かめのゆめ 掲示板

2001年7月分

掲示板トップへ戻る


有り難うございます。 投稿者:むちかみ  投稿日: 7月31日(火)16時45分25秒 nzm1857.nzmcr2.thn.ne.jp

>かわぐちさま
(さんの方がいいでしょうか?)

アドバイス、有り難うございます。
実は購入後5日位は温浴形式で
水を飲ませる、と言う事を
しなかったため、
5日目に温浴をさせた時
グビグビ飲んでいました。

もっと早くに飲ませた方が
良かったみたいです。

あと、ちょっと水槽が
大きすぎたかも(汗)
頻繁に移動させるのは
気が引けますが、
60の45水槽で単独に
させてみることにします。


失礼 投稿者:かわぐち  投稿日: 7月31日(火)00時26分13秒 p76-dna14higasinada.hyogo.ocn.ne.jp

サイズ書いてありましたね>セオレ
大きさ的には大丈夫でしょうが、マダセオレは意外にアクティブなので
ひーちゃんにはストレスになるかも・・・
あ、うちはサイズが違いすぎるのでマダセとは入れてませんが、クモノスとの同居はしてます。
これは今のところ問題ないようです。でも分けて飼育したいな(場所がない)


むちかみさま 投稿者:かわぐち  投稿日: 7月31日(火)00時12分40秒 p76-dna14higasinada.hyogo.ocn.ne.jp

こんにちは。おうわさはかねがね・・・
さて、ヒラオですが、シャイです(笑)
マダガスカルセオレとの同居とのことですが、セオレの大きさはどれくらいですか?
サイズに差があるなら私の経験上、ちとやばいですね。
ヒラオを現在7匹飼っていますが、いずれもシャイです。それと100%線虫持ってます。
元気なうちに線虫だけでも駆虫することをおすすめします。
夏場は食が落ちるようですが、トマトやミカンなどを好みますので、その辺を与えていれば
夏に限ってはいいかなと思います。
あと、自分で水場にアクセスしないようなら強制的に水浴or温浴が必要です(脱水防止)
以上、気のつくままですので、ご参考になれば幸いです。


次の選挙から、選挙権を得ます(笑) 投稿者:むちかみ  投稿日: 7月30日(月)22時09分27秒 nzm1857.nzmcr2.thn.ne.jp

みなさまお久しぶりです。

突然ですが
自分、ヒラオリクガメを
購入致しまして・・・

♀甲長8センチ(1匹のみ)
現在120センチ水槽(フラット)で
マダガスカルセオレのペア
(♂甲長10センチ、♀甲長11センチ)
と同居させています。

場所は温室の中でも
日当たりの良い南側で、
すだれと発泡スチロール板を
使って、光を薄暗くしています。

昼間の最高気温が34℃程度、
夜間の気温が25℃程度です。
保温器具は特に付けていません。

温浴はだいたい3日に一度、

餌はコマツナ、モロヘイヤ、キャベツ
トマト、キュウリ、パパイヤ、
ササミ肉、トリオのリクガメフードを
色々混ぜてみたりして、様子を見ています。

水槽は完全に日陰になる部分に
「赤玉土(中)+完熟ピート+コーヒー炭」
を敷き、一部に落ち葉をこんもりとさせ、
少し日が入る所は「赤玉土(大)」
を敷いています。また、水浴び用にタッパウェアを
日陰部分に設置してあります。シェルターは設置していません。
土はいずれもしっとり湿らせてあります。

さて問題のヒラオちゃんはと言うと、
ぜんぜん動きません。
クリーパーに書いてあるような
すばやい動きどころか
人が水槽に近寄ると「ピタ・・・。」っと
止まってしまいます。
うーん、状態はそんなに悪そうじゃ
ないんだけどなー。
餌の食べ方も
餌のところにもっていってあげると
くんくんとニオイを嗅いで
「ムシャ・・・。」ってな具合です。
セオレは隣りでバクバク食べているのですが。

やはり、単独飼育が望ましいのでしょうか?
ただ、自分としては餌付いている
セオレの動きに触発されて、なんとか食べて
くれれば・・・と言う感じで・・・。
実際カメ間でいさかいは起こって
いないみたいですが・・・。
食べたのを確認できた餌が
リクガメフードのみだし。

ふーむ、どうなんでしょう?

ただ、人の動きに反応するので、
調子自体は悪くないのかもしれないですが。
シャイ・・・と言ってしまえば
それまでですけど(笑)


そーいや今日は選挙日ですね。 投稿者:人間sp  投稿日: 7月29日(日)13時31分27秒 q45-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

☆たっくさん

>目の前で見られる35cmはとんでもない迫力です。

確かにその大きさだとすごいでしょうね。
もし指を噛まれたらスゴク痛そう。
以前ショップで10cm位のスッポンと遊んでいたら
お約束のパクリにあいました。
カミナリが来るまで待てそうもなかったので、
直に水に戻すと離してくれました。
今考えると(^o^)ですがさすがにその時は(; ̄▽ ̄)&(T-T)
だったな〜。
ちなみにコガシラスッポンMAXサイズと遊ぶのはもっと
危険かな?((笑))

>わあ、よかったですね(^^)

ありがとう。昨日1匹追加ね。

>レオパは初産、
孵ってくれるかなあ・・・!?

q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p
あっそれっ。ファイトだ卵く〜ん。

>えっと、ピンクのスポットと、天井に大きな鏡と、
マルチ有線とボディソニックが欲しいなあ(爆)。

しかも水場(?)の近くにはビーチマットとか真中が隙間
がなぜかあるイスとかも欲しいな〜。((爆))

しかも不測の事態も十分予測して仮ゲージを暗くし、ライターなど
を鏡の近くで照らし2〜3重に映らないかも要チェック。((核爆))
私は知らない。聞いた話ですぅ。(某哺乳類〜)

>うむむ、どうしてなんだろう・・・。

データを取るのを忘れている。もしくは感覚的に本人が
理解するにとどめている。かな?
いずれどんどん出てくるのでしょうが、楽しみです。


巨大スッポン 投稿者:たっく  投稿日: 7月29日(日)03時46分26秒 pppuser.pure.ne.jp

先日、ちょっとついでがあったので
和歌山県立自然博物館へ行ってきました。
場所は国道42号線沿い、和歌山市と海南市のちょうど境です。
ここは基本的には水族館のようで、
水族館マニアの私には楽しみではあったものの、
小さい施設でもあり、爬虫類的にはあまり期待していませんでした。
ところが・・・。
まず入ったところに、
いきなりアオダイショウの卵が展示してあります。
フイルムケースぐらいの大きさで、
普段小型カメの卵を見慣れている私には
度肝を抜かれるほどでかいものでした。
そのすぐ裏には、
シマヘビ、アオダイショウ、そしてニホンマムシが展示されています。
飼ってでもいないと案外じっくり見られないものなので、
楽しめました。

水族館としては、大型水槽があり
ロウニンアジやマダラエイ等大型の魚が悠々と泳いでいました。
さすが和歌山だけあって、
熱帯系の魚も多く、カラフルでした。

で、こんなもんかな、と思いながらぐるりと回っていると、
日本の川のコーナーに、いましたカメが。
小さい水槽にえらい数がひしめいていますが
イシガメ、クサガメ、アカミミと揃っています。
特にアカミミは、噂の黒化個体がいました。
展示では案外珍しいと思います。
その奥に、これまた驚く
オオサンショウウオ様がぬらりとおわします。
これも狭くて隅の水槽で、扱い悪いなあ(^^;
その水槽に区切られて同居しているのが
カスミサンショウウオとオオダイガハラサンショウウオ。
カスミはよく見るし、黄色いラインが可愛いんですが
オオダイガハラは意外に大きいのにびっくりしました。
そして、その横に、真っ赤な有尾類が。
最初はレッドエフトかと思ったんですが、何か違う。
解説を読むと、何と
アカハライモリの全身赤化個体でした!
全身綺麗な真っ赤っかで、黒い斑が入る
何とも美しい個体です。
繁殖してこんなの作出できたら高く売れるだろうなあ(爆)。
ここまでで充分興奮していたんですが
その後ふと見ると、何と超大型のスッポンが!
紛れもなくニホンスッポンですが
異常にでかいのです。
解説を読むと、付近の池で捕獲されたもので
甲長なんと35cm!
40cmぐらいにはなると聞きますが、
目の前で見られる35cmはとんでもない迫力です。
元来スッポンファンの私は大満足できました。

この他には、先日TVナイトスクープで話題になったタウナギや、
地元の貝や昆虫の標本などもあります。
本当に小さな施設ですが
他では見られないものが意外と多くて楽しかったです。

>ウズラーさん
>最後に残ったオマキトカゲが、しばらく見ないなぁと思ったら強烈なマウスロットで、
>ちょっと危ないかもしれないです。
うわあ、大変ですね。
夜行性でなかなか目にすることが出来ない動物は
状態を掴むのも大変ですから仕方ないんでしょうか。
元気を取り戻すのを願っています。

>人間spさん
>出て来た出て来たワラワラと。。。
わあ、よかったですね(^^)
うちでは、ヒメニオイの水中産卵3個(1個ヒビ入り)ゲットと
レオパがついに2個産んでくれました。
ヒメニオイは今のところ全滅、レオパは初産、
孵ってくれるかなあ・・・!?

>ムード作りとかいろいろ遠慮なく言ってくれ!((笑))>ヒラリー君。
えっと、ピンクのスポットと、天井に大きな鏡と、
マルチ有線とボディソニックが欲しいなあ(爆)。
あと、障子なんかもあると結構そそるかも(^^;
#それは“ある哺乳類”の繁殖ムード作りや!

