かめのゆめ 掲示板

2003年10月分

掲示板トップへ戻る


たっくさんへ 投稿者:★YUKI★  投稿日:10月29日(水)11時53分34秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

>★YUKI★さん
ありがとうございます。
でも、アメリカの黒人系のスラングでは、最高よりもっといいことを
"Baddest"("Bad<悪い>"の最上級、本来は"Worst<最悪>"だが、わざと違う表現にする)
つまり「サイアク〜☆」(???)みたいな表現は普通に行なわれていますし
日本でも、ある種の世代、地方特有の表現はあるのかもしれませんから
あまり一方的に断ずるのは危険かも知れません(^^;
ただ、書き手側としては逆に、なるべく多くの人に誤解なく伝わる表現を心掛けたいですが(笑)。
!(/ω・)了解です!すいません知らないことが多いですね・・私・・・(涙)
石原刑事さん・・・たっくさんは・・・人間にも優しいひとです。


つづき 投稿者:たっく  投稿日:10月29日(水)02時41分24秒 d49.GosakaFL1.vectant.ne.jp

>すくねさん
わわわ、またまたおめでとうございます!!すごいですね!
ヨークサックは、たいていのカメでは吸収されてから出てくるようです。
もちろん、痕はちょろっと残っていますが。
うちでは、バーミキュライトもなんだか怖い(笑)ので
ヨークサックが残っている個体には、甲羅の下側だけ浸かるような、3mm程度の水を張り
下にピタリ適温を敷いてキープしました。
ヨークサックがちぎれた個体(うちではへその緒が繋がった双子がちぎれた個体)では
この水に抗生物質を溶かしたところ、無事に乗り切れました。

>甲羅の形状については、1番目はリュウキュウヤマガメかスペングラーの幼体そっくりですが、
>2番目はいかにもオオアタマといった細長い感じの甲羅でした。
結構個体差があるんですね。
ただ、ハッチ時の甲羅の形状は
卵の形状と、その中に納まっていた体勢(?)に大きな影響を受けるようで
リクガメなどでは、菱形にひしゃげて歪んだような形の子も見ます。
しかし、しばらく成長するうちに、だいたい本来の形に揃っていくようです。
オオアタマの場合、同腹で形の違う子は
生まれたときの状況だけの問題なのか、そういう形質を持っているのか
興味深いところですね。

ところで、今度の11月23〜24日に
福井〜石川でオフ会があります。
もしご都合よろしかったら、皆さんお誘い合わせの上、是非!(^^)>ALL
詳しくは、うちのカニオフ掲示板へどうぞ!

>のりさん
うきゃー、こちらもおめでとうございます!!
全く、皆さんうらやましい限りです。

>でも餌は?キープ方法は?うーん…。
確かに、情報がないから難しそうですね。
でも、セオリーはある程度ありますから(^^)
まず、上でも書いたように、数mmの水から
餌を食べるようになったら、甲羅が浸るぐらいの水量にと徐々に増やし
最初は、なるべく小さいプラケなどで、餌の位置がわかるように。
活発に動き回るようになるまでは、陸場はいらないでしょう。
温度は、おそらくアラモスなら25〜28度、
これより低くても死なないでしょうが、
最初の餌付けや成長のためには、なるべく高めの方がいいと思います。
なお、ピタリ適温などの遠赤外線ヒーターは
水を温めずに生体自体を直接暖めますので
水温が28度になる状態だと、本人には暑過ぎると思います。
この時期の高温要求種のハッチリング管理は結構難しいと思いますが
できるなら、温室など、温度管理が出来ているところへケージごと入れてしまうのが
もっとも無難だと思います。

餌は、アカムシ、出来れば冷凍でなく生きたもので餌付ける、とよく言います。
しかしうちでは、スッポンのハッチにアカムシをやってもほとんど食べず
止む無く配合をやったところ、難なくバクバク食べてくれたので
それ以来、ハッチにも最初から配合をやって、問題なくいけています。
うちで使っている銘柄は「ひかりクレストミニタートル」ですが
これ以降に開発されたものは皆嗜好性がいいそうですので
どれでも大丈夫かもしれません。
問題は、子ガメに使える小粒の製品が手に入るかどうか、だけかも(笑)。

お子達が元気に育つのを私も楽しみにしています(^^)>のりさん、すくねさん

↓カニオフ掲示板

http://6211.teacup.com/aoi/bbs?


