かめのゆめ 掲示板

2002年9月分

掲示板トップへ戻る


自分はこの名前でした。 投稿者:むちかみ1号  投稿日: 9月25日(水)23時38分20秒 nzm0355.nzmcr2.thn.ne.jp

大変ご無沙汰しています。
むちかみ改めむちかみ1号です(笑)
僕も占ってみたところ、上記の名前が大吉でした。

ところで、つい先週、小亀が16匹誕生(発見と言った方が正しい)
致しまして・・・待望のヤエヤマイシガメの仔も2匹とれました。
さしずめ、むちかみ2号と3号と言ったところでしょうか(寒)

スケッチショウを、さいたまスーパーアリーナへ
見に行けば良かったと悔やんでいる今日この頃の
むちかみ1号でした。それでは失礼致します。


2号と言えば、妾制度の崩壊 投稿者:皇帝サマエル  投稿日: 9月25日(水)23時35分41秒 pdf40c5.tokynt01.ap.so-net.ne.jp

妾制度:古きよき日本の制度。しかし89年以降(宇野総理)PTAのおばちゃん達の陰謀により激減。環境相のレッドデータブックにも載っている。少子化対策に妾制度の復活を!センター試験で700点以上なら妾OKで税制優遇とかね。生物界では普通なことなのに。

なんちゃって活動家みたいなことを書いてみる。


だから流行らせないでって(^^; 投稿者:たっく  投稿日: 9月25日(水)23時13分09秒 d212.GosakaFL1.vectant.ne.jp

>むし君さん
こちらこそよろしくお願いします。
見て頂いているとわかるだけで、大変励みになります(^^)

>学名を知らなかったので、最初はとまどいましたが 笑
学名はまだ調べたらわかりますが
英名だけだったりすると調べることすら出来なかったりします(^^;
日本人には馴染みにくいですが、種をちゃんと特定した話をするときは
学名のほうが結局便利なのかもしれませんね。
※しかし、プラスミドさんのお名前まで学名(?)になってるとは(^^;

>あーちゃんさん
初めまして、管理人代理のたっくと申します。
飼育情報なんかはあんまり載せていないので恐縮です(^^;

ヨツユビリクガメ、通称ホルスと呼んでいますが
ほんとにいいカメですよね。
ちょっとしたしぐさや目の表情に独特のかわいらしさがあります。
うちでもついにオス1メス2体制になり、数年後の繁殖を睨んでいます。
またいろいろお話聞かせてくださいね(^^)

>ぷらすみど@アオリストさん
私も寿命の話はどこかで聞いたとは思ったんですが
内容は忘れていたもので(^^;フォローありがとうございます。
しかし、飼育下寿命専門のページとはなんともコアですね(笑)。

>皇帝サマエルさん
>笑えますね。
わ、笑うなーーーーーー!!(^^;

>琥珀さん
>なかなかもらい手がつかなくて困っています。
まあ、そういうもんでしょうね(^^;
欲しいと言う方は絶対どこかにおられるはずなんですが
なかなか出会えないものだと思います。
また、もらい手側としては、
自分から名乗り出るのはすごくあつかましい行為なんじゃないか(爆)、
という認識もあるでしょう。
私も、ここに書き込まれたら自分で引き取ることも考えますが
他のページだと、喉から手が出るほど欲しいカメでも
自分からは名乗り出られなかったりしますし(苦笑)。

雌雄の見分け方については、
ちょっと個体数を見て、見慣れたら簡単にわかりますし
池で甲羅干ししているカメを遠目に見ても
雰囲気で大体わかるようになりますよ。
でも、具体的に“ここ”と言う決め手となるとどうでしょうか。
ものの本には、尻尾の長さや総排泄孔の位置がどうなど書いてありますが
そんな典型的な個体にはまた意外とお目にかかれないもんですし(苦笑)。
また、飼育経験があっても、自分の1個体しか知らなかったり
何頭もいても、全部同じ性だったりすると
なかなかわからないものですよね。
どこかの画像掲示板に写真でも貼りつけたらすぐにわかると思うんですが・・・。

>みるかし姫2号さん
間に“の”が入ってなくて事無きを得ましたね(爆)。
そう言えば、ご本家はまた新雑誌に執筆されているそうですね。
まだ手に入れていませんが、読むのが楽しみです(^^)


なんちゅーこっちゃ、元祖は「小吉」で、 投稿者:みるかし姫2号  投稿日: 9月25日(水)13時34分48秒 j076096.ppp.asahi-net.or.jp

みるかし姫2号     
恋愛運:A 健康運:A 成功運:A 金運:A
大吉。


plasmid@アオリストさんへ 投稿者:むし君  投稿日: 9月25日(水)09時29分54秒 z203.218-225-131.ppp.wakwak.ne.jp

とても興味深いページのご紹介ありがとうございます。
大変参考になりました。
学名を知らなかったので、最初はとまどいましたが 笑


たっくさんへ ♂?♀? 投稿者:琥珀  投稿日: 9月25日(水)07時47分55秒 pdd2d9b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp

レスありがとうございます。
なかなかもらい手がつかなくて困っています。
かわいいのに・・・・
出会ってしまったからには
どなたかすてきな方にお引き渡しするまで
頑張ろうと思っています。

しかし!
男の子か女の子かわかりません。
しっぽの付け根はずいぶん太いのですが
本に書いてあるのとは同じというわけにはいかず、
?????という感じです。
なんか見分けるコツがありますでしょうか?
我が家の子も買ってきて8ヶ月ですが同じようなサイズです。
その子も解りません・・・・


改名 投稿者:皇帝サマエル  投稿日: 9月24日(火)14時55分12秒 p62b50d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp

「たっく。」で大凶ってのは笑えますね。


人工飼育下におけるカメの寿命 投稿者:ぷらすみど@アオリスト(謎)  投稿日: 9月24日(火)11時59分03秒 fmsggg.fukui-med.ac.jp

◆ むし君さん

私の場合、飼育方法をお出しできるようなレベルではなく
「ただ大きい水槽で飼育している」だけなんです。(^^;

というわけで、GUAUさんがカメ雑でご紹介されていた
下記のURLについてだけ投稿させていただきますね。

REPTILES AND AMPHIBIANS IN CAPTIVITY - LONGEVITY - HOME PAGE
http://fslavens.home.mindspring.com/longev.html


初めまして。 投稿者:あーちゃん  投稿日: 9月23日(月)21時27分45秒 FLA1Aak215.szo.mesh.ad.jp

初めまして。こんにちは。あーちゃんと申します。
かめが好きでこちらのサイトにお邪魔させていただきましたが、
いろいろ参考になりました。
うちでヨツユビ陸がめを飼っていますが、とても楽しく飼育しています。
今度ケヅメ陸がめを飼うつもりです。

それでは、今回はこの辺で。
乱文乱筆で失礼します。


たっくさんへ 投稿者:むし君  投稿日: 9月23日(月)12時36分09秒 z203.218-225-131.ppp.wakwak.ne.jp

レスありがとうございます。大変嬉しかったです。
不精者なので、ほとんど書き込みしないかもしれませんが、(おいおい^^;)
読みには来ますので、よろしくお願いいたします。


レスその4 投稿者:たっく  投稿日: 9月23日(月)04時52分22秒 d98.GosakaFL3.vectant.ne.jp

>フトアゴさん
里子引き取りということですね。
フトアゴは人気種ですので、なかなかないと思いますが
うまく行くといいですね。
ただ、本気で募集されているのでしたら
もう少し書き方に気を使ったほうがいいと思います。
「何でも良い」や、やたら感嘆符を使う表現は
真剣に里親を探している人から見るとふざけているみたいで
「こんないい加減な奴には絶対譲るか!」
と思われがちです(^^;
もっと、読み手の側に立って、
まず自分のフトアゴ飼育の経験や成果などの情報を提示して
いかにその種が好きか、いかに大事に飼うかをアピールし
何頭も欲しい場合はその目的、
例えば繁殖に使うとか、タイプ別にセレクティブブリーディングして
品種改良してみたいとか、
そういった部分を強調した方が
効果は高まると思います。

>ドリーママさん
どうも、ご無沙汰しております(^^;
カレンは外飼いなので、
やはり夏の間は食が落ちていましたが
最近夜の気温がぐっと下がるようになってくるとやたら元気になってきました。
今はサマーカットしています(私が自分でバリカンで刈った)ので、
出来損ないのフラットみたいでとても人様にお見せできません(爆)。

>関西のほうではTファミリーにお会いしたり連絡取ったりしていますか?
いえ、全然交流とかはないですね。
私自身があんまり犬系のHPとかにも顔を出さないのもありますし
うちの子を入手したショップが店を閉めちゃった(苦笑)せいもありますか。

カメ系のオフ会なんかはよくやっていて
「カメのお散歩会」といって、カメを連れてくる集まりもやってますが
犬系まはまた全然雰囲気が違って面白そうですね(^^)
雑誌「犬吉猫吉」なんかではよくミーティングの話が載っていて
楽しそうだな、とは思っていますが
うちの子は、散歩も深夜とか、あんまり他の犬に会ってないのが
ちょっと不安ですね・・・(^^;

>琥珀さん
はじめまして、管理人代理のたっくと申します。
私は大阪なので直接お役には立てませんが
いい出会いがあることを願っています。
ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)は帰化種で
いったん捕まえてしまったら日本の自然に返すのは好ましくないことですので
元の場所へ返すよりも、飼育下で可愛がってやるほうが
自然のためにも、個体の為にもいいと思います。
そのぐらいのサイズでしたらもう雌雄もわかるはずですので
もし判別できたらそれを載せたら
「うちの子にお相手を」と考えられている方には喜ばれるかも。
自分のとこの子が育って大人になったので
嫁さんなり旦那さんを迎えてやろうと思っても
意外とミドリガメの成体は探しても手に入りませんから。

>皇帝サマエルさん
>下記の占いで改名せよ!って事だったので。
もう、変なもん流行らせないで下さいよぉ(^^;
私もついやってしまったら、
今のハンドルは末吉とのこと、凶よりまし程度かい!
で、改名案として、たっく。で大凶(爆)、
大吉になる案は無しという悲惨さでした(TT)

>なんか変った?
って、あんたが一番変わっとるやないかい!名前からして!!(笑)
ま、新しい方が来てくれるのは私としては嬉しいです。
でも、今まで隠遁してたのがこの2ヶ月ほどで急に、ですから、
なんかどっかの検索エンジンに載ったりしたのかなあ、と不思議には思っています。

>そろそろ、季節的に難しくなりますね、気候は良いのだけど
>夏のダメージが出てきて体調崩すとか。
私が一番駄目です、ここのレスも滞るぐらい(^^;
私が駄目なせいで動物たちにも影響が出てるし、ほんと彼らには申し訳ないです。


レスその3 投稿者:たっく  投稿日: 9月23日(月)04時30分32秒 d98.GosakaFL3.vectant.ne.jp

>むし君さん
ご来訪ありがとうございます。
「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。

うちも、もともと食用の生きたサワガニをもらって、食べられずに飼いはじめ
数ヶ月で全滅したので空いたプラケでカメ“でも(笑)”飼おうか、と思ったのがきっかけですから
調べもせずに飼い始める、ということはよくあると思いますよ(汗)。
もしそこで買ったのがミドリガメだったら、
もしかしたらそのまま飼ってすぐに死なせてしまったかもしれませんが
何を間違ったのか実際に連れて帰ったのはリクガメという見たこともない未知の生物(笑)、
何がなんだか全くわからず、文献、ネットと調べまくって現在に至る、というわけです。