>例えばセマルはどうCBが確立しているのですか?
>その具体的なデータなどは一体どのような物ですか?
あうう、そう言われてみるとそうですね。
本を読んでも国内でコンスタントに孵している方は多いようですし
結構“簡単な方”という印象はあったんですが
データを、と言われると、確かに
あまり流布していないですよね。
うむむ、どうしてなんだろう・・・。

>かわぐちさん
「ぶりくら」、面白そうですね。
楽しみにしています。
#って、ひとごとじゃなく自分もスタッフやないかい(爆)。
#がんばらねば!

>PAZOOさん
>突然ですが、ヒメニオイ成体♂1尾と亜成体(3歳くらいかな)1ペアなんですが、
>いりませんか?
うちでよければお引き受けしますが・・・。
うちも今、オスが多いんですよね(^^;

>決して愛着がなくなったわけではないんですが、いろいろ考えるところがありまして・・・。
飼育人生を続けていると、
いろいろ考えてしまうこともありますよね。
私もまだ規模縮小は考えていませんが
時々罪の重さに潰れそうな思いになります。


ヒメニオイ いりませんか? 投稿者:PAZOO  投稿日: 7月28日(土)22時41分50秒 ctks003.zaq.ne.jp

●たっくさん
 突然ですが、ヒメニオイ成体♂1尾と亜成体(3歳くらいかな)1ペアなんですが、
 いりませんか?

 水棲カメをすこし里子に出そうと思います。
 決して愛着がなくなったわけではないんですが、いろいろ考えるところがありまして・・・。

 


国内産爬虫類・両生類の展示・即売会「ぶりくら2001」のお知らせ  投稿者:かわぐち  投稿日: 7月28日(土)00時48分59秒 p71-dna12higasinada.hyogo.ocn.ne.jp

皆様こんにちは。
私、「ぶりくら」事務局のかわぐちでございます。
実は、来る11月11日(日)場所は京都タワービル4Fにおきまして
国産爬虫類・両生類の展示・即売会を行います。
詳しくは下記HPをご参照下さいませ。
皆様の多数のご来場を事務局一同、心よりお待ち申し上げます。
また、出品枠もまだございますので、主旨にご賛同いただける
ブリーダー様方のご参加もお待ち申し上げます。
http://www5.justnet.ne.jp/~burikura/


いずれは飼い主の生態などを調べたいと。。。(ヒラリー談) 投稿者:人間sp  投稿日: 7月26日(木)19時30分38秒 q12-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

☆たっくさん

>うまく出て来れたでしょうか。
おめでとうございます。

ありがとう。
出て来た出て来たワラワラと。。。
ここ2日の間に5匹。
中には小さめで殻が軟らかそうな卵もあり、
処分しようか迷っていた物まで孵化しましたよ。
まだたんまり(たくさん)とあります。

>30cmもあれば交尾も何とかできそうですから
うまくいってるのかもしれませんね。

うまくいっててくれ〜。
ムード作りとかいろいろ遠慮なく言ってくれ!((笑))>ヒラリー君。

>やっぱり何か足りないんだと思います。

徹底比較をして違いを見つけるというのは?

え?>セマルやダイヤモンドなど、CBが確立されている種

例えばセマルはどうCBが確立しているのですか?
その具体的なデータなどは一体どのような物ですか?
教えてもらえればありがたいのですが。m(._.)m


やばい... 投稿者:ウズラー  投稿日: 7月26日(木)16時26分47秒 iocs001.zaq.ne.jp

◎たっくさん

野生のカエルはやはり難しいですね。 これが本音です。
最近飼育動物で心配なのは、フトアゴのベビーだったのですが、こちらは
多少なりともマシになってきました。 
ただ、いい加減に飼育してると直ぐにしっぺ返しがくるのも現実で、
最後に残ったオマキトカゲが、しばらく見ないなぁと思ったら強烈なマウスロットで、
ちょっと危ないかもしれないです。脱皮不全気味だったので、もう少し前に発見していれば
と後悔しています。


つづき 投稿者:たっく  投稿日: 7月26日(木)04時49分13秒 pppuser.pure.ne.jp

>人間spさん
>5月21日産卵のクサガメの卵から首を出してる。今。
う〜ん、かわいいっ!
うまく出て来れたでしょうか。
おめでとうございます。

>以前は甲羅の上ギリギリあたりに水面がありました。
>つまり深くなったわけです。
なるほど、ご教示ありがとうございます。
30cmもあれば交尾も何とかできそうですから
うまくいってるのかもしれませんね。

>ん〜〜〜〜、Aという種は殖やせるがBという種は殖やせない
>とすると、Aに関しては繁殖条件(飼育条件)が満たされてる
>と言う事だと思います。
スペングラーは仕方ないにしても
セマルやダイヤモンドなど、CBが確立されている種さえも
うちでは殖えない、と言うのは
やっぱり何か足りないんだと思います。

>かわぐちさん
>元ク○AHの上○先生の病院をやっと見つけた。ウシシシシ。しかも神戸市内。ラッキー。
あらま、そんなところでですか。
近所でいいですね。
うちなど、有名病院は近くて30km、
近所に動物病院はやたらにありますが
犬猫でさえヤブと評判のところが多く(爆)
爬虫類等とんでもないという土地柄です(^^;

>シュレ ご愁傷様です。
>ちなみにあれは神戸市北区産です。家の裏の田んぼでゲットしたものです。プリ。
ありがとうございます。
あんなスゴイ個体、もうそうそうお目にかかれないでしょうね。

>ハラガケがエサ食いません(涙)
はうう、大変ですね。
うちではニオイ、オオニオイとも
実際のところ困るほど拒食したことはないです。
ヒメニオイのベビーで一度食わないことがありましたが
水を変えたら食いました。
また、サルヴィンのメスは気まぐれで
時々食わないことはありますが
太ったまんまなので気にしてません。
対処としては、うちでやってるのは
まず水深を下げ、甲羅スレスレぐらいにして
鼻先が水面に出せるようにします。
その後、配合であれば
鼻先にバチャバチャと音が立つように落とします。
オオニオイガメは反射的に食いつくことがあるようです。
あと、ディスカスハンバーグも好きなようです。
#って、ほんといつの間にハラガケを!?

>ちいたろうさん
お久しぶりです(^^)

>ものすごい勢いで反応しますが、ものすごい勢いで反応していた
>2匹があっけなく翌日☆になってました。(涙)
はうあ、ご愁傷様です・・・。
そういえば、ビバガの投稿欄で以前、
「ハラガケは上陸して死ぬ」と書いている方がおられましたが
どんな状態でしたか?
ちなみに、うちで死んだヒメニオイは
陸場でひっくり返って死んでいました。

>カメ三昧さん
こちらもお久しぶりです!

>先だって仔ガメが孵化したんですが
おおお、おめでとうございます!!
ハラガケの子供は可愛いんでしょうね(^^)
他2種の方はどんな具合でしょうか?

>実は我が家の雄親も、何の前ぶれもなく朝
>起きたら死んでました。
うわあ、ご愁傷様です。
やっぱりハラガケは突然死が多いんですね。
いつかは原因がわかるといいんですが・・・。


水温む 投稿者:たっく  投稿日: 7月26日(木)04時48分41秒 pppuser.pure.ne.jp

真夏の今日この頃、カメたちの水替えは
深夜の作業となりつつあります。
何しろ、昼間は蛇口をひねると
熱湯かと思うほどの熱い湯が流れてくるので堪りません。
深夜に至っても、流し始めて5分ほどは
風呂並みに熱い水が出てしまうのですが
その後はまあ何とか使えるぐらいに安定します。
この辺は、水道管埋まってる深さが浅いのかなあ???

さて、前回書いたばかりのモリアオガエルですが
先週のことになりますがオスの方も死んでしまいました。
かわぐちさんからウズラーさんのところで飼育されていて
最近うちへローンしてきた個体です。
ごめんなさい>ウズラーさん、かわぐちさん
で、ここ2頭ツリーフロッグの最後を看取ったんですが
最期の2日ぐらいは、結果として徴候があったようです。
普段は葉の上や水槽のガラス面などいろいろなところにいる彼らですが
地面の上にいて、
普段は犬の“おすわり”のように、ちょうどピョン吉のように
前足を伸ばして頭を高くしているのですが
頭の位置が低くなって、少し這いつくばるような雰囲気となっています。
あまり見たことがない姿勢で「あれっ?」と思っていると
それから2日ぐらいで水に浮いていることとなっていました。
ただ、徴候がわかっても、対処のしようがないので
まだまだ未熟といわざるを得ません。
ツリー系、アマガエルやアオガエルは大好きなので
もう少しうまく飼っていけるようになりたいです。

>まさかさん
>今年はじめてみた光景なんですが
>どうやら、暑さをしのいでいるようです。
キボシイシガメにも夏眠の性質があるみたいですね。
生息地に干上がるところでもあるんでしょうか?

