かめのゆめ 掲示板

2002年3月分

掲示板トップへ戻る


もっと早く打てないかな?。2 投稿者:人間sp  投稿日: 3月30日(土)00時52分22秒 q15-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

続きです。

>現在のマスコミ

そう言えば森総理の時に提案されたIT革命。
2006年までに日本全国各家庭に光ファイバー網(電話回線
の16000倍位の容量があると聞いた)を設置。
その後2011年までには通常のテレビも総てデジタル化され、
つまり老若男女誰でもインターネットが出来るようにするとか。
そんときはキーボードではなく、リモコンで入力か?
そうなった時子供がカメを買ってきた、もしくは飼いたい何て
時直に検索しておおざっぱではあるが分かる。
という時代はまだ来ていないので、私も各誌にはがんばって
欲しいです。

>最近は当局も本腰入れてるようで

これはいい事なんですよね?と言う私は変?((笑))
サイテス物とそうでないものの見分けがつかないから
カメ、オール輸入禁止何ていう事態の前に何とかしたいですよね。

>果てはほんの3日ほど休んだだけでも
すぐに服役説や死亡説が流れる(爆)のも
この業界ならでは、でしょうか。

こんな時代ですからこだわりを捨てて何とか生き残って
欲しいと(自分も含めて)思います。

>一部の本気ブリーダー以外には飼って欲しくありませんし

例えばです。アカミミガメが2類でたまたま私の買った個体
は密輸である事が分かりました。
さてその後1類になりました。もちろん書類を申請しても
脚下ですね。そのような条件下で繁殖が成功してるとします。
「ぶりくら」で売れる?売れない?もちろん輸出は考えません。

>止まるぐらいでちょうどいいと思います。

ん?????。不完全法律を完全にすれば(地下に潜った少数
は別にして)限りなく0に近くなると思います。(謎)

>まず、本人の状態を立ち上げるのに1年はかかるだろう、
また、本人の個性をこちらが掴むのにもそれぐらいの時間はかかる、

はい。_〆(。。)メモメモ・・

>初めてのクーリングは手探りですから
温度はおそらく15度以下にはしないと思います。
という意味では、2回目の冬から本格的クーリング、とも言えますね。

ん??っと。あのヒラオは2001年春に卸業者に入った個体だと
言ってたな?。それを私が直に仕入れて飼育開始。
2000年に何処かに来た個体が回りまわって来た?
そうだとするとぎりちょんでセーフかな??

>寒さでクーリングを感じさせるだけでなく、
暑さの時点から流れを作ってしまおう、という作戦ですね。

はい。_〆(。。)メモメモ・・

>例えば、キャットフードや九官鳥フードなどをうまく工夫して与えると
繁殖には効果がありそうです。

怖い。

>そういう方法もある、ということを覚えておいてもいいかな、
とは思います。

深い!!!

>もっと、ってこと?

まだ、今飼育しているカメでさえ総ての繁殖に成功していませんし、
一度きりしか成功していない種もあります。
私は手っ取り早く繁殖させる為に精成熟した個体を中心に集めて
きました。小さな個体から飼育を始めればその扱いも承知できます。
つまり1周すれば大体ですがこの点は納得すると思います。
それにクーリングにしてもマイルドなクーリングの限界点は?などなど
数えあげたらきりがないです。
と、ここまで打ちこむのに4時間半かかった。(爆)





もっと早く打てないかな?。1 投稿者:人間sp  投稿日: 3月30日(土)00時50分48秒 q15-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

★たっくさん

私だったらこんなに長い文を書くのに半日がかりではすまないな。(笑)

>あのハチクラだけは
相当儲かっている、という噂ですが・・・(^^;

儲かりそうな種類に変えていくのがうまいのでしょうね。
某店長も言ってました。私とは正反対だと。((笑))

>客が泣いたり、逆恨みされたりと
もう大変だそうです・・・(ーー;

こればっかりはしかたないと思うけどな?。
でも犬猫はそう簡単には死なないと思うけど。??

>今飼ってるマニアってのは、私もそうですが
既に限界まで飼ってて、スペース的にも金銭的にも
もう増やせない人が大半だと思います。

う?ん、的確ですね。相手は消耗品ではないですもんね。
この状況の中で売りさばくにはどうすればよいのか??
値段を下げるというのは置いといて、
やはり新規飼育者がどんどん出る必要がありますよね。
一度は飼育した経験の多いであろうアカミミガメ。
子供の頃に手に入りやすいが為に大量に出回り、その殆ど
が消費という運命。これを何とか大きくなるまで飼育できる
ように宣伝。そうすれば死んでしまうという恐怖を変える
事が出来る?アカミミではサイズの点でネックとなれば
ミスジドロ、ミシシッピニオイ系の宣伝か?
それより誰が宣伝するのか?宣伝してもみんな聞くのか?
小学校の理科の授業で先生が言うのか?他には何かないか?
今書いてる本人が、どう結論ずけるのか?
たっくさんよろしく!((笑))

>国内でもアマチュアが徐々に繁殖個体を売り始めて
店にとっては客が力をつけて脅威になる時代が近づいてきてます。

何でもアメリカではショップというのは少なくて、ブリーダー
がショップの役目をしてるそうです。
爬虫類とかの集まりで、2つに分かれるそうですよ。

#繁殖派・・生き物は殖やすのが当然さ。
#愛好派・・家族同然でかわいいのに冷やしたり、
      薬を使って繁殖させるなどひどい!
どっちも一理あるな?と思う。しかし薬を使って繁殖できるんかい?

>その先鋒のひとつが「ぶりくら」なんですが(爆)。

発展すると良いですね。「ぶりくら」&「HBM」

>ブリーダーが店に持ち込む(で買い叩かれる)のでは決してなく
店がブリーダーに敬意を払う(上下関係ではなく)、という意味合い。

か????????。すばらしい。
今の現状はとてもここには書けないです。書いてるうちに
腹が立ってきそうなので。。。。。。。。

>仲間うちの繁殖個体しか売らない、なんてハードな店も面白いかな!?(^^;
#そらまさに「ぶりくらショップ」やないかい!(爆)

もし繁殖個体が売れ残ったら、総て仲間内でお互いに強制売り会なんて
ハードな企画も面白いかな!?(^^;
#そらまさに「地獄絵図」やないかい!(爆)

>“こっち”の業界の取るべき道もある程度見えてきますよね。
ひとつは、新規飼育者の開拓。

あっ、やはり誰しも考える事は一緒ですね。前言撤回。

>もうひとつは、器材、グッズの開発。
>もっと各種に対応した器材を開発することで
現在の飼育者に便利なだけでなく
先の新規飼育者開拓にも大きく貢献すると思います。

業者さ?ん見てますか??


(無題) 投稿者:カメハメハ  投稿日: 3月29日(金)17時04分36秒 ps.melco.co.jp

ん?
ひょっとして温度を複数設定できる恒温器ってないのかな?
確かにそれじゃ恒温とは呼ばない。。。(爆沈)


板のカウンタ9マンも。。。スゲー 投稿者:カメハメハ  投稿日: 3月29日(金)16時58分12秒 ps.melco.co.jp

うちからだとかめゆめさんに夜つながらないことが多いです(TT)
うちだけ?

●たっくさん

>いや、クーリング始め交尾に関する工夫の方が
>我々が直接手を出せるので
>“気合”の込め甲斐があると思います(笑)。

もちろんそちらの方が醍醐味があります。
しかし悔しさという面では、有精卵を産ませられなかったことより
最後の”詰め”で大切な有精卵をオシャカにした時の方が大きそう。
後者はメインを技術的にクリアしてるので余裕があるかもしれませんが。。。

>徐々に一般にも公開されていくと
>日本でも繁殖が進む、のかな???

だと思います。
一部を除いてネット上でのやり取りが雑誌や飼育書に書かれている事の繰り返しである現状を
見ると、逆に国内のメジャーどころに公開されるとそれだけ底辺まで情報が伝わるという風に
考えて良いのではと思います。

>インキュベータのような恒温恒湿であるとは考えにくいからです。
そうですね。
でも”恒”でも”変”でも能動的に温度をプログラミングできること自体が気合(出費?)
に対する恩恵ともいえます。
”自然な範囲での環境変化”をもインキュベータの配下です。
私の場合は”恒”を重視です。
湿度はどうなんだろ。どこまで制御できるのか。

>私的には、監視より忘れた方がいいと思います。

ん!もったいない。
監視は言葉がきつかったですが、傍観しながらのビールの味は捨てがたいので
忘れたくない(笑)格好のおつまみなのねん。

しかしクマノミとは、どこまで視野が広いの?>たっくさん


これで終わり 投稿者:たっく  投稿日: 3月26日(火)21時51分02秒 pl1230.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>カメハメハさん
>我々が”気合”で頑張れるのは有精卵前提で
いや、クーリング始め交尾に関する工夫の方が
我々が直接手を出せるので
“気合”の込め甲斐があると思います(笑)。

>卵の管理方法の情報収集か
意外にも、たとえスペングラーでも
孵卵に関する情報は充分といっていいぐらいあります。
サルヴィンの寒冷処理にしても
普通に飼ってるだけじゃ思いもつかないようなことが
既に情報化されてるし。
徐々に一般にも公開されていくと
日本でも繁殖が進む、のかな???

>管理したい環境のイメージを実現するための高機能インキュベーターの購入
この点は、私は否定的です。
自然環境で、自然に孵化するときに
インキュベータのような恒温恒湿であるとは考えにくいからです。
もちろん、種によって、寒冷処理などの必要がなく
恒温恒湿の方が孵化率が高いことが証明されている、
または、その証明のための実験、などの場合は
是非使うべきだと思います。
また、TSD(温度性決定)のある種に関しても
何度でオス、メス、と情報がはっきりしている場合は
それに合わせたほうがいいですよね。
でも、うちの去年のサルヴィンにしても
まだ寒冷処理を知らなかった頃、あきらめたとは言え
いったん加温を止めて放置したおかげで
偶然にも命の誕生を体験してしまった私としては
TSDを含む各データが揃っていない種に関しては
例え孵化率が悪くなる危険を孕んでいようとも
自然な範囲での環境変化は、あった方がいいような気がします。

>しょっちゅう監視するための時間の確保か(笑)
私的には、監視より忘れた方がいいと思います。
で、すぐに乾燥させちゃったりしてるんですが(汗)。

>手に残るのは卵の感触でなく、尿。
ううう・・・(TT)
みんな似たようなことしてるのね・・・(^^;

>さんさんさん
お久しぶりです(^^)
すんません、私は熱帯魚にあんまり詳しくないんですが
爬虫類ネタでなくても全然OKですので
いろいろ教えてください(^^)
プラティっての、今度見てきます(爆)。

さて魚の話題といえば、淡水には疎いんですが
ダイビングやってたので海水魚には強い私、
ちょっと前から海水を作って1ヶ月以上回し、
満を持して、先日クマノミを買って来ました。
初めての海水魚、そううまくいくとは思ってなかったんですが
2頭のうち、次の日に1頭、その次の日には残った1頭も
あっさりと死んでしまいました(TT)
死ぬ前に、なんとなく口をパクパクしていたみたいで
どうも水温が高すぎたようです。
小さなオートヒータを使ってるんですが
誤差で高めに出ていたみたいで・・・。
海水魚は特に温度に敏感だと聞きますから
やっぱり調整付きの方がいいんですね、勉強になりました。
今後は、この子達が礎となって生物濾過も進むでしょうから
また機会を見て挑戦します。

>かわぐちさん
私、実は
震災前は何一つとして飼ってなかったんです(爆)。
あの時は、家の中はけっこうひっくり返りましたが
停電にも至らなかったし
大事なギターなどは運良く被害を受けず
損害はたいしたことなかったです。
ただ、家(実家)が、けっこうボロボロになってしまって
次に大地震が来たらもう持たないだろう、という状態ですねえ(^^;


そのまたつづき 投稿者:たっく  投稿日: 3月26日(火)21時50分17秒 pl1230.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>人間spさん、さらにつづき
>南半球の温帯域に棲むトカゲを日本へ輸入したとして、
>そう、日本の冬(あちらの夏ですね)に来たとしましょう。
>その場合どのように馴化させますか?
なかなか難しいですが、
基本的には、その冬保温、夏保温で
次の冬からクーリングに入ってみると思います。
理由はいろいろありますが
まず、本人の状態を立ち上げるのに1年はかかるだろう、
また、本人の個性をこちらが掴むのにもそれぐらいの時間はかかる、
現地に倣って夏にクーリングというのは、冷房などそれなりの器材がないと無理、
と、いったようなことです。
もちろん、初めてのクーリングは手探りですから
温度はおそらく15度以下にはしないと思います。
という意味では、2回目の冬から本格的クーリング、とも言えますね。

その他のほにゃららに関しては、まさに種ごとでしょうが
汎用的で簡単にやりやすいのは、
夏の間に、水銀灯やメタハラなどでかなり強烈な光を当て、餌も強化して
相対的にクーリング状態を際立たせる、ということでしょうか。
温帯種なら、基底温度はそれほど上がらないようにしながら
スポットだけ強くして、
「今は夏なんだよ」と覚えこませる、という。
寒さでクーリングを感じさせるだけでなく、
暑さの時点から流れを作ってしまおう、という作戦ですね。
人間でも、おそらく
急に寒くなるよりは急に暑くなるほうが負担が少ないだろうし(笑)。

あとは、栄養の意図的操作が考えられます。
これは、直接クーリングとは関係ありませんが
繁殖に向けて、ビタミンEやヨウ素などを強化する、というものです。
どちらも、過剰症が怖いので
素人がそうむやみと与えることは出来ませんが
例えば、キャットフードや九官鳥フードなどをうまく工夫して与えると
繁殖には効果がありそうです。
なお、クリーパー誌でV.E摂取を唱えて最近話題になっている
川上氏に以前聞いたところでは
「代謝させる自信がなければ、やるべきではない」
とのことでした。
この、代謝、という意味が
数年前当時の私にはイマイチわからなかったんですが
経験を得た今となっては
充分な水分、充分な摂食、充分な日光、充分な運動で
トータルに代謝を上げた状態で、初めて与えてよい、
ということだと感じています。
代謝を上下させられる爬虫類は、室内箱庭的飼育でも
全体的な代謝を低めに落とすことによって、案外生きていけるようですが
この状態で、効きの強いものを与えると
利用も排泄もされず、溜まるばかり、というのが
氏の危惧された点だと思うんです。
現状の代謝を見切った投与量、というのは
飼育経験以外にも薬品や化学的物性など多くの知識が必要なので
我々のような一般飼育者はあまり手を出さない方がいいんでしょうが
そういう方法もある、ということを覚えておいてもいいかな、
とは思います。

>やるとすればブリーダー?
もうバリバリのブリーダーじゃないですか(^^)
規模、情報、技術ともアマチュアレベルじゃないですよ。
もっと、ってこと?