レス 投稿者:たっく  投稿日:10月29日(水)02時38分36秒 d49.GosakaFL1.vectant.ne.jp

>かねおさん
>初め聞いたときは、甘すぎて逆に身体に悪そうって思ったんですけど、
>ローヤルゼリーや蜂蜜は元気の固まりですもんね!
よくわかりませんけどね(^^;
ローヤルゼリーや、プロポリスも繁殖によいと聞いたことがあります。

あと、ちょっと苦言で申し訳ないんですが
ネット上のHPや書き込みなどを著者に無断でコピーするのは
著作権法違反になり、著者に訴えられる可能性があります。
最低でも、著者名と引用元サイトは表示すべきですが
それでも勝手にコピーするのは違法になると思います。

ただ、リンクは別です。
よく、リンクフリーではない、許可制と謳うサイトがありますが
公開している以上、そんなことは制限できるはずもありません。
リンクは、いくらでも勝手にやっていいと思います。
本で言えば、内容を勝手に持っていく“コピー”ではなく
本そのものの名前と売っている書店を教えていることと同じですから。

ですから、その情報が載っているページをリンクするのが正当です。
掲示板のように、流れてわかりにくくなってしまうのを懸念する場合は
コピーも止むを得ないと思われることもあるでしょうが
そんなときは、その記事を書いた人に
この情報はありがたいのでここへコピーさせてくれ、と一言断るべきです。
ネットに書く人は基本的に、みんなに見てほしい、と思って書くわけですから
きちんと許可を請えば、たいていは快諾してくれるはずです。
反対に、無許可の場合、
貴重な情報にはたいてい元手(お金や途方もない時間)がかかっているものですし
特に文筆業の方の場合は文章自体が商品ですから
著作権法違反以外に、損害賠償を請求される可能性が高いです。
充分ご注意ください。

それからついでに、
人のサイト上で「こちらへどうぞ」と他のサイトへ誘導するのは
その先が自分のサイト、他人のサイトに関わらず、
マナーとして、あまりよくないと思います。
最近では、私もそうですが、こういったことに怒る人は少ないようですが
昔、ある人気チャットで「うちのチャットに来て」と宣伝した人が
ウェブマスタはもちろん、常連たちにえらい反感を買って大騒ぎになったことがあります。
私個人は、情報の流れの面から見ていいことだとは思っていますが
他のサイトでやっちゃうと、大顰蹙を買うかもしれませんよ(^^;

前の“舌禍”の件でも書きましたが
ネットは、誰が、どんな考え方の人が見ているかわからないので
なるべく不快な思いを与えないように
配慮をしてし過ぎるということはないと思います。
最近ではネットのマナー、ネチケットといった言葉はなぜか死語になりつつありますが
やはり人の礼儀として、気をつけて行きたいものです。
#で、それで鍛えた技術を逆手にとって
#某ちゃんねるで厨房を徹底的に叩く、とか(爆)。

>石原刑事さん
はじめまして、「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。

>亀の掲示板があるなんて、ちょっと引きました(汗)
かなり変わってるでしょう、変な人は結構多いんですよ(自爆)。

>また来るんでどうぞよろしくおねがいします
こちらこそ、楽しみにしています(^^)