>ウズラーさん
>先日天田さんにブリ・ローンして頂き、6月産卵のうち、1匹が昨日
>孵化していました。
ひゃあ、おめでとうございます!
レオパはソメほど多産ではないので
程よい加減の家族計画が楽しめると思います(^^)
ちなみにうちのレオパも先日交尾させたメスが
そろそろお腹が白くなって、掘り返しを始めています。
妊娠は6週間と聞きますから、ぼちぼちかなあ。

>PAZOOさん
>どうやら何の変化もなく、どちらも元気に過ごしています。
謎は残るものの、とりあえずはよかったですね(^^)

>ためしにピンクマウス(足の指に似ているので)をやると、
>「パチュ、パシュウ」っていうか、それはうまそうに瞬間に食べちゃいました!
うちのミズガメ連中では結構日常ですが
これって草食と言われるホシガメの話ですよね!?
やっぱりゲオケローンは若干肉食傾向があるんでしょうか。
ものの本にも、「ヒョウモンに月ピンキー1頭以上やらないこと」と書いてあり
1頭まではやっても良い、やるべきだ、とも読めるので
うちでも試してみようかと思っていたところです。
地中海リクガメは概して完全草食と言う印象がありますが
今のリクガメ属は広すぎて傾向が読めないです(^^;
クリーパーの安川氏の記事にあったように
亜属単位で考えたほうが
我々飼育者レベルにおいても
見えてくるものが多そうな気がします。
#とりあえず、亜属覚えなきゃ(爆)。

>ここ何年間かやめていたレオパ(去年導入)の卵が孵化しました。
おお、復活ですか、おめでとうございます。

>どんな模様になるのかなー?
れおぱは成長でも変わるし、
変わった血を混ぜていると変わった子が産まれるので
本当に楽しみですね(^^)

>亀太郎さん
はじめまして、ご来訪ありがとうございます。
「かめのゆめ」管理人代理、ショップ情報責任者のたっくと申します。

>たっくのショップ情報を
>見てショップをまわって来ました。
ありがとうございます。
情報が古くて恐縮ですが、
所在地や閉店などだけは管理してるので
お役に立てて嬉しいです(^^)

>前から探していた、セマルのオスをゲットできました。
今、専門店ではいくらぐらいで出回っているんでしょうか?
セマルに関しては専門店だけでなく
街の小さなペット屋さんでも扱っていることがあり
それもサイテスなど知らんとばかりに(笑)
今となっては格安で売られていることもありますよ。

>セマルの繁殖について、いろいろ教えてください。
うちは、去年卵を取れましたが孵らず、
今年は卵すら産んでくれないので
まだまだお教えできることはないです、すんません(^^;


ハラガケ 投稿者:カメ三昧  投稿日: 7月26日(木)01時53分43秒 210.158.31.21

かわぐちさん、ちいたろうさんお久しぶりです。
ハラガケがエサを食べない話はよく聞きますが、家のはみんな配合をバリバリ
ですので、そんな苦労を知りませんでした。
家のカメ達に限ってかも知れませんが、クリルには特に執着するようです。
先だって仔ガメが孵化したんですが(さりげなく自慢をしたみたいで恐縮で
すが)しばらくエサを食べなくて困りました。
レプトミン、その他の配合、肉、あかむし等全て無視されましたが、クリルを
上げたらすぐ食べました。
是非お試しあれ。
なんてうまい話ばかりしてますが、実は我が家の雄親も、何の前ぶれもなく朝
起きたら死んでました。


しまった。 投稿者:ちいたろう  投稿日: 7月25日(水)21時23分16秒 px.asahi-kasei.co.jp

エサでしたね。
冷凍のカワエビや、チビザリ、金魚、どじょう、ピンクSです。
1匹ははじめっから配合も大丈夫です。
ものすごい勢いで反応しますが、ものすごい勢いで反応していた
2匹があっけなく翌日☆になってました。(涙)


お、いつの間に? 投稿者:ちいたろう  投稿日: 7月25日(水)21時20分01秒 px.asahi-kasei.co.jp

かわぐちさん

 すみません。しばらく読んでませんでした。
 我が家では2匹、突然死んでしまいましたが、死体の保存ができず、
 釣り針は調べなかったんです。すみません。
 しかし、残った2匹は貪欲&大食ですので、↓はかなりやばい状態
 ではないでしょうか。
 配合をガンとして食べないやつも1匹いますが、金魚やピンクへの
 反応はジーベンロックよりも鋭いものがありますので、今元気でも
 今後が心配です。
 なにせ、ポックリ話をよく聞きますし。


教えてー 投稿者:かわぐち@会社  投稿日: 7月25日(水)10時24分39秒 host198.chugai-tec.co.jp

ハラガケがエサ食いません(涙)
3週間で金魚1匹。配合飼料も興味ないようです。状態は至って元気。
遊泳もおかしくありません。
皆さんはどんなエサを与えていらっしゃいますか?>ALL
ちいさん オシエテクデー
ちなみにレントゲンの結果、釣り針は発見させれませんでした。プリ。


あ、 投稿者:かわぐち@会社  投稿日: 7月25日(水)10時20分41秒 host198.chugai-tec.co.jp

たっくさん
シュレ ご愁傷様です。
ちなみにあれは神戸市北区産です。家の裏の田んぼでゲットしたものです。プリ。


発見! 投稿者:かわぐち@会社  投稿日: 7月25日(水)10時18分37秒 host198.chugai-tec.co.jp

元ク○AHの上○先生の病院をやっと見つけた。ウシシシシ。しかも神戸市内。ラッキー。
信頼できる病院が近くにあるというのは頼もしいことですなぁ。


ひさびさのレオパ孵化!! 投稿者:PAZOO  投稿日: 7月24日(火)22時21分30秒 ctks003.zaq.ne.jp

ここ何年間かやめていたレオパ(去年導入)の卵が孵化しました。
ハイイエロー♂(今井氏CB)×リューシヘテロ♀(出所不明)の仔2尾です。
1尾はストライプフェイス、もう1尾はバンドフェイスです。
ストライプのは、今まで自分では初めてなので、大きくなるのが楽しみです。
どんな模様になるのかなー?


5月21日産卵のクサガメの卵から首を出してる。今。 投稿者:人間sp  投稿日: 7月23日(月)07時22分45秒 q54-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

☆たっくさん

>1個破裂、1個ピンクのまま、1個は中側から緑色になってくる(?)と
全滅状態です(TT)

ご愁傷様です。私はもう慣れました。←慣れてどーすんじゃい!!

>>水深を30cmにしてから♂の交尾行動に対して
>♀の拒否行動が少なくなりました。
これって、以前に対して
深くされたんでしたっけ、浅くされたんでしょうか?

以前は甲羅の上ギリギリあたりに水面がありました。
つまり深くなったわけです。
これでもやっと泳げる程度の水深なので、早くお金を
貯めて更に深い水深の場所も作らねば。。。

>何で判るか知りませんが、
判ってるようですね、彼女たち。
無精のときは、排泄に近い感覚なのかも。

助かった卵は確かに糞まみれでした。。。(-。-;
よく洗いましたが。

>豊富な情報と、センスが必要な気がします。
情報はみなさんから充分に頂いているんですが
センスがまだまだ足りないのかなあ・・・?

ん〜〜〜〜、Aという種は殖やせるがBという種は殖やせない
とすると、Aに関しては繁殖条件(飼育条件)が満たされてる
と言う事だと思います。
ですから事細かに?かな?実際自然は結構変動があるしな〜〜。
範囲は結構あると思うのですが?とりとめがつかないな。
私も殖やせてない種の方が多いしな。。。
努力して見つける。これしかないのかな?

☆たっくさん&tenさん

>ホットスポット当てるぐらいのほうを好む種もいますし
全然気にしないのもいますから
けっこう関与しているのかも知れませんね。

>半日陰,試す価値があると思います、

作りました。産卵場以外は既にあったのですが、
産卵場用は初めてです。産んではいませんが。

☆亀太郎さん  

>セマルのオスをゲットできました。

おめでとう。

>セマルの繁殖について、いろいろ教えてください。

まだ孵化してないのでそれまで沈黙ですぅ。


たっくのショップ情報 投稿者:亀太郎  投稿日: 7月23日(月)02時20分18秒 NWTcc-02p205.ppp.odn.ad.jp

こんばんは、初めまして亀太郎ともうします。                       たっくのショップ情報を見てショップをまわって来ました。
大阪は以前に行ってたので、京都に行ってきました。
前から探していた、セマルのオスをゲットできました。
ありがとうございます。
みなさん、セマルの繁殖について、いろいろ教えてください。


ホシたち元気です!! 投稿者:PAZOO  投稿日: 7月22日(日)21時56分43秒 ctks003.zaq.ne.jp

先日はご心配おかけしました。
どうやら何の変化もなく、どちらも元気に過ごしています。

先日より2階のベランダで放していますが、ケージよりは広いので、
ホシたちもうれしそうに動きまわっています。
素足で出ると、♀が寄ってきて指を齧られました。痛かった〜。
でもなんで?
ためしにピンクマウス(足の指に似ているので)をやると、
「パチュ、パシュウ」っていうか、それはうまそうに瞬間に食べちゃいました!
長年飼ってるけど、はじめてやってみたんですよ。
肉が食べたかったのかな〜?


レオパ初孵化♪ 投稿者:ウズラー  投稿日: 7月19日(木)10時10分18秒 iocs001.zaq.ne.jp

先日天田さんにブリ・ローンして頂き、6月産卵のうち、1匹が昨日
孵化していました。 今年は(も)不作だったのですが、少し嬉しいです。
雌親の方もその後バクバク食べてくれていますので、安心しています。


どうやら 投稿者:まさか  投稿日: 7月17日(火)09時17分11秒 210.253.184.125

たっくさん
>潜るって、キボシが土に、ですか?
>そんな行動も取るんですね(^^)
 今年はじめてみた光景なんですが
 どうやら、暑さをしのいでいるようです。
 連日36℃を超える猛暑で、水温も34℃
 以上あるので・・・(^^;
 朝、7時を過ぎると潜りはじめて日が沈むと
 でてきています。潜りやすいように
 産卵床を大きくしなくては。
 って、もはや産卵床じゃないじゃん(T_T)
 


シュレ逝去 投稿者:たっく  投稿日: 7月17日(火)05時25分08秒 pppuser.pure.ne.jp

2年前、かわぐちさんに頂いたシュレーゲルアオガエルが
とうとう死んでしまいました。
この子は能勢(?)での捕獲個体ということですが
緑の背中に黄色の星がちりばめられていて
本当にキレイな個体でした。
うちに来て丸2年、よく頑張ってくれたと思います。
かなり大き目の個体で、大きさは変わらなかったので
多分寿命なのかも知れません。
繁殖させてやれなかったのは残念ですが、
彼女のおかげでツリーフロッグ飼育に一応の目処をつけることができました。

変わってモリアオ近況ですが
春にウズラーさんからオスがローンして来て
ペア体制になっていますが
繁殖の気配は全然です(^^;
霧吹きしたり、じょうろで水をかけたりしていますが
なかなか・・・。
もうシーズンは終わりですから、
また来年です(;;)
そろそろこちらも寿命が心配ですが
もしうまくいったら、この冬は完全冬眠、
そして完全なレインチャンバーを装備してみたいと思います。

>かずさん
>う〜、うちのレオパの卵が一斉孵化しだしました。
嬉しい悲鳴ですね(^^)

>欲しいとおっしゃる方が居ましたら差し上げます。
>大阪の茨木ですがEメールにて連絡下さい。
うちは大阪泉南なので行ける距離ですが
こないだ交尾させたとこなのでちょっとキャパが・・・(^^;
それより、繁殖個体がいっぱいいる方には
近々面白い話があると思います。
ここでも発表すると思いますので
乞うご期待!?