そのつづき 投稿者:たっく  投稿日: 3月26日(火)21時49分30秒 pl1230.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>人間spさん、つづき
そういった状況を参考にすれば、
“こっち”の業界の取るべき道もある程度見えてきますよね。
ひとつは、新規飼育者の開拓。
ペットは欲しいが飼えない、という人々に
いかに爬虫類の魅力をアピールするか、
もちろん、ここでは、魅力的な国内繁殖個体の流通も
表裏一体として進展する必要があります。
一昔前のブームじゃありませんが、
売れるわ、サイテス記載されるわ、絶滅するわ、じゃ話になりません(爆)。
また、リクガメ専門の人にミズガメ、などの形もありうると思いますね。

もうひとつは、器材、グッズの開発。
犬っころごとき(笑)の服や
餌やらおやつやら変な小物が飛ぶように売れてるんですからねえ(^^;
爬虫類でも、とりあえず現在の中途半端な飼育器具ではなく
もっと各種に対応した器材を開発することで
現在の飼育者に便利なだけでなく
先の新規飼育者開拓にも大きく貢献すると思います。
また、生餌肉食動物が無理なく食べられる餌を開発、販売できたら
例えばヘビもブレイクするかも。
あれは、餌の壁さえ乗り越えたら
2、30本はすぐに飼えるんだ・・・(^^;
#個人的には、生餌を扱う意味を考えながら飼育してほしいですが・・・。

そういった中で、
人気やブームを創り出し、広める存在として
現在のマスコミ、特に専門誌には頑張ってほしいんですが
現状のビバガにはそういう気概は望めないようで・・・(苦笑)。
クリーパーは現在はマニア誌ですが
今後は入門誌や入門書を出してくれると
もしかすると、面白くなってくるかも?(謎笑)

>ここの所入っていたビルマホシですが
>ある人物が捕まったので一時ストップ
>するかもしれない。
最近は当局も本腰入れてるようで
よく捕まったり、そのせいで店が潰れたりしてるようですね。
かと言って、逆に、店閉めたとか、果てはほんの3日ほど休んだだけでも
すぐに服役説や死亡説が流れる(爆)のも
この業界ならでは、でしょうか。
まあ、ワイルドものなんて、ビルマホシに限らず
一部の本気ブリーダー以外には飼って欲しくありませんし
止まるぐらいでちょうどいいと思います。

>クモノスはまだ入って来てる。マダガスカルから。
>あれ?輸出は止まったはずでしょ?
>それはヒラオだけ。ヒラオはだんだん値が上がってる。
クモノスは昔から、密輸と思われる個体が少数入ってましたからね。
その状態に戻っただけかも。
ヒラオも、もうちょっと値が上がってくれないと
私のような素人が、なんとなく飼えそうな気がして
つい手を出しちまいそうで怖い(^^;

>たっくさんはトカゲの方にも詳しいようなので、質問で?す。
そんなに詳しくはないですよ(^^;
ほんとはもっといろいろ飼いたくて
かなり調べたりはしてますが
今実際に飼ってるのはイグアナ、キタアオジタ、そしてレオパだけですから
経験的には素人同然といったとこですね。
南半球といえば、サンゲイザーとか飼ってみたいけど
1頭ウン十万ですからねえ、メタハラで飼うとかっこいいんだけどなあ。


つづき 投稿者:たっく  投稿日: 3月26日(火)21時47分47秒 pl1230.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>人間spさん
>今回は経済面でピンチなので行けません?。
私も、もっと関東方面へ遊びに行きたいんですが
同様の理由でなかなか行けません(^^;

>よほどの勝算があるか税金対策かしばしの夢を追いたいか
>なら、今からでもGOだと思います。はあぁぁ????????。
だいたい、月に100万近い売上が見込めたら
仕入れ、店舗家賃、光熱費等入れてペイすると思いますが
そんな、1日2?3頭も売れるはずないしなあ・・・。
1日2、3人の客も来ないかも知れんのに(爆)。
既存のショップも、経営母体は
不動産屋さんだったり、(900?7)屋さんだったり、と
税金対策の副業だったりする場合も多くて
そうでなくてもサラリーマンや別業種の自営など
ショップは副業の所がほとんど。
あと、儲かってそうなとこは、犬猫兼業の大型ショップか
専門店なら輸入&卸兼業、などなど
仕事はショップだけ、で、食っていけてるとこなんて
ほとんどないんじゃないでしょうか。
まあ、あのハチクラだけは
相当儲かっている、という噂ですが・・・(^^;

また、経営はともかくとしても、はっきり言って、
夢を追うと言えるほど楽しい仕事じゃないとも思いますし。
先日も、ペットショップの方とお話したんですが
生き物を扱う難しさ、辛さはある程度想像つくものの
それがお客さんまで拡張していくことになるので
人間関係が相当大変だ、ということです。
例えば売った動物が死んだ時、
爬虫類ならまだ「そう、仕方なかったね」で
店も客も納得できる面がありますが
犬猫など、愛着が深いコンパニオンアニマルだと
店員さんご自身も手塩にかけて送り出した子が死んで悲しいのに
客が泣いたり、逆恨みされたりと
もう大変だそうです・・・(ーー;

>例えば3万円で仕入れた個体を以前は2?3倍で販売というのが
>常識だったそうです。
通常、多くの業種で仕入れは上代の2?4割程度でしょうから
そんなものでしょうね、正常なら。

>売れいきが悪いから仕方ないと言えばそれまで
>ですが悪循環が続いてます。
なにか、ブレイクスルーが起きたら
うまく回りだすかもしれないんですけどね。
今飼ってるマニアってのは、私もそうですが
既に限界まで飼ってて、スペース的にも金銭的にも
もう増やせない人が大半だと思います。
ですから、マニア向けの店をやっても
客は来るものの誰も何も買ってくれない、
餌販売だけで生計を立てる、とかになっちゃうし
がんがん買う人は一部の大金持ちか
かなりヤバい業界の方々か
次々殺しまくるチェイン・キラーかのいづれか。
その上、レオパなどヤモリ系を中心に
国内でもアマチュアが徐々に繁殖個体を売り始めて
店にとっては客が力をつけて脅威になる時代が近づいてきてます。
その先鋒のひとつが「ぶりくら」なんですが(爆)。

まあ、ぶりくらの目的(のひとつ)はブリーダーの地位向上ですから
店の脅威とか言う次元ではなく、
店がブリーダーへ仕入れに行く、というのが目指すカタチなわけです。
ブリーダーが店に持ち込む(で買い叩かれる)のでは決してなく
店がブリーダーに敬意を払う(上下関係ではなく)、という意味合い。
そういう観点からすると、店をやるなら
仲間うちの繁殖個体しか売らない、なんてハードな店も面白いかな!?(^^;
#そらまさに「ぶりくらショップ」やないかい!(爆)

こうした八方塞がりな状況の中で
世間では今、空前のペットブームだったりします(笑)。
テレビでも、昔の「野生の王国」、「わくわく動物ランド」などの
野生動物中心のものから
今では「どうぶつ奇想天外」や「ポチたま」のように
自宅で飼うペットがクローズアップされています。
まあ、ハムスターは漫画が好調なものの少年ショック死、
鳥はオウム病等で失速気味ですが
そんな中で、犬業界だけは今、ものすごい勢いです。
ここでも何度か書いていますが
生体販売はもちろん、餌、グッズから
衣服、ファッション系(?)、果てはペットOKマンションまで
多くの業種を巻き込んで成長し始めています。
何より期待できるのは、今はマンション住まいで飼えないけど
いつかは飼いたい、という潜在需要の巨大さ。
テレビでも、犬特集の比重の大きさを見ればわかります。
「奇想天外」でも、最近千石さん出番少ないし(笑)。


春のピンキー 投稿者:たっく  投稿日: 3月26日(火)21時46分53秒 pl1230.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

この冬、あんまり餌をやってなかった連中に
去年から半年以上残ってた(汗)ピンクマウスをやることにしました。
久しぶりのご馳走に、みんな大喜び。
スペングラー、ハコガメ、サルヴィン親子、ダイヤ母、ヒメニオイメス、と
さすがの食いっぷりでした。
トカゲも、アオジタと、去年生まれ以外のレオパがみんな食べました。
嬉しかったのは、ヘビ。
去年秋の自主休眠(笑)以来何も食わなかったセイブシシバナヘビが
今年初めて、ブラウンファジーを喜んで食ってくれました。
ボールパイソンは、ラットかと見まごう巨大LLマウスを
えらい苦労して時間かけて食いました。
そして、長年最大の懸案であった
知人宅に侵入してお縄となったアオダイショウ、
うちに来て約半年、何も食わなかったんですが
ピンキーを1個転がしておいたら
朝にはなくなっていました!
最近、飯も食わないのに脱皮して
そのつぶらな瞳から明らかに“腹減った感”が伝わってきていたので
今まで体のサイズに合わせて毛の生えたファジーをやっていたのを
ひと口サイズの小さいピンキーに変更しての成功でした。
これで駄目なら強制給餌か、と覚悟していただけに
嬉しさもひとしおです。
環境の変化がストレスにならないよう、
今まではずっと最初に入れた小プラケのままだったんですが
これでようやくも少し広いケージに代えてやれるし(^^;

ともかく、これからは全体に餌の量を増やして
今季の繁殖へ向けて加速していこうと思います。

>PAZOOさん
>やはり、このメンバーには、ぜひ知らせたかったということで?m(_ _)m
ぶりくら以降、
なんか苦楽を共にしたような連帯感が出てきた気がします(^^)
特にPAZOOさんとはブースが隣り合わせだったので
いろいろ話したり、ぼやいたりしましたからね?(謎笑)。
ホシガメも今年のぶりくらに、非売でもいいから出品できると楽しいですね。

>高性能のインキュベーター(低温度管理可のもの)が欲しいよ?。
真夏に温度を下げてくれるタイプのものは
私も欲しいです。
でも、エアコン内蔵、ってことになるから相当高い、
っていうか、きっと部屋にエアコンつける方が安いと思う・・・(爆)。
小型の温冷蔵庫なんかを改造して作れないかなあ?

なお、ホシガメに関しては、初めての産卵の方でも
けっこううまく孵しておられるようなので
孵卵条件に関してはそんなにシビアではないのかな、と考えています。
それより、気になるのは
一度繁殖経験したものの、次の年産まない、とか
母親が死んでしまう、などの例をよく聞くことです。
産後の肥立ちのケアなどにかなり技術が要るのかもしれません。
PAZOOさんは、いつものお話を聞いていて
問題ないと思います(^^)
やっぱり、マウス食わさなきゃ!?

>結局、「有精卵」の確保という点が、どんな生物についても最も大切なんですよね。
単為生殖種でもなければ、「受精」しなければ何も始まりませんから
まずはこれでしょうね。
反対に、ちゃんとした有精卵であれば
少々条件が振れてもたいてい孵る、と思うんですが
現実はなかなかそうは行ってくれないようで・・・。


ぷらちー 投稿者:かわぐち  投稿日: 3月26日(火)10時07分20秒 host70.chugai-tec.co.jp

さんさんさん、ごぶさたです。
プラティいいですね。私、熱帯魚で一番好きなんですよ。
地震前はサンセットプラティ200匹まで殖やしましたが、
地震で全部煮干しになりました(激涙)
いつか、また飼ってみたいですね。
おお、は虫類ネタでない2


(無題) 投稿者:さんさん  投稿日: 3月25日(月)22時52分14秒 adsltcg1-p90.hi-ho.ne.jp

↓爬虫類ネタでなくてすみませんでした。最近変化がないもので。。。


ひさしぶりに 投稿者:さんさん  投稿日: 3月25日(月)22時51分06秒 adsltcg1-p90.hi-ho.ne.jp

こどもたちと、なじみの熱帯魚屋さんにふらりと立ち寄ったら、ミッキーマウスプラティに狂喜乱舞の様子。45センチ水槽をセットして、久しぶりにプラティ飼育となりました。
ブラインシュリンプわかしてるけど、温室あるとラクですねぇ。
明日が楽しみ。


 投稿者:人間sp  投稿日: 3月25日(月)13時00分14秒 q08-dn03tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

★PAZOOさん

>ずいぶん先のような気がして待ち遠しいです。

待ち遠しいね?、いつくるかいつくるかも楽しみよ?。

>遊び半分、道楽でやってみたい気はする。(笑)

もちろんやる時は真剣ですが、私はショップの方は
多分やらないな?。
やるとすればブリーダー?。しかもそれで飯は食えない
だろうからセカンドビジネス以降だろうな?。


夢は同じか・・・? 投稿者:PAZOO  投稿日: 3月24日(日)21時53分44秒 zaqd37c7403.zaq.ne.jp

●人間spさん
>ホシガメ2クラッチ目の産卵おめでとうございます。
>期待がかかりますね。
>孵化の報告を待ってます。
ありがとうございます。
結果は2ヶ月ほどすると出るのでしょうが、ずいぶん先のような気がして待ち遠しいです。

>よほどの勝算があるか税金対策かしばしの夢を追いたいか
>なら、今からでもGOだと思います。
遊び半分、道楽でやってみたい気はする。(笑)

>そんな資金は全然ない(爆)。
同感(爆)

●カメハメハさん
>我々が”気合”で頑張れるのは有精卵前提で、卵の管理方法の情報収集か、
>はたまた管理したい環境のイメージを実現するための高機能インキュベーターの購入か、
>しょっちゅう監視するための時間の確保か(笑)
古いオーディオラック(古語)の一スペースが、うちの孵化器となっています。
一応ガラス戸なので、開けなくても中の様子が見えます。
でも、高性能のインキュベーター(低温度管理可のもの)が欲しいよ?。

観察する時間は不足なく、出張のない私は毎晩見ることができます。(^^)v

結局、「有精卵」の確保という点が、どんな生物についても最も大切なんですよね。






(無題) 投稿者:カメハメハ  投稿日: 3月24日(日)11時09分42秒 osaka1671-169196.zero.ad.jp

>サルヴィンは寒冷処理を行ったものの
>キャンドリングすると透けて気泡が見える、
くぅぅぅ、卵の管理って難しい。
我々が”気合”で頑張れるのは有精卵前提で、卵の管理方法の情報収集か、
はたまた管理したい環境のイメージを実現するための高機能インキュベーターの購入か、
しょっちゅう監視するための時間の確保か(笑)

>もしかして、産卵の兆候かと思って時々触診してみるんですが
>何にも触れないや・・・(TT)
うちも3頭のメスをグリグリ、
手に残るのは卵の感触でなく、尿。
今はひたすらメスに配合飼料の頻度上げて太らせてます(^^;


セマルぅ、後ろへ歩くなよな?。by第2回お散歩会。 投稿者:人間sp  投稿日: 3月23日(土)21時56分49秒 q30-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

★たっくさん

>5月5日、日曜日、例によって大阪淀川河川敷の予定です。

今回は経済面でピンチなので行けません?。後日の報告
を楽しみにしています。

>この際、得意を生かしてショップでもやろうかとも思いますが
そんな資金は全然ない(爆)。

私的には、なくて良かったと思います。
なまじあるといちかばちか何て事にもなりかねませんし。。
よほどの勝算があるか税金対策かしばしの夢を追いたいか
なら、今からでもGOだと思います。はあぁぁ????????。

>皆さんほんとにどうやっておられるんでしょう?(^^;

例えば3万円で仕入れた個体を以前は2?3倍で販売というのが
常識だったそうです。
しかし今では3万円で仕入れて4万円で販売とかが横行している
と聞きます。これで売上が3倍以上になればまだいいですが、
ずっと維持させるのは至難の技だと思います。
どこもかしこも安売り合戦。(自分で自分の首を
閉め合ってる)売れいきが悪いから仕方ないと言えばそれまで
ですが悪循環が続いてます。
某卸業者の人と話す機会がありましたが、やはり同じような
事を言ってました。何とか抜け出せる事を祈ります。(私自信
も含めて)
あっ、そーだ。某卸業者から聞いたガセネタかもしれない
情報その1・・・ここの所入っていたビルマホシですが
        ある人物が捕まったので一時ストップ
        するかもしれない。
        でも現地では開拓されてない場所も広大
        にあり、絶滅するかそんなカメはもういらない
        とかならない限り必ず来る。 
        (カチーーーンと来た。。。が考えた)

情報その2・・・クモノスはまだ入って来てる。マダガスカルから。
        (あれ?輸出は止まったはずでしょ?
        それはヒラオだけ。ヒラオはだんだん値が上がってる。
        よく言うぜ。まったく。ほんとか?)

