
5月の345は、友達が陶芸&陶器の和太鼓の演奏&個展を開くので、手伝いに行ったりもします。
先日も行ったんですが、その「水郷の里」ってコミュニティパ−ク、
もともとは住宅展示場だったんです。川も流れてて
カヌ−教室もやっていたり、水車があったり。点在する立派な家々を安く(数百円)借りて、
展覧会や参加型のもよおしをしたりと、情緒があっていい場所でした。
まるまる1軒の家を借りて、床の間とかも使って展示して、ブラブラ散歩してる親子とかが
ふらっと立ち寄って上がって見ていくんですよ(^^

こういうところで、カメのお散歩会とか開催するのもいいなあと思いました。
暑かったり、雨が降るときは借りた家の中を使って、あるいはメインイベントは外の芝生で
散策に来ている親子などのギャラリ−の中で・・・なんて。
人がコミコミってほどもなくて、近くの木曽川河川敷公園(こちらは人と車いっぱい)
の帰りの人とか、無料の催し物の好きな人が寄るみたいですね。

でも岐阜県海津郡のチョ−田舎なんで、交通の便はやや悪いかも。
東名阪の弥富と、東名の大垣の中間でやや名古屋寄りくらいです。


つづき 投稿者:たっく  投稿日:05月01日(月)12時04分12秒 dmax002-pool011.osaka1.tnis.egg.or.jp

>スターマンさん
はじめまして、「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。
ビルマホシ、いいですね。
ホシガメほど神経質じゃなさそうで、憧れの種です。
ホシガメの方は、私は御法度としていますが
最近は飼育法も確立されてきましたし
今後が楽しみですね。
ショップ巡りやオフ会等の情報は
ここか「カニオフ掲示板」に載りますので
そのときはお気軽にご参加下さい(^^)

#お名前、デイヴィッド・ボウイですか?
#それとも、布袋?
##どっちも聴いてないや(爆)

>ANIMAさん
セール中、ですか。やばい・・・。行かないようにしないと(爆)。

>出張続き
店は開けておられるんですよね。
ビバガの広告に「スタッフ」と載ってましたが
あの方が?

>一緒に行って、ガラパゴスだけで帰ってくるはずもなく…
知り合いが2人ほど行ったそうですが
予算は40万を超える程度だったそうです。
空港にカメグッズが山ほどあるそうです。
合わせて行くなら、アマゾンかな、それとも中米かなあ。

>プラスミドさん
>名付けて「シンクロナイズド孵化」(爆)
イギリスのバンド、ポリスの名盤「シンクロニシティ」を思い出しました。
まったく相関のない別の場所で、同時発生的に起こる現象をそう呼ぶそうです。
#孵化とは関係ないって(^^;

>というわけで、線量当たりではPowerUVBがお得ではないかと・・・(^^;
私の知る限り一番安い店でPowerUVBは¥3.5k、高ければ¥5kを超えますが
SoftUVは¥2k台で買えますから
こっちの方が好みかな、と。
SoftUVはレプルックスと同等と考えていますが
レプルックスで問題が出ていないので
SoftUVで充分ではないか、と言う目論見です。

>ぷらちなさん
私は4日全日アウトをはじめ3〜5日はきついんですが
時間が合えばご一緒したいですね。
是非、レインフォレストへ!
名古屋港水族館は、確か
地下鉄名古屋港駅じゃなかったっけ?
観覧車などもあって、近くまで行けばすぐにわかりますよ(^^)


れす 投稿者:たっく  投稿日:05月01日(月)12時03分43秒 dmax002-pool011.osaka1.tnis.egg.or.jp

>八木さん
ぼちぼち捕獲の季節ですね。
捕獲&野草採り、行きましょ(^^)

>ぴくたさん
>成長を止めてでも、2ヶ月のク−リングを行うわたし。
それが正しいと思います(^^)
私には、死んだらどうしよう、と勇気がないだけです(^^;
自然下では問題ないんですから大丈夫のはずなんですけどね。

>ふと気がついたのですが、カメのスタンス(というのか・・・)、たっくさんと逆?
>わたしはメスが盛りのオスに圧力を受けて怪我とかするのはいやで、
>オス同志はちょいと怪我するくらいケンカしてもいいかなっていう感が
>ぬぐえません(笑)なんなんだか。
なるほど、そうですね。
これは、飼育者のスタンスが男性的か女性的かによるものだと思います。
実際の性とは関係なくあくまでスタンスですが(として置こう)。
私の場合、男性的ですから
交尾の際はメスが少々傷ついてでも
オスの思いを遂げさせてやりたい、と考えますし
オス同志の抗争なんて避けてやりたい。
ぴくたさんは「襲われるのは嫌、あくまで同意の上で」という
女性的な感覚から来ているのではないでしょうか。
#あと付けのへ理屈だって(^^;

>でも、前に高く入ってきた個体がちらちらいるのに、安くなるとはなかなか思えないや。
今まで15万だったものが
いきなり1.5万にはならないでしょうね。
#それでも買えんが(^^;
何年か後には他のミドリヒキガエルと同等の値段になってることを期待します。