>ケージの上においてある保冷剤を1日に5回ぐらい交換してますけど。
そんなに頻繁にメンテできるなら多分大丈夫ですよね。

>フィッシャーカメレオンの雄も落ちたしなぁ。
あう、ご愁傷様です。
カメレオンも暑さに弱い種が多いですからね。
私も飼ってみたいけど、
夏の通気と冬の保温を両立できるケージのめどがつかず
諦めています(^^;

>PAZOOさん
>日頃の状況から見ても「吐血」「下血」でもないはずだし
その場合は「鮮血」とは色が違いますから
判ると思います。

>外傷もない。
爬虫類の場合、外傷はすぐ塞がっちゃうので
案外これの場合もあると思います。
鱗はがれとか・・・。

>考えられることは、「♂のペニスを♀が齧った」ということにいきついたのですが、
>もしそうだとして、♂に変化が無ければこのままにしておいてもいいのだろうかと悩んでいます。
もしそうなら、総排泄孔辺りに血が着いていそうですが
すでに血の上を歩いているので判らなくなってるでしょうか。
血が漏れて来なければそのままにしておいてもよさそうですが、
最悪の場合、出血が続いているのに外へ出ずに腸で再吸収されてしまい、
外観上なんともないのに貧血、死亡というのも有り得ます。
う〜ん、どうなんでしょうね。


謎の血痕の恐怖・・・ 投稿者:PAZOO  投稿日: 7月16日(月)18時32分12秒 ctks003.zaq.ne.jp

みなさん お久しぶりです。

なんだか、「怪奇」めいたタイトルなのですが、今朝、ホシガメのケージに(床材は土)
なぞの血痕(面積にして20平方cmほど)がありまして、一瞬驚いたのですが、ホシたちには
まったく変わった様子もなく、日頃の状況から見ても「吐血」「下血」でもないはずだし、
外傷もない。2匹とも食欲もあって、今朝もモリモリ食べていました。

考えられることは、「♂のペニスを♀が齧った」ということにいきついたのですが、
もしそうだとして、♂に変化が無ければこのままにしておいてもいいのだろうかと悩んでいます。
♂のその部分の様子も外からでは、今のところまったく異常が見られません。

このようなことを経験された方はいませんか?
どなたか、よいアドバイスを!!


恐れていた事? 投稿者:かず  投稿日: 7月14日(土)22時30分10秒 pdf50ee.osaknt01.ap.so-net.ne.jp

う〜、うちのレオパの卵が一斉孵化しだしました。
今日だけで5体が孵化してしまいました。
現在手元に居る幼体の数は7匹です。
欲しいとおっしゃる方が居ましたら差し上げます。
この暑いさなかに宅急便で送る無謀さは持ち合わせていないので取りに来る方限定です。
大阪の茨木ですがEメールにて連絡下さい。

オビが★になった話しを聞くとドキドキしますね。
うちはクーラー無しで飼っている物で・・・。
ケージの上においてある保冷剤を1日に5回ぐらい交換してますけど。
あぁ・・・クーラー欲しい。
フィッシャーカメレオンの雄も落ちたしなぁ。


奇蹟 投稿者:たっく  投稿日: 7月13日(金)14時01分02秒 pppuser.pure.ne.jp

最近暗い話が続いている我が家ですが、
たまにはいいこともあるものです。
実は、うちのダイヤモンドバックテラピンのオス、
ヒカルは、闘病していました。
3週間ほど前にふと気付くと、左眼が腫れています。
よく見ると、眼の後ろが膿瘍のようになって膨らみ
それで眼が圧迫されています。
随分かわいそうな状態ですから
それまで90cm水槽でメスと同居していたのを
早速衣装ケース小に隔離しました。
でも、特に痛がるでもなく、餌食いも良く非常に元気そうなので
とりあえず自宅で療養することにし、
人間用の抗生物質カプセルの中身を水に溶かして様子を見ました。
すると、膿瘍は徐々に表面に、前に移動してきました。
そしてある日、眼がほとんど塞がって青い皮膚が破れそうになるほど膨らみ、
表面に血管が走るぐらいになってきたので
うまくいくにしても、失敗、失明するにしてもそろそろ大詰めだと思って
新しい抗生物質を使い、少し濃い目に溶かしてみました。
そして次の日見ると、
眼が完全に塞がって、何か黄色いものがはみ出ています。
そして数時間後見ると、なんとヒカルの眼は
完全に元通りになっているのです。
眼の穴から膿の塊が排出されて水に沈んでいます。
左目もちゃんと見えているようです。
よかった!

今回は、キボシイシガメ等でよく見られる膿瘍と違って
耳元ではなく、大きさが直径5mm程度と小さいので、
切開手術や薬品注射でなくても治るかもしれないと思っての
自宅療養でした。
実際のところ、抗生物質を飼育水に溶かしても
多少は飲むと思いますが
まあ消毒程度の効果しか期待できません。
もう少し能動的な効果を得ようと量を増やすのは
体重や摂取量、投与期間等に厳しい制約があり、素人療法は危険です。
膿や炎症が頭蓋骨や眼球、ないしは視神経に広がっていたら
もう手の打ちようはなかったんですが
結局のところ本人の抵抗力が強かったのか、うまく行きました。
しかし、治っても膿が吸収されるだけだと思っていたので
まさか眼から出てくるとは思いませんでした(^^;

>ぴくたさん
>たっくさん、ご愁傷様です。
ぴくたさんやみなさんに多大な協力を頂いていたのに
こんな結果となってしまい、本当に申し訳ないです。
今年に入って、
ニホンイシガメ、ニホンスッポン、アカハライモリ、オビトカゲモドキと
国産種は殲滅状態です。

>オビだけは、脱皮不全はもう死のサインですぅ(^^;
はい、それは知ってて、「もうだめかな」と思ってたんですが
あまりに元気で、まるで眼が見えているかのように
ケージ内を走り回って脱走を試みていたので
もしかしたら、とちょっと期待してしまいました。
とにかく、このようにならないような飼育を
常に心がけないといけないということですね。

>毎年耳に膿ためる
>メスも、他の個体も今年はだれも耳が膨らんでおりません。健康だ!
>でもちょっとうれしくない(爆)春から人口飼料中心のおかげかと思いますが。
やっぱり、栄養過多による脂肪が膿になったりするんでしょうか。
高栄養の餌はワンポイント的に使うしかないのかも。

>「あたしの〜、たまご〜、返して〜」という叫びが聞こえるようでした。
ううう、かわいい!
ヘビは産んだ卵を守る種類が多いですが
レオパにもそういう想いはあるんですね。
いつも卵を採取するときは卵の方に夢中で
親の方は省みてなかったです(^^;

>まさかさん
>最近、キボシ♀が産卵床に潜ることが多くなってきました。
潜るって、キボシが土に、ですか?
そんな行動も取るんですね(^^)

>オビ、ご愁傷さまです。
お言葉ありがとうございます。
うちでは湿度・低温系は難しいのかも。
飼い始めた頃、新種の選択時に
「高温、乾燥ならオールシーズン対応できる」と
うちでの適性をいろいろ考えていたのを思い出しました。

>埼玉ではついに今年最高の39.2℃を
>記録しました。
うわ、そんなに行きましたか。
人間でも死にそう(^^;


39.2℃ 投稿者:まさか  投稿日: 7月12日(木)17時34分03秒 210.253.184.125

埼玉ではついに今年最高の39.2℃を
記録しました。
心配なので定時速攻退社で、水替えしなくちゃ!
クーラーつけて出かけたよな・・・たぶん。


産むの? 投稿者:まさか  投稿日: 7月12日(木)11時28分53秒 210.253.184.125

最近、キボシ♀が産卵床に潜ることが多くなってきました。
尻だけ潜ってたり、全身潜っていたり・・・。
錘代わりのコンクリート片のせいで浅い産卵床が
気に入らなくて産まないのか、それとも暑いから涼んで
いるのか?