>★YUKI★さん
ありがとうございます。
でも、アメリカの黒人系のスラングでは、最高よりもっといいことを
"Baddest"("Bad<悪い>"の最上級、本来は"Worst<最悪>"だが、わざと違う表現にする)
つまり「サイアク〜☆」(???)みたいな表現は普通に行なわれていますし
日本でも、ある種の世代、地方特有の表現はあるのかもしれませんから
あまり一方的に断ずるのは危険かも知れません(^^;
ただ、書き手側としては逆に、なるべく多くの人に誤解なく伝わる表現を心掛けたいですが(笑)。


ウチは第一子 投稿者:のり  投稿日:10月28日(火)08時35分01秒 61.127.24.76

のりです。
昨日アラモスの卵が孵化しました。といっても上半身だけで下半身は殻の中ですが。
仕事から帰ってきてみたら、タッパの中にきれいに並べて入れてあった卵3個がバラバラに!
「うわっ、侵入者か?」と思って、よく見てみると1個から顔と腕がでていました…。
とってもうれしいです。でも餌は?キープ方法は?うーん…。


第二子誕生 投稿者:すくね  投稿日:10月24日(金)20時52分20秒 1Cust89.tnt1.komatsu.jp.fj.da.uu.net

すくねです。
本日午前8時頃、2番目に生まれたオオアタマの卵から幼体が鼻先を出していました。
今度こそ、ハッチングの様子が観察できると思い昼過ぎに確認したところ、すでに卵から幼体が出ていました。
大抵の亀の幼体は、孵化直後は黄色いヨークサックがついており、2、3日かけて吸収されるものだと思っていたのですが、腹部を確認すると、ヨークサックというよりもへその緒のようなものがあり、動き回っているうちに取れてしまいそうな感じでした。
オオアタマの場合は、ピッピングが始まって卵から出るのが予想より早く、ハッチング前に卵の中でヨークサックを吸収してしまい、いつでもGo!といったノリなのかもしれません。
甲羅の形状については、1番目はリュウキュウヤマガメかスペングラーの幼体そっくりですが、2番目はいかにもオオアタマといった細長い感じの甲羅でした。
とりあえずは、1度水に浸けて産卵床に放っておくことにします。
うまく育つといいのですが・・・・


荒らし・・・? 投稿者:★YUKI★  投稿日:10月24日(金)13時29分49秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

>石原刑事
・・・そんなふうに感じましたが・・・?
違うなら「訂正」を。このままなら「よろしく」違う意味になります。


はじめまして 投稿者:石原刑事  投稿日:10月22日(水)10時39分02秒 safety3.plala.or.jp

こんにちは!今学校のパソコンからここに来てます。亀の掲示板があるなんて、ちょっと引きました(汗)みなさん毎日のように来てるんですか?は!!チャイムなっちゃいました。また来るんでどうぞよろしくおねがいします


↓訂正 投稿者:かねお  投稿日:10月21日(火)17時18分17秒 baidcd02186.bai.ne.jp

初め聞いたときは、甘すぎて逆に身体に悪そうって思ったんですけど、ローヤルゼリーや蜂蜜は元気の固まりですもんね!


GUAUさん・たっくさん 投稿者:かねお  投稿日:10月21日(火)17時15分42秒 baidcd02186.bai.ne.jp

◎GUAUさん
非常に丁寧な説明ありがとうございます。
いつもながら勉強になります。


◎たっくさん
蜂蜜情報ありがとうございます。
そんなこと思いもつきませんでした。
甘すぎて逆に身体に悪そうですけど、ローヤルゼリーなど蜂蜜は
元気の固まりですもんね!