>どうも、水槽が小さすぎたようです。
>(約30×17cm)
よく、大きいほどいい、なんて言われますが
カメの年齢やサイズ、生活様式(活発か、待ち伏せ型か、など)によっては
適当な大きさというのもあると思います。
確かに、成体ならどんなカメにもちょっと小さめでしょうが
幼体からしばらくの間なら、小さい水槽の方が適していることはあります(^^)

>そしたら、どんどん
>飼いたくなってきました(←単純)
どんな動物でも、きっちり調べて、飼っている状況が具体的に想像できるようになると
実際に飼ってみたくなると思います。
ただ、そこで、バーチャルで抑えとくか、と、実際に踏み切ってしまうのかで、
その後地獄に至るかどうかが決まります(自爆)。

>そこで、寿命と初心者が飼育するために見ておくべきHPなどをご存じでしたら、教えていただけますでしょうか?
寿命に関しては、私は聞いたことないですね。
水棲ガメは延べて2、30年と思えばいい、という話や
クサガメあたりで100年生きてる、と言った話は聞いたことありますが
ニオイガメが実際に何年生きるか、については知りません。
飼育に関するHPというのも、私はあまり見たことがないです。
うちも飼育に関して詳しく載せていませんし・・・(^^;
最近はあまり追及してネットサーフィンしてないから
もしかしたらいいHPが出来ているかもしれませんが。
基本的に、飼育に関しては、一般のミドリガメやゼニガメとそう変わらなくても大丈夫だと思います。
甲羅干しをあまりしない、とか、紫外線要求量が少ない、とかの特徴はありますが
個体によってはよく陸に上がりますし、紫外線等もあって困るものではないので
同じセットでも飼えるでしょう。
もし、本などで、ニオイガメについて言及されているものがあれば
普通のカメの飼い方にプラスしてそういった記述を参考にする程度で充分ではないでしょうか。
まあ、詳しく飼育について書かれたHPはともかくとしても
ここでお話もされているぷらすみどさんの「亀研究室」では
大型水槽で多頭飼いしている美しい写真が掲載されていて
憧れること間違いありません(^^)
http://homepage2.nifty.com/plasmid/

>※既出の話題でしたら、申し訳ございません
>レベルの低い話で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
既出と言っても、2、30投稿以内のごく最近ならともかく
昔のことでしたら、新しい情報も絡めて改めて論ずる価値はありますので
ご遠慮なくどうぞ(^^)
レベルに関しても、私もまだまだ初心者の域ですし
1頭のカメを飼うのに、前提知識や手法の違いはあっても
“レベル”の違いなんてないと思いますので
気にしないで下さいね。
反対に、私も虫と言えば今まで餌用のコオロギかワームぐらいしか扱っていなかったのが
今年は家内捕獲のクモに、スズムシ、カブトムシまで飼ってまして(笑)
来年こそは大型外産カブトムシの飼育、繁殖に挑戦してみようかと密かに狙っています。
こちらこそ、よろしくお願いします(^^)

>ショップの方にお聞きして、飼いはじめました!^^
うう、どうもお役に立てませんで恐縮です(^^;

>モリリンさん
>オス11.5cmとメス9.7cmがイシガメのブリーダーさんのところから、新入りで来ました。
おめでとうございます(^^)
ヒメニオイとしてはいいサイズですね。
うまく冷やして春にしっかり交尾させ、食い込ませたら
来年か、悪くても再来年にはいけるんじゃないでしょうか。

>アクアライフ10月号を参考にして、2ペアのヒメに来年はがんばってもらいたいと思います。
私はあの記事を読んでも今ひとつピンと来なかったんですが
どういうところが参考になるのかまた教えてください。
でも、2ペアいると、頼もしいですね(^^)
ゆくゆくのF2の可能性も広がります。
まあ、とりあえず、まずは本を買って(爆)じっくり読んでみます。
この号、「ぶりくら」の広告も載ってるんですよ(^^;


レスその2 投稿者:たっく  投稿日: 9月23日(月)04時29分42秒 d98.GosakaFL3.vectant.ne.jp

>ほしのさん、つづき
>ありがとうございます〜。(謝)
爬虫類全般では超有名なほしのさんですが
カメ系では意外に知られてないみたいですもんね。
数年前、ネットで何人もすごい人が有名になり
スケイル誌上に登場したりして、ついにこういう時代になったか、と思いましたが
その後、スケイル誌の休刊と関係あるわけでもないでしょうけど
ネット系の人はあまり表に出てこなくなりましたよね。
ネットから遠ざかってしまった人もいるし、
自分のHPからあまり出ていかずに細々と(?)活動を続けている人もいるし・・・。
あれ以来、“ネット有名人”というのも、出てきていないんじゃないでしょうか。
また、ネットの人たちが、雑誌などに執筆したりする時代が来たらなあ、
と思ったりします。
そんな中で、同じネット上とは言え、紹介側に回っておられる
ほしのさんの今後のご活躍に期待しています(^^)
「コトハジメ」シリーズが完結して、ついに種別紹介シリーズが始まるとのこと、
どんな種を取り上げて、どんな紹介になるのか楽しみです〜(^^)

>ある意味「とんでもない」ことは確かですが...(笑)
もちろんこれも誉め言葉です(^^)
紀行文とか読んでると、ほんとにとんでもないのがよくわかります(爆)。
まず第一に、あんな辺鄙なとこまで行こうと思いませんよ(^^;

>でも、口ばかりで全然まだまだなんですよ。
クモとかカナヘビとか、フィールディング、写真撮影など
それぞれの分野ではすごいスペシャリストの方がおられますし
そういう専門家と比較しちゃうと「自分もまだまだだなあ」と思ってしまいますが
国産全体、フィールディングも飼育もあわせて、というジェネラリスト的な観点、
そして何より、広く情報公開して頂いている、という意味でも
やっぱり、ほしのさんはすごいと思います。
最近は特にネット上で、ジェネラリスト軽視の傾向があるようですが
こと情報を公開する、という点においては、
独りよがりになりがちなスペシャリストよりも
視点の広いジェネラリストの方が有利だと思います(^^)
#でも、私などから見たらほしのさんも国産スペシャリストとして偉大なんですけど(笑)。

>とりあえず「ぶりくら」には(「HBM」もですが)、出品することにしました。
わーい、お会い出来そうで楽しみです(^^)

>誰も買っていかないような生き物ばかりをちょっとだけ持っていきます。
>ホントに生き物の方には期待をしないで下さい。
とんでもない、そういうのが、ぶりくらの本当に期待する出品のはずなんです。
どんなにすごい人が来るのも拒まない、もちろん歓迎だけど
たとえどんな普通種であっても、たった1頭だけでも
大事に育てて殖やした子を自慢するような出品が
私の考えるぶりくらが本当に待ち望んでいた出品者であり
そういう人に発表の場を提供するのがスタッフの喜びであったはずです。
もし、今のぶりくらで、「しょぼい出品じゃ肩身が狭い」と少しでも感じられるなら
それは、当初の目標からずれてきている、ということだと思います。

是非、堂々と、自分の大切な子を見せびらかしに来てくださいね!(^^)

>さんさんさん
>まさか3つもあったとは・・。
>油断でした。ほんとにきれいに埋め戻すもんですねえ。
くう、羨ましい(^^;
うちは今年は、忙しくてほとんど手をかけられなかったせいもあり
去年までに成功した種の産んだ卵もしぼんだりしてほぼ全滅です。
やっぱり、環境や給餌のほんのちょっとした変化で
繁殖はうまく行ったり行かなかったりするんだなあ、と痛感しました。
逆に言えば、普通に飼ってるだけじゃなかなか勝手に繁殖はしてくれない、
クーリングしたり、餌を食い込ませたり、運動を多めにさせたり、
わずかでも何らかの変化があることで繁殖成功に結びつく、
そういう確信に近いものを感じています。

>10月まで卵を知らずに放置していて孵化した例もありますので、こいつらも孵化させるべくがんばってみます。
変に途中でいじるより、そのまま放置した方がうまく行くこともありますよね。
かと言って、見つけてしまった卵は放置するわけにも行かないし・・・(^^;
その辺の加減は、経験を積むしかないところでしょうか。


レスその1 投稿者:たっく  投稿日: 9月23日(月)04時27分07秒 d98.GosakaFL3.vectant.ne.jp

>ががんぼさん
>餌の銘柄を変えて様子をみてみます。
あくまで、どうすることも出来ないけど、何もしないよりは、
という程度の対処ですので
とにかく状態をよく把握して、
少しでも不安があれば、なるべく早く獣医へ行ってみるのがいいと思います。
今回例に出した代謝異常なんて、あくまで可能性の話で
そうそうあるものではありませんから
もし診察で原因がわかるのなら、または異常でないことがわかるのなら
そうしたほうがいいと思います。

ちなみに、岸和田界隈ではカメを診る動物病院ってあるんでしょうか?
私は知らないので、今度行くときは
鳥系では定評があり、よくテレビにも出ている
堺の中津動物病院へかかってみようと思っています。
もちろん爬虫類もOKだそうです。

>かねおさん
>でも、これはウエット&ドライ方式なんですよ。
>ノーマルなのでいいのですが…。
うう、水物には詳しくないので
これがどういうものなのかよくわからない・・・(^^;
先日も、オーバーフロー水槽の原理がわからなくて
AAJで調べたばかりですし・・・(苦笑)。
また調べてみます。

>ヒメニオイガメの繁殖レポート
おお、そんなのが載ってましたか!
情報ありがとうございます。タイムリーですね(笑)。
うちでの経験とどう違うか見てみよう(^^)

>カラーとモノクロの4ページぐらい
いつものパターン(笑)ですね。
で、早速見てみました。
私なんかとは飼い方自体は全く違うものの
やっぱり、今の時代に繁殖させようと思うと
割と共通する情報や目標に基づいている印象でした。
「そうそう、こうなんだよなあ」というところがあります。

>107ページには、衝撃写真がのってました!!
まあ、見慣れたといえば見慣れた写真ですよね(^^;
私としては、たらいに
数種のカメとワニの子供が同居している写真の方が衝撃というか
目を引きました(笑)。

こないだもテレビで、ライオンがヒョウモンガメを襲うシーンをやっていて
丸い甲羅だから爪さえかからずコロコロ転がって
結局ライオンが諦めて帰っていく、というのもありましたし
孵化したばかりのウミガメベビーを
水鳥が首だけちぎってついばむ、という目を伏せたくなる映像も見たことがあります。
人間も、偉そうに食物連鎖の頂点だとか天敵がいないとか言いますが
丸裸でジャングルやサバンナに放り出されたら
大型肉食獣から毒蛇、毒虫に至るまで
ありとあらゆる動物にたかられて食い殺されるでしょう。
結局、人間も含めて自然の流れに乗っていることは
お互い様、という部分もあるんでしょうね。