>GUAUさん
>昨晩、友人Zから「先生、やってしまわれましたね」と、私のCITES がらみの投稿の件でう
>れしそうな電話がかかってきました。
なんて皮肉屋な方(笑)。
でも、先日行ったショップでも、
「ケヅメ、1になりましたね」と言ってましたから
一瞬にしてネット外へもかなり広まったようです(^^;

>Cuora (セマル,モエギを含む)も付属書 II 入りになった
日本から見ると、中国が食ってるせいで減ってると見えるんですが
ペットトレードの影響も大きいんでしょうか。
中国のカメの消費は、食料と言うよりも
以前の政治指導者が危篤の際に薬として大量に消費されたと言う噂もあるように
薬ないし薬膳としての部分が大きいんだと思います。
もし、効果が実証されるならすぐに養殖すべきですし
そうでなければ、食べる以上に殺して儲けるのはやめて欲しいところです。
香港ではかなりブリードされているとも言われていますが
消費には追いつかないんでしょうね。

>メルシ-さん
>今回のことで、「すごい」おかしい人ということが判明したかも?
う、うーん、ノーコメントと言うことで・・・(笑)。

>エア−ブラシがうまく使えないッス
あれって難しいですよね。
私も学生の頃、「これで俺はあらゆる表現を手中にできる!」と
勇んで大枚をはたきましたが
使いこなすのには筆よりはるかに手間と忍耐が必要なことが判明しました(^^;
結局、未だに鉛筆のグラデから抜け出せないっす。
カラーは苦手だし(^^;


雑誌雑感 投稿者:たっく  投稿日:05月01日(月)12時02分37秒 dmax002-pool011.osaka1.tnis.egg.or.jp

「クリーパー」、読むのかなりしんどいっす(^^;
マニアレポートとエッセイは読みましたが、
特集の地中海リクガメの分類と飼育は全然。
難しくてなかなか進めません(苦笑)。
分類の記事は、ようやくマルギが終わり、次はホルスと言うところです。
ここまでで興味深かったところは・・・。
ヘルマンの亜種分類が変更されてぐちゃぐちゃになったのは有名ですが、
見分け方が詳しく載っていてよかったです。
ギリシャの亜種はやはりめちゃくちゃなままなんですね(^;
でも、その中で、ハイフィールド氏の主張する
インボイスで「チュニジア地中海リクガメ」で入荷している属についても
言及されていたのは面白かったです。
何しろ、本人の著書以外ではほとんど無視状態でしたから・・・(^^;
あと、著者の安川氏はいつも
句読点を“,”、句点を“.”と書かれるんですが
記事では“、”、“。”となっていたのも興味を引きました。
前者はあまり一般的ではない表記で、
論文や科学記事などでよく使われていますが
もしかして、「クリーパー」は専門誌に留まらず
一般誌へと成長する野望の意思表明???

他の記事では、「カメの医食住」で私もずいぶんお世話になった
徳永卓也氏の記事が気になりました。
「昔はわからないのを工夫するのがよかった、
今はマニュアル化されていて面白くない」と言う趣旨と読みましたが
それはちょっと違うんじゃないの、って感じです。
この方面での先鋒たる今井さんに続き
更なるマニュアル化推進派である私としては
「まだまだ何も判っちゃいないじゃないか」と言うのが実情だと考えています。
確かに、すぐ死ぬことが多かった昔と比べて
数年単位でキープできる種が広がったのは事実ですが
今だほとんどの種で寿命レベルでの長期飼育、繁殖までは
ままならない状態であることを見誤っているとしか思えません。
もし、そのレベルの飼育まで到達されているのなら
その情報を是非開示していただきたいですし
もし今の我々の「工夫する楽しみ」を残すために
あえて黙っていると言うのなら
それはその過程で犠牲になる尊い命に懸けて間違っていると断言できます。
対象がハイマニアである専門誌ですから
オールドファンとぼやき合おうという意図は判りますが
同時に読んでいる若く熱い初心者たちのためにも
あまり後ろ向きなことは書かないほうがいいんじゃないかと思います。
もし、WCの命が一つでも、たった1日でも永らえるなら
リクガメセット、大歓迎なのではないでしょうか。

うちの最寄の小さな総合ペットショップには
爬虫類や鳥も結構いてお気に入りなんですが
昨日行って見ると、なんと「クリーパー」が!!
その他にもビバリウムガイド最新号や
「カメディカ」まで置いていました。
「カメディカ」は、(持ち合わせがなかったので)ちょっとめくってみたところ
完全に医学の本でした(当たり前か)。
子供の頃、家庭医学の本を読んで
すごい怪我や、ガンなどの手術のカラー写真を見たときと
同じ衝撃を思い出しました(^^;
症例写真がばんばん載っていてかなりきつい内容のようですが、
やはりカメ飼育者必携のすごい本だと思いました。
医学オタクの私としては、
「こういう本を待ってたんだよ!」って感じ(^^)
早く買おうっと!


連休に関西行き決定 投稿者:ぷらちな  投稿日:05月01日(月)02時25分16秒 dod-ksw2-67.kcom.ne.jp

ゴールデンウィーク中に大阪に行くことになりました。(5/3〜5/5の3泊)
細かいスケジュールは、まだ調整中です。 半日くらいは空き時間があると思うので、
カメがいるショップにも行ってみたいです。
途中下車して名古屋港水族館にも行きたいんだけど、場所がよくわかんなくって。


掲示板トップへ戻る