つづき 投稿者:たっく  投稿日:10月20日(月)02時45分01秒 d133.GosakaFL5.vectant.ne.jp

>かねおさん
>たっくさんの(滝汗)っての好きです!
うう、めっちゃリアルでしょ!?私の場合(自爆)。
個人的には“ゴロゴ13”(謎)あたりをイメージしてます(^^;

>またカニオフ会など機会ありましたらよろしくです。
ようやく久々のカニオフが決まりましたので
よかったらカニオフ掲示板へどうぞ〜(^^)

>あの『くまのプーさん』が大好きな甘い蜂蜜ですか????
そうです。って、なんちゅう形容やねんっ!(爆)
ここではまだお話していませんでしたが
これが以前某水族館某氏にお聞きした必殺技(笑)です。
何でも、果糖には精子泳動に効果があるそうで
これが効率よく摂れるのはあの蜂蜜、
交尾しているのに卵が孵らないときにはこれを試してみては、とのことでした。
とりあえず、リクガメには
配合飼料をやるときに、蜂蜜をかけてから湯をかけ
溶けて滲みるようにして時々やっています。
あとは、肉食種には、コオロギに与えておいたり
コオロギをピンセットに掴んでから蜂蜜に擦り付けたりしています。
残念ながら、まだ結果は出ていませんし
水棲種にはどうやってやればいいのかよくわかりませんが(^^;

>ギザミネ、プラテミスを3・4年室内無加温越冬させてた人が
>冬眠を試みたところ両方とも落としてしまったそうです。
それは、ほぼめちゃくちゃというところでしょう(--;
ギザミネはともかく、プラテミスは赤道直下に生息ですから・・・。
ギザミネと件のクロハラは分布域が近いようですが
北部産は完全冬眠は無理だと思います。
おそらく、完全冬眠とクーリングを混同したための悲劇でしょうね。
「室内無加温」というのは既に立派なクーリング処理です、
繁殖に効果があるかどうかはともかくとしても。

>GUAUさん
情報ありがとうございます。
Platemys(Platemys platycephala)=ズアカヘビクビガメ(プラテミスヘビクビ)
Hydromedusa tectifera=ギザミネヘビクビガメ
Acanthochelys spixii=クロハラヘビクビガメ
Acanthochelys pallidipectoris=トゲモモヘビクビガメ
Phrynops hillarii=ヒラリーカエルガメ
ということですね。


舌禍 投稿者:たっく  投稿日:10月20日(月)02時40分40秒 d133.GosakaFL5.vectant.ne.jp

ある友人が、ネット上での軽率な発言のため苦しんでいるようです。
二枚舌というか、自業自得なのは仕方ないんですが
根底には、ネットを軽視している、ということがあると思います。
ネットにひとたび書き込むと、その情報は世界中に対して発信されています。
誰が見ているかわかりません。
俗に、書き込みしている人の30倍はROMがいる、なんて言われていますが
うちみたいに書き込みにくい雰囲気(?)のところではもっとかも!?(自爆)
とにかく、そういう認識がないままに軽い気持ちで発言していると
その反動はいつか自分に帰ってきます。
どこに書くときも、いつ誰に読まれても堂々としていられるような内容を
心がけていきたいものです。

また、掲示板上などで熱くやり取りしているときは忘れてしまいがちですが
もっとも恐ろしいのは相手ではなく、サイレントマジョリティ(大多数の発言しない人)の存在です。
マスコミ業界などではこう呼ばれていますが、
ネット上では前述の通りROM(リード・オンリー・メンバー)と言い習わしています。
論争になったときなど、自分では相手を納得させたり、言い負かしたつもりになったりしていても
自分よりもっと冷静で、もっと頭のいい人が見ているかもしれません。
こんな低レベルの論争に参加するのも馬鹿馬鹿しい、なんとも内容の薄い人間だ、と
当事者たち以外はみんなそう感じているかもしれません。
こうした人々が、自分の評判というか、評価を形作っていきます。
あいつはとんでもない奴だ、と言われているのを知らぬは自分だけ、
という恐ろしいこと(苦笑)にならないよう、
今回のことを他山の石として、注意していきたいと思います。
#まあ私も、いつも我田引水的な論法で色々言われているでしょうが(^^;