>たっく氏のリセット考

ウ??ム。。とても苦労した様ですね。

たっくさんはトカゲの方にも詳しいようなので、質問で?す。
南半球の温帯域に棲むトカゲを日本へ輸入したとして、
そう、日本の冬(あちらの夏ですね)に来たとしましょう。
その場合どのように馴化させますか?勿論種類は色々でしょうが
一般的な種で。

例 その冬はもちろん保温、夏もそのままでその年の冬から
  その地域の環境変化に。

  いやいやその年の冬も保温を続け、更に次の年から環境
  変化に。

  それだけではだめだめ、そこを更にちょめちょめをほにゃららしてか
  でないと成果は半減。

m(__)m どんな事でもいいのでよろしくお願いします。  

★PAZOOさん

ホシガメ2クラッチ目の産卵おめでとうございます。
期待がかかりますね。
孵化の報告を待ってます。


自分もそう思う・・・ 投稿者:PAZOO  投稿日: 3月23日(土)11時22分04秒 zaqd37c7403.zaq.ne.jp

>同じ文章のマルチポストだとちょっといちびって(大阪弁で嬉しがり)見えますが
>報告自体はたくさんの方々に聞いてもらえる方がいいと思いますよ。
>情報はやっぱりみんなで分かち合いたいですもんね(^^)
あまり知らない人のとこには当然ながら失礼ですが、カメハメハさん、Pミドさん、Rママさん、
そして、たっくさんと、やはり、このメンバーには、ぜひ知らせたかったということで?m(_ _)m

それにいろんな方と情報交換できるのも、本当にいいことですしね♪


男の子 投稿者:たっく  投稿日: 3月23日(土)00時18分42秒 pl591.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

去年春のお散歩会で、かわぐちさんを通じて里子に頂いた
C誌U氏’00ブリードのニホンイシガメですが
順調に大きくなり、正確には測ってはいませんが今や8cmほどにまでなっています。
この子、昨日ふと見たら、両手両足を突っ張った、他の子では見慣れた決めポーズ。
もしやと思ってよく見ると、
例によって5本目の足(笑)をにょっきりと出していました。
もうすぐ2歳になると思いますが、これで男の子確定です(^^)
もうそんなに大きくはならないということで、ほっとしたりして(^^;
しかし、ついこの2、3日前に友人の皆さんと眺めて
「この子メスっぽいと思ってるんですよ」と言い切った
私の立場は・・・(爆)。
全国に散らばっている兄弟は、今どんな生活なんでしょうか。
大きさや、性別は???(^^)

と、言うわけで、今年もカメカメお散歩大会、開催されることになりました。
5月5日、日曜日、例によって大阪淀川河川敷の予定です。
詳しいことはロッキーママさんの「1001匹」にて順次発表される予定です。
リクガメの方も、ミズガメの方も
飼っておられる方も、好きだけど飼っていない方も
日本全国幅広い皆さんからのご参加をお待ちしてます(^^)

>人間spさん
>早く景気が回復しないかな?。
もう、以前のような景気には戻らないでしょうね・・・。
構造的に飽和状態になっている現在では
小泉改革程度ではどうにもならないと思います。
私が以前いた建築業界にしても
そんなに景気が良くなるほどぼこぼこ建物が立つ状況は
もはや想像できないですし
今や私自身も安定雇用とは言えない状態です。
この際、得意を生かしてショップでもやろうかとも思いますが
そんな資金は全然ない(爆)。
無店舗無在庫通販サイバーショップという
昨今はやりの荒業もありますが
あんまり意味ないですしねえ・・・。

>それに反して爬虫両生類店、増えてるな?。不思議だ。
不思議ですね?。
特に関東には、どんどん出来てるそうですね。
店舗を構えるのは、喫茶店なんかと同じで業種にかかわらず
好きとか、知識や経験がある、とか以前に
商売として成り立つのか、長期的勝算はあるのか、が重要ですが
皆さんほんとにどうやっておられるんでしょう?(^^;
昔あった品川の○ランスみたいに、やばくなったら売り逃げるつもりなのかな?

>>南半球産に限りませんが熱帯以南のカメは
>冬に卵を産む傾向が強い種が多いようです。
>ん????。ここですね問題点は。
気候感覚がリセットされずに
野生下の状態を引きずっているのならまだいいんですが
日本の冬時期に産むのが本人の希望なのではなく
実はリセットしきれない撹乱状態での狂い咲きだったりすると
事はちょっと厄介ですからね。
そのままではだんだん体力を消耗していくでしょうし
数年単位で徐々に死に向かわずに運良くリセットがかかって馴化したら
もう発情しなくなってしまったり。
そう考えると、そうとも言えるケースも多そうで嫌です(--;

>PAZOOさん
>ホシ2クラッチ目 出たよ!!
わあ、おめでとうございます!
写真も拝見しました。いい感じですね、楽しみ(^^)

>#あつかましく、みなさんにお世話になってます。m(_ _)m
同じ文章のマルチポストだとちょっといちびって(大阪弁で嬉しがり)見えますが
報告自体はたくさんの方々に聞いてもらえる方がいいと思いますよ。
情報はやっぱりみんなで分かち合いたいですもんね(^^)

>カメハメハ@鹿児島さん
#ま、また鹿児島ですか・・・!?(^^;

>気合ダゼ。
気合で解決するものなら、うちも早く解決してほしいです(爆)。
結局ヒョウモンもサルヴィンも
この冬ちょこっと産んだものの次クラッチの兆候は見られず
産まれた卵はヒョウモンは穴が開いてカビカビ、
サルヴィンは寒冷処理を行ったものの
キャンドリングすると透けて気泡が見える、という
惨憺たるありさまです(><)
30cmヒョウモンのララちゃんは、近頃
飼育ケージ90×60トロ舟から乗り越えて脱走を覚え
毎日のようにあたりを破壊移動して
まさにクリーパー誌安川氏の書かれていた通りの
“予想できたはずの”惨状を呈しております(爆)。
もしかして、産卵の兆候かと思って時々触診してみるんですが
何にも触れないや・・・(TT)


レスその2 投稿者:たっく  投稿日: 3月23日(土)00時17分13秒 pl591.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>岩尾さん、つづき
>そのアンバランスさが逆に自分は好
>きなのですけれど。
私の場合、基本的には
カエルからヘビ、トカゲ、鳥、哺乳類に至るまでみんな好きで
その中ではやたら人気があるものや高価なものには興味を削がれるので
相対的に、安くて人気のない動物は大好き、となってしまいますね(笑)。
特にカメは、機会があれば何でも飼ってみたいので
小型で安価な種は個人的には嬉しいです。

>モエギはサイテスに入ってから、ずいぶん地位が上がったみたいですが、それってなんだかなあという気がやっぱりしてしまいます。
そんなことで人気が上下するのもくだらない話ですが
私とて不人気好きということは人気に左右されているわけで(^^;
マレーなんかは同じくサイテス入りして
値段が倍に跳ね上がったけど
それでも¥3kが¥6kとか、まだ4桁と言う扱い(^^;
まあ、モエギはもともと難しいと聞きますし、
値段相応の扱いになって生き残る個体が増えたら
それに越したことはないと思います。
それよりも、セマル3万とか言う高騰ぶりと
国際取引が制限されてしまったことによる
国内産、天然記念物ヤエヤマセマルの
すごい規模での乱獲、流通が始まっているのが心配です。
今店頭に並んでるのはたいていヤエヤマだと言う噂もあり
専門家でもひと目では見分けられない、
巷で囁かれる見分け方はほとんどガセ、ということもあって
野放し状態のようです。

>「神経質で難しい」「暑さに弱い」ぐらいしか書かれてない現状
私は、実際にそれだけの情報で飼い始めて、
それでも自分ではまあ何とかなっていると思ってます。
実際のところ、個別飼育なら神経質でも問題ないし
暑さも、夜に充分冷やせば昼の分をフォローできるし
同環境と言われるオビトカゲモドキあたりより桁違いに丈夫という印象ですね。
思うに、最大のネックは
餌にあると思います。
一般に人気のあるカメは、草食か配合OKが多いので
カメ専門の皆さんには、“生き餌”や“死に餌(冷凍ものなど)”などの
メダカや魚以外の動物食は馴染みにくいんじゃないでしょうか。
うちなんかは、トカゲやヘビも飼っている都合上
コオロギ、ミルワーム、ビッグワーム、冷凍マウスなんかは常備していて
これだけバリエーションがあれば、スペングラーの餌付けには充分です。
しかし、今まで配合オンリーだった家でいきなりスペを飼ったら
まず配合与えて、食べない、そのまま死んでしまうケースや
コオロギだけ買ってきて与えて、なかなか立ち上がらない、
カルシウムなどのサプリメントが必要なことを知らず長期的な栄養不足、
といった状態で夏が来て、少々の高温で弱って死んでしまう、
そんなケースが多いんじゃないかと思ってます。
私の周りを思い起こしても、
カメ専門の方は生き餌の種には手を出しておられない傾向が強いですし
スペを欲しがったり、飼っておられる方は
トカゲ系の方が多いですから。

そういう意味では、
スペは私や私の用意できる環境に合っているカメなんだなあ、と思います。
相性はよさそうなんだから、今後もこだわって飼って
情報を収集して、出していかなくちゃ(^^)

>数年前に、あるホームセン
>ターで水ガメを飼うのと同じセッティングの水槽に入れられて、体力を使い果たして底に沈んでいる個体を見たときはとても哀しかったで
>す。
私も、9割水面の大型アクアテラリウムで
なけなしの陸場にしがみついているのを見たことがあります。
家から遠い店だったので、いつか買おうと思って何度か見ていたら
そのうちにいなくなっちゃいましたが・・・。
私は、ショップのカメはショップの所有物で
その店なりの事情があると信じているので
よっぽどひどいキープ状態でも、
明らかに知らないせいだ、と思えるとき以外は
口を出さないことにしています。
さすがに以前、総合ショップにチャクワラ(イグアナ科のトカゲ)が入荷して
ケージにコオロギ入れてたときには
「草食だよ」って言ってしまいましたが(^^;
その後その子は、やせ細って成長していません(温度と紫外線も全然足りない)が
イグアナフードや果物を与えられて
とりあえず元気で今も店頭にいます、もう1年近いか?

まあ、スペングラーには水も陸も要るので
普通のミズガメセットが間違っているとも言いがたいし
文句にしろアドバイスにしろ難しいですね。
配合も、水に浮かせたら食べる子もいるから
餌食わせるためにわざとそういうケージにしてるのかも、
などといろいろ考え出すと
あとはもう、気に入らなかったら自分で買って帰る、ぐらいしか
ないような気もします(苦笑)。


レスその1 投稿者:たっく  投稿日: 3月23日(土)00時16分17秒 pl591.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>岩尾さん
>新しい飼育レポートをもうひとつアップしておきました。
早速拝見しました(^^)
目の悪い子と言うことで、辛い部分もありますが
うちのグリーンイグアナも実は
片目が悪く、成長不良ということでショップからもらってきた子なので
よくわかります。
うちのイグは幸い治ったのか、今は見えているようで
成長も遅いものの、男の子と言うこともありそこそこで
今は安心しています。

さて、中で訳せなかったと思われる慣用表現、
私なりに意訳してみました。
洋画の広川太一郎の吹き替えのような
全然違うギャグに入れ替える、ほどでもないですが
強烈な意訳ですから、あくまでお笑いということで・・・(^^;

>After soundly kicking myself in the ankle
→充分に自分の足首を蹴った後→(後悔して自分を責める)
→自分の頭をゴツンと叩いたあと

>The pull-push method
→「ぷるぷる法」(謎爆)

>before only to be looked at like "have you lost your mind - that is NOT an invertebrate!"
→「おいメリッサ、気でも違ったのか?こりゃいつもの虫じゃねえぞ!」としか思えないような表情を見せる前に

>semaphoring
→(手旗信号)→手をパタパタ振る

お後がよろしいようで・・・、デンデン・・・。

>>腸粘膜
>獣医さんにも指摘されました。ちゃんと温めてやらなきゃ、とおしかりを受けました。
えらそうに書きましたが、
私も5年飼って、この症状で何頭も殺しつづけて
最近ようやく見切ってきたところなんです(ーー;
私はどうも、尿の変化だと言う固定観念が拭えなくて
大丈夫じゃないかと気楽に考えがちでしたが
今思えば、茶色っぽい透明な粘液便を出した子は
ほぼすべて死んでいます。

>水辺(ヒーターとは反対側)のとこ
>ろから動かなかったので、あまり高い温度はいらないのかと思いこんでいた
これもうちのスペメスが死んだ時と同じです。
水辺でじっとして、首を伸ばして時々あくびして
とりあえず動いてるから死にそうじゃないなあ、でもなんか変だな、
と思って病院へ連れて行ったら手遅れでした。

>ペースを伺う
>とちょっとやりすぎかも。
うちのペースはおそらく、生命維持に最低限だと思います(苦笑)。
痩せはしませんが、ギリギリなのは間違いないです。
今季の目標に、栄養改善をあげているのも
この給餌間隔の改善と言う意味なんですよ(^^;

>基本的に植物質の餌は食べないという認識でよいようです。
そうなんですか。
図鑑等では雑食と書かれているので
おそらく野生個体の糞や、標本開腹で
雑食が確認されているんでしょう。
飼育下においては、サプリメントが充分という条件付きでなら
ほぼ肉食でもいいのかもしれませんね。

>過去ログをきちんと読んでいたら……わー。この場でなんて不遜な発言をしてしまっているんでしょう(汗)
そんなふうには思わなかったですが・・・!?
過去ログなんて、よっぽど暇がないとちゃんと読んでられませんし(笑)
少なくともここの掲示板では私が常駐してますので
過去に出た話題ならお答えできると思います。
また、繰り返すことの重要性、
そして時を置いて繰り返すことによる情報の進化も期待してますので
過去ログを前提にして、ここだけ読んでもわけのわからない話を展開するよりも
折につけ基本を振り返るほうが意味があると思ってます(^^)