たっくさん
オビ、ご愁傷さまです。
うちも残り1prになり、交尾産卵の気配なしなので
どきどきしています。餌食いもよく元気なのが救いです。

ぴくたさん
>メスも、他の個体も今年はだれも耳が膨らんでおりません。健康だ!
>でもちょっとうれしくない(爆)
 代理によるミュンヒハウゼン症候群にならないように(笑



絶えましたか(;_; 投稿者:ぴくた  投稿日: 7月11日(水)17時43分55秒 d250077.ppp.asahi-net.or.jp

たっくさん、ご愁傷様です。
それとオビだけは、脱皮不全はもう死のサインですぅ(^^;
わたしにしても、殖やした数より死なせた数のほうが上回っていて、とほほです。
まあでも、娘sには相手を探して面倒見なくちゃ。。。

うちは、キボシが毎年の予定日を過ぎても、産みません。でで、毎年耳に膿ためる
メスも、他の個体も今年はだれも耳が膨らんでおりません。健康だ!
でもちょっとうれしくない(爆)春から人口飼料中心のおかげかと思いますが。

今朝はれび子@れおぱが、ウェットシェルターの湿ったキッチンペーパーの層を
掘り起こしていましたが、昼過ぎに家に寄ったら、ちょっと軟卵を産んでいました。
とりだそうとしたら、もう癒着してしまっていて、シェルターに土をかけておきましたが、
それをいじっている間、れび子が寄ってきて床をひっかいているのが可愛かったです。
「あたしの〜、たまご〜、返して〜」という叫びが聞こえるようでした。
土を持ったシェルターにはその後、女王的存在のシロパがちゃっかりくつろぎ、
れび子はその周りをぐるぐると歩いておりました。
(ああ、れおぱはやっぱりいいなあ、こういうところが)
しばらくは床に土が、掘り返されてちらばることでしょう(--;

なにしろ唯一の成体オス、まはらじゃは昨年秋からケージで飼っているので、
無精卵の予定ですが
(軟卵すぎるのでじきカビるでしょう、先日のサヤツメ卵のよ〜に〜(号泣))
ダークホース・ソメ雄がいるので、何か交尾刺激とかあったんでしょうかね(^^;
今年はれおぱのしりをおっかけるところも見ず、壮年な暮らしの印象ですが。


つづき 投稿者:たっく  投稿日: 7月11日(水)02時31分09秒 pppuser.pure.ne.jp

>人間spさん
>この暑さの中孵化器の卵が心配。
うちの今年のヒメニオイ卵3個は
1個破裂、1個ピンクのまま、1個は中側から緑色になってくる(?)と
全滅状態です(TT)
この2、3日前の満月でまた産んでくれるかと期待していたんですがダメ。
今年の産卵はもう終わりなのかなあ???

>最近なめてきた結果かな?((笑))
私は仕事で散々泣かされて
丸一日分吹っ飛んだりしてきたので
ちょっと神経質になってるだけです(^^;

>神様〜、何とかして〜。(苦しい時の神頼み)
ありがとうございます。
お祈りが通じてくれたのか、
少しずつ好転しているような・・・(^^)

>水深を30cmにしてから♂の交尾行動に対して
>♀の拒否行動が少なくなりました。
これって、以前に対して
深くされたんでしたっけ、浅くされたんでしょうか?

>それとは反対に今朝陸場で卵の残がい5個分位を発見。
>1個は無事でしたが。。。(-。-;
はうう、ご愁傷様でした&おめでとうございます。

>家ではセマルの例でいうと半日陰の場所に産卵するので
>それでかな?今からでは遅いかもしれないが、試す価値が
>あるでしょうか?
ホットスポット当てるぐらいのほうを好む種もいますし
全然気にしないのもいますから
けっこう関与しているのかも知れませんね。

>それとも無性卵だから諦めてるのかな?
>第一、よく無性卵だと分かるな?
何で判るか知りませんが、
判ってるようですね、彼女たち。
無精のときは、排泄に近い感覚なのかも。

>クーリングしなくても(と言っても季節の変化を感じ取って
>いるのでしょうが)有性卵を産む種もいれば(何とクサガメ
>がその中に入ります)クーリングしないと有性卵にならない
>種がいることも確かなようです。
クーリングの効果というものは、まだ良く判っていないことが多いんですが
繁殖に関わる面では、次のようなことが観察、または推測されています。
○性成熟
○発情
○卵胞の成熟
このうち最後のものが本当にあるのかどうかが一番の謎でしょう。
数年かけてあれこれ試行錯誤しているうちに有精卵が取れても
それはその時の方法ではなく、
単に個体が数年を経て時間的に成熟した結果だったりもして
なかなか判らないのが現状です。
で、うちもそうですが、数年かけても繁殖成功しない場合は
何かが悪い、足りないんだとは思いますが
それが何かを見極めるには、
豊富な情報と、センスが必要な気がします。
情報はみなさんから充分に頂いているんですが
センスがまだまだ足りないのかなあ・・・?

>tenさん
>同じ場所で飼っていますが,日本は日向で、
>南は、日陰,違う個体も,同じ種類で同じ場所を好むようです、
やっぱりそういうの、ありますか。
話には聞いていますが、うちは全部室内飼育なのでよくわかんないんです(^^;

>私のところでも,水中や、穴を掘らずに生んだ卵、
>孵ったためしがありません「有性卵もあったが」
うちもそうですね。
ちゃんと掘って産んで、埋め戻した卵しか孵ってないです。
よく聞く水中産卵での孵化は、産卵床がないなど
有精卵なのに産むに産めず、という状態なのかもしれません。


絶える 投稿者:たっく  投稿日: 7月11日(水)02時30分44秒 pppuser.pure.ne.jp

先週のことになりますが、
残っていたオビトカゲモドキのオス1頭も死んでしまいました。
脱皮不全になっていたようで、
皮が剥けかけていたのが2、3日続いていたんですが
ある日見ると、背中に皮が残った上、
両目が塞がっていました。
その割には元気そうに走り回っていたので
水場の水を多めに入れ、
霧吹きも多めにしていたんですが
その次の日見ると力尽きていました。
前のメスも今回のオスも
直前、前日までは走り回って元気そうに見えていたのに
落ちるときは突然、ということで
やはり飼育上何かの問題があって、
実は弱っていたのかも知れません。
また、前回メスを過熱かもしれない状態で失っているので
最近時折扇風機を回していたんですが
このせいで、充分に湿気を与えていたつもりでも
背中や眼などミニマムな部分で妙に乾燥していたのかも知れません。

ともかく、これでうちのオビは絶えてしまいました。
血を繋げることも出来ず・・・。
オスは3年近く飼ってましたから
とりあえず第一段階はクリアしたと言えるのか
繁殖も出来なかったのでやっぱり大失敗だったのか・・・。
現状、自然下ではかなり苦しくなって来ているようですし
もうショップで見掛けることもないほど入手難も続いていますから
しばらくオビの飼育はお休みしようかなと思います。
繁殖に頑張っておられる方も最近は多いですし
ショップでCBを見掛けるぐらい一般的になったら
また挑戦したいなあ、と。

その他の近況ですが
サルヴィンオオニオイガメの子供は
お腹の血溜りがまだ残っているもののだんだん小さくなり、
今日初めて糞を確認できました(^^)/
まだ食も細いし、安心は出来ませんが
成長線も広がり、それなりに育って来てるようです。
それからレオパのほうですが、
現在のところ98自家CBオス1頭と
長期預かりのノーマルメス成体1頭、
そしてあまだブリード00メス2頭の4頭体制となっています。
先週、ケージの大掃除と配置替えを行ない、4頭全て単独としたんですが
その際、先のオスとメスがやっと交尾してくれました。
その後メスは結構うろうろしていますので
うまく行けば産卵してくれるかも知れません。

>夜叉丸さん
>でも家では行っておりません<クーリング
えっ、やってなかったんですか!?
それでもうまく行くんですねえ。
ううん、わからん・・・。

>ピンキー食べさせると産むんですか?
たまたま去年は、
親にかじられて死んだロボロフスキーハムスターの子(TT)を食わせてから
3日ぐらいで産んだので(^^;
今年はいまだに産みませんので
やっぱり関係ないのかも(苦笑)。

>あまつさえカビまでも…(T-T)
カビが生える卵は死んでる、
死んだ卵にカビが生える、と思ってたんですが
どうなんでしょうね。

>しかしまたしても、帯は出ても完全白濁はしない!
うちでも例年、帯で一旦止まりますが
そのうち何となく、全体に白濁します。
まあ、結局孵らないんですが(爆)。


謎がいっぱい。 投稿者:人間sp  投稿日: 7月 9日(月)12時30分21秒 q10-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

☆tenさん

>すみません,私のようなものが,
spさんのような人に、口を出すのは,失礼だと思いますが,

こーいう文章は一切無用です。私もみんなと同じ一飼育者ですので。

>半日陰,試す価値があると思います、

ではさっそく。

>ほんと無性卵,解るんでしょうか,謎ですが,
私のところでも,水中や、穴を掘らずに生んだ卵、
孵ったためしがありません「有性卵もあったが」

tenさんの所でもその傾向はあるのですね。
ム〜〜〜〜〜〜。不思議だ。

☆夜叉丸さん

>>スペングラーもクーリングが必要なのですか?>ALL。
さぁ…どうなんでしょうか…?
でも家では行っておりません<クーリング
それでも雄は発情してるし、雌は産卵してるので
いいのかなぁ…?なんて思っています(^^;;

クーリングしなくても(と言っても季節の変化を感じ取って
いるのでしょうが)有性卵を産む種もいれば(何とクサガメ
がその中に入ります)クーリングしないと有性卵にならない
種がいることも確かなようです。


spさん 投稿者:ten  投稿日: 7月 9日(月)01時03分03秒 p41-dn01ujijoyo.kyoto.ocn.ne.jp

すみません,私のようなものが,
spさんのような人に、口を出すのは,失礼だと思いますが,

半日陰,試す価値があると思います、
私のところの、日本石と,南石ですが、
同じ場所で飼っていますが,日本は日向で、
南は、日陰,違う個体も,同じ種類で同じ場所を好むようです、

ほんと無性卵,解るんでしょうか,謎ですが,
私のところでも,水中や、穴を掘らずに生んだ卵、
孵ったためしがありません「有性卵もあったが」


一部の場所だけ栄養たっぷり 投稿者:人間sp  投稿日: 7月 8日(日)10時31分30秒 q21-dn03tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

昨日と今日ヒラリーの陸場に大量の卵の破片&中身が。
数は分からないですが昨日1個救出。
砂場の横の土をせっせと耕して軟らかくしたのに。。。
なしてだ?
家ではセマルの例でいうと半日陰の場所に産卵するので
それでかな?今からでは遅いかもしれないが、試す価値が
あるでしょうか?
それとも無性卵だから諦めてるのかな?
第一、よく無性卵だと分かるな?
それとも考えすぎかな?