そして、渦中の友人さん、内容はともかくがんばって、へこたれないで!p(^o^)q

>★YUKI★さん
うちはあんまり脱走はないんですが
成長してケージが手狭になってきたときに、たまにありますね。

>脱走経路 今だ不明やし(笑)
ミズガメの場合は、だいたい甲長の倍(!)ぐらいの高さの壁は
乗り越える可能性があるようです。

>みぃさん
>数が増えるそのものが問題なんです、アタシにとって。(T_T)
それはわかりますよ、私ももとより虫は苦手だし(^^;
特にコオロギの場合、あの牙というか顎がイメージされて怖いです。

>レオパは2匹なのにロギが30匹とかっていう計算がもはや・・・。
>なんで好きなもんよりたくさんいるんだー!っと。
私、ここの掲示板での数を数える単位で、お気づきでしょうか、
ずっと前から、飼育動物は“頭”で書くけど、餌動物は“匹”としているのを。
つまり、餌は意識の外、数えないようにしてる、ってこと(爆)。
あと、実際に家の中に置かず、ベランダ、納屋や倉庫などに追い出す手もあります。

>卵を産んだとしても、孵せるかどうかということもありますね。
孵すこと自体は全然難しくないですよ。
濡らしバーミキュライトを敷いたデリカップかタッパに入れて、
部屋のたんすの上など、ちょっと温度が高めのところに置いておけば
特に孵卵器などを用意しなくても、問題なく孵ります(^^)
だいたい夏にかけて産卵しますから、高温過ぎに注意すれば室温で充分です。

>毎日が「買っちゃえばよかったかなぁ」「止めといて正解か」
>の後悔と我慢の繰り返しですから。
私の経験では、買わなかったらそういう葛藤がありますが
買ってそういう思いをしたことはないですね(爆)。


南米産ヘビクビガメ科のクーリング 投稿者:GUAU  投稿日:10月19日(日)15時16分26秒 YahooBB220022200005.bbtec.net

かねお様

基本的にPlatemysは熱帯産で冬眠は無理だが繁殖にクーリング必要,Hydromedusa tectifera は熱帯域から温帯域まで分布し,アルゼンチン産のすくなくとも一部は水中で完全に冬眠し,低温にも強いがが,出回っているのはウルグアイあたりの産で,こちらは冬でも平均気温は10度程度あり長期の冬眠はないが,夏で23度以下と低めなので,高温にも10度を下回る長期の低温にも弱いです.Acanthochelys spixiiは分布的には,ブラジルの熱帯,亜熱帯からウルグアイにかけての産で,ウルグアイから来ますので,Hydromedusa tectifera に近い環境要求があると思います.

南米のヘビクビガメ科で,孵化時の発生停止と,低温による解除が詳しく調べられているのはAcanthochelys pallidipectoris と Phrynops hillarii で,こういうのは個体群によって変化するのですが,調べられて個体群ではいずれも,発生停止は必ず起こり,解除は低温期は必須,前者は18--20度100日程度,後者は21度90日程度で完全に解除されるそうです.なお,分布的には前者は熱帯から亜熱帯域,後者はほぼ亜熱帯から温帯域南部に分布する種です.ご参考までに.

取り急ぎ学名にて失礼します.


蜂蜜?? 投稿者:かねお  投稿日:10月18日(土)20時15分06秒 baidb6a9497.bai.ne.jp

>ぅわぁ〜〜おぅっ!(滝汗)
たっくさんの(滝汗)っての好きです!
またカニオフ会など機会ありましたらよろしくです。


>オスには蜂蜜、メスにはピンキーマウスなどで栄養強化してやって
オスに蜂蜜って、あの『くまのプーさん』が大好きな甘い蜂蜜ですか????
こんなの食べさせても大丈夫なんですか!?


>まずは、現状からもう一手間かける、と言う方針がいいのでないかと思います。
そうですね、やはり愛情と創意工夫ですね!