>春先ぐらいから入荷が多くな
>る、とも聞いた
大体、5月、6月に入荷するようです。
その頃に入手して、それなりの床材で飼うと
メスならすぐに持ち腹産卵したりします(^^)
ショップでのキープ中にもけっこう産むそうですが
孵ったと言う話は聞いたことがありませんねえ。

>もう数ペアぐらい導入していくつもりです。
数十個体規模でやらないと、繁殖にはなかなか成功しないかもしれませんね。
個体数が多くなるほど年齢や状態、個性も多様化するので
そのうちの何頭かはうまくいく、という可能性が出てきます。
とりあえずうまくいってしまえば、あとは
その成功例から何かしらの考察は引き出せるでしょうし・・・。
うちは今1:2のトリオですが
うう、私もコロニーやりたくなってきた(爆)。
経験上、紫外線や温度勾配があまりいらないという印象なので
ヒョウモントカゲモドキブリーダーのように
プラケ積み上げや引出し衣装ケースで
個別飼育でも多数キープできそうだなあ(^^;
や、やばいぞ、コロニー化はうちはもう
ヒメニオイだけで手一杯なのに(^^;;;


見た 投稿者:カメハメハ@鹿児島  投稿日: 3月21日(木)00時36分35秒 p1253-ipad01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp

ママさんちで写真みたよ?
いけるゼ。PAZOOさん。
気合ダゼ。


ホシ2クラッチ目 出たよ!! 投稿者:PAZOO  投稿日: 3月20日(水)23時33分13秒 zaqd37c7403.zaq.ne.jp

月曜日でした。お知らせまで。
カメハメハさんとことPミドさんとこに書きこんで、Rママさんとこに写真貼ってます。

#あつかましく、みなさんにお世話になってます。m(_ _)m


ヤンバルハコガメ見てみたい!! 投稿者:人間sp  投稿日: 3月19日(火)22時56分37秒 q12-dn04tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

★たっくさん

>もう、行ったことのない私なんかは入れてもらえなくなったわけだ(^^;

また元のようになる事を期待しましょう。
早く景気が回復しないかな?。
それに反して爬虫両生類店、増えてるな?。不思議だ。

>フクロウ専門店に趣旨換え、とか?(謎爆)

あはは?、違うね?。(謎)

>ページはすぐ取れるし、

これは私も某店長も同じ意見でした。
もっとちゃんと綴じてくれ?。

>南半球産に限りませんが熱帯以南のカメは
冬に卵を産む傾向が強い種が多いようです。

ん????。ここですね問題点は。

ヒラリーカエルガメの♀1個体が触診の結果卵を持ってる
事が判明。さてどうするか?ケージの片隅を囲って高温
状態にするべきなんでしょうね?。
何かこうもっとシンプルというか5?6月頃ポンポンと
行かないかな?。
12/30に8個ほど水中産卵&エサになってしまったし。

★かわぐちさん

>先日はどうも(謎)

まだあの3匹死んどらんぞ。(謎)

>床材がヤシガラのため、吸湿性はいい
>90cm×45cmのケージで
>約1?1.5リットルの水&キリフキをします(300cc位)
これを4?5日に1回ですね。
>キリフキは毎日した方がいいと思います

だいたい月に1.5リットル× 6回=9リットル
キリフキ月に0.3リットル×30回=9リットル
                  ?????
                計18リットル
これをかわぐちさんのケージに当てはめると。。
月降水量は44mm位という事になりますね。
これだと食は上がる。っと。_〆(。。)メモメモ・・

ありがとうございました?。 


飼育レポ更新 投稿者:岩尾  投稿日: 3月19日(火)04時39分34秒 myj1-092.dokidoki.ne.jp

 新しい飼育レポートをもうひとつアップしておきました。
 行動の解説などが、うちでも同じだからああ分かる分かるという感じで、ちょっとなごみ系かもしれません。
 
 >たっくさん
 >腸粘膜
 獣医さんにも指摘されました。ちゃんと温めてやらなきゃ、とおしかりを受けました。
 到着してすぐにしっかりとした形の糞をしていたので、持ち直すだろうと軽く考えて、
しばらく様子を見ようとしていたのがいけなかったです。粘膜が混じった糞が出た段階
ですぐ駆け込むべきだったと今は思っています。
 腸を痛めて食欲減退→内臓に食物がないので分泌物が表面粘を刺激、それと体力の低下→さらに食欲がなくなる。という悪循環に陥っていたようです。
 死亡したときは、10?ほどで110g弱だった体重が、脱水症状もあり93gまで減少してしまっていました。

 >高温
 一応、シートヒータを申し訳程度に下にいれて、少しは温度勾配をつけてやっていたのですが、ずっと水辺(ヒーターとは反対側)のところから動かなかったので、あまり高い温度はいらないのかと思いこんでいたのもよくなかったです。これも今考えると、積極的に動ける体力が無くなっていたのかもしれないですし……。

 >餌頻度
 うちでは毎日もしくは一日おきぐらいの感覚で、ジャイアントミルワームだと3?5匹、イエコ5?8匹というところです。ペースを伺うとちょっとやりすぎかも。
 うちの子は忙しかったり、家を空けたりで二、三日も餌をもらえないと、目があった途端にケージのなかで狂ったように暴れて、餌をねだるのでついついあげてしまいます(笑)
 甲長約10?のメスの体重は到着時が110gほどで、今は120?125gというところで落ち着いています。自分で顕微鏡で糞を見たところ、不振な点は見あたらなかったので、駆虫はまだ行っていません。体力も充分ついたようなので、折をみて、ちゃんと検診してもらおうとは考えていますけれど。

 >野菜
 この点は翻訳中のレポートやMLの話題にも出てくるのですが、基本的に植物質の餌は食べないという認識でよいようです。たまに野イチゴや他の果物を気まぐれに食べる個体もいる、という感じみたいです。
 
 >卵の数
 了解しました。過去ログをきちんと読んでいたら……わー。この場でなんて不遜な発言をしてしまっているんでしょう(汗)

 >入荷
 自分の場合は、どうもまともに捜し出した時期がちょうど入荷のオフシーズンというのもあったようです。春先ぐらいから入荷が多くなる、とも聞いたので、縁があれば新しい個体たちをもう数ペアぐらい導入していくつもりです。

 >近隣産
 人気がないのは、中途半端になじみ深い水ガメ類と似ているからというのもあるかもしれないですね。そのアンバランスさが逆に自分は好きなのですけれど。
 モエギはサイテスに入ってから、ずいぶん地位が上がったみたいですが、それってなんだかなあという気がやっぱりしてしまいます。


>夜叉丸さん
 元々はリュウキュウヤマガメのフォルムが好きで、代わりにという感じで飼い始めたのですが。今は独立して好きなカメになってしまいました。特に目はリュウキュウよりもずっと可愛いですしー。

 「ブーム」がらみの前の発言のレス、文が短くて、責めるような書き方になっていたかもしれません。すいません。
 スペングラーに人気が出てきているんでしたら、それはそれでうれしいんです。
 ただ人気が出ているにしては、ちゃんとした飼育方法の情報が今まで無さすぎではないか、と屈折した考えを持ってしまったもので。飼育書を見ても「神経質で難しい」「暑さに弱い」ぐらいしか書かれてない現状はなんとかしてくれと思います。
 まともな情報が出ていれば、無駄に仕入れられた結果、ショップで死んでいく個体も減るだろうと思いますし。数年前に、あるホームセンターで水ガメを飼うのと同じセッティングの水槽に入れられて、体力を使い果たして底に沈んでいる個体を見たときはとても哀しかったです。

http://ime.nu/www.dokidoki.ne.jp/home2/iwaoh/scales/


レスその4 投稿者:たっく  投稿日: 3月18日(月)20時29分03秒 pl009.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>夜叉丸さん
>いやいや、スミマセン。ブーム化は私も好きじゃありません。
個人的に、人に倣うのが死ぬほど嫌い、という反主流派、天邪鬼な性格もありますが(笑)
やはり野生捕獲ですから、飼っては殺しで自然破壊されるのは嫌だなあ、と。
CBが確立された種が流行するのはいいですし
人気が上がれば資本の投下も始まって業界全体が良くなるでしょう。
でも、いくらCBといっても、ミドリガメなんかの人気があんまり上がると
また野良ガメが増えて大変ですし(??;

>ただ、私がスペングラーを飼いはじめた頃、カメに詳しいと
>される人達が集まる中でも、知っている人が皆無だったので・・・(^^;;
よくわかってる人ほど、
経験などの裏づけもないのに安易なことは言わないものです。
いいご友人(?)をお持ちだと思いますよ。

>たっくさんも、「真摯に挑戦しておられる方」そのものじゃ
>ないですか!!
むむむ、私の言ってることだけなら真摯かも知れませんが
実際の飼育では、思ったとおりにはなかなか飼えていませんから(^^;;;
カメたちに、「もっといい人に飼われたらよかったのにな」と
思わずつぶやいてしまうことさえあります(苦笑)。

>それに比べて私なんか、頭が下がるどころか
>地面に埋もれてしまっている状態です(??;;
ネットで謙遜しても仕方ないですよ?(笑)。
老若男女、初心者、ベテラン、偉人、変人、
すべて対等に付き合えるのがネットのいいところですから(^^)

>多分、手に入れても、落としてしまっている方が多いのでは
>ないかと、私は予想しています。
私も前にそう書きましたが、
実際にはそんなに難しくはないんじゃないでしょうか?
うちでは初心者の頃から飼っても延べ4個体中3個体生き残ってますし。
3/1のセオレや4/2のニホンスッポン、1/0のセレベスなんかの方が
ずっと難しい印象です。

>というよりは、ショップ自体が落としている確立も高いでしょうね。
以前、某ショップでオビトカゲモドキのメスを探していて
入荷したてのぶりぶり元気なメスを見つけ
3日後、週末を待てずに買いに行ったら
ケージ内で「うわ、死んでる」・・・、って経験を思い出しました。
売約してたわけではないので損害はなかったですが
自分も非常に残念だったのはともかく
その店員さんがヤモリ大好き、本にも執筆するほどで
オビの貴重さも難しさもよく知った人だったので
遺体を手に抱いたまま、本当に悔しそうな表情だったのが
あまりに気の毒で、よく覚えています。

>そう言う時はやはり「売れました」って言うだろうし・・・
それは、嘘と言うよりは
ショップのプライドの部分だと思いますね。
死んでても「死んだ」とは言って欲しくないです。


レスその3 投稿者:たっく  投稿日: 3月18日(月)20時28分05秒 pl009.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>岩尾さん
>スタッフさんがスペングラーの繁殖させたことがある、と読める
確かにそう読めますね。
まあ、私が言ったのは、4年程前の私の飼育当初調べた限りでは
例を聞かなかった、ということです。
その後も含めて私が聞いたり調べた限りでは
特に孵卵条件に関しては、他のバタグールカメ科と同様で
難しくはないようです。
うちも3年にわたって産卵するが孵化せず、を繰り返していたので
交尾から産卵までの間に問題があると見ています。

>二日おきに粘膜状の便を排出するという感じでした。
これは、腸の粘膜がはがれているそうです。
たいていのカメでは非常に重篤な症状なので、
他の体調にもよりますが、即病院と考えたほうがいいでしょうね。
しかし、うちの最初のメスの時と非常に似ています。
連れて行ったら「これはまずい」と言われ入院、
次の日の早朝に電話がかかってきましたから・・・。
当時はまだ、症状から状態が想像できなかったので
「まだ元気だったのに、死んじゃったの?」と
狐につままれたような感じでした。
遺体を引き取りに言った時、解説してくれた先生の
淡々とした低い声が診察室に響くのが
妙に現実味がなく、虚ろに頭の上を流れていったのを
今も忘れません。

>高温に弱いという話に尻込みして
難しいところですが
25?6度恒温ぐらいなら問題ないんじゃないかと思います。
あとは、気温はそれほど上げずにホットスポットで体表一部の温度を上げて
血流を促進させるのも効果があるかもしれません。
一時的な温度上昇程度ではへたらない、という印象がありますが
療養としての効果は正直わからないです。

>嗜好が変わったのか、体が要求していないのか、よく分からないですけれど。
“立ち上がる”と、嗜好が変わるというのはあると思います。
駆虫すると何でも食べるようになったりしますから
そういうかたちが一番好ましいでしょうね。
あと、餌の間隔はどれくらいでしょうか?
うちは、長いと2週間空いたりしますので(^^;
そのせいでけっこうなんでも食べる印象です。
餌をねだる姿も必死でかわいいし(いいのか、それで)。

>ほぼ主食とされていて、長期間飼育されていると聞いて安心しました。
野菜を食わせなきゃ繁殖できない、ってことだったら最悪です・・・(汗)。

>「一回に4-6個産卵」というのは何かの間違いではと思いました。
某先生に聞いてみたところやはり、間違いだろう、という話でした(^^;
BE?PALが間違ったり、誤植と言うことではなく
古い文献にはこう書いてあった、ということだそうです。

>ドイツのHPにあったスペングラーの孵化したてCBの写真です。
ううう、悔し涙で写真がよく見えません(爆)。
どうして顔しか撮らないのか、とフラストレーション溜まりますが(笑)
卵嘴などはっきり写っていて、持っている指から大きさもわかるし
インパクト充分でした。
こっちもモチベーション上がるぜ!(^^;
ご紹介ありがとうございました。

>何年後かにはこの姿を自分でも見てみたいです(^^
うちは、今年、です!(笑)
でも、今シーズンはわざとクーリングしなかったし
まだ研究途上なんだよなあ・・・。
今年は自然な温度降下程度+栄養強化+交尾強化で臨み
来年はその結果次第で強めのクーリングを試そう、と思っています。
早く、セマルとスペの交尾強化ケージをセットしなくちゃ(^^;

>ちょうど数時間の差で売り切れたと言われたこともありました。
関東はアジアものには強いようなので羨ましく思ってたんですが
やっぱり、売れるから、なんですね。
こちら関西では、たいていの店で長く売れ残ってて
ゆえに立ち上げ済み、気候馴化済みの良好店頭飼い込み個体を
比較的安価に入手することが出来たりします(^^;
横浜のワールドワンさんあたりは時々大量入荷していて
私も一度行ったことがありますが
数個体残っていたもののあらかた売れていたので
買うほどの個体がいませんでした。
うちももう1ペアほど、と思ってるんですが
長年飼い込んだかわいい子達と比べてしまうと
どの子も色褪せてしまって・・・(笑)。

>それにしては、ネットで飼っているという人あまりいないような……。
例えばモエギ、モンホット、ムツイタ、などなど
この手の近隣産で陸棲傾向の強いカメはネットに限らず飼ってる方は少ないですね。
飼ったことある人は多いが長生きさせていない、というのもあるかも。