>ほしのさん
>私も人にいろいろなことを紹介することをしていますので、やはり正確な情報を伝えたい。
>少なくとも今回は、自分で飼い始めてから人には紹介しようと思っています。
ビバガの冨水氏が、同じことを言っておられましたよね。
「飼わなきゃわかんないから、特集前には飼ってみる」、
「特集終わったらまた次の特集あるからそれまでの子は里子に出さなきゃならん」、
「だいたい半年、情が移った頃に手放さなくちゃならない」、なんて。
これを、「半年で飽きるか殺す(苦笑)」とか、昔ネットの一部ですごい揶揄されてたけど
情報提供する側としては仕方のない、ある種正しい姿勢なのかもしれないし
趣味じゃない、プロとしての辛さ、悲哀なのかも知れませんね。
でも、AAJは生き物の紹介ではなくサイトの紹介がメインでしょうから
あまりそういった辛い領域には踏み込まない方がいいのではないか、と・・・(笑)。
#しかし、あのAAJインタビュー記事での氏の変貌ぶりにはびっくり!
#去年のぶりくらで見かけた例のリーゼントから
#今や伸びた坊主頭に髭とは!!!
#今度ショップやぶりくらで見かけても絶対わからん!(^^;
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20020830a/index.htm

>えー?そうですかねー。
>いい味出していると思いますが。
私ももちろんそう思いますけど、
そう思う人の多くは既に飼っていて現状の人気、という訳です(笑)。
気になるのは、スライダーやチズガメ、クサガメの次ぐらいに多く幼体が出回っているのに
ネット上で話題になることが極端に少ないのはどうしたわけか、と。
あの丈夫なカメをやっぱり死なせてしまうことが多いのか、
それとも逆に、丈夫で問題が出ないから
ネットで必死に検索することもなくうまく飼えているのか?(^^;

>なんだかおどおどしたような表情
ここは騙されやすいポイントですね(爆)。
そんな奥ゆかしい奴らじゃありませんよ〜!


・・・ 投稿者:さんさん  投稿日: 9月22日(日)18時19分54秒 adsltcg1-p101.hi-ho.ne.jp

はじめまして。皇帝サマエルさん。
↓の占いでHNをやってみたら小吉でした。
大吉のHNは・・・さんさん大特価中 ・・・ナンカイヤダ。
小吉に甘んじますです。

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/7019/


なんか変った? 投稿者:皇帝サマエル  投稿日: 9月22日(日)14時42分46秒 p62b3f7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp

しばらく着ていなかったら、雰囲気変った?

あと、皇帝に即位しました(笑)
下記の占いで改名せよ!って事だったので。
http://junkhunt.net/check/hn/
ま、何も変りませんけど。

そろそろ、季節的に難しくなりますね、気候は良いのだけど
夏のダメージが出てきて体調崩すとか。


(無題) 投稿者:むし君  投稿日: 9月21日(土)21時10分41秒 z203.218-225-131.ppp.wakwak.ne.jp

ショップの方にお聞きして、飼いはじめました!^^


里親さん募集です 投稿者:琥珀  投稿日: 9月21日(土)00時33分39秒 pdd9e9f.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp

はじめまして。

大雨の翌日、ミドリガメを保護しました。
すでに1匹飼っているので我が家では飼えません。
甲長12センチの元気な子です。
私も飼い始めて半年で詳しくは解りませんが
病気ではなさそうです。
どなたかかわいがってくれる方、いらっしゃいませんか?
当方東京在住のため直接お会いできる近県の方
お願いいたします


おひさしぶりです。 投稿者:ドリーママ  投稿日: 9月20日(金)19時05分08秒 nttkngw04209.ppp.infoweb.ne.jp

こんばんは。カレンちゃんの同胎犬クリの飼い主のドリーママです。
カレンちゃんは元気ですか?
クリは元気です。6月に3頭目のニューファンを家族にしました。
関東ではよくTファミリーのオフ会をしています。
11月にははじめてお泊りオフ会をやります。
関西のほうではTファミリーにお会いしたり連絡取ったりしていますか?

クリとカレンちゃんの同胎犬が関東にいるので、しょっちゅう会っていますが、今度は
カレンちゃんにも会いたいです。

http://homepage1.nifty.com/goosekun/


フトアゴ 投稿者:フトアゴ  投稿日: 9月20日(金)15時37分12秒 p8215-adsao04hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp

フトアゴ何でも良いですから受け取ります!
引っ越しで飼えなくなった人!
赤ちゃん産みすぎて困っている人。
何でも良いですから、人にあげる前に
私にメール下さい!
お願いします!


ヒメニオイ 投稿者:モリリン  投稿日: 9月17日(火)09時50分07秒 TYOba-105p126.ppp13.odn.ad.jp

飼い込みの、オス11.5cmとメス9.7cmがイシガメのブリーダーさんのところから、新入りで来ました。アクアライフ10月号を参考にして、2ペアのヒメに来年はがんばってもらいたいと思います。


どうしていつもこうなんだろう 投稿者:さんさん  投稿日: 9月15日(日)17時00分01秒 adsltcg1-p50.hi-ho.ne.jp

こんばんは。さんさんです。
近況なんですが。
最近涼しいので、屋外飼育のエロンガータペアを週末から屋内に戻しました。
そして、屋外飼育場の床材(黒土)をたがやして、クローバーでも植えようかとしていたら、・・・ありました・・・たまご。
8月1日に産卵してたのは孵化器に格納済みだったんですが、まさか3つもあったとは・・。
油断でした。ほんとにきれいに埋め戻すもんですねえ。
今回は、天地に注意してマーカーもつけました。
10月まで卵を知らずに放置していて孵化した例もありますので、こいつらも孵化させるべくがんばってみます。

ちなみに、一年以上経過したたまご2つは、割ってみたところ異臭ただよう黄身が出てきました。うーん、予測していたけど残念です。

あ、画像は自分のHPの画像掲示板にアップしておいたので、興味がある方はのぞいてみてください。

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/7019/


寿命 投稿者:むし君  投稿日: 9月14日(土)00時37分37秒 z193.61-115-69.ppp.wakwak.ne.jp

初めまして。皆様の投稿、大変面白く読ませていただきました。
(まだ、途中までですが)
先日、甲虫の用品を買いに行き、安売りしていたカメさん用
水槽も、つい買ってしまいました。いつかは飼育してみたいと思っていたのですが、
あまり調べもせず、買ってしまったので。。。。。どうも、水槽が小さすぎたようです。
(約30×17cm)

図鑑であまり大きくならないカメを探し、ニオイガメに興味を持ち、
いろいろと掲示板を見ていました。そしたら、どんどん
飼いたくなってきました(←単純) そこで、寿命と初心者が飼育するために見ておくべきHPなどをご存じでしたら、教えていただけますでしょうか?
(最長寿命53年というのはみたのですが、種類にもよるのでしょうが、
通常はいかほどなのでしょうか)
※既出の話題でしたら、申し訳ございません

レベルの低い話で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。


アクアライフ 投稿者:かねお  投稿日: 9月13日(金)10時11分49秒 p23233-adsao03douji-acca.osaka.ocn.ne.jp

107ページには、衝撃写真がのってました!!
カメ好きの人は見ないほうがいいかも…。

でも、現地では当然のことなんでしょうね。


ニオイガメ 投稿者:かねお  投稿日: 9月12日(木)11時21分29秒 p9143-adsao03douji-acca.osaka.ocn.ne.jp

今月号の『アクアライフ』にヒメニオイガメの繁殖レポートがのってましたよ!
急いでたのでパラパラとしか見てないんですが、カラーとモノクロの4ページぐらいだったと思います。
また、確認(=立ち読み…)に行ってこようと思います。


ぷらすみどさん、たっくさんへ 投稿者:ほしの  投稿日: 9月12日(木)00時08分26秒 ntmyzk006044.myzk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

>ぷらすみどさん
>あはは・・・我々のレスを見て逆に飼育したくなるとは、
>相当の「マニア」とお見受けいたしました!(笑)

いえいえ。私も、やっぱり最初はカメからこの世界に入った人間ですから。

>どの種類のカメでも同じでしょうが、その魅力を引き出せる飼い方を
>してしまうとハマっちゃいますよね。

と言うか、いろいろなことを知ってしまうと興味がどんどん出てきます。
でも、私も人にいろいろなことを紹介することをしていますので、やはり正確な情報を伝えたい。
さらには、やっぱり、ニオイガメの仲間って、知れば知るほど「正しい知識と認識を持っていれば人に勧めても、そして飼育が広がっていって、CB化が進んでもいいカメなのでは?」って思うようになってきました。
でも、少なくとも今回は、自分で飼い始めてから人には紹介しようと思っています。

>そうなると飼育設備も飼育数も
>エスカレートしてドンドンカメ地獄に堕ちてゆく・・・うぅ
> #お気をつけください。(^^;

ご心配痛み入ります(笑)。
しかし、現在の私の状況と、飼育の腕前では、これ以上増やすのはちょっと...(笑)
これからもよろしくお願いいたします。

>たっくさん
>もともと面白いと思ってないから人気がないんですよ(爆)。

えー?そうですかねー。なんか、あの形と言い、ミシシッピニオイのなんだかおどおどしたような表情といい、幼体時の高さのある甲といい、いい味出していると思いますが。

>まあ、AAJで爬虫類のページを読まれる方は
>爬虫類はともかく、少なくとも動物に関して素人の人は少ないと思いますので
>初心者向けというより、思い切ってコアな魅力の紹介の方が
>受けるかもしれませんね(笑)。
>“引き出す”という感覚はとてもいいですよね(^^)
>どんな動物でも魅力は備えていますから。
>楽しい紹介記事を期待しています(^^)

はい。まだまだ先になると思いますが(ニオイガメが忘れ去られた頃かも)、ご期待下さい。その時は、またここでいろいろ教えて下さい。

>国産爬虫類の同定や飼育に関しては
>ほしのさんのHP「じゃぷれっぷ」を読むだけで
>わざわざDMや掲示板で聞くまでもなく、充分な情報が手に入ります。

ありがとうございます〜。(謝)

>しかも、その多くを実際に現地まで行って捕獲し、飼って、繁殖されているという
>とんでもないお方です(^^)

やーめーてー(恥)
ある意味「とんでもない」ことは確かですが...(笑)

>国産も大好きな私は、以前から密かに師と仰いでいたんですよ。

でも、口ばかりで全然まだまだなんですよ。

あ、でも友人の後押しを受けて、とりあえず「ぶりくら」には(「HBM」もですが)、出品することにしました。誰も買っていかないような生き物ばかりをちょっとだけ持っていきます。メインは、皆さんにお会いすることなので。ホントに生き物の方には期待をしないで下さい。結局、たくさん繁殖に失敗しちゃったので。猛省。


エーハイム 投稿者:かねお  投稿日: 9月10日(火)22時57分48秒 p25111-adsao05douji-acca.osaka.ocn.ne.jp

◎たっくさん
>ちなみに、ホームセンターとかでは店頭在庫で残ってる場合もありますが
 昨日見たのは¥57000とかでした(^^;
高すぎますねー!