この暑さの中孵化器の卵が心配。 投稿者:人間sp  投稿日: 7月 5日(木)15時47分13秒 q28-dn03tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

☆たっくさん

>メモ帳を使って
デスクトップ上に数分置きに保存しながら書いてますです。

最近なめてきた結果かな?((笑))

>一番心配なのは
臍帯(臍じゃないけど)部に“へその緒(?)”がまだ残っていて
しかもその中にまだ血溜りがあることです。

私の経験上通常の“へその緒(?)”はいずれポロリと取れますが
今回の事は初めて聞くので不明です。
神様〜、何とかして〜。(苦しい時の神頼み)

☆夜叉丸さん

>しかしまたしても、帯は出ても完全白濁はしない!って
ところで止まってます。また、ダメかもしれません(^^;;

すいませんスペングラーの事は知りませんが横レスです。
セマルの例で申し訳ないのですが、帯状のまま孵化した
写真もあるので希望を捨てるのはまだ早いかもよ?

#ヒラリー近況

水深を30cmにしてから♂の交尾行動に対して
♀の拒否行動が少なくなりました。
これに気がついたのは6月初旬でした。
♂が乗っても♀はじっとしてる。???
今までとはまるで違う。来年は期待するぞ〜〜。

それとは反対に今朝陸場で卵の残がい5個分位を発見。
1個は無事でしたが。。。(-。-;
ちゃんと穴掘って埋めて欲しい。

5月5日に産卵した卵19個総て無性卵らしくて、白濁
しませんでした。しかしさっき見たら1個だけ今になって
白っぽく。。あやしい。


白濁ストップ…(T-T)  投稿者:夜叉丸  投稿日: 7月 4日(水)23時39分02秒 x54-194.ichikawa.highway.ne.jp

★spさん
>おめでとうございます。孵化を祈ってます。
ありがとうございます。m(_ _)m

>スペングラーもクーリングが必要なのですか?>ALL。
さぁ…どうなんでしょうか…?
でも家では行っておりません<クーリング
それでも雄は発情してるし、雌は産卵してるので
いいのかなぁ…?なんて思っています(^^;;


★えっこりんさん
>おお〜!おめでとうございますぅ
>無事に孵化する事をお祈り申し上げますm(__)m
>うまく行くとよいですね・・・
ありがとうございます。m(_ _)m

>やっぱり私も早く自分のカメの卵を拝みたいっす!!
私はそろそろ、ベビーの顔を拝みたいです…(T-T) <号泣


★たっくさん
>うちは7月になってもまだ産まないので
>先日ピンクマウスを投入しました(^^;
ピンキー食べさせると産むんですか?
うちでは時ど〜き、ごくまれぇ〜〜に、あげていましたが…
そういうことは意識したことがなかったです。

>卵に直接水を触れさせないんですね。
そうです。前回はバーミキュライトを伝わった水分で
卵を濡らしてしまって、あまつさえカビまでも…(T-T)
これでは無精卵だったのか、私のミスなのか分かりゃしない…

しかしまたしても、帯は出ても完全白濁はしない!って
ところで止まってます。また、ダメかもしれません(^^;;


つづき 投稿者:たっく  投稿日: 7月 4日(水)02時41分38秒 pppuser.pure.ne.jp

>人間spさん
>色々長々と書いてから、前のページを見てまた元に戻ると
>そこは書く前の白いスペース。。。。。。。。。。。。。。
>ショック。((笑))
あうう、ご愁傷様ですぅ・・・(^^;
私もこれに死ぬほど泣かされて来たので
今は、メモ帳を使って
デスクトップ上に数分置きに保存しながら書いてますです。

>サルヴィンの孵化  色々あったのですね。その子は頑丈に育つでしょう。
でも、まだわからないですねえ。
成長線は出てきたものの、
手足の動かし方が他のカメと違って元気が無いし
まだ糞を確認していないし
一番心配なのは
臍帯(臍じゃないけど)部に“へその緒(?)”がまだ残っていて
しかもその中にまだ血溜りがあることです。
もし、まだ傷口が塞がらず、出血が僅かでも続いているのなら
このサイズの幼体にとってはそれだけでも大変危険ですし
もちろん感染のおそれもあります。
水に抗生物質を投与しようか迷っているのですが
感受性が強すぎてショックに陥ったり、
もしそれが大丈夫であっても
産まれて僅かの時期に無菌状態にすることで
免疫力が育たなくなるおそれ(考え過ぎ?)などを考えると
恐くてなかなか踏み切れません。
とりあえず、今は
抗菌作用があるといわれるHB−101(植物活力剤、試供品:笑)を
毎回水に一滴入れて様子を見ています。

>産卵が近いヴィームを発射中ですね。
でも結局全然産まないので、
この子にもピンキー投入しました(^^;

>スペングラーもクーリングが必要なのですか?>ALL。
う〜ん、どうなんでしょうね?
「必要か?」、「何のために?」と言われると
まだ誰もよく判らないと思うんですが
とりあえずうちでは昨シーズンから
15度恒温、真っ暗、3ヵ月程度のクーリングを行い
去年はそれで卵を産んでくれました(孵らず)。
今年も同様に行いましたが
まだ産んではいません。

>えっこりん@本物ですぅさん(笑)
>某掲示板で私の名前を使った悪質ないたずらが有りまして・・・
いやあ、大変でしたね(^^;
でも、あれは、おそらく
えっこりんさん個人に恨みがある輩ではなく
カメ☆雑(あ、言っちゃった)に恨みのある(?)人が
たまたま手近な名前を借用しただけだと思いますよ。
あそこには、先日も深夜に大規模な荒らしが入りましたし
(ちょっとだけ残してほとんど素早く削除されてました)
最近は批判の声もよく耳にします。
あそこ、と言うか、あそこ自体や管理人さんではなく
あそこの“雰囲気(謎)”が嫌、と言う人は多いみたい(^^;

>やはり厄払いをしてないからかしらん(爆)
>早いところ厄払いしに行った方がよさそうだわ〜
あ、それならぜひ
私も一緒に〜(マジ)。

>でも『かめが増えるから駄目〜』と言われちゃいそう・・・(^o^;;
別にうちに来てカメが増える訳じゃないんですから(笑)。

>やっぱり私も早く自分のカメの卵を拝みたいっす!!
でも、産んだら産んだで別の心配はありますよ。
とりあえず孵るかどうかで
もうほんっとうに毎日気が気ではなくなるし(笑)、
アカミミのように多産な種の場合
数十頭の幼体の管理、引き取り先など
ハムスターではないですが大変(^^;
それに、今回のうちのように奇形が出た場合など
その子たちに対する責任などを考えると
そうそう安易にお勧めできることではないと思います。
でも、それを上回る喜びがあるのは確か。
繁殖条件や産卵数、難易度や情報量を充分に調べた上で
家や飼育スペースの広さ、ライフスタイルなどと摺り合わせて
チャレンジできる種があるなら是非!

>きむきむさん
>発見者の妻によれば、ぬるめのお風呂ぐらいの水温になっていたそう。
6歳の子でしたら、その程度では死なないような気もしますが
その時にはもっと過酷だったのかも知れませんね。

>ちなみに、お尻からサザエの中身のような黒いものが脱肛状態になっていました。
それはたぶん、“おちんちん”だと思います。
普通、出して死ぬ、という話はあまり聞きませんので
おそらくやはり熱射病で、
少しでも冷やそうと出していたのではないでしょうか。

>ふうっ、一時の油断がなあ…。合掌。
うちも暑さに弱いと判っているオビトカゲモドキで
ちょうど先週1頭死なせてしまったところです。
確かに油断ではあるんですが、
これぐらいで?、前は大丈夫だったのに?、というところで
死に至らしめてしまうんですね。
たぶん、たまたま体調が悪かった、と言うより
以前たまたま体調が絶好調で乗り切れた、と考える方が
いいのかも知れません・・・。


フィールド 投稿者:たっく  投稿日: 7月 4日(水)02時40分45秒 pppuser.pure.ne.jp

最近、結構暇がある(謎)ので、
近所の山へよくスクーターを走らせています。
何か動物捕獲できないかなあ、と。
単車で行ける程度の所はたいしたこと無いんですが、それでも
イシガメが悠々と泳ぎ足元でウシガエルが「ブォン」と鳴く池やら
それなりに楽しめます。
そんな中、埃っぽい山道を走っていると
カーブの向こうに何かいる!?
慌てて止めてみると、あっという間に脇の繁みに逃げてしまいましたが
間違いなくヘビでした。
でも、その種類が、よくわかりません。
尻尾しかはっきり見えなかったんですが、
色は赤茶色に黒い斑点とヤマカガシっぽいんですが
体型が、妙に太いのです。
何かを食って太くなっているのではなく、
尻尾の先まで太く、うちのシシバナヘビのよう。
この体型は、このへんで見られるのは、
もしかしてマムシ!?
でも、マムシが道路まで出てくることはそうないだろうし
色ももっと灰色が強い印象で
模様のパターンもちょっと違う感じでした。
マムシは特有の匂いがするというので、
ちょっと辺りを嗅ぎ回ってみましたが(爆)、
それらしい匂いも残っていませんでした。
まあ、私も野生のマムシは見たことないですし
ヤマカガシさえもちゃんと見たことが無い(笑)フィールド初心者ですから
これでまた楽しみが増えた、ということです。
また行って見よ〜っと!