レスその2 投稿者:たっく  投稿日: 3月18日(月)20時27分12秒 pl009.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>のーるさん
>よろしければ、自分のページとのリンクを張らせて頂け無いでしょうか?お願いします。
どうぞ、是非!(^^)
うちのリンクページは今ちょっとごちゃごちゃになってますが
機会を見つけて整理したら、こちらからもリンクさせてくださいね。

>具体的な保護策がとられていないとその本に書いてありました。
保護策が取られている天然記念物なんて、そう多くはないと思うんですが(^^;
実際に獲ってる所を目撃されたり
空港等で開けたら出てきた、なんてときには
現状でもそれなりの処置はなされているでしょうが
生息地に衛兵を立たせる、なんてことできっこないですし
そもそも当局側が種識別できない、知らないこともあるでしょう。
現実には仕方ないと思いますよ。
逆に、自分が「あなたは知識があって志が高いから、
毎晩一晩中山原の森を隅々までパトロールしてくれ、
もちろん給料はあんまり出せないよ」と言われたら、と考えたら
現実に厳しく取り締まることは不可能に近いとわかると思います。
警察なんかは、人間同士の犯罪を取り締まるのに手一杯で
こういうことに力を割けないですから。

反面、未だに沖縄の多くの面積を占め、多くの問題を包含している
米軍基地は、日本人が立ち入れないため
皮肉にも自然保護に役立っている部分もあると聞きます。
本物の衛兵がいますからね(笑)。

>聞く所によりますと、リュウキュウヤマガメをこっそり飼育している人間がかなりいるそうなんですが・・・。
おられますね、実際(^^;;;
実際にショップで「ヤマガメsp(見たらすぐリュウキュウとわかる)」
として売られてるのを見たこともありますし
行きつけのショップで「入荷したよ」とこっそり囁かれることもあります。
でも、私自身は、こうしていつも批判的なことを書いている手前もあり(笑)
自分では天然記念物やサイテス1類などの保護動物を
法を犯してまで無許可で飼育する気は全くないですが
かと言って実際に飼っている人を批判する気もありません。
保護されていようといまいと、野生動物を飼うことは
間違いなくその個体数分の自然を破壊しているのは同じですから
法律違反だからといって私なんかがそういう人たちを批判することは
それこそ“目くそ鼻くそを笑う”で、外から見れば滑稽でしかありません。
また、実際に保護の指定を行う法律や当局の根拠ややり方にに大きな不満もあります。
それに、なんといっても、
「欲しい」と言う気持ちは同じでよくわかりますし(^^;

ですから、自然環境を破壊する行為自体には反対の立場をとりますが
繁殖モノなど、自然に影響を及ぼさないものや
密輸摘発モノなど、もはや自然と切り離されているものについては
いつかは愛好者が飼育できる道が開けないかと期待しているんです。

>海外にも密輸されていると聞きました。
他にも、国内の私たちはもちろん
世界中で羨望を集めているクロイワトカゲモドキ各亜種など
かなり流出していて、悔しい思いをします。
天然記念物は国内法ですから
いったん海外へ出たら何の拘束力も持たない、
大手を振って飼育、売買できますので
よくリストで見るんです(涙)。
本来なら、自国の研究者やマニアが飼育、繁殖して
「こうやって飼うんだ」とノウハウをつけて
誇りを持って輸出するべきところが
うまく機能しない不備だらけの国内法のおかげで
自国人は飼えないどころか存在さえ知らない(苦笑)ものを
外国人がさも当たり前に楽しんでいると言うのは
やっぱり間違っているんじゃないか、と思います。
実際、違法に飼っている人々の間には、こうした状況に反発して
あえて自ら泥をかぶり、法を犯してまで
飼育繁殖ノウハウを国内で確立させようという
志の高い(犯罪ではありますが、あえてこう言わせて頂きます)人もいます。
まあ、本来こういうことは、動物園などプロの仕事のはずなんですが
予算や人材の不足が深刻で、なかなか難しいようです。
情熱と資本力のあるアマチュアが取り組まざるを得ない、という点も
歪んだ一面だと思います。

そのほか、先の米軍基地の中で何が起きているかは
私は知りません・・・。

もっとも、スペングラーにしても、
生息地の例えば中国では輸出全面禁止のはずですから
もし私たちが繁殖成功したら、
中国の人たちはきっと同様に嘆くでしょうねえ・・・(^^;;;

>2mの水槽で5.6匹飼って繁殖までしてるとかしてないとか。
具体的なノウハウは知りませんが
少なくとも、スペングラーより繁殖は簡単と聞きます(^^;
確か、沖縄こどもの国という動物園でも殖えているはずです。
一度見に行きましたが、何十個体も飼育されていて非常にかわいく、
「1ペア預からせてくれ、返すから(笑)」と本気で交渉に行きそうになりました。


レスその1 投稿者:たっく  投稿日: 3月18日(月)20時26分32秒 pl009.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>寝太郎さん
>きびしいっすねえ。
う、言い過ぎたかな?(^^;
でも、事実だとは思いますよ。
メインのライターの冨水氏も江島氏も
経験は豊富なようで、ノウハウや小技は確かに充実しています。
突き放す印象の強い冨水氏の文章に対して
江島氏の記事は、丁寧でもありますし。
しかし、なんだか、
動物を興味の対象としてだけしか見ていないような
冷たさを感じるんです。
「好き」というのはわかるけど、「愛情」が伝わってこない。
これって、何なんでしょうね。
本当にそう思っている人達なのかもしれないし
元々熱帯魚雑誌で書いてた人で
熱帯魚は爬虫類以上に飼育者との間に距離がある
(必ず水槽と水がある)ので
そういう文体が身についてしまっているのかもしれません。

それがビバガのスタイルだ、と言ってしまえばそれまでかもしれませんが
もうちょっと動物と、そして読者にやさしい(爆)雑誌であってほしいものです。

>#たまにはいい話題も提供してほしいなあ(爆 
たぶん、ボアコン繁殖記事あたりが
精一杯のいい話題なんでしょうね(わ、また言い過ぎか!?)。

>私みたいな「ロー」なアマチュア
ウェブ販売まで出来てて「ロー」では通りませんぜ!(笑)

>いろんな人の記事があって面白かったんですけどねえ。
>あんな立派な装丁じゃなくていいから、あんな感じの雑誌が
>またでないかなあ。
当時は私にしても直接飼育に関する情報を渇望していたし
“同人誌”と揶揄されたりもしましたが
豪華な海外や沖縄のフィールディング取材に投稿系の単種詳説、
そしてカメ、トカゲなどグループ別の紙面構成と
今思えば明快な編集方針でいい本でしたよね。
装丁に関しては、もとの出版社が芸術系だったせいでしょう、
異常に凝ったレイアウト、イラストで
最初の頃は実際読みにくくて仕方がなかった(^^;
彼らも爬虫類雑誌にイノベーションを巻き起こそうと
新機軸の模索に必死だったんでしょう。
でも、「売れる本」を作るのは
実際のところ比較的簡単だと思います。
今の、例えばAL、FMを凌ぐ程の「楽しい熱帯魚」の隆盛や
犬の雑誌の乱立振り(犬種別まであるし、何誌あるんや:笑)を見るだけでも
いくらかの答えは見えてくると思うんですが・・・。

>それが無理なら、日本語版レプタイルズとか(^^;
翻訳ってことですよね、読みたいなあ。
本家の許可と、広告営業(笑)が最大の難関でしょうね。

>スケイルがなくなり、ビバガがやらないとなれば、
>ケアシート公開しかないでしょう。
う?ん、やっぱりそうですか。
でも、2の足を踏んでしまうのは、
特にネット公開の場合、
公開したらそれで終わり、ってことなんですよね。
本当は、個人のケアシートは
何人分も集めて、統合して、総合して
だんだんと真実に近づいていく、そのための第一歩だと思います。
ですから、「忌憚なきご意見をお聞かせ下さい」などと書いてあることも多いです。
しかし、ホームページというのはその人の“城”ですから、
実際に他人が意見するのは意外に難しい印象があります。
確かに、完全に間違った話になってたら
昔の某KP氏や、今なら某ちゃんねるのような所で
ヲッチされて徹底的に叩かれますが
「間違っていない」となると
「ああ、これはこの人の場合、ね」と
読み手が良識派であればあるほど放置されてしまう、という
本来の期待、意図から外れた方向へ走ってしまいます。
で、現状では、個人ケアシート公開、という形には
少し限界を感じているんです。
その点、掲示板で議論すれば
意見を交わす過程で統合が進み
他の人が参加することも可能なので
ある程度は情報の進化、深化が期待できるわけです。
もちろん、掲示板では
リアルタイムに見ていないと非常にわかりにくい、
後からだとどこに何があるのか探しにくい、など大きな欠点もあるので
ベストとは全く思っていません。
ネットならではの、新しい形が出来てきたら
面白くなるんですが・・・。
#この膠着感を解消に向ける新たな方法を模索する、
#と言う目的も実はあるんです、「ぶりくら」には(^^;
#ケアシート添付、といったところがその試行錯誤。

>これで「今年は産みませんでした」なんてなったらどうしよう。
私は、それが生き物相手の“楽しさ”だと思います(^^)
確かに、それまでの苦労が水の泡、という失望感や
場合によっては、メンツ丸つぶれ(苦笑)、なんてこともあると思いますが
そこがまさに、生き物、特に野生に近い動物を扱う私たちにとって
どうしようもなく惹かれる、その原点だと思っています。


リュウキュウよりもスペが好き 投稿者:夜叉丸  投稿日: 3月18日(月)01時27分48秒 x54-169.ichikawa.highway.ne.jp

☆たっくさん
>個人的には、ブーム化するのは好きではないんですが
>最近は某ちゃんねるでも話題に出ていますし
>リュウキュウヤマガメブームと合わせてキてるのかな?

いやいや、スミマセン。ブーム化は私も好きじゃありません。
ただ、私がスペングラーを飼いはじめた頃、カメに詳しいと
される人達が集まる中でも、知っている人が皆無だったので・・・(^^;;
あの頃は誰にも相談もできずに、一人で頭を抱えながらの
飼育でしたので、意見交換できる人が増えてくるが嬉しくて、
おもわず大袈裟な言いまわしをしてしまいました。m(_ _)m

>でも、ここに来られている方々は
>真摯に挑戦しておられる方ばかりで頭が下がります。
>うちが一番いい加減かも!?(汗)

なにをおっしゃいますやら・・・
たっくさんも、「真摯に挑戦しておられる方」そのものじゃ
ないですか!!それに比べて私なんか、頭が下がるどころか
地面に埋もれてしまっている状態です(??;;


☆岩尾さん
>ブームなんでしょうかね(^^;;

スミマセン、暴言でした・・・

>年末に東京の某ショップに行ったときは、ちょうど数時間の差で
>売り切れたと言われたこともありました。それにしては、
>ネットで飼っているという人あまりいないような……。

多分、手に入れても、落としてしまっている方が多いのでは
ないかと、私は予想しています。以前、スペングラーを買ったけれど
どうしても餌を食べてくれないと、メールを下さった方がいらっしゃ
いましたが、やはりその方も落とされてしまいました。
というよりは、ショップ自体が落としている確立も高いでしょうね。
そう言う時はやはり「売れました」って言うだろうし・・・


 投稿者:岩尾  投稿日: 3月17日(日)02時49分02秒 myj1-135.dokidoki.ne.jp

>たっくさん

 >国内繁殖例
 一番新しいビバガの富水さんと海遊館の飼育スタッフの方との対談中に、スタッフさんがスペングラーの繁殖させたことがある、と読めるような書き方があったと思います。立ち読みだったので、読み間違いだったかもしれないですが。

 >立ち上げ
 通販で入手したのですが、届いた日が生憎急な冷え込みと重なってしまい、それがずいぶん負担になっていたようです。死亡したオスは到着翌日、イエコを半分ほど食べたきり、水辺からじっと動かなくなってしまい、二日おきに粘膜状の便を排出するという感じでした。一週間ぐらいたつと開口呼吸と脱水症状が目に見えて悪化してきたので、獣医さんのところに持っていき、腸炎と診断されました。薬と栄養剤を注射してもらったのですが、弱り切った体には注射と病院への移動という負担には耐えきれなかったようで、そのまま逝ってしまいました。
 今になって考えると、高温に弱いという話に尻込みして、様子がおかしいと気づいてからもあまり気温を上げてやらなかったのが、症状を悪化させた原因だったのかもしれません。

 >ケアシートの図
 昨日、図のほうも日本語対応にしておきました(^^
 うちの環境も似たような感じですね。
 フラットタイプのプラケース(45×30×10)に腐葉土とヤシ殻土を混ぜた床材をひいて、水入れとしてタッパーを置いています。シェルターは、インスタント焼きそばの空き容器に穴を開けたものですが(^^;; 保温は温室内の間接暖房で23-25℃というところです。

 >餌
 人工飼料への餌づけ方、試してみます。
 レプトミンも目の前で動かしてやると一応くわえるんですが、すぐにぺっと吐き出されてしまいます。
 イエコとジャイワムにもレプトミンや野菜を与えてから餌にしているんですが、どれだけローディングされているかどうか疑問だったので、ほぼ主食とされていて、長期間飼育されていると聞いて安心しました。
 ピンクは到着直後に一度だけ、ガツガツと食っていたのですが、今はさっぱり食いません。裂け目を作ったり、切り身にしたりして臭いを強くしてやると興味がひかれるのか一応食いつくのですが、こっちもすぐに吐き出してしまいます。嗜好が変わったのか、体が要求していないのか、よく分からないですけれど。


 >Be-palのリュウキュウヤマガメ
 自分も買いました。
 腹甲の写真(スペングラーと色彩同じですね)とか、珍しい生態写真も多く、見られてよかったです。ただ小冊子のp7の産卵習性の15?未満の体で長径4?の卵を「一回に4-6個産卵」というのは何かの間違いではと思いました。アメリカのスペングラーのブリーダーがあるMLに投稿していたのですが、「普段1卵しか産卵しないのに、卵が4個も体内にできてしまい、卵管閉塞で死亡した」という例もあることですし、とても信じられないです。「レッドデータブック・アニマルズ 4」(講談社)で、安川さんが「通常、一回1卵を生むと考えられる」と書いていますし、やはり1クラッチ1卵なのが正しいのでは。
 http://www.sebag-buchmann.de/schildibrett/MiniSpengleri/Seiten/s05.htm
 ↑幼体繋がりで、ドイツのHPにあったスペングラーの孵化したてCBの写真です。
 このころはリュウキュウヤマガメに劣らず色が派手目なのですね。何年後かにはこの姿を自分でも見てみたいです(^^


>夜叉丸さん
 ブームなんでしょうかね(^^;;
 たしかに自分が捜し始めてからは、あまり見かけることはなかったです。年末に東京の某ショップに行ったときは、ちょうど数時間の差で売り切れたと言われたこともありました。それにしては、ネットで飼っているという人あまりいないような……。