昨日、アフリカに行ったら、エーハイム2227が安く売ってたので、検討中です。
でも、これはウエット&ドライ方式なんですよ。
ノーマルなのでいいのですが…。


ありがとうございます! 投稿者:ががんぼ  投稿日: 9月10日(火)12時54分58秒 performa.noc.ntt.co.jp

たっくさん、ありがとうございます。

大変参考になりました。餌の銘柄を変えて様子をみてみます。
成長が止まっている可能性もあるかもしれないので、凹む状態が続くようであれば
専門の獣医の診察を受けてみようと思います。本当にありがとうございました。


レスそのつづき 投稿者:たっく  投稿日: 9月 9日(月)23時10分48秒 d170.GosakaFL4.vectant.ne.jp

>ががんぼさん
ども、お久しぶりです(^^)

>うちのアカミミのお腹が変形しています。
>明らかに少し凹んでいます。
うーん、これはあんまり見たことありませんね・・・。
カメのオスの腹甲は、お椀状にくぼむ傾向がありますが
アカミミではそんなに顕著ではなかったはずですし
5cmでは性徴どころかまだ雌雄もわからないサイズですよね。
あとは、成長異常で、甲板の境目に沿って
溝状の凹みが出来たことがありますが
これは、成長が止まっていたことが原因だったようで
成長が再開したらだんだん目立たなくなりました。
あとは、潰瘍による穴、ということが考えられますが
これはひと目で潰瘍とわかるので、凹みと表現することはないと思います。
見ていないのでどのような状態なのかわかりませんし、原因の推定も出来ませんが
お聞きしている飼育状況からは、そんなに問題が出そうでもありませんし
とりあえず、ビタミンやカルシウムを強化して様子を見る、ということになると思います。
心配でしたら、専門の獣医の診察を受けた方がよいでしょう。

ちなみに、水棲種は意外とサプリメントを摂らせるのが難しいんですが
ビタミンの場合は、テトラレプチゾルのような液状総合ビタミン剤を
フィルターを止める、または別の容器にカメを入れて飼育水に溶かす、という他に
カメを手に持ち、頭を小突いたりして怒らせて
威嚇しようと口を開けたところへ滴下する、という荒業もあります(^^;
直接滴下の場合は、効き過ぎ、ビタミン過剰症が怖いので
月に一度、一滴ぐらいにしておいた方がいいでしょう。
また、カルシウムは、ガマルスなどヨコエビを与える、
ピンキーマウスなどの全体食を与える、といったところが考えられますが
他に、餌の銘柄を変えてみる、というのも効果があるかもしれません。
甲羅の変形など、栄養異常と思われる症状で
日光やビタミン、カルシウムの補給でも好転しない場合は
餌の中の特定の成分を代謝しにくい、できない異常を持っている可能性もあります。
ですから、原料や製造工程が違う餌に換えることによって
その成分の代替となってくれる、という効果を期待するわけです。
卵アレルギーの人が卵の入っていないパンを探す、というのに似てるかも。
選ぶ餌は、やはりレプトミン以降に開発されたものがいいと思います。
ひかりクレストやスドーあたりの製品は
レプトミンを徹底研究した上で作られたそうで
栄養、嗜好性などあらゆる面でレプトミンを上回っている、ということです(^^;
また、海外、レプカルなどのミズガメフードは
それこそ原料から全く違うので
餌が合わないときにはいいかも知れません。

経験したことがない症状ので、
ずばり、という回答が出来ないのがもどかしいですが
何がしかの参考になれば幸いです。

あ、ほしのさんの「じゃぷれっぷ」はこちらです。
例の、日本初産卵となった奄美のオサガメの度肝を抜かれる写真もありますので
カメ系の方も是非ご覧下さい(^^)

http://village.infoweb.ne.jp/~japrep/


レスつづき 投稿者:たっく  投稿日: 9月 9日(月)23時06分43秒 d170.GosakaFL4.vectant.ne.jp

>ほしのさん
>うーん、なんだか私自身がニオイガメを飼育してみたくなってきました...
私もかなり否定的なニュアンスのつもりでしたので
そう言われると意外です(^^;
でも、ほんといいカメなのは確かです(^^)

>飼育下での繁殖が継続されなければ「CB」の継続的な流通は途切れることが考えられますね。
いちおう、繁殖は容易と書きましたが
ヒメニオイは高価だし、比較的安価なミシシッピやカブトにしても
ベビー入荷が多いため、雌雄がわからず
繁殖の大前提であるペア飼育がままならない、という現状もあります。
この辺も、ブリーディングローンや、里親コロニー化など
いろいろな形で国内繁殖の定着に向けていきたいものです。

>思っているよりは面白み(?)には欠ける。
もともと面白いと思ってないから人気がないんですよ(爆)。
飼ってみると意外と面白い、という感じだと思います。
この辺は、一般的な飼育書の記述も大きく関係しているでしょう。
「あまり泳がず、水底をうろうろ歩き回る。喧嘩っ早く、狂暴。」
なんて書かれてたら、面白いカメとは思えないし(^^;
でも実際には、ちゃんと水深があれば
それこそロケットのように猛スピードで泳ぎ回る一面も見せてくれるし
狂暴という点では、アカミミ成体の方がよっぽど怖いです、個人的には(笑)。

また、目がまん丸で、表情に乏しく見える面も
人気のなさに関与していると思いますが
実際に飼ってよく見ると、リクガメなど瞼の動きが繊細な種には負けるものの
意外と表情や、感情が読み取れます。
一見、どこを見ているかわかりにくそうですが、飼育していて初めて“目が合った”ときには、
こんな表情もするんだ、と感動し、意外な魅力に気付いたものです。
今では、私の姿を見ると、餌くれダンスどころか
水から身体を乗り出して餌を要求し
配合飼料ペレットをパラパラと振りかけると
そのまま空中でキャッチして食べるという芸までするようになりました(^^)

ふう、ようやく魅力を思い出してきた(爆)。
まあ、AAJで爬虫類のページを読まれる方は
爬虫類はともかく、少なくとも動物に関して素人の人は少ないと思いますので
初心者向けというより、思い切ってコアな魅力の紹介の方が
受けるかもしれませんね(笑)。

>「彼らの魅力を引き出すには」ということを第一に紹介してみたいと思います。
“引き出す”という感覚はとてもいいですよね(^^)
どんな動物でも魅力は備えていますから。
楽しい紹介記事を期待しています(^^)

>ぷらすみど@ヒメニオイ・コンプレックス(笑)さん
またまたぁ、ミシシッピニオイマスターが何をおっしゃる・・・(笑)。

>そうなると飼育設備も飼育数も
>エスカレートしてドンドンカメ地獄に堕ちてゆく・・・うぅ
>#お気をつけください。(^^;
ほしのさんは、違った意味で
我々など足元にも及ばないほどハマって堕ちて行ってる方(誉め言葉です!)ですよ(爆)。
国産爬虫類の同定や飼育に関しては
ほしのさんのHP「じゃぷれっぷ」を読むだけで
わざわざDMや掲示板で聞くまでもなく、充分な情報が手に入ります。
しかも、その多くを実際に現地まで行って捕獲し、飼って、繁殖されているという
とんでもないお方です(^^)
国産も大好きな私は、以前から密かに師と仰いでいたんですよ。

>ぎゃはは・・・ここにもニオイガメ地獄が・・・ (^◇^;)
しかし、自家ベビーは未だにたった1頭という・・・(−−;
まあ、昔買ったので、
みんな1万円そこそこと、今ほど高くなかったのが救いでしょうか。
里親預かりの子もいますし、お金は全然かかってませんね。

>あはは・・・ニオイガメ飼育者には共通の「ソウル(笑)」があるのかもしれませんね。
いや、ニオイガメ飼育者全般というより
私とみどさんが意外と似ている、ということなのでは・・・!?(^^;

>私は「考えなしの遠浅飼育者」です!(きっぱり)
本当に考えなしの人が、大型孵卵器を用意したり
クーリングの加減でバースコントロールやったり、ということはありませんよ(^^)

>一言だけでも、そんなこといっちゃダメ・・・(~o~)
だって、すごいのは事実だもん。
みどさんの駆虫研究の成果には、世界中が注目してもいいと思います。マジで。


レス 投稿者:たっく  投稿日: 9月 9日(月)23時05分57秒 d170.GosakaFL4.vectant.ne.jp

>かねおさん
>あのバケツみたいなエーハイムって絶版になったんじゃなかったんですか!?
たぶん絶版だと思います。
だからモリリンさんは中古でオークション入手を薦められてるんでしょう。
ちなみに、ホームセンターとかでは店頭在庫で残ってる場合もありますが
昨日見たのは¥57000とかでした(^^;

>うちもたっくさんのとこと同じく砂はいれてません。(管理が面倒なんで)
管理が面倒なことで、やらなくなったりして
結局余計に悪い環境になったりしますもんね(苦笑)。
あとは、仕事等の関係で余暇に割ける時間とか、本人の性格(爆)なんかで
環境の設定は変わってくると思います。

>一度環境に慣れてしまえば、飼育は比較的楽な印象があります。
スッポンの子供は飼育が一番難しいカメのひとつだ、なんて言われますが
実際やってみると、それほどでもない印象ですよね。
ミドリガメやゼニガメのつもりだと失敗する、という意味なのか
それとも、1頭や2頭ならともかく
産業養殖みたいに数十、数百頭飼うと
何十頭も死んで“歩留まり”が悪いのか
それとも、今みたいに餌や器材が充実していなかった頃の話なのか
どうなんでしょうか。

>ぷらすみど@私はマニアではない!さん
>一方、アダルトでの入荷は、非常に状態の悪い個体が多いそうです。
見た目は大きくて立派な個体が多いですが
餌を食わないとか、トリートメントが大変だそうですね。

>カメは安価でも、場所をとる
>し高価な大型水槽が必要となると人気は出ないですよね・・・(苦笑)
いえ、大型水槽の方がいいのはどんな種でも同じですので
この種だけのデメリットではないと思いますよ(笑)。
小さい水槽でも状態が悪くならずに飼える、というだけですよね。

>たけちゅうさん
>本当に丁寧に教えていただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m
とんでもない、私はこういうスタイルが好きなだけで
よく、「くどい」とか、「多過ぎて読む気にならん」とか言われます(^^;

>つい、情報は多いほうが良いのでは、と羅列してしまいました。
いえ、これは、質問する側の論理としては正しいと思いますよ。
ただ、よく掲示板で書かれている、この手の情報大量提供は、
「病気になりましたが」という場合の話です。
病気の原因を探る上では、少しでも多い情報があった方がやはりいいと思います。
でも、今回のような、飼育環境の是非というのは
“正解”というのがないだけに、答えにくいんです(^^;
見た目にも素晴らしい、申し分ないと思われる環境で飼っていて
ぼこぼこ死なせることもありますし
反対に、こんなんじゃどう考えてもまずいでしょ、という劣悪な環境でも
平然と長生きすることもあります。
今まで狭かったからごめんね、と、いい環境に変えてやったら
即座に死んだ、という笑い話のようなことも、実際に体験しました。