>夜叉丸さん
>でも例の際に、生体も書籍もすべて処分してしまったので
あらら、そうだったんですか。
でも、本は買い直した方がいいですよね。
爬虫類や小動物に関しては、新しい方がより正しいと思います。
昔の常識が今の非常識、なんて当たり前ですもんね(苦笑)。

でも、これが鳥となるとそうも言えなくなります。
飼鳥には数百年の歴史があり
種にもよりますがほぼ完成されているといっていいでしょう。
そして、規制などにより飼えなくなった鳥も多く
その技術は消え去ろうとしているのが現状です。
ですから、できるだけ古い本の方が
より詳しく、実践的だったりするような
逆転現象が起きています。
出版側もそれが分かっているのか
九官鳥の飼い方に九官鳥フードが出て来ないような(笑)古い本を
奥付けを消してまで再版を続けているようで
案外まだ新品で手にはいるんですが(笑)。

>きっと、たっくさん、あおいさんや、えっこりんさんのほうが
>詳しいに違いありません!<断言
うちは全然不勉強で、
子供の頃うちで飼ってた記憶が感覚のベースになっている程度なんですが
えっこりんさんはすごい勉強されてますからね(^^)
うちも問題があったら教えてもらおう!

>スペングラーが2クラッチ目を無事産卵しました。
おめでとうございます!
うちは7月になってもまだ産まないので
先日ピンクマウスを投入しました(^^;

>前回と違うところといえば、今回はちゃんと床材に埋めてあった
>ってところでしょうか。
これは楽しみですね!

>乾燥
>したバーミキュライト
卵に直接水を触れさせないんですね。
以前、ヤモリ系で
パンストか何かで保持して宙づり状態で孵卵する、
という話を聞いたことがあるんですが、
同じような目的なんでしょうか。
何年も前だったと思うんですが
どなたの話か、結果どうだったか覚えてないなあ・・・(^^;

>プラケの淵に割り箸を置き隙間を作って、上からペ
>ットシーツをかけました。
上から水が滴らないための設備ですね。
でも、プラケに無加温だったら
天井に結露する心配はないような・・・、
ああ、蓋の代わりなんですね、ある程度湿度を保持するための。

>夢…じゃない無精卵なんだろうなぁ〜(^^;;ゞ
またまたそんなネタを〜(爆)。

>かずさん
>たっくさん、"死にかけレオパ"は残念でした。
お言葉ありがとうございます。
思えばだいぶ前から(成体サイズになった頃から)
拒食でもないのに同い年(別クラッチ)のもう1頭と
太さが違って来てましたので
まあ、よく生きてくれた、と言った方がいいのかも知れません。

>ほくろの
>中が空洞っていうのは初めて聞きました。
まさか生きてたときから空洞だった、ってことはないと思いますが
ここが真っ先に腐敗してなくなった、あるいは
真っ先にミルワームに食われた、と言うところなのでしょう。
“病変”かどうかはともかく、
何らかの変化のある部分だったのは間違いないようです。

>私のHPのリンクから九州の児玉動物病院のHPにリンクしてありますので見てみたらいかがでしょうか。
ありがとうございます。
さっそく拝見しましたが、頼もしいお医者さんがおられるものですね。
残念ながら今回の症例に近いと思われるものはありませんでしたが
参考になりました。
児玉どうぶつ病院さんへのリンクはこちら。

http://www.kodama-ah.gr.jp/


たっくさま、ありがとうございました。 投稿者:きむきむ  投稿日: 7月 4日(水)00時04分01秒 cj3143753-a.ntkyo1.kn.home.ne.jp

突然死の情報、ありがとうございました。

>今のシーズン、熱射病の可能性があります。

思い当たることはコレでしょうか。
発見者の妻によれば、ぬるめのお風呂ぐらいの水温になっていたそう。
以前も、この程度の水温になったことがあって、その時のカメはパタパタ騒いで教えてくれたのですが…。
今回はいきなりの水温上昇だったのかもしれません(とんでもない東京の暑さでしたし)。
ちなみに、お尻からサザエの中身のような黒いものが脱肛状態になっていました。
ふうっ、一時の油断がなあ…。合掌。


たっくさんありがとう 投稿者:えっこりん@本物ですぅ  投稿日: 7月 3日(火)23時00分14秒 nttkngw05045.ppp.infoweb.ne.jp

某掲示板で私の名前を使った悪質ないたずらが有りまして・・・
たっくさんが私でないことを
私より先に見つけてくださったので助かりました(^^;;
本当に有難うございます
たまにしか会社では見ないんですがたまたま見て驚きました(--;;
やはり厄払いをしてないからかしらん(爆)
早いところ厄払いしに行った方がよさそうだわ〜

他の掲示板でも同じような内容があると困るので
私が書き込みをしているところを廻っては
いるんですが今のところ見つかってないようです
もし見つけたらご注意くださいませ

>もしよかったらまた見に来てくださいね(^^)

ううぅ〜行きたいっす、とっても
でもそうそう簡単に行ける所ではないので
また旅のお許しが出ましたら是非お邪魔させて下さい♪
でも『かめが増えるから駄目〜』と言われちゃいそう・・・(^o^;;

>これが繁殖の醍醐味の一つですよね。
>本当はカメでこれをやりたいんですが、まだまだ・・・(^^;

本当にそう思いますよね・・・
私もそうなれるように頑張らないと♪<だんだん広がるカメの輪〜♪

◎夜叉丸さまへ

>そうそう、スペングラーが2クラッチ目を無事産卵しました。

おお〜!おめでとうございますぅ
無事に孵化する事をお祈り申し上げますm(__)m
うまく行くとよいですね・・・

やっぱり私も早く自分のカメの卵を拝みたいっす!!
ミドなんて8年飼っているのに無精卵すらも産まない・・・(T_T)ウルウル

それではまた〜

http://www2.neweb.ne.jp/wc/ekkorinn-s/


夜も暑いね〜。ここんとこ。 投稿者:人間sp  投稿日: 7月 3日(火)21時24分37秒 q37-dn03tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

色々長々と書いてから、前のページを見てまた元に戻ると
そこは書く前の白いスペース。。。。。。。。。。。。。。
ショック。((笑))
だからより簡単に。

☆たっくさん

サルヴィンの孵化  色々あったのですね。その子は頑丈に育つでしょう。

>あんあん@セマルハコガメメスが暴れて、
穴を掘って、そこにお尻を落としてう〜んと気張る、というのを
何度も繰り返していますが、まだ産んでいません(笑)。

産卵が近いヴィームを発射中ですね。ここんとこあちこちで掘り堀り
をしてます。

☆GUAUさん

>スジオオニオイガメが産卵しました.

おお、おめでとうございます。続いての産卵にも期待します。

☆夜叉丸さん

>スペングラーが2クラッチ目を無事産卵しました。

おめでとうございます。孵化を祈ってます。

>夢…じゃない無精卵

ぎゃはは〜。某所に引き続き。。。

スペングラーもクーリングが必要なのですか?>ALL。


残念 投稿者:かず  投稿日: 7月 2日(月)23時26分12秒 pd5f874.osaknt01.ap.so-net.ne.jp

たっくさん、"死にかけレオパ"は残念でした。
私自身20数頭育てて手元にいた時に死んだ事が無いので病気や先天性の奇形なんか全然分からないのですが、ほくろの中が空洞っていうのは初めて聞きました。
私のHPのリンクから九州の児玉動物病院のHPにリンクしてありますので見てみたらいかがでしょうか。
腫瘍についてド素人にも分かるように詳しく書かれてますので答えが見つかるかもしれません。


2クラッチ 投稿者:夜叉丸  投稿日: 7月 2日(月)08時09分30秒 x54-227.ichikawa.highway.ne.jp

こんにちは、夜叉丸です!

小動物は一時はまりましたねぇ〜(^^;;
でも例の際に、生体も書籍もすべて処分してしまったので、
またしても最初っからやりなおしです。
きっと、たっくさん、あおいさんや、えっこりんさんのほうが
詳しいに違いありません!<断言

そうそう、スペングラーが2クラッチ目を無事産卵しました。
一つ目は結局腐ってしまったのですが、今度はどうでしょうかね。
前回と違うところといえば、今回はちゃんと床材に埋めてあった
ってところでしょうか。今回はプラケに水をはってその中に乾燥
したバーミキュライトを入れた小さい容器を入れ、そこに卵を置
いています。プラケの淵に割り箸を置き隙間を作って、上からペ
ットシーツをかけました。加温はなしです。
でもきっとまた、夢…じゃない無精卵なんだろうなぁ〜(^^;;ゞ


そしてつづき 投稿者:たっく  投稿日: 7月 2日(月)05時51分07秒 pppuser.pure.ne.jp

>えっこりんさん
>無事に孵化した子が元気に成長することを心よりお祈り申し上げます
ありがとうございます。

>あんな小さい子でも威嚇するなんて〜
>うぅ〜!!見てみたいですね
まだ健康な子かどうかわからないので安心できませんが
もしよかったらまた見に来てくださいね(^^)

>私も早くカメの子供を見てみたい・・・そう思います
うちでも、ハムスター、フクロモモンガ、トカゲモドキ、カエルと
いろんな子を見ていますが
カメの子には何だか特別な感慨があるようです。
「なんでも好き」といいながら実はカメが一番好きなのか
それともカメにはそう思わせる特別なものがあるんでしょうか?(笑)
#親を飼育するのに一番手間がかかるから、かも(爆)。

>そうそう、子ハム達はとっても元気に7匹とも成長をしております
>来週には一匹また一匹と里子に出されていきます
わあ、よかったですね(^^)
元気が何より一番!