すいません・・・。 投稿者:のーる  投稿日: 3月16日(土)16時12分33秒 TYOnni-05p464.ppp12.odn.ad.jp

↓「nakajimajin」改め「のーる」です。


ありがとうございます 投稿者:nakajimajin  投稿日: 3月16日(土)16時10分29秒 TYOnni-09p120.ppp12.odn.ad.jp

>たっくさん

HP来訪ありがとうございます。
お誉めの言葉嬉しいです。これからも頑張りますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
よろしければ、自分のページとのリンクを張らせて頂け無いでしょうか?お願いします。

ビーパルのリュウキュウヤマガメのフィギア自分も買いました!
かっこいいです・・・。
そのフィギアに付いていた「日本のカメ小事典」なる物の写真はかっこいいですね!
所でリュウキュウヤマガメは、昭和50年に天然記念物に指定されたそうですが、具体的な保護策がとられていないとその本に書いてありました。
聞く所によりますと、リュウキュウヤマガメをこっそり飼育している人間がかなりいるそうなんですが・・・。海外にも密輸されていると聞きました。2mの水槽で5.6匹飼って繁殖までしてるとかしてないとか。
どうして天然記念物なのにこういう事が起こって来るんでしょう?指定されてからかなりの時間が経つのにどうしてちゃんとした保護策がとられないんでしょうね。リュウキュウヤマガメに限らず数の少ない絶滅の恐れのある生き物はもっと厳重な保護策をとらないといけないのでは?と改めて思いました。今後、どうなっていくんでしょう・・・。

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/6138/index.html


うわっ! 投稿者:寝太郎  投稿日: 3月14日(木)00時39分46秒 p13-dna12urasirohat.saitama.ocn.ne.jp

たっくさん
>丁寧で愛情あふれる飼育記事を書けるスタッフが
>いない、ってことなんでしょう。
 きびしいっすねえ。
 まあ、これだけ話題に事欠かない雑誌もないわけで
 それもまたよしってことで(^^;
  #たまにはいい話題も提供してほしいなあ(爆 

>スケイル誌がこだわりのハイアマチュアを起用して(ニヤリ)
>フォローしてたんですが
 「ハイ」な方から私みたいな「ロー」なアマチュアまで
 いろんな人の記事があって面白かったんですけどねえ。
 あんな立派な装丁じゃなくていいから、あんな感じの雑誌が
 またでないかなあ。それが無理なら、日本語版レプタイルズとか(^^;


>ケアシートの公開って、やったほうがいいんでしょうか?
 スケイルがなくなり、ビバガがやらないとなれば、
 ケアシート公開しかないでしょう。
 「私の場合」でいいわけだし。

>>私は一発大当たりはカンベンですが
>ここは流すところなんでしょうか、
 流してください(苦笑

>実際にはもっとやってる可能性が高いですから
>心配はないでしょうね。
 だといいのですが。
 これで「今年は産みませんでした」なんてなったらどうしよう。
 


そのつづき 投稿者:たっく  投稿日: 3月13日(水)20時46分13秒 pl606.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>寝太郎さん
>いや、単なるネタ切れじゃないかと(爆
定期刊行できる幸せな立場で
しかも発行遅れまで容認されていて
それでネタ切れなんていうのがほんとだったら
全員即刻首ですなあ(^^;

>1冊の雑誌がいろんなレベル
>のマニアの要求に応えるのは難しいと思います。
いえ、だからこそ、
ネタ切れしにくい(笑)と捉えなければ、作り手だったら。
おっしゃるように、入門(初心者向け)企画は
定期的にやるには非常にオイシイ企画のはずで
たいていの専門誌では毎年4月になると
入門企画の連載が始まって、毎年同じようなことをやっています。
これをやればいいのに、と思うんですが
どういうわけか、ビバガがやると
いつぞやの大型リクガメ(ヒョウモン&ケヅメ)特集や
ナガクビガメ特集のように
写真は並べてみたものの、何を言いたいかわからない、
読んでもそれだけじゃ飼えない(爆)、
挙句の果てに、子ガメを衝動買いしただの、
それをネタにナンパしてるだのとわけのわからん話が展開する始末。
結局、ビバガには
丁寧で愛情あふれる飼育記事を書けるスタッフが
いない、ってことなんでしょう。
以前は、その辺は
スケイル誌がこだわりのハイアマチュアを起用して(ニヤリ)
フォローしてたんですが
スケイル亡き今、その線をビバガが奪っても誰も文句言わないだろうし
売るための重要な企画となりうると思います。
また、せっかく異形の者を扱ってるんですから
迫力のあるリアルイラストをがんがん載せる
ニュートン誌のようなスタイルもありかと思います。
飼育ハウツー記事は、やっぱり写真よりイラストの方がわかりやすい。
影がないし、重要なところを強調できますから。
またまたスケイル誌の奥山風太郎氏のような
味のあるイラストもいいんですが
あれをリアルでやったら、っていうのは
爬虫類雑誌ではまだ見たことないですね。
イラストレーターにギャラ払えるほど
儲かってないのかな?

>#賛否両論巻き起こす企画ってトミミズ氏の持ち味だと思うし(^^;
お世辞じゃなく、いいところ、でしょうね。
過去最大の問題となったカミツキガメ食った事件にしても
そもそも冨水氏本人は食ってないし(食ったのはチョコエッグの松村氏:笑)
記事自体はそんなに問題ではなかったですから。
ただ、愛情あふれるゆえに自己欺瞞に気づかない多数派からの
当然予想されたはずのバッシングに対して
まともな反論を出来なかったところで
彼の懐の浅さを曝露してしまった、という。
おそらく彼自身は、私なんかと同じような考えを持っているんでしょうが
「わからん奴にはみなまで言わんよ」と気障に嘯く振りはするものの
結局その考えを言葉に出来なかったわけです。
誰か、ああいったことを後始末、尻拭いできる
大きな人が後見に立ってフォローに入れば
ビバガもぐっと深みが増すと思うんですが・・・。
一説には、その意味もあって本格加入したとも言われる江島氏も
同等レベルなのか、フォローまではできてないようだし。
編集長は何やってんだか・・・(ーー;

>「基本的な飼育情報」が
>繰り返し語られることの重要性を感じるし。
う?ん、やっぱり、
ケアシートの公開って、やったほうがいいんでしょうか?
私は、自分のやり方の押し付けになるのが嫌で
ケアシートという形にまとめて公開、はしないで
訊かれた時ごとに答える、という形を今は取っています。
でも、スッポンやスペングラーに関しては
まとめといた方がいいのかな、という気もします。
雑誌がちゃんとやってくれりゃあ、
こんなこと私ごときが悩む必要もないんですが(笑)。

>私は一発大当たりはカンベンですが
ここは流すところなんでしょうか、突込みどころ?(爆)

>カメは一発大当たりして欲しい(笑
レオパなんかは一発でバッチリ数クラッチなんですけどね。
まあ、同居させて、一回目撃した、ということでしたら
実際にはもっとやってる可能性が高いですから
心配はないでしょうね。
去年のうちでは、完全別居の上で
一回だけお見合いさせて、挿入確認、自分で解除まで待ってから
ものの15分程度でまた別居、と
本当に一回こっきりでしたから(^^;


つづき 投稿者:たっく  投稿日: 3月13日(水)20時45分07秒 pl606.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>夜叉丸さん
お久しぶりです(^^)
最近の大変そうな飼育生活、時々拝見させて頂いてます。

>なんだかスペングラーキーパーが増えてきました?もしかして!!
>とってもうれしいです!!!
個人的には、ブーム化するのは好きではないんですが
最近は某ちゃんねるでも話題に出ていますし
リュウキュウヤマガメブームと合わせてキてるのかな?
でも、ここに来られている方々は
真摯に挑戦しておられる方ばかりで頭が下がります。
うちが一番いい加減かも!?(汗)

>かわぐちさん
>現実逃避
今そういうことを言うと誤解されますよ!?(笑)
何から逃避してるのか、って(^^;;;

>個体毎の程度の差はあれ、「相対的に食欲が落ちる」ことは、私の知る複数の飼育者の意見とも合致しますし、「定説」と言っても過言で
>ないと理解しています(爆)
私が昔聞いたのは、
「あまり乾燥させると“乾季モード”に入ってしまい、餌を食べなくなる」
という話でした。
ですから、食欲が落ちる、というより、拒食に近い形になる、のと・・・

>湿度さえ上げれば良く動くし、餌も良く食うのです。
これが意外だったんです。
いったん“乾季モード”に入ると、
少々温浴させても湿度を上げてもなかなか解除されず
実際には乾季ではないので代謝が落ちず、衰弱して死に至る、
という感じでした。
ベルセオレですが、うちでもこれで(これだけではないでしょうが)
殺してますし
湿度を上げればその場で元気になる、というのが
まさに「立ち上がった」個体なんだなあ、と
驚いた次第です。
ちなみにうちのベルセオレは、
3日に2回ほど、床材の新聞紙がびしょびしょになるまで
霧吹きしています。
餌食いは、それとは全く関係ないようで、
非常に気まぐれです(^^;

>季節をマダガスカルの暦に合わせるのか、日本の気候に合わせるのか、悩むところです。
>結論から言えば後者希望です。理由は夏場の高湿度と高温を下げる手間が・・・
希望としては確かにそうですが(^^;
実際には、ホシガメ、ヒョウモンガメ、サルヴィンなど
南半球産に限りませんが熱帯以南のカメは
冬に卵を産む傾向が強い種が多いようです。
日本の冬の孵卵は、外気温が30度を超えないので
暖房設備だけでいいから
楽といえばまあ楽なんですが・・・!?

>メタハラ導入の主な理由は・・・
なるほど、紫外線以外の部分が大きいんですね。


BE?PAL 投稿者:たっく  投稿日: 3月13日(水)20時44分15秒 pl606.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

ここを見ておられる方のほとんどは既にご存知でしょうが(笑)
雑誌BE?PAL4月号は、リュウキュウヤマガメのフィギュアが
付録となっています。
チョコエッグより大きくて、ハズレない(爆)ので
興味のある方は是非どうぞ(^^)
また、記事の方でも
山原フィールディングが載っています。
この記事の中に、
セマル×リュウキュウヤマの交雑個体の写真が出ていますが
まあビックリするほどキレイな個体でした。
顔はセマル、全体のフォルムはヤマガメですが
甲羅が、どういうわけか
赤地にホウシャのような放射模様が出ているのです。
以前から、マニアの間で「すごいらしい」と取りざたされていましたが
これだったら納得です。
もちろん、元々私は交雑や変異に余り興味がないのですが
天然記念物で飼育不可となっているものでも
天然記念物×天然記念物(セマルのほうはヤエヤマとは限らないけど)なら
天然記念物ではなくなってしまいますので
これなら飼える!ということになるなら
それはそれでいいのかも、とも思います。
言うまでもなく、リュウキュウヤマガメ純血種が
絶滅の危機を回避して、合法的に飼える日が来るのが
私の夢なんですが(^^;

>岩尾さん
はじめまして、ご来訪ありがとうございます。
「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。
スペングラー、国内繁殖例を聞いたことがないので
挑戦してはや4年近く、
産卵はするものの1頭も孵らず、です。
聞くところによると、孵卵方法には特殊なことはないようなので
何らかの事情で卵が悪いんだと思ってます。
ケアシートを公開するのは好きではないので
この掲示板でちょこっと書いているだけなんですが
参考にして頂いているようで恐縮です(^^;
“卵が悪い”原因ですが
うちではメスの栄養状態と、交尾回数にあるのではないかとにらんでいて
今年は、その辺にポイントを絞ろうと思っています。

>雌雄一匹づつのペアを購入したのですが、オスは飼育開始一週間ほどで腸炎を患って、獣医さんにも見せたのですが甲斐なく死亡させて
>しまいました。
うちは最初のペアのメスをストレスによると思われる肺炎で死亡させました。
導入、立ち上げはけっこう難しいかもしれません。

>メスは元気なのですが、生きているコオロギやキングワームしか食べてくれないのが悩みどころです(^^;;
うちでは、人工飼料系はメスの方が食べる印象ですが
人工飼料にもいろいろあって
レプトミンなど水棲ガメ専用に限らず
ハコガメフードや鯉の餌各種などみんな匂いが違うので
喜んで食べるものがあるかもしれません。
試したことはありませんが
鯉の餌でキープした昆虫を食べさせたら
元の鯉の餌も食べるようになる、など
小技もいろいろ効かせられると思います。
もっとも、うちもここ数年
ミネラオールをたっぷりダストしたコオロギとビッグワームが9割で
問題はあまりないように思いますので
飼育下では肉食でもいいのかもしれません。
なお、残りの1割は
ピンクマウスと人工飼料です。
ピンキーは、特に産卵前後の体調維持に重宝しています。

>アメリカのこの種を飼育している人のケアシート
このページ、数年前に友人に紹介して頂いて
私も度々見ていました。
きっとこの種が大好きなんだろうな、と思わせる
愛情あふれるページだと思いました。
紹介されているイラストのケージ例は
うちで最初にセッティングしたケージとあまりに似ていて
思わず笑ってしまいました。

>のケアシートも許可をもらえた
こちらは初めて見ました(いや、昔見たような気がするかも)が
孵化に成功しておられるようですね。
またじっくり読んでみます、英語よくわかんないけど(^^;


ふう 投稿者:寝太郎  投稿日: 3月13日(水)00時54分05秒 p80-dna12urasirohat.saitama.ocn.ne.jp

>ビバガは既にその域にいる、と。
 いや、単なるネタ切れじゃないかと(爆
 冗談はともかく、爬虫類雑誌自体が少ないので勢いいろいろと
 求めすぎてしまうのですが、1冊の雑誌がいろんなレベル
 のマニアの要求に応えるのは難しいと思います。
 だから、スタンダードというか一般的に飼育者の多い種の
 飼育繁殖方法を手を変え品を変えて、一定のサイクルで
 繰り返しながら、新着情報や企画モノをやるのがいいんでは
 ないかと。
  #賛否両論巻き起こす企画ってトミミズ氏の持ち味だと思うし(^^;
 あと色々な掲示板を見るにつけ「ネット上」であることを忘れてしまうような
 書き込みが絶えないのを見るにつけ、「基本的な飼育情報」が
 繰り返し語られることの重要性を感じるし。
 まあ中には「近くの本屋やショップに本が置いていない」とか、
 「どんな本があるのか判らない」なんてどうしようもないカキコもありますが(--;
  #何のためのネットなんだよ(--#

>カメ全般に、1回の交尾ではうまく有精卵を生まない、という
>印象がぬぐえません。
 そうなんですよね。
 とりあえず、ペアリングはまだ続けています。 
 私は一発大当たりはカンベンですが、カメは一発大当たりして欲しい(笑


現実逃避 投稿者:かわぐち  投稿日: 3月12日(火)11時12分46秒 host183.chugai-tec.co.jp

○たっくさん
>“立ち上がった”個体でも、低湿度で食欲が落ちるとは
個体毎の程度の差はあれ、「相対的に食欲が落ちる」ことは、私の知る複数の飼育者の意見とも合致しますし、「定説」と言っても過言でないと理解しています(爆)
恐いのは、こういう風にネットで書き込むと、観察不足の方が調子の悪い個体が食わないのを「うちでも餌食わないのは大丈夫なんだな」と勘違いされることです。
 元気な個体との違いは、元気な個体は抽象的な表現で申し訳ないですが、「目の輝き」が違うし、
湿度さえ上げれば良く動くし、餌も良く食うのです。
>でも、それが飼育下では避けるべきことなのか
>それとも繁殖や生活のリズムのために、
>乾季”を感じさせてやるべきなのかは
季節をマダガスカルの暦に合わせるのか、日本の気候に合わせるのか、悩むところです。
結論から言えば後者希望です。理由は夏場の高湿度と高温を下げる手間が・・・

>リクガメでメタハラクラスが要るのは
>アルダブラぐらいじゃないのか、とまで思ってます。
メタハラ導入の主な理由は
1.蛍光灯で産卵はするが繁殖が出来ていない(爆)→光量の不足(パンケ)
2.紫外線量より照度を上げることによる摂食の違いを見たい
3.照射距離を近くすると、メタハラの熱を利用できるため、ホットスポットの電気代が
  節約できる(爆)
です。

>また、是非遊びに行かせてください?(^^)
落ち着きましたらまた一度お越し下さいませーーーーー

○人間SPさん
先日はどうも(謎)

>キリフキの量はどの位やれば食が上がるの?
えっと、我が家は床材がヤシガラのため、吸湿性はいいです。この前提条件で
90cm×45cmのケージで、ヒラオの場合、常時は乾燥気味で、あまり乾燥すると
約1?1.5リットルの水をペットボトルを用いてぶちまけます。で、さらに水槽の壁面が
びしゃびしゃになるくらいキリフキをします(300cc位)
これを4?5日に1回ですね。キリフキは毎日した方がいいと思いますが、ずぼらで・・・(汗)
以上、あくまで「自分流」です。


スペブーム到来・・・(爆) 投稿者:夜叉丸  投稿日: 3月12日(火)00時49分19秒 x54-150.ichikawa.highway.ne.jp

久方ぶりにお邪魔しますm(_ _)m

なんだかスペングラーキーパーが増えてきました?もしかして!!
とってもうれしいです!!!
たっくさん・あおいさんをはじめ、のーるさん、岩尾さん!
しがない若輩者ですが、どうぞよろしくお願いいたします!