また、飼育者側の提供する情報自体も
案外思い込みが多いものです。
ホットスポットが必要だから、と設置したはいいが
サーモがないため直下50度、隅でも40度近い灼熱地獄、とか
温度計やサーモを設置する位置が悪く、動物のいる温度とかけ離れていて
表示上は最適温度のはずが、実際には病気になるほど寒かった、とか。
飼育環境を羅列できる人っていうのは、よく調べていて
現時点でできる限りのことはしている、という“自信”のある人ですから
話の上ではそんなに悪い環境であるはずもなく
それで病気になる、というのは
やっぱり、使い方を間違えているとか、
期待通りの環境になっていない場合がほとんどで
掲示板上ではどうすることもできないんです、本当のところは。

そういった現状と、前に書いた「答える側の論理」も慮った上で
楽しくもためになるやり取りをして行きたいものです。

>できるだけ長生きさせて、いつか情報提供できるようになっていきたいですね。
私自身もまだまだ初心者の域を脱せないですし
どんな初心者でも「自分のカメ」に関しては世界一詳しい(^^)わけですから
どんな人でも、情報提供はできると思います。
ちょっとした可愛いしぐさ、とかも立派な情報ですので
またよかったら、どんなことでもお話してください(^^)


アカミミの腹 投稿者:ががんぼ  投稿日: 9月 7日(土)12時33分56秒 quadra.noc.ntt.co.jp

たっくさん、ご無沙汰してます。
アカミミ飼っている、岸和田のががんぼです。

最近気付いたのですが、うちのアカミミのお腹が変形しています。
明らかに少し凹んでいます。数ヶ月前までは平らなお腹をしていた
はずですが。。。

4〜5cmの甲羅のアカミミで、毎日2回レプトミンを5粒、2週間に1回
メダカを与えています。餌が足りないのでしょうか?
日光浴もほぼ毎日させていますし、元気に泳いでいるのですが、
ちょっと気になっています。

何かご存知でしたら教えてください。
宜しくお願い致します。


ニオイガメ 投稿者:ぷらすみど@ヒメニオイ・コンプレックス(笑)  投稿日: 9月 6日(金)18時47分37秒 fmsggg.fukui-med.ac.jp

◆ほしのさん

あはは・・・我々のレスを見て逆に飼育したくなるとは、
相当の「マニア」とお見受けいたしました!(笑)

どの種類のカメでも同じでしょうが、その魅力を引き出せる飼い方を
してしまうとハマっちゃいますよね。そうなると飼育設備も飼育数も
エスカレートしてドンドンカメ地獄に堕ちてゆく・・・うぅ
 #お気をつけください。(^^;

◆ たっくさん

>私もヒメニオイガメ9頭(そんなにいるんかい!)

ぎゃはは・・・ここにもニオイガメ地獄が・・・ (^◇^;)

> この辺の噂は裏を取っていただく必要があると思います(^^;

いえいえ、その通りだと思います。
ミシシッピニオイは何でもよく食べますが、たしかにカブトは偏食傾向が強いです。
例えば人工餌になれると、ご馳走のつもりで与えたレバーを無視するとか・・・(苦笑)

>しかも、ネタから結論まで全く同じで爆笑してしまいした(@@)

あはは・・・ニオイガメ飼育者には共通の「ソウル(笑)」があるのかもしれませんね。

> 深い経験と飼育哲学を感じます(^^;

止めてくださいよぉ・・・(滝汗)
私は「考えなしの遠浅飼育者」です!(きっぱり)
 #↑我ながら良い表現だと自分で関心している。

>一言だけ。。。

一言だけでも、そんなこといっちゃダメ・・・(~o~)


ニオイガメレスお礼 投稿者:ほしの  投稿日: 9月 6日(金)13時14分57秒 210.251.125.115

>ぷらすみどさん、たっくさん
本当に、本当に、本当にありがとうございます。
こうやって、いろいろなグループごとに特に詳しい方の意見が聞けるのは、本当に勉強になり、また楽しくもあります。生の、生きた意見は説得力が違います。
うーん、なんだか私自身がニオイガメを飼育してみたくなってきました...

クリーパーの記事のことは知らなかったです...よく読んでないことがバレバレでした...
しかし、ちゃっかり繁殖場に入ってきて産卵してしまうなんて、おもしろいですね。
飼育下での繁殖が継続されなければ「CB」の継続的な流通は途切れることが考えられますね。

結論としては
「飼育はしやすいが、狭いケージだと動き回らないので、思っているよりは面白み(?)には欠ける。魅力を堪能するには広いケージが必要。」と言ったところでしょうか。
心配だったのは「安価でかわいらしいので、予備的知識がなく流行的に流通してしまうコト」でしたので、一番聞きたいことがわかったので、本当に感謝です。

何よりも私自身がとても関心を持ってしまいましたので、いつかはAAJで取り上げたいと思います。
そのときには「彼らの魅力を引き出すには」ということを第一に紹介してみたいと思います。
#でも、どうやら紹介する前に自分が飼育をしそうな勢い...

本当にありがとうございました。


ありがとうございます 投稿者:たけちゅう  投稿日: 9月 6日(金)09時04分38秒 x52-059.mitaka.highway.ne.jp

☆たっくさん
 本当に丁寧に教えていただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m
 

>長々と飼育環境を羅列して、「これでいいですか?」というのは
>「何でもいいから教えて」の一言と同じ意味しか持たず

>また、何が質問なのか、という肝心な部分もぼやけてしまいます。

ご指摘のとおりですね。つい、情報は多いほうが良いのでは、と羅列してしまいました。
書いていくうちに、あれもこれも・・・となりがちなので、注意します。

できるだけ長生きさせて、いつか情報提供できるようになっていきたいですね。

今後も、質問させていただくことがあるかと思います(あつかましい?(^_^;))が、
よろしくお願いいたします。


レスまたまたつづき 投稿者:たっく  投稿日: 9月 5日(木)23時39分52秒 d29.GosakaFL3.vectant.ne.jp

>ほしのさん、つづき
ちなみに、この仲間の飼育の問題点(笑)も挙げておきますと・・・。
まずなんと言っても、狂暴なことですね。
乱暴で、水換えのときなど油断すると噛み付かれます。
嘴が尖っているので、非常に痛いです。
また、手に持つと引っ込む個体もいますが
バタバタと暴れて、爪で引っかかれることもあります。
また、言われているより日光浴を好み、陸に上がる個体も多いようです。
あとは、ヒメとミシシッピではあまり聞きませんが
カブトなどでは、非常に偏食が強く、餌付けにくいこともあるようです。
餌を食わないと言うのは飼育者にとって重大なストレスですし
初心者はそう簡単に、各種の餌や生き餌を用意して解決を図る、
ということもできないでしょうから
こういうことが本当なら、大きなマイナス要因かも?
まあ、私はカブトを飼ったことがありませんので
この辺の噂は裏を取っていただく必要があると思います(^^;
ちなみにヒメは、うちでは、WCと思われる個体から自家繁殖孵化個体も含めて
この点で苦労したことはありません(^^)

この仲間の魅力を語る、という訳にはいかなくなってしまってますので
最後にもうちょっとだけ魅力を。。。
先にも書きましたが、やはりこの仲間の醍醐味は繁殖にあると思います。
小さいのでペア以上の体制で飼いやすい、というのもありますが
産卵場所にあまり文句をつけるそぶりが見られないのが
実は大きなメリットです。
バタグールガメ科やヌマガメ科の中には
産卵場の広さ、深さ、土の質、地熱、果ては水際からの距離まで
気にするようなそぶりを見せ
気に入らないとすぐ水中産卵してしまう種もありますが
ニオイガメは比較的どんなところでも産んでくれます。
そういう意味で、産卵セット全体が小さくて済むということになります。
その他にも、
冬眠の繁殖に及ぼす影響が比較的小さい(ように思える、現在検証中?)、
殻卵なので革卵に比べて孵卵時の環境が厳しくない(はず)、
卵が小さいので孵卵設備も小さい、そしてベビーも小さく可愛い、
意外に難関のハッチベビー飼育が比較的容易で丈夫、
など、繁殖に関するメリットは多々あります。

まあ、繁殖目的というのは全く初心者向きではありませんが
そもそも私がヒメニオイを飼い始めたのも
繁殖目的の最初のカメとして選んだ、ということもありますし
ただ飼うだけよりもはるかに大きな喜びもありますから
そういう視点で薦めるのも“あり”ではないでしょうか!?(笑)

と、ここまで書いたところで、なんとぷらすみどさんの書き込みが!
しかも、ネタから結論まで全く同じで爆笑してしまいした(@@)
私と違って、あえて繁殖を薦めていないところに
深い経験と飼育哲学を感じます(^^;

>ぷらすみど@私はマニアではない!さん
一言だけ。。。
みどさんは確かにカメのマニアではありませんよね。
でも、やってることはその辺のマニアをはるかに凌駕してます!(^^)


レスまたつづき 投稿者:たっく  投稿日: 9月 5日(木)23時38分44秒 d29.GosakaFL3.vectant.ne.jp

>ほしのさん
ミシシッピニオイガメに関しては、
御大プラスミドさんに聞かれるのがもっともいいと思いますが
私もヒメニオイガメ9頭(そんなにいるんかい!)、
サルヴィンオオニオイガメ3頭を飼う立場で
意見を述べさせて頂きます(^^)

>・現在、流通しているカブトニオイ、ミシシッピニオイあたりのベビーはCBなのでしょうか?それとも、WCなのでしょうか?
これは、はっきり確認などできるわけもありませんが
CB“らしい”ですね。
たぶん、アメリカのシッパーに聞いてもCBだと言うでしょうから
真実は追跡調査しないとわからないでしょうが・・・。
私が聞いた噂では、
アカミミなどの人工繁殖場に“勝手に”入り込んだ野生のニオイガメが
“勝手に”繁殖しちゃったのを
“ついでに”出荷している、という状況もあるとか(笑)。

>・ニオイガメの仲間は、カメ飼育初級者の人たちに勧めることができるカメなのでしょうか?
>つまり、飼育は難しいのでしょうか?それとも比較的、容易な部類にはいるのでしょうか?
飼育は、非常に簡単な部類に入ると考えています。
紫外線はほとんどなくても餌から必要分を摂取できる、
水棲傾向が強いので陸場なしでも飼える、
水の汚れにも強い、
温帯産なので過大な保温装置が要らない、
など、私にとっては非常に飼いやすいですね。
ただ、それが、「飼ってて面白い」かどうかとは別だと思います。
私は、多数のペアで繁殖を目指す、というスタイルなので
多頭個別飼育で1頭あたりの場所も手間も取らないのはありがたいですが
1頭だけプラケに放り込んで、照明もなし、あまり手をかけなくていい、
という飼育が面白いのか、どうなんでしょうか?
もちろん、大きな水槽で泳がせて、濾過も効かせて
レイアウトもいっぱい作って照明も当てて、
という飼育にも充分堪える魅力のある素晴らしいカメですが
それだったら飼育が「簡単」というメリットは薄れてしまいます。
「生かすだけ」なら「簡単」だと思いますが
それだけでは?というところが
現在のこの仲間の人気面での不遇(笑)の理由なのでは?
飼育が簡単!だから飼おう!という薦め方では
飽きられて終わり、という、人間にも動物にももっとも悲惨な結末が見えています。