>あ、ちなみに一匹は夜叉ちゃんちに引き取られますです
夜叉さん実は小動物系ですからね。
私たちも以前はいろいろ教えて頂きました、某チャットで(笑)。
師匠筋のところへ子孫が行くのは
なんかこそばゆいような、変な感じ(笑)。

>(大阪から横浜、そして千葉と、だんだん広がるハムの輪〜♪)
これが繁殖の醍醐味の一つですよね。
本当はカメでこれをやりたいんですが、まだまだ・・・(^^;

>だけど餌じゃないからね〜(^^;;<八木さん
きっとそのうち、
「餌にしてやろうかっ!?」と
腹がたつほど殖える日がきますんで気を付けてください(爆)。


つづき 投稿者:たっく  投稿日: 7月 2日(月)05時50分16秒 pppuser.pure.ne.jp

>サマエルさん
>>最近私の廻りでは繁殖ガンガンやっておられる方ばかりで
>>むしろ早く追いつかねば、と焦るぐらいです(笑)。
>>すごい方は、結構おられるものです。
>自分が情報を得てないだけだったかも、(ドキドキ)。
ここに来られている方でも
多くの方が周年繁殖されてますよ。
まあ、「焦る」というのは冗談で
自分とうちの子のペースを守るしかないんですが(笑)。

>双子の件は自分の読解力が無いのかとも思いましたが、
>画像を見るとほんと百聞は〜な感じで、文章に変換できる情報量とは桁違いですね。
>(いや、たっくさんの文章が下手とかじゃなく)
それはわかりますよ。
だって、私自身も
実物を見るまでは思いもよらなかったですから。
あるとは聞いていたけれど、本当にあのような状態で産まれるとは。
私は思うに、
成熟度のあまりの違い等から見て、元々ふたごだったのではなく
一つ目の卵のように最初は子供+卵黄だったのが
温度や湿度の変化などにより、
卵黄の方も発生が始まってしまったのでは、という印象です。

>自分はクサガメに見えてしまう
腹甲の小ささとまだら模様には驚きますが
首を伸ばしていないときに上から見ると
本当に何のカメか分からないです(^^;
キールもクサガメのように3本あるし。

>きむきむさん
はじめまして、ご来訪ありがとうございます。
「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。

>つい先ほど、飼育して6年ほどになるミドリガメが死んでしまいました。
うう、残念でした、ご愁傷様です。

>もしかしたらミドリガメは突然死する傾向が多いのでしょうか?
まず、良く言われるのは、
動物は悪い所を隠すので、外観上では
死ぬまで死にそうだったことがわからない、ということがあります。
元気そうに見えても実はまさに必死で
急に力尽きる、と言うものです。
長い間の不適切な飼育や過去の失敗が原因で
既に健康ではなかった、ということになります。
実際、突然死したカメを解剖すると
内臓がメチャクチャで、よく今まで生きていたなあ、ということも
多いそうです。
これは、飼育者側が充分注意して、
ほんの僅かな前兆を見逃さないようにしなければなりません。
安易に「原因不明の突然死」というと
ベテランの方からは笑われてしまうこともあるほどです。
#実は私も死なせるときは「原因不明」のことが多いんですが(−−;

それから、本当に元気だった場合は事故死と言うことになりますが
今のシーズン、熱射病の可能性があります。
飼育6年ということですから結構な大きさでしょうし
そう簡単に熱射病になるとは思えませんが
それでも可能性はあります。
また、餌を食べた直後とのことですから
餌の種類や状況によっては
餌を詰まらせる、吐き戻して詰まらせる、
等の事故も考えられます。

状況が良く分からないので
とりあえず考えられることを書いてみました。
「そんなことするわけがない」と失礼な所があったらお許しください。

私もまだまだ初心者で、6年飼っている生き物はいないので
その悲しみは想像もできませんが
うまく行けば2〜30年生きる動物ですから
その生涯に渡ってたった一つの失敗も許されないのは
実際かなり厳しいとは思います。
でも、飼う以上は覚悟の上、ということで
厳しくも楽しい飼育生活を続けていこうと思っています。


命尽きて 投稿者:たっく  投稿日: 7月 2日(月)05時49分05秒 pppuser.pure.ne.jp

既報の“死にかけ”ヒョウモントカゲモドキですが
とうとう死んでしまいました。
見るたびに痩せていって、それでも生きている
信じられない生命力に驚きましたが
ついに力尽きたようです。
私も、保温、保湿、餌替え、強制給餌、ポカリスエットと
考え付くことはやって見ましたが
力及ばなかったようです。

ところで、死んでしまってから気付いたんですが
98年自家繁殖のこの子は、だいぶ前から
脇腹に大きな黒い斑点がありました。
元々斑点のある背中ならともかく、
普通は白い脇腹に、本人の目よりも大きなほくろ(?)が。
いつからあったのか覚えていませんが
悪性黒色腫のように見えるこれが妙に禍禍しくて、
ふと「この子は長生きできないかも・・・」と思ったことを思い出しました。
何となく、斑点が大きくなって来ていたような気も・・・。
そう思って、亡骸を確認して見ると
暑さと餌のミルワームやコオロギのせいで痛んでいて
よくわからなかったんですが
問題の箇所はなんと穴になっていて、その中は空洞になっていました。
こんなので死ぬことって、あるんでしょうか?

>むちかみさん
ありがとうございます。

>・・・産まれたばかりだと
>色が黒っぽいんですね。
実は、昨年産まれたヒメニオイガメも
親に比べてあまり黒かったので
「くろちゃん」と命名されたんですが(笑)
それよりはるかに黒い、背甲は真っ黒なのには驚きました。
今は、白い線が入って来てちょっと雰囲気が変わって来ています。
もしかして、成長線!?(^^)

>どなたか嘴の脱落(?)を
>ご存知の方いらっしゃいますか?
うちの子イシガメも今丁度嘴が白くなっていて
「イシガメ病か?」と慌てたんですが
広がらず、乾燥させても治らないので
どうも脱皮中のようです。
嘴は角質なので、甲羅のように
脱落するような脱皮をするのかもしれない、と思いつつ
でもうちではまだ見たことないです(^^;

>GUAUさん
>家のスジオオニオイガメが産卵しました.
おめでとうございます、ついに、ですね!

>すでにプラスミドさんのところ等で報告しましたが,家のスジオオニオイガメが産卵しました.残年ながら水中産卵
>で,卵は数も数えられないまでに破壊され
うちも去年はヒメニオイ2頭、セマル、サルヴィンと
最初の発見は粉々の卵の殻と黄色く濁った水でした(^^;
その後のクラッチはうまく回収できましたが・・・。
また、今年もヒメニオイの3個回収後に水中で殻を発見しましたが
こちらは殻の様子と水の汚れ方から見て
未成熟卵だったように思います。
うまくいい卵が取れることを期待しています。

>セマルの件は非常に頭が痛いです.
ホントに何とかならないかと思いますが
おそらく誰にもどうしようもないんでしょうね(ーー;

>ミナミイシガメについては,昔聞いた範囲では,指定された時点での所有され
>た状態かどうかによるようです.
なるほど、やはりそうでしたか。
それしかないですもんね。

>帰化動物らしきものを天然記念物と呼ぶのも馬鹿げて
>いるのが,その指定は私の調査を邪魔する以外になにか意味があるのかと大いに腹が立ちました.
天然記念物自体、見直さなければならないものが多いですからね。
私も以前、山口県萩市の離島のカメが天然記念物になっていると聞き
市へ散々問い合わせたんですがわかる人がおらず
ようやく昭和初期に、「こんな離島に陸封されているので珍しいから」
と指定されたと聞きました。
種類は単にクサガメとイシガメ、ということ(^^;
担当の人も、「今となってはねえ」というニュアンスが強かったのが
非常に印象的でした(笑)。
現在ではレッドデータブックなど、
意味のある資料が充分にあるでしょうから
現状に即した指定に改められるといいんですが・・・。

>残念な結果となった孵化幼体もいたとは言え,孵化おめでとうございます.
以前から多くのアドバイスを頂いたおかげで、
不手際ながら何とか子供が取れました。
本当にありがとうございます。

>孵化期間中の温度変化に弱いという情報,つい最近仕入れたので,も
>う少し早く広められたらよかったとおもいます.
結局私の不勉強と管理不行き届きのせいですから
仕方ないというか、カメに悪いことをしたと思います。

>しかし,それにしても可愛い.
写真で見ると普通?ですが
この巨頭さはすごいです。
U氏からかわぐちさん経由で頂いた去年生まれのニホンイシガメと
変わらないほどの大きさの頭部ですから(^^;
よたよたして今一つ元気がないように感じるのと、
まだそれらしい糞を確認していないのが心配ですが
何とか育ってくれると・・・。


サルヴィン孵化 投稿者:えっこりん  投稿日: 7月 2日(月)00時33分20秒 nttkngw07034.ppp.infoweb.ne.jp

こんばんは、えっこりんです
サルヴィンの孵化のレポート見ました

双子ちゃんだったんですね・・・
私も双子なので複雑な思いで見させていただきました
(あ、妹はちゃんと生きておりますが…)

小さい子の方は本当に残念な結果になってしまいましたが
無事に孵化した子が元気に成長することを心よりお祈り申し上げます
あんな小さい子でも威嚇するなんて〜
うぅ〜!!見てみたいですね

私も早くカメの子供を見てみたい・・・そう思います

そうそう、子ハム達はとっても元気に7匹とも成長をしております
来週には一匹また一匹と里子に出されていきます
本当に今回は私にも栞にも本当に良い経験となりました
このような機会をいただけて、あおいさん、たっくさんに感謝しております
あ、ちなみに一匹は夜叉ちゃんちに引き取られますです
(大阪から横浜、そして千葉と、だんだん広がるハムの輪〜♪)

だけど餌じゃないからね〜(^^;;<八木さん

それではまた(^^

http://www2.neweb.ne.jp/wc/ekkorinn-s/


教えて下さい。 投稿者:きむきむ  投稿日: 7月 1日(日)13時57分00秒 cj3143753-a.ntkyo1.kn.home.ne.jp

初めまして、木村と申します。
つい先ほど、飼育して6年ほどになるミドリガメが死んでしまいました。
12時頃に子供がエサを与えていた時にはバクバク食べていたのですが、その1時間後には何故か昇天。
そのミドリガメは2頭購入したうちの1頭ですが、実はもう1頭の方も、3年ほど前に突然死のような形で昇天しています。
もしかしたらミドリガメは突然死する傾向が多いのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。


掲示板トップへ戻る