岩尾さん、はじめまして。
ケアシート、ありがたく読ませていただきます。m(_ _)m

http://home10.highway.ne.jp/HITCH/


はじめまして 投稿者:岩尾  投稿日: 3月11日(月)23時58分58秒 myj1-094.dokidoki.ne.jp

 はじめまして。
 スペングラーヤマガメの飼育は半年ぐらい前から考えていて、今年1月にようやく飼育を開始しました。
 飼育を始める決心をつけるまでには、こちらの掲示板の過去ログもずいぶん参考にさせていただきましたので、お礼も兼ねて伺わせていただきました。
 雌雄一匹づつのペアを購入したのですが、オスは飼育開始一週間ほどで腸炎を患って、獣医さんにも見せたのですが甲斐なく死亡させてしまいました。
 メスは元気なのですが、生きているコオロギやキングワームしか食べてくれないのが悩みどころです(^^;;
 ↓で、アメリカのこの種を飼育している人のケアシートの翻訳を許可をもらって公開していますので、飼育の参考にでもなれば幸いです。
 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/iwaoh/scales/
 
 原文はこちらです。↓
 http://www.micronet.net/users/~turtles/exotics/exotics.html
 この方は現在、4:9のスペングラーを飼育していて、八頭のメスは毎年産卵しているそうですが孵化には成功していないそうです。
 このカメの飼育には謎が多いようですね。

 
 また、
 http://www.anapsid.org/spengleri.html
 http://www.anapsid.org/tobago.html
 のケアシートも許可をもらえたので、現在翻訳中です。公開できるようになりましたら、またご報告に来ます。
 

 


レスその3 投稿者:たっく  投稿日: 3月11日(月)22時40分02秒 pl518.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>かわぐちさん
>お借りしているカメの近況報告を含め・・・
おお、久しぶりにカメ話(^^)

>クモノス・ヒラオ軍団ですが、やはり低湿度のためか食欲は落ちています。
“立ち上がった”個体でも、低湿度で食欲が落ちるとは
意外でした。
でも、それが飼育下では避けるべきことなのか
それとも繁殖や生活のリズムのために、
“乾季”を感じさせてやるべきなのかは
まだまだわからないところでしょうか。

>あまりに湿度に対するレスポンスが違うので・・・
これも興味深いです。
他では聞いたことなかったです(^^)

>ヒラオに終日メタハラはまぶしすぎるかも(爆)
うう、すごい。
私の印象では、セオレなんかだと
月一回、30分も日光浴させたら
普段は照明なしでも健康なんじゃないか、という気がしてるのに(^^;
っていうか、リクガメでメタハラクラスが要るのは
アルダブラぐらいじゃないのか、とまで思ってます。
最近の専用蛍光灯は、ほんといいです。
もっとも、ランニングコストまで考慮すると
メタハラも全然高くないとも言えるんですが(笑)。
それから、例の電球型バラストレス水銀灯ですが
これもランニングテストを終えて
太陽の代わりとまでは行かないものの、
蛍光灯の数百倍の紫外線で良い、という印象でしたので
予算やケージの都合がつき次第
徐々に各種に導入していこうと思っています。

>現在4畳半のスペースにカメ・オウムが集結し、メンテも苦しい状況
以前の飼育部屋から引越しですか。
かなりキビシそうですね(^^;

>ううう・・・・マンボ
でも、まだボケる余裕がある、と(爆)。
また、是非遊びに行かせてください?(^^)

>人間spさん
>彼は元気よ?。
>最近は殆ど常連客会員制っぽくしている感想を受けて
>ます。
なるほど、そういうことでしたか。
もう、行ったことのない私なんかは入れてもらえなくなったわけだ(^^;
今はどこもいろいろと大変ですからね。
爬虫類屋さん、遊びに行っても
「いったい何で食ってるのか」と
こっちが不安になったりしますもん(^^;

>それに今新たな事業を計画中のようなのでもうしばらくの間
>今の状態が続くかも?
おお、これは楽しみ、って
フクロウ専門店に趣旨換え、とか?(謎爆)
#以前、東京中野で「動物堂」という
#動物なんでもショップを経営していた飴屋法水氏が
#「私に理解できた動物はフクロウだけだ」ということで
#突然フクロウ専門店に衣替えしちゃった、
#ということがあったので・・・(^^;

>ぎゃはは?、たっくさんが悪口言ってるよ?。>某店長。
>彼も一部コメントを頼まれたそうです。
巻末に執筆者陣が載っているのは知っていますが
どの文を誰が書いたかは明らかにされていないので
個人の悪口を言ってるわけではない、つもりです(汗)。
実際のところ、署名記事ではないですし
執筆者がどう書こうと、校正者、
そして数人以上の編集者の目を通ってきてるはずですから
日本語にならない文章を載せたりしているのは
最終的には編集が負うべき責任だと思います。
ページはすぐ取れるし、馬鹿高いし、情報は憶測や間違いばかりだし
ひどい本ですよ、あれは(苦笑)。


レスその2 投稿者:たっく  投稿日: 3月11日(月)22時39分19秒 pl518.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>サマエルさん
>相変わらず厳しい会社ですね。
そうですね(^^;
でも、くだらない漫画は早く終わって欲しい、という思いも
金払ってる読者としては大いにあります(笑)。
昔からジャンプは、賞品で釣って読者アンケートを回収し
その人気投票で厳しく連載の継続を審議するので有名で
人気のない漫画は10週で打ち切り、という
情け容赦のない(笑)編集で部数を上げてきました。
これが、当時の人気漫画「ドラゴンボール」に代表される
“強さのインフレ”が本誌自体にも及び
ついにはバブルが弾けるかのように限界に達したのです。
昔は少年週刊誌一人勝ちを謳歌したのが
今やマガジンの後塵を拝するという体たらく。
でも、そのおかげで、厳しい打ち切りは健在なものの
作家をじっくり育てよう、
激しさだけではない“いい”漫画を作ろう、という気運も見えてきました。
これまた有名な「友情・努力・勝利」という
ジャンプ漫画の3鉄則
(これのせいで敵との間に友情が芽生えて不自然に仲間になったり
敗北が許されないので“強さのインフレ”にならざるを得ない)
は崩れていないものの
“負けられない戦い”にあっさり負けるがまた挑む、や
友情のカタチにも拘った漫画が生まれてきています。

>他紙できんにくマンとか聖闘志聖矢が復活してるあたり
>なんだか新たな作品を作り出せないで、2番煎じを無理やり売ってる感じがします。
あれ、何なんでしょうね(^^;
私は、作り手側の怠慢、というより
読み手側が古いものをありがたがってしまう傾向のせいだと思います。
昨今の漫画読者高年齢化に加え
今の漫画文庫(=再版)、古書、そして漫画喫茶の大ブームをみれば
作り手側も売れるんじゃないかと思ってしまいますよ(^^;
で、こっちもまた買っちゃったりするし(自爆)。
最近、お気に入りの雑誌で
「コミック伝説マガジン」というのがあります。
前号なんて、表紙がなんと飛葉ちゃん!!!
しかも、新作まで載ってるし!!!!
私の世代で、飛葉大陸を見て素通りできる男は
そう多くないはずです(笑)。
望月三起也の漫画は、徹底したバイオレンスで
血が飛び散る、というよりは、骨が軋み、砕ける音が
擬音でなく、絵から聞こえるという凄まじいもので
未だにフォロワーすら出てこない唯一無二の作風です。
もし機会があったら、是非読んでみてください、
「ワイルド7」。
絵、勢い、アイディア、ストーリー、
どれをとっても今でも古さを感じない
一級のバイオレンスエンターテイメントです。

>ちなみに先日はアウタ?ゾーンを読み直してみたり。
おお、しぶいですね?。
光原伸でしたっけ、絵はどうしようもなく下手だけど
ストーリーテリング(トリックだけではない)に
サスペンスなのに妙に“緊迫感のない(笑)”味があって
意外に長期の連載が続きました。

>のーるさん
>そのうちには繁殖なんかも狙えるぐらいになりたいです(スペングラ?は難しいと聞いていますが・・・)
うちも実は、数年産卵はしていたんですが
結局孵りませんでした。
何かが足りないんですが、何が足りないのか未だにわかりません・・・。

HP、拝見しました。
カウンターが3番だったのはビックリ(^^;
アンボイナ、アルバーティスと
うちにいる種も多くて楽しかったです。
スペングラーの項は苦労がにじみ出ているようで
皆さん大変なんだなあ、と(^^;

>HP作りに関して言えばショボショボな自分なので可愛くて綺麗なページとはいきませんが
私はシンプルで見やすいつくりだと思いました(^^)
よく、変に凝って、JAVAやプラグインを起動するページがありますが
あんまり意味ないと思いますもん(笑)。
私もコンピュータに関しては素人ではありませんが
あえて、コンテンツはすべて手作り、
フレームやスタイルシートなど、読み込みにくいものや
ネスケとIEで表示の変わってしまうもの、
プラグインなんてもってのほか、と
徹底してシンプルを貫いています。
でも、写真や情報を提供するに当たっては
何の問題も不満もないという(^^)
ほんとは、音楽もプログラムも専門なので
MIDIで作曲して流したり、
JAVAスクリプトでプログラムやゲームを作ってもいいんですが
それって、なんか、違うなあ、と(笑)。


レスその1 投稿者:たっく  投稿日: 3月11日(月)22時38分22秒 pl518.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>寝太郎さん
>さっき本屋さんへいったら、偶々ビバガがあったので買ってきました(笑
>ナンのカンのといいながら創刊号から全部持ってるので(^^;
私も全部持ってます(^^)
やっぱり、こうして批評するとなると
有料で読んでないと失礼ですしね(^^;

>繰り返しの内容+(少しの)新しい内容ってなってしまうのは仕方
>ないでしょうね。
むむう、確かに。
そうなると、例えばクリーパー誌で
今の目玉記事である安川氏によるグループ別カメ詳説が
ほぼ全種終了してしまったら
その後何をやるか、って言う感じになる(^^;、
ビバガは既にその域にいる、と。

定期刊行雑誌として読者が求めるのは
やはり最新情報なわけですが
これは、この業界では新着情報しかないんですよね。
となると、前にも書いたように
輸入元やショップとのタイアップ?癒着?提灯記事(笑)、と
悪い方へ流れない程度にこの路線を強化するしかないんでしょうか。
あと、求めるのは特集記事ですが
今の各誌の種別飼育記事はいいとして
各器材の徹底比較、なんてのもあったらいいんじゃないかと思いますね(笑)。
今は業界内での軋轢を恐れてどこも手を出せないんでしょうが
現に車雑誌なんかでは、
メーカーから車借り出してきて、比較記事書いてるわけですから
力量のあるライターを使えば、
どこの商品もけなさずに、長所を中心に書いて
しかも充分参考になる記事ができると思います。
例えばメタハラなんて、最近は百花繚乱の様相を呈しつつありますが
どれはいい、これは意味ない、と
いろんなデータや噂、デマが飛び交って
消費者はみんな迷っています。
価格や目的別のはっきりしたチャートを作ることが出来たら
ユーザーにもメーカーにも結局いいことだと思います。

>これはクリーパーだけでなくビバガや他の飼育書も同じでしょう。 
ビバガはまだ、写真が多いので
興味ない種でも、パラパラと写真を眺めているうちに
好きになったりすることもあると思いますが
クリーパーは、白黒で文字が多い上に
分類の記事が中心ですから
「ヘビの鱗の数が・・・」なんてのを読んでも
ヘビ好きでさえ、こまっちゃってるかも!?(笑)

>意外なところから、自分の興味のある種の飼育のヒントが得られたりするのに。
特に生息環境や餌の話では
応用が利くことも多いですが
そういう情報を引き出せるのは結局読み手の力量次第、というのも
厳然たる事実ですね(^^;
基礎知識や想像力がないと
そこに書いてあっても理解できない、という・・・。

>せっかく高い金出して買うんだから、隅々まで読まなくちゃ。
その通りですが、最低限
情報の内容はともかく、読むに値する“日本語”を書いてくれ、と
切に願います(笑)。

>「うらやましい」と感じた自分が怖い(笑
うちも、かわぐちさんのお宅を拝見したせいで
「まだいけるな」と、限界を超えてしまいました(自爆)。

>そのうちの1頭がたった今、目の前で交尾しました!!
おお、おめでとうございます!