>・ニオイガメの仲間の飼育に関してUVの必要性はいかがでしょうか?
肉食傾向が強いと言うこともあり
UVがカルシウム代謝に及ぼす影響は少ないと考えています。
実際うちでは、必要、というより健康法のようなレベルの意味合いで
たまに太陽に当てるぐらいで
幼少期は念のため弱いUV灯を使っていますが
成体には部屋の照明だけで、問題はないようです。

>・その他ニオイガメ、ドロガメ関係でオススメの種類は何かいますでしょうか?
まあ、値段も考慮すればやはりミシシッピニオイが一番でしょうね。
見慣れたクサガメにも通じる色合いや、出回る幼体の小ささが
このカメの魅力を語るポイントのひとつかもしれません。
カブトニオイも価格は安いですが
こちらは成長がちょっと遅いので、面白くないかも。
ミシシッピは2年ほどでほぼ成体サイズになりますが
カブトはもう数年、性成熟には7〜8年かかるとか。
ニオイガメの最大の魅力、簡単に繁殖の感動を味わえる、という点では
ちょっとマイナスかな、とも思います。
ヒメニオイは飼っていることもあり、
サイズ、成長速度、餌付けの容易さ、性格、繁殖の容易さ、
容姿、色、模様、表情、全ての面で完璧なカメですが(爆)
最近は値段が暴騰しているのが残念です。
#繁殖させて売るには高価な方が好都合、という見方もありますが(^^;

オオニオイガメはやっぱりサルヴィンが最高ですが(笑)
丈夫さはともかく、価格面で初心者向きではないかも。

ドロガメは飼ったことないので、語るほどのことはありませんが
ミスジやキイロあたりは面白いそうです。
でも、ミスジやトウブのベビー以外はほとんどWCのようです(^^;


レスそのつづき 投稿者:たっく  投稿日: 9月 5日(木)23時37分46秒 d29.GosakaFL3.vectant.ne.jp

>たけちゅうさん、つづき
>・購入するかどうか迷っているもの : 爬虫類サーモ(GEX社)
これは確か、陸棲爬虫類用で
昼と夜など、2系統の温度をプログラムできるものだと思います。
夜、低温にした方が食欲が出る動物や
繁殖誘発のための温度管理などには便利ですが
水棲カメの場合は、既に陸上と水中の2系統の温度があり
そこを本人の自由で行き来していますので
不要だと思います。
ただし、先に書いた水中ヒーターも含め、
バスキング用のホットスポット、ナイトランプ等にも
それぞれにサーモ自体は必要です。
水中用は熱帯魚用でOKとして、空中用ですが、
一番一般的なのは、ヒヨコ電球用の空中サーモです。
バイメタル(熱電対)式で、精度はありませんがマイルドな効きです。
でも、これは意外と売っていない(取り寄せは可能)ので
よく手に入るのは、爬虫類用のサーモ(プログラムなしのもの)でしょう。
また、熱帯魚用のサーモ単体も流用できます。
価格面から、私はこれを使うことが多いです。
(ヒヨコ用¥4k、爬虫類専用¥6k〜、魚用特売で¥1k〜)
ただ、これも使うのにちょっと勘どころが必要です。
熱帯魚用半導体サーモは、誘導負荷(モーターなど)には普通使えませんが
通常の電球やヒーターなどには問題ありません。
ただ、精度がよく、設定温度からプラスマイナス1度程度でON/OFFしますので
電球の場合、点いたり消えたりで寿命が短くなる可能性があります。
よく「爬虫類用はすぐ切れる」という話を聞きますが、これのせいかもしれません。
対策としては、センサーをなるべく電球から離して
温度変化が緩やかになるような位置で測定することです。
もちろん、測定したい位置(つまりカメが普段居る位置)から離れてしまっては
元も子もありませんが(笑)。

こんなものでいかがでしょうか。
最近は本も正しいことが書かれるようになり(笑)
ネットでも多くの情報が手に入る時代になったので
最初からきちんと器材を揃える方が多くなって、いいことだと思います。
でも、器材だけそろえても、使い方がずれていたり
不要なものまで買わされているのも事実です。
初めに器材ありきではなく、動物第一で
動物がどのような環境を欲して、それをどのように提供するかを
常に見失わないようにすることと、
器材それぞれの特性を理解し、目的に対し最大の効果を発揮できるように設置することが
今後(ずっと)必要なことだと思います。

>失礼な点(ルール違反)などがありましたら、
>都度ご指摘お願いいたします。m(_ _)m
う〜ん、失礼とは思わなかったですが
小さなことで言わせて頂きますと・・・。

昨今、ベテランの皆さんが掲示板で答える時
「飼育環境を詳しく書かないと答えられん」と叫んでおられるので
それを守る方も増えてきて、いいとは思いますが
長々と飼育環境を羅列して、「これでいいですか?」というのは
「何でもいいから教えて」の一言と同じ意味しか持たず、
非常に答えにくいです(笑)。
ベテランの方がなぜあんなことを言うのか、というと、言葉どおりの意味ではなく、
あくまでも「答える者の身になって質問しろ」ということなんです。
同様に、長く飼育環境を書いても、
読む、答える人はそれだけ時間(=金!)がかかりますし
読み間違い、取り違えも増えます。
また、何が質問なのか、という肝心な部分もぼやけてしまいます。
ネットの向こうで答えているのはコンピュータではなく人間で
その人は休養や余暇、場合によっては仕事の時間さえも削って答えてくれるわけですから
質問する側がたとえ直接の対価は支払っていないにしても、いないからこそ
人としての配慮が必要になってくると思います。
答える側に必要と思われる情報だけを選んで提供し、
できれば、なるべく簡潔に答えられるように質問する、と。
「何でも教えて」というのは、自分で答える側になるとすぐわかりますが
一番答えにくい質問のひとつです。
私は、ここの掲示板で丁寧にレスを書くのがとても楽しいですし
来ていただいた人に対するおもてなしと考えていますから
ここでは長文も丁寧も全然構わない、歓迎ですが
他では、文句を言われたり、レスがつかないことがあるかも、とちょっと思いました(^^;

また、買った店や、商品の名前を実名で挙げるのも
前述の通り私は歓迎ですが、他では嫌われるかもしれません。
例えば、A社のBという製品はどうですか、と聞かれて、実際よくなかったとき(笑)、
ダメ、とは書きにくいわけですよ、実際(^^;
ネット上では発言者側の匿名性が強く
批判も責任がはっきりしないため、まともに受け取られないことが多く無意味なので
たいていはそういった話は匿名か伏せ字、イニシャルトークになっているようです。


レスつづき 投稿者:たっく  投稿日: 9月 5日(木)23時29分01秒 d29.GosakaFL3.vectant.ne.jp

>たけちゅうさん、つづき
>・水槽の淵に取り付ける扇風機(冷却スリムファン)
>(あまり、温度は下がっていないような感じではありますが・・・)
これは元々熱帯魚用のはずで、水面に吹き付けて蒸発を促し、
奪っていく気化熱で水温(気温ではない)を下げる目的のものですから
カメなどの飼育にはあまり向かないと思います。
蒸れを防ぎ、通気を確保する目的で爬虫類に使うこともありますが
この場合は、生体に直接当たらないようにする、
ずっとONのままでなく、数分単位以下で適度な揺らぎを作る、など
細かい配慮が必要です。

>・デジタル水温計 1ヶ
もう入手されているのでしたら、買い換えるほどではありませんが
特に飼育開始当初は、
最高・最低温度を記録できるタイプのもののほうがいいと思います。
留守の昼間に40度近くになったり、深夜に10度切ったり
思い込みとは違う事実がわかって愕然としたりします(笑)。
最近では¥1000程度と安いものが出ています。

>・市販の爬虫類シェルター(今の所、陸地のみ設置) 1ヶ
たいていのミズガメでは、陸場にシェルターは不要だと思います。
彼らは水中をシェルター(避難場所)と認識しているようで
陸で危険や不穏な動きを感じると水へ逃げ込みますから。

>・夜の保温用にボコナのムーンスポット 40w
これは、スポットタイプ(レフ鏡つき)の他にレフ鏡なしのもの(ムーンシャワー)もあり
熱の放射を利用するか対流を利用するかによって使い分けます。
また、赤い光のもの、光の出ないもの、ヒヨコ電球などいろいろありますので
設置場所と方法によって選んでみて下さい。
なお、ミズガメにとっては、冬季と言えども
陸場の保温よりも水の保温の方がはるかに重要です。
都会のマンション等では、室温が真冬でも15度を切らなかったりしますので
こんな場合は陸場の保温は不要です。
水中ヒーターを挙げておられませんが、もちろん予定されていますよね?

熱帯魚用水中ヒーターは、各種あり、
カメ用、金魚用と称して売っているサーモ一体型、26度固定などのものが
使いやすく、事故も少ないですが
個体差で1〜2度違うものがあり、
28度とかになってしまうとキボシにはぜんぜん熱過ぎるので
温度調整可能なものの方がいいかもしれません。
サーモセンサー別体型のものは、設置に自由度がありますが
カメがセンサーをいじって、水中から押し出してしまったりすると
水が煮立って昇天、という最悪の事態を招きますのでご注意ください。
また、カメが直接触れられるところにヒーターを設置する場合は
火傷防止のためにヒーターカバーも必要です。
ただ、これはサーモ一体型ヒーターの場合は
サーモが効いてしまい、水温が上がらなくなる可能性があるので
メーカー取説では禁止されています。
この手のものを使う場合は、私は
フィルターの水流が直接当たる場所に設置し、熱がこもらないように配慮しています。
と、まあいろいろありますが
無難なのは、サーモ内蔵で温度は外部で調整可能なもので
カバーのあるもの(意外と合うカバーがないヒーターは多い)ですね。
また、空焚き防止機構(温度ヒューズ)内蔵のものがありますが
カメは水位が低く、乾燥してヒーターが水面に出やすい上
やはりカメ自身がいじって押し上げる可能性もありますので
値段は張りますが、絶対に付いている物にすべきです。
万一事故が起きた場合、火災になるので
カメ本人はもちろん、飼育者もその財産も、
近隣まで巻き込む悲惨な結果が待っています。


レス 投稿者:たっく  投稿日: 9月 5日(木)23時27分43秒 d29.GosakaFL3.vectant.ne.jp

>モリリンさん
>値段は中に入れるろ材を含めると5万円はします
きゃああ!(笑)
私なんて、ニッソープライムパワー30さえ買えないので
エーハイムシリーズ自体購入不可ですねえ・・・(爆)。

>新型は結構プラスチック部品が折れたりするようです。
「エーハイムエコ」ってシリーズですよね。
ずいぶん安くなりましたが、中国製だったかで
昔からエーハイム使いつづけてる人たちからの評判は
すこぶる悪いようです(^^;

>あれっ、たっくさんもこのマングローブのオスは見たんじゃない。
>たっくさんも行かれた、守口の某ショップですよ。
はい、私もこの件で店はわかったんですが
かねおさんにはわからないと思ったので、
私がでしゃばるよりモリリンさんから直接お話いただこうと思っての
極めて“管理人的な対応”です(爆)、失礼しました(^^;
嫌がる方もおられますが、
ここでは一応、ショップや器材など、実名でバシバシ書いていただいても結構です。
“悪口”も、正当な批判であれば実名でやるべきだと思います。

>その時は高い値段がついてたんですが、ケイグル同様、安くなりました。
こういうのって、よくないと思うんですけどねえ・・・(^^;
某高槻のショップの方も、以前
「古い在庫は処分して店頭入れ替えないとお客さんが来てくれないから」
と、意図を語ってくれましたので
この守口のショップの方も同様にお考えなんでしょう。
確かに安いのは客にはありがたいですが
卸、同業ショップなどにはかなり失礼な行為だと思いますし
最初に高く買った客にはもっと失礼です(笑)。
それに、客も「安くならないかなあ」と待つ傾向が生まれてくるし
業界全体の停滞に繋がるので、1店舗の経営問題で済まない影響があると思います。
趣味のものなんですから、
安売りよりも、高くても付加価値を客もショップも認め合うような
そういう世界になって欲しいものです。
もちろん、私個人は安い所で買ってしまいますし(自爆)
経営努力で最初から安い値段をつける、などは歓迎なんですが。
また、某総合系ショップなんかでは
鳥や爬虫類なんかで、「これは総合系では売れんだろう」というような
マニアックな種類が時々入って、
なかなかバーゲンかからないので数年売れ残ったりしています(^^;
そういうのを見てると、「安くなったらうちに連れて帰ってやるのに」とも思うし
ほんと難しい問題ではあります。

>ダイヤに人気が出ないのは、チズガメ同様複雑な気持ちです。
人気が出なきゃ自分が安く買えそうでいいんですが
自分が買える数なんてたかが知れてるし
店頭で売れ残ったり、だんだん入荷自体減っていくのを見ると寂しくなりますね。
昔はダイヤもよく見かけて、ずっと憧れてやっと買ったんですが
最近そうして見かけること自体なくなりましたから。

>たけちゅうさん
はじめまして、ご来訪ありがとうございます。
「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。

>あまり大きくならないし、カメ初心者でも比較的飼い易いと思います、と聞きまして。
ホオアカは20cm超えるでしょうし、甲高もあるから
大きくなると言えば大きくなる方です(^^;
私は飼ったことないですが、飼い易いとは聞きます。
最大の問題は、ほとんどが野生捕獲個体ということですね。

>でもその割に、あまり飼っていらっしゃる方がいらっしゃらないような。
あんまり売ってないからだと思います(笑)。
あとは、やはり日本人の持つカメのイメージと異なった形だから、かな?
アカミミやクサガメのように目にラインが入ってなくて
イシガメのように黒目がちでもない
まん丸なギョロ目も、好まれない理由かも?(^^;

>(早くも二股・・・(^_^;))
かなりハマッてきてますねえ(笑)。
うちみたいに、30頭超えるような状態もすぐかも!?(爆)

>不十分な点、あるいは過剰?な点、お勧め機材(ブランド?)などを、ぜひ教えてください。
私はキボシを飼ったこともありませんから
この種独特の勘のようなものは知りません。
ですから、通り一遍のことしか言えませんが・・・。

>本に強めの紫外線灯が必要、とありますが、強弱が
>よく分からないです。
蛍光灯タイプのもので一番紫外線が強いと言われているのが
ポゴナクラブのPowerUVB、レプティサン5.0はそれと同等と言われていますので
かなり強いと考えていいと思います。
最近は、レプティグロー8.0というものも出ていますが
PowerUVBの方が強いと言う噂です。
でも、どれをとっても、太陽光の紫外線とは2桁から3桁は違います(^^;


Re: ニオイガメに関して 投稿者:ぷらすみど@私はマニアではない!  投稿日: 9月 5日(木)18時11分03秒 fmsggg.fukui-med.ac.jp

>・・・CBなのでしょうか?それとも、WCなのでしょうか?

俗に言う「なんちゃってCB(でしたっけ?)」なのだそうです。
別のカメの繁殖場に勝手に入り込んで殖えたのが入ってくるとのこと。
私は友人のGさんから聞いた話ですが、たしかクリーパーにも記載があったと思います。

>飼育は難しいのでしょうか?

私の見たところ、幼体は寄生虫感染が認められませんので飼育しやすいと思います。
一方、アダルトでの入荷は、非常に状態の悪い個体が多いそうです。

>ニオイガメの仲間の飼育に関してUVの必要性はいかがでしょうか?

私はフルスペクトルライトは使用しておりません。
いまのところ人工飼料メインで特に問題はないようです。

>その他ニオイガメ、ドロガメ関係でオススメの種類は何かいますでしょうか?

ミシシッピニオイクラスの大きさなら多数飼いができて楽しいかもしれません。
性格もおとなしいので、このような飼育ができるのはニオイガメの仲間でも
ミシシッピニオイだけではないでしょうか。カブトニオイはメス同士なら同居は
可能ですが、それでもかなり大きくなるので飼育は大変だと思います。
ちなみにオス同士は殺し合いの喧嘩になります・・・(^^; 
 #どんなカメでも他種との同居は好ましくありませんが、
 #特に難しい種類であるとお考えください。

それから、小型ということで狭い水槽で飼われることが多いですが、
歩き回るカメなので、大型水槽に水をたくさん入れて飼育しないと
彼らの魅力を引き出すことはできません。狭いところではじっとし
ていますから「つまらないカメ」と思われてしまいます。

たしかに「大きくならない」「紫外線を必要としない」という長所はありますが、
「大型水槽で飼育しないと飼う意味がない」カメでもありますので、私の結論と
しては「好奇心旺盛な初心者向きではない」です。カメは安価でも、場所をとる
し高価な大型水槽が必要となると人気は出ないですよね・・・(苦笑)


スッポン 投稿者:かねお  投稿日: 9月 5日(木)15時40分14秒 p34001-adsao05douji-acca.osaka.ocn.ne.jp

◎すーさん

私はニホンスッポンを飼っています。
うちもたっくさんのとこと同じく砂はいれてません。(管理が面倒なんで)
バスキングと日光浴は好きなようでよくしています。 バスキングしてるカメを見るのが好きなんで陸場はレンガで作っています。

初めは水カビがでたりしましたが、一度環境に慣れてしまえば、飼育は比較的楽な印象があります。
まずは、状態のいい子を見つければ問題はないと思います。


ありがとうございました。 投稿者:かねお  投稿日: 9月 5日(木)15時31分02秒 p34001-adsao05douji-acca.osaka.ocn.ne.jp

◎モリリンさん

えっ! あのバケツみたいなエーハイムって絶版になったんじゃなかったんですか!?
あれなら見たことあります。 確かに、凄まじい水流になりようですね!

某守口の店でしたかー! 以前にニシクイガメを飼いにいったことがありました。
そう言えば、そのときにでかいケイグルがいてました。


ニオイガメに関して 投稿者:ほしの  投稿日: 9月 5日(木)01時04分01秒 ntmyzk005148.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

All About Japanでガイドをしております星野です。
みなさまからのご意見を賜りたく書き込みさせて頂きました。

最近、いろいろなサイト(特にショップ・オークション系)を覗いてみてきになっているカメがいます。
それが、ニオイガメの仲間です。特にミシシッピニオイガメあたりの
・かわいさ
・大きさ
・価格の手ごろさ
あたりを考えると、水生カメの中でも魅力を再認識して、もう少し普及しても良さそうな気がします。
そこで、機会を見て「ニオイガメの魅力」あたりをネタにしてみようかとも考えております。
で、その情報を集めているのですが、以下の項目について、みなさまからのご意見を賜りたいと思います。
・現在、流通しているカブトニオイ、ミシシッピニオイあたりのベビーはCBなのでしょうか?それとも、WCなのでしょうか?
・ニオイガメの仲間は、カメ飼育初級者の人たちに勧めることができるカメなのでしょうか?つまり、飼育は難しいのでしょうか?それとも比較的、容易な部類にはいるのでしょうか?
・ニオイガメの仲間の飼育に関してUVの必要性はいかがでしょうか?
・その他ニオイガメ、ドロガメ関係でオススメの種類は何かいますでしょうか?
ご教授頂きたく存じます。

http://allabout.co.jp/


初めまして 投稿者:たけちゅう  投稿日: 9月 4日(水)18時19分04秒 x01-015.mitaka.highway.ne.jp

初めまして。質問の前に軽く?カメとの出会いを・・・
私は今年の5月に専業主婦になると同時に大阪から東京へ引越ししました。ぼちぼち新しい環境に慣れて
きた頃、東急ハンズで手足を伸ばしてライトに当っているアカセスジガメ?に一目ぼれしました。
その後、色々なお店をまわり、ペットエコ横浜でホオアカドロガメを買いました。
(あまり大きくならないし、カメ初心者でも比較的飼い易いと思います、と聞きまして。
でもその割に、あまり飼っていらっしゃる方がいらっしゃらないような。
かなり臆病ですが、餌はバクバク食べています。その分肥満が心配ですが、教科書を無視して結構深めの
水深で飼っているので、ちょっとは肥満回避できるかな、と思っています。)

そして、8月の誕生日に同じくペットエコ横浜でキボシイシガメ(この時点で目測4cm?くらい)を
買ってもらいました。(早くも二股・・・(^_^;))
質問というのは、このキボシイシガメの飼育環境についてです。
買ったときは輸入されたてだったので、落ち着くまでお店で預かってもらっています。
(9月15日に引取りに行く予定です)
その間に環境を以下のような環境を作りました。(ドロガメとは別です)

 ・ガラス水槽(60cm)の2/3弱が陸地(ピュアサンド使用。高さ:約9cm)プラスチックの砂止め使用。
  水は”ひたひた”の状態。
 ・水深は8cm弱で、小さな投げ込み式ろ過機(1ヶ)を稼動。ピュアサンドを敷いています(2cm弱)
 ・陸地と水場を行き来するため(スロープ?)にウィローモス付流木(約15cm 1ヶ)を入れています
 ・ライトは2灯式で、奥にレプティサン5.0(20w)(本に強めの紫外線灯が必要、とありますが、強弱が
  よく分からないです。色んなHPを見てレプティサンにしてみました)、手前に付属のライト(20w)を使用。 
  約10時間ほど点灯予定(タイマーなし)
 ・バスキングライト(ボコナのバスキングスポット)40w 1ヶ。水槽側面の前寄りに設置。
 ・水槽の淵に取り付ける扇風機(冷却スリムファン)
 (あまり、温度は下がっていないような感じではありますが・・・)
 ・デジタル水温計 1ヶ
 ・市販の爬虫類シェルター(今の所、陸地のみ設置) 1ヶ
 ・餌入れ(陸地に設置。状況によっては不要になるかもしれませんね)餌:ひかりクレスト・ミニタートル
 ・苔取り用熱帯魚など:オトシン、ビーシュリンプ 2匹(食べられるのは覚悟してます)
 ・夜の保温用にボコナのムーンスポット 40w(今後、寒くなってきたら購入する予定) 1ヶ
 ・購入するかどうか迷っているもの : 爬虫類サーモ(GEX社)
 ・室内飼育で、私が在宅の間はエアコンを使用可。(今の時点ではほとんど在宅です)
  可能な限り日光浴させるつもりです。冬眠は怖いのでさせません。