>ペニスが引き抜かれました。交尾が確認できた瞬間です(^^v
とりあえず、数年来の問題が一安心ですね(^^)
ただ、私はホルスに関して経験はないですが
カメ全般に、1回の交尾ではうまく有精卵を生まない、という
印象がぬぐえません。
セマルも、スペングラーも、ヒメニオイも
1回程度確実に挿入まで確認しましたが駄目でした。
ですから、今年は複数回の“濃い”交尾をさせることが
うちの最大のテーマなんです。
ホルスでは、あんまりそういう話を聞きませんから
もしかしたら1回で充分なのかもしれませんが・・・。

>mihoさん
ご来訪ありがとうございます。
「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。

HP拝見しましたよ(^^)
かわいいヘルマン君もよかったですが
モモンガもやっておられるんですね。
うちにもフクロモモンガじいちゃんばあちゃん孫の3頭が
気ままに暮らしています。

>まだまだわからないことだらけなのでいろいろと教えてください。お願いします。
私もまだまだですが
いっしょに勉強していきたいですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。


私も遅れ 投稿者:人間sp  投稿日: 3月10日(日)22時43分33秒 q50-dn03tochigi.tochigi.ocn.ne.jp

★さんさん さん

ほんと最近暖かくなってきましたね。
一家だんらんの様子が伺えてほっとしました。

★GUAUさん

>Pritchard (1979) の Encyclopedia of Turtles ですね.

あっ、その本私も持ってます。字は読めませんが写真は分かるので。(笑)

>めったに買わない悪い客であったにもかかわらずショップで大きな顔をさせてもらいました(笑).

うらやましいっす。
でもショップ側も情報を提供してくれる人がいてありがたかったという
状況が何となく見え?る。。

★たっくさん

>spさん行きつけショップが・・・?、と噂を聞きましたが!?(謎)

彼は元気よ?。でもほんっと最近カメは動かないらしくて(特に彼の
好んで扱う種は)最近は殆ど常連客会員制っぽくしている感想を受けて
ます。それに今新たな事業を計画中のようなのでもうしばらくの間
今の状態が続くかも?

>解説文のあまりの酷さにがっかりして
当時既にネットでこのような書き込み活動を始めていた私は
自分はも少しマシな文章を書こう、と決心したものでした(^^;

ぎゃはは?、たっくさんが悪口言ってるよ?。>某店長。
彼も一部コメントを頼まれたそうです。
書くスペースが少ない上にあくまで初心者向けに念頭を置いて
コメントしたそうですよ。

>やっぱり、買わないと行きにくくなりますよね・・・。

そーですね?。(ーー;)
でも相手もこっちの事情は知ってるので結構行ってた。
ネットを始めてから少なくなったかな?

某店長・・・そんなにネットは面白いの?
sp・・・・有用な情報が手に入り安くなる。首を傾げるような内容も
      あるけど。。そうそう、この間カメのHPを見てたら
      英語4文字のハンドルネームの人が信じられなく詳しい
      内容の文を載せてた。ホシガメとジャイアントマスクに
      ついて、あれはまるで学者の発言としか思えない。
某店長・・・へ?、じゃ俺もパソコン買って見てみるかな?
sp・・・・(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン 

これは2000年早春頃の話です。

>まず“殺さない”ところからが
趣味としての始まりだと思います。

そーですね。がんばらねば?。

★かわぐちさん

>クモノス・ヒラオ軍団ですが、やはり低湿度のためか食欲は落ちています。
気温が日中27℃、夜間22?23℃位あり、ホットスポットやメタハラ(最近ヒラオのケージに導入)を設備しているのに朝のキリフキが十分でないと餌を食べてない日があります。

_〆(。。)メモメモ・・

キリフキの量はどの位やれば食が上がるの?

★寝太郎さん

>○メ撮り写真、近日公開予定!!(爆

ぜひ!モザイク無しでおねがいします。( ´ ▽ )ノ


交尾成功!! 投稿者:寝太郎  投稿日: 3月 8日(金)22時29分32秒 p119-dna12urasirohat.saitama.ocn.ne.jp

毎年♂を拒絶して、無精卵ばかり産んでいる
ホルス♀達。
そのうちの1頭がたった今、目の前で交尾しました!!
20分以上目をつぶってじっとしていたのですが、
ペニスが入っているかどうか確信がもてませんでした。
ところがその後、♀が突然歩き出し♂が引きずられ、
ペニスが引き抜かれました。交尾が確認できた瞬間です(^^v
これで無事産卵してくれれば、あとは私のがんばり?
やっと頑張れる場面がきたかなあ。
床材を湿ったヤシガラ土に変えて、自然乾燥させていたのが
よかったのかな?

○メ撮り写真、近日公開予定!!(爆


拝見しました 投稿者:寝太郎  投稿日: 3月 8日(金)00時00分28秒 p73-dna11urasirohat.saitama.ocn.ne.jp

かわぐちさん、すごい・・・を通り越して凄まじいですね(^^;
「うらやましい」と感じた自分が怖い(笑


久々に近況なんぞ・・・ 投稿者:かわぐち  投稿日: 3月 7日(木)09時49分37秒 host212.chugai-tec.co.jp

あまりに書くことがないので(爆)、お借りしているカメの近況報告を含め・・・
クモノス・ヒラオ軍団ですが、やはり低湿度のためか食欲は落ちています。
気温が日中27℃、夜間22?23℃位あり、ホットスポットやメタハラ(最近ヒラオのケージに導入)を設備しているのに朝のキリフキが十分でないと餌を食べてない日があります。
キバラ、ミナミはそれでも食ってますが、ヒラオ・キタ(と一般的に呼ばれる蝶番のないタイプ)は特にこの傾向が激しいです。
そういう点からみると、この蝶番のないタイプの亜種云々は別にして、蝶番の発達したキバラとは採集している地域が根本的に違うのかなぁと勝手に思ったりしています。あまりに湿度に対するレスポンスが違うので・・・
後、ヒラオに終日メタハラはまぶしすぎるかも(爆)だって、ヤシガラから出てこないもん(笑)
ま、うちはホットスポット兼用の意味もあり、70Wのメタハラの照射距離が約20cmと近いので、なおさらかもしれませんが・・・
 そんな中、GUAU氏よりローン中のアルゴちゃんですが、彼女だけ毎日トコトコ歩いています。餌食いも良し、うちに来てからミカン系、トマト、バナナ等の果物類も食っているようです。
 しかしオスが色気より食い気で・・・(汗)
近々メタハラをミナミクモノスのケージに移設して様子を見ようと思っています。
 現在4畳半のスペースにカメ・オウムが集結し、メンテも苦しい状況・・・大分減ったが・・・ううう・・・・マンボ


こんにちわ 投稿者:のーる  投稿日: 3月 6日(水)21時54分24秒 TYOnni-11p116.ppp12.odn.ad.jp

いつもいつも、自分の質問に詳しくお答え下さってありがとうございます。
飼育環境にしてもカメ自身の状態にしても色々試行錯誤し情報交換等して行き最も良いと思えるものを見つけだしたいと思います。そのため、たっくさんのおっしゃる事は非常に参考になります。ありがとうございます。
そのうちには繁殖なんかも狙えるぐらいになりたいです(スペングラ?は難しいと聞いていますが・・・)

ところで、個人的な話になりますが、自分自身のHPをやっと完成させる事が出来ました。
HP作りに関して言えばショボショボな自分なので可愛くて綺麗なページとはいきませんが、せめて見る事の出来るぐらいのページには仕上がったつもりです。
お時間が許しましたら、どうぞ、足を運んで見てやって下さい。
呆れ返らず見て下さったら幸いです。それでは、失礼します・・・。


http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/6138/index.html

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/6138/index.html


遅れ 投稿者:サマエル  投稿日: 3月 6日(水)16時58分59秒 pdf7a2b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp

たっくさん、
>漫画
>最低でも11週ぐらい(爆)。
最近は全く読んでいないんですけど、相変わらず厳しい会社ですね。
ただ、他紙できんにくマンとか聖闘志聖矢が復活してるあたり
なんだか新たな作品を作り出せないで、2番煎じを無理やり売ってる感じがします。
ちなみに先日はアウタ?ゾーンを読み直してみたり。

最近昼間は寒さも緩んで・・・・・猛烈に花粉が飛んでいて最悪。
          ↓きたので屋外飼育できる気温に早くなって欲しいです。


はじめまして 投稿者:miho  投稿日: 3月 6日(水)15時27分01秒 211.14.206.158.eo.eaccess.ne.jp

はじめまして。私はヘルマンリクガメを飼い始めてまだ日が浅く、このHPにやってきました。
まだまだわからないことだらけなのでいろいろと教えてください。お願いします。

http://http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/2852/


偶々 投稿者:寝太郎  投稿日: 3月 5日(火)19時33分04秒 fwsv.ccs.co.jp

さっき本屋さんへいったら、偶々ビバガがあったので買ってきました(笑
ナンのカンのといいながら創刊号から全部持ってるので(^^;
 
>>一番重要な情報源の広告
>情報雑誌なのに、記事より広告が一番、と言われてしまうって・・・(^^;
 熱帯魚雑誌もそうですが、毎回新しいことが出ているなんてあり得ないし、
 そこそこみんなが興味のあるものを取り上げないと売れないしで、ある程度
 したら、繰り返しの内容+(少しの)新しい内容ってなってしまうのは仕方
 ないでしょうね。
 その点広告は毎回新しいので気になった種が出ているとショップに問い合わせたり、
 自分で調べたりと刺激されることが多いので(^^;

 バックナンバー見ていて楽しいのは記事より広告でしょ、やっぱり。
 懐かしかったり、悔しかったり(笑

>興味のない種についての記事はおそらく読み飛ばされている可能性が高いと思います
 これはクリーパーだけでなくビバガや他の飼育書も同じでしょう。 
 もったいないですよね。
 意外なところから、自分の興味のある種の飼育のヒントが得られたりするのに。
 せっかく高い金出して買うんだから、隅々まで読まなくちゃ。
 それこそツチノコだろうがスカイフィッシュだろうが(爆

 内容に一長一短あるにせよ情報誌が定期的に(不定期的にか(笑)発行され
 飼育本もいろいろ出ているのに意外なほど読まれてないですよね。
 HPも色々あるのに「検索」もしないし・・・。
 ああ、コレ以上は愚痴になるからやめておこう(苦笑


レス 投稿者:たっく  投稿日: 3月 4日(月)21時38分23秒 pl627.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp

>寝太郎さん
>まあ、私ががんばったところで卵が孵るわけじゃないんですが(笑
私たち飼育者が頑張るって、何を頑張ったらいいんでしょうね(^^;
必要なことをすべてやったら、あとは
“待つ”しかないんじゃないかと思います。
かと言って、今孵卵中のサルヴィンのように
寒冷処理が必要で、ただ待ってたって孵らない種もありますから
一概には言えないんですが・・・。

>いったいどんな“そんな”なんだろう(^^;
>居眠り常習犯で暇さえあれば寝てるし、 
>起きていても存在感はないんですが・・・。
まさにそんな“そんな”です(^^;
で、なんで気になったかというと、
私もまさにそうだからです(自爆)。

>一番重要な情報源の広告
情報雑誌なのに、記事より広告が一番、と言われてしまうって・・・(^^;
如何に内容に乏しいか、よくわかってしまう(笑)。
あ、フォローしときますが
私的には、ここで批判した記事以外は
けっこうありがたい情報源です。
比べるのもなんですが、ライバルのクリーパー誌は
既に飼っている、または興味のある種について
さらに深い理解が得られる情報ですが
反面、興味のない種についての記事は
おそらく読み飛ばされている可能性が高いと思います。
その点、ビバガは
興味どころか知らなかったような
昆虫、節足動物まで含んだ多彩な種を
美しい写真と印刷、そして
素人でも飼えそうな簡単な飼育情報(笑)で紹介してあるので
視野を広げるのに役立つと思います。
もう飼育種を絞り切って、他種には興味がない、と言う方には
その種の特集記事も物足りないし、
特集が外れてたらほとんど意味のない本かもしれませんが
まだまだいろんな種を狙ってる私にとっては
まだまだ楽しい本です。
広告とは違った意味でもっとショップ、業界と連携して
「生体、器材を売るためのカタログ本」の色彩をさらに強めていくのが
ビバガの今後として、皮肉でなく一番いい道だと思います。

>かわぐちさん
>こちらでは御無沙汰です(汗)。ネタ無しで・・・
ども、です(^^)
ビバガ取材の裏話とか、充分ネタになると思いますが
そんなこと公開できないか(^^;

>こちらで校正したものではありません。念のため。
あの記事は江島氏の署名記事ですし
そういう場合、普通はその人の視点からの記事となるので
“元”へ承諾確認したりはしないと思います。
ですから、こちらへ言われてくる心配はあまりないと思いますよ(^^)

>従いまして本件のクレームにつきましてはぶりくら事務局ではお受けできかねますのであらかじめご了承願います。>ALL
クレームでなく「ぼやき」は歓迎ですが(笑)。

>GUAUさん
>世界のカメ I II III が出てました.
あの本は、再版なしとはいえ
まだ店頭に新品がけっこう残ってますからね。
そんなに高値にはならないんじゃないかと思いますが・・・!?
どうなったのかな?
しかし、あの本を手放すと言うことは
カメ飼うのをやめちゃった、ってことなんでしょうか。
いろいろな都合で、いつかはたいていの人に来ることとはいえ
ちょっと寂しい気もします。
それとも、カメの餌代にも困ってる???(^^;

>ビバガが内容の2割弱を占めるのには笑いました.
“旬”じゃなくなったら要らなくなる、ほど
無意味な本とは私は思わないですけどね。
大蛇やモニターの特集は、今でも時々引っ張り出してきて
眺めたりしますし。
なんか、ネットでこうして噂して、ぼやいてるせいで
マニア志向の強い人たちの間で
ビバガ?冨水氏を批判するのがトレンドになってしまって
人気を引き下げてるんじゃないか、という気もします(^^;
まあ、一番悪いのは
全体としてはそんなに悪くないのに
毎回とんでもなくひどい記事(今回ならつちのこ?)を載せてしまって
評判をがた落ちにしてしまう
ビバガ自身ではありますが・・・。

そうそう、一緒に載ってた「BERUSEORERIKUGAME」ですが
非常にどっかで見た気がしてなりません。
写ってる床、じゃなくテーブルも見覚えがあります。
どうも、某県の某ショップが出してるみたいです(^^;

>ハナちゃんの管理人さん
ご来訪ありがとうございます。
「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。
HP、拝見させて戴きました。
立派なカメでいいですね(^^)
またいろいろお話聞かせてください。


はじめまして! 投稿者:ハナちゃんの管理人  投稿日: 3月 4日(月)19時47分01秒 d2bcb115.speednet.ne.jp

こんにちは!初めて書き込みをしました!私は今ハナガメという種類のかめを7年間飼っています。HPを開設したので私の掲示板にも遊びにきてください!30センチ程の大きな亀ちゃんです!

http://www1.speednet.ne.jp/~mas1sato/


Yahoo オークションで 投稿者:GUAU  投稿日: 3月 1日(金)09時18分31秒 133.13.129.233

 最近,中古パソコン(ノート)購入の為,Yahoo オークションに会員登録し,久しぶりに爬虫両生類のコーナーも覗いたのですが,世界のカメ I II III が出てました.今日9時の時点であと30時間あまりを残して5350円の値がついてましたが,落札価格はかなり高いのでしょうね.爬虫両生類飼育図鑑とか,バイブル I とかこの所こちらで話題の本が結構でていました.クリーパー,スケールも1冊ずつ出ていましたが,ビバガが内容の2割弱を占めるのには笑いました.

http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047553-category-leaf.html


トップへ戻る