不十分な点、あるいは過剰?な点、お勧め機材(ブランド?)などを、ぜひ教えてください。

☆長々と申し訳ありません。掲示板への書込みは初めてなので、失礼な点(ルール違反)などがありましたら、
 都度ご指摘お願いいたします。m(_ _)m


ダイヤ 投稿者:モリリン  投稿日: 9月 4日(水)11時00分56秒 TYOba-09p229.ppp13.odn.ad.jp

たっくさんへ
>上記の店で、広島のカメ師匠が春、マングローブのペアを7万くらいで買いました。
あれっ、たっくさんもこのマングローブのオスは見たんじゃない。たっくさんも行かれた、守口の某ショップですよ。その時は高い値段がついてたんですが、ケイグル同様、安くなりました。このショップは私がみたところ、間違いなくオルナータのベビーも3.5万のプライスでした。一番安い時は1.5万だったそうです。ただ、ダイヤに人気が出ないのは、チズガメ同様複雑な気持ちです。


熱帯魚屋です 投稿者:モリリン  投稿日: 9月 4日(水)10時45分47秒 TYOba-09p229.ppp13.odn.ad.jp

かねおさんへ
>1時間流量が1tの外部式ろ過機これってどこで売ってます?
エーハイムシリーズの大きいのなので、かねおさんの近所にアフリカという大きな店無かったですか? ただし、値段は中に入れるろ材を含めると5万円はしますので、比較的耐久性に定評のある旧型のエーハイム2217以上の大型をオークションで落札されるのが得策かと思います。新型は結構プラスチック部品が折れたりするようです。HPは「外部式ろ過器」や「フィルター」などで自分でいろいろと検索されたら、安い店などにもヒットするでしょう。


レスつづき 投稿者:たっく  投稿日: 9月 3日(火)23時41分26秒 d250.GosakaFL1.vectant.ne.jp

>かねおさん
>何てお店ですか?
気になりますよね〜、知りたいですよね〜(笑)。
私も是非見に行きたいです。
でも、私だったら、話題の店の名前を明かさない時って、
悪口、苦言を言うとき以外は
その生体を狙ってて、他の人に買われるのが嫌なとき、ってのもありますが(爆)。

>すーさんさん
はじめまして、管理人代理のたっくと申します。
ご来訪ありがとうございます(^^)

>具体的に言うとどのくらいの細かさが良いのでしょうか?
うちでもスッポンを飼ってますが
昔卵から育てた初めてのスッポンでは、やはりいろいろな砂を試しました。
自然下では泥(=超細かい砂)にもぐっているそうですから
手に入る中で一番細かい砂のときが一番見栄えもよく調子よさそうでしたが
汚れた水を替えるのに砂が流れて大変だし、砂自体も汚れるし
そのために入れたポンプのフィルターが砂を噛んで壊れるなど、
本人はともかく人間の管理のほうが大変でした。
で、最近入手した、当時は10円玉ぐらいのスッポンは
砂も何も一切無し、プラケースに水を入れただけで飼っていて
今では6cmぐらいまで成長して、元気です。
砂やシェルターがあったほうが落ち着くといわれていますが
無くても育つのに問題は無いようです。
でも、性格はかなりヒステリックで凶暴に育ってますが(爆)。

>お勧めのものや何でも教えて
一般の飼育書に書いてあることは一通りご存知との前提ですので
基本はそちらをどうぞ。
スッポンの項がしっかり書かれている本を選んで下さい。
日光浴は他のカメより多め、カビにやられやすいと言われますが
そうでもないかもしれません。
うちでは陸場なし、日光浴はほとんど無し(月に一回以下)、
紫外線ライトは弱めのもの(SoftUV)を使っていますが
あんまり問題なく育っています。
状態のいい子で、状態を見ながら調整していけば
意外と丈夫な印象です。
餌は、メダカなど生餌から鯉の餌まで何でも食いますが
「ひかりクレストタートル」という銘柄のもの(大粒、小粒あり)が
一番食いが良く、環境に負けず丈夫に育つように思います。
もっとも気をつけるべきことは
非常に凶暴な動物であることです(爆)。
うちも犬からオオトカゲ、ニシキヘビまで飼っていますが
正直スッポンがもっとも凶暴、怖いです。
首が長くて尻尾の周辺近くまで届く上に水中、陸上を問わず素早いし
噛まれると非常に痛いです。
ちょっと気をつけていればそうそう噛まれるものではありませんので
充分にご注意ください。
でも、だんだん馴れてきて、私の姿が見えるや否や大暴れして
餌をねだる姿を見ていると
「やっぱりスッポン飼っててよかったなあ」と思うに違いありません(^^)
そんなこんなで、いまではうちには
各種3頭のスッポンが暮らしているぐらいですから(笑)。


また嘘か 投稿者:たっく  投稿日: 9月 3日(火)23時40分14秒 d250.GosakaFL1.vectant.ne.jp

>mrs-kimさん
>私共はこの度「在宅ビジネス」を絶対に成功させる
>システムを完成させました。
つまり、ほとんどは失敗するんですね。

>参加されました後は、全て私共におまかせ下さい。
他人に任せたら仕事にならんでしょう。

ま、悲鳴を上げてる連中だけで楽しんでいてください。

>モリリンさん
>ケイグル大阪では、ペアで13万くらいからいます。
あらま、そんなに安く出てるんですか。
関東って、高級なのはより高く、安いのはより安く、って感じですよね。
ホルスなんかでも、大阪じゃ最近6000円切ることは少ないけど
関東じゃ大量仕入れで3000円とかあるみたいだし
逆に超高いの、オオトカゲやヘビ、ミュータント系なんかは
大阪じゃあまり出回らないですから。
相場がずいぶん違うんで、うまくすれば予想外に安く買えることもあるかもしれませんね。

>チズガメはハイブリッドが出やすいので、もう純血のアラバマにはお目にかかれないかも? 
現地では野生、飼育個体とも純血も結構居るんでしょうが
日本に入ってくるのは繁殖個体ばかりですから
今後はほとんど入荷されない可能性はありますね。

>うちの内寸が140×70cmのFRP水槽で工夫すれば、25cmまでならなんとかなるかも?
そのサイズの水槽を置くこと自体、工夫しても無理です(爆)。

>チズガメは脱走の名人なので、絶対に池での飼育はダメですね。
やっぱりそうですか。
あと、盗難も怖いですよね。
まあ、価値のわかるマニアに盗られたらまだ泣けますが
何にもわからん子どもとかに「おっきなカメ」とか言って盗られて
挙句にいじめ殺されたりしたら泣くに泣けんという・・・(−−;
野外飼育はそういう意味でも無理があります。
完全閉鎖の中庭とか、屋上庭園ならまだマシですが
とにかく、ご近所に「カメが居る」こと自体悟られないようにしなければ(苦笑)。

>もう1台余ってるので、冬に120cm水槽でジャンボアルビノアカミミ(現在は室外飼育)で試してみます。
そ、それはちょっと無茶では!?(^^;
120cm水槽って、一杯に水張っても300L(=0.3t)弱ですから
15分程度で全量入れ替えというのはちょっと強すぎではないかと。
ほとんど川並みの流量になっちゃうでしょうね(笑)。

>上記の店で、広島のカメ師匠が春、マングローブのペアを7万くらいで買いました。
今どきはそんなに安いんですか、ダイヤモンドも人気ないなあ(苦笑)。
うちのオルナータペアは6桁だったのに(;;)

>同じ甲長だと、チズガメの3倍、アカミミの倍近くは水を汚す
うわ、そうなんですか!
チズガメやアカミミは飼ったことないんですが
ほんとに水汚れますよね。
実はうちでも今は姿が見えないほどになっています(汗)。
そろそろ水換えと、冬季産卵に向けて
現在衣装ケースのサルヴィンペアとの入れ替えをやらなくちゃ。

>今はスライダー系とチズガメ系、ドロガメ系、ニオイガメ系に落ち着きました。
やっぱり、飼いたい種、そして飼える種に落ち着くのが正しいですよね。

>メスいないと可愛そうかなー?
確か、甲長20cmぐらいあったんですよね。
繁殖はともかく、もう交尾はできると思いますが
メスをあてがうとすると、30cm以上ですよ!?
ヒョウモンは飼育下では40cm以上にならないとか噂されていますが
安川氏はクリーパー誌で「まだそこまで育ってないだけなのでは?」と指摘されていますし
新個体導入にはかなり躊躇しますよね(^^;
#と言ってもうちには4頭もいますが、ヒョウモン(^^;;;


はじめまして。 投稿者:すーさん  投稿日: 9月 3日(火)21時38分42秒 L103244.ppp.dion.ne.jp

ニホンスッポンを飼うことになりました。飼育書等に、細かめの砂をひくとあるのですが、具体的に言うとどのくらいの細かさが良いのでしょうか?その他お勧めのものや何でも教えて欲しいのでお願いします。


ケイグル 投稿者:かねお  投稿日: 9月 2日(月)11時35分39秒 O111154.ppp.dion.ne.jp

こんにちは、モリリンさん。
何てお店ですか?
HPなどありましたら教えていただけませんでしょうか?

>1時間流量が1tの外部式ろ過機
これってどこで売ってます?

くれくれですいませんm(_ _)m


マングローブ 投稿者:モリリン  投稿日: 9月 2日(月)10時49分33秒 TYOba-87p174.ppp13.odn.ad.jp

寝太郎さん
ケイグルが更に値下げされてました。ペアで11万です。
たっくさん
上記の店で、広島のカメ師匠が春、マングローブのペアを7万くらいで買いました。オルナータと並び、綺麗なダイヤモンドですね。うちのダイヤも今は広島の師匠の池で暮してます。自分的には、最も好きな種類ですが、同じ甲長だと、チズガメの3倍、アカミミの倍近くは水を汚すので、数が増えると世話がおっつかなくて、今はスライダー系とチズガメ系、ドロガメ系、ニオイガメ系に落ち着きました。ヒョウモンのオス2匹は毎日、声を上げて、ゲイをヤッテます。メスいないと可愛そうかなー?


ケイグル 投稿者:モリリン  投稿日: 9月 2日(月)10時28分04秒 TYOba-87p174.ppp13.odn.ad.jp

寝太郎さん
ケイグル大阪では、ペアで13万くらいからいます。巨大メスのペアでも16万くらい(売れないので安くなりました。当初はメスだけの値段です)。写真でみるより実物はすごく綺麗なカメですね。アラバマも同じくらいらしいけど、アラバマはここ7、8年本物に出遭ったことがないです。チズガメはハイブリッドが出やすいので、もう純血のアラバマにはお目にかかれないかも? 
たっくさん
うちの内寸が140×70cmのFRP水槽で工夫すれば、25cmまでならなんとかなるかも?チズガメは脱走の名人なので、絶対に池での飼育はダメですね。20万ものカメが脱走したら泣きますよ。ホント、どうやって逃げたの? と思うくらいです。犬用のツルツル滑るサークルを登ります。後、ニオイガメ系もドンクサそうですが、脱走の名人です。
1時間流量が1tの外部式ろ過機、稼働させました。やはりすごいです。水道の水を勢いよく出しっぱなしにするくらいの流量です。大型のカメにはありがたいかも? もう1台余ってるので、冬に120cm水槽でジャンボアルビノアカミミ(現在は室外飼育)で試してみます。


掲示板トップへ戻る