>クロハラなら、産地からして若干のクーリングは必要ではないでしょうか。
たぶんクーリングは必要でしょうね。
他の掲示板での情報なんですが、ギザミネ、プラテミスを3・4年室内無加温越冬させてた人が冬眠を試みたところ両方とも落としてしまったそうです。
クロハラも冬眠は無理かもしれませんね。

うちのはまだベランダにいるんですが、アカミミなどと違い、動きが鈍くなってきてるので室内無加温越冬に切り替えようと思います。


>とにかく楽しけりゃいいや、ってとこですね(^^)
まさに仰る通り!


ソコじゃないんです 投稿者:みぃ  投稿日:10月18日(土)17時58分17秒 fi1031.noc.kanazawa.nsk.ne.jp

>そんなに問題はないと思いますよ。

いえいえ、手間とお金じゃなくて、数が増えるそのものが問題なんです、アタシにとって。(T_T)
アレがアンナにアンナところにアンナふうにいられることが。
もしもフタのしめ忘れがあったらと考えると・・・。(@_@;)
レオパは2匹なのにロギが30匹とかっていう計算がもはや・・・。
なんで好きなもんよりたくさんいるんだー!っと。
決断すれば耐えるのみ。八木さんがくすぐるんだもん♪
尾齧り問題もデリケイトに守って、うちは食べたら追加する持久戦です・・・。
いつか素手で足取りするようになるんだろーか・・・。

卵を産んだとしても、孵せるかどうかということもありますね。
でも、なおさら産ませるだけならかんがえちゃうなぁ。負担が。
ま、しばらくそっと考えさせてください。
毎日が「買っちゃえばよかったかなぁ」「止めといて正解か」
の後悔と我慢の繰り返しですから。


レス のりさん 投稿者:★YUKI★  投稿日:10月18日(土)09時09分39秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

・・・なんでですかねぇ 亀ちゃん達って「脱走」大好きデスヨねぇ・・・
うちもありえねぇ場所から発見サレル時ありますわ・・・
そんなに水槽狭くないし 遊び場(かくれんぼ)いっぱいちゃんとあるのになぁ・・・
隠しカメラ仕込んでみようかなぁ。
脱走経路 今だ不明やし(笑)

なんにせよ のりさンちのプリチーちゃんがナニトゾ無事でありますよーに★
(´▽`人)


レス 投稿者:たっく  投稿日:10月18日(土)06時15分04秒 d50.GosakaFL5.vectant.ne.jp

>ひなさん
お疲れ様でした〜、ほんとにありがとうございました(^^)

>来場されている方の帰り道のホクホク顔&にやり顔を拝見
でしょ?、あれが私たちの一番の楽しみなんですよ!
がんばってよかったなあ、って気に浸れますよね(笑)。

>みぃさん
>すっかり忘れていました。(・・;)
いえいえ、そういうこともあるでしょうし
初めて知る方もおられるでしょうから
私は出来るだけ同じことを何度も書くようにしてるんです。
鬱陶しかったらごめんなさい、ということで(汗笑)。

>G2さん
って、別に匿名にしなくてもいいと思うんですが、ここでは(笑)。

>売り先が確保できるかなど、慎重に考えたいと思います。
と言っても、最初の子はとても売れませんぜ!?(^^;
もう夢のようで、可愛くて、ね(^^)

>とりあえずお友達のメス、それからオスを別飼育って手もありますね。
オス1メス2のトリオなら同居でも飼えるような話は聞いたことあります。
ただ、レオパは1発で下手すりゃ10頭の子供が生まれますから
メスが増えるほど、たぶん困ると思います(苦笑)。

>ロギの問題
金銭面では確かに頭数倍になりますが
手間的にはほとんど変わらないと思いますよ。
うちは、基本的には1頭1頭にピンセットで給餌していますから
頭数分だけ手間も時間もかかって大変なんですが
コオロギを一度に必要分だけ一気にケージへ放り込んで
自分で漁って食べさせるようにすれば、何頭増えても手間はそんなに変わりません。
ましてや、多めに買って給餌何回分かを家でプラケなどでしばらくキープするなら
そんなに問題はないと思いますよ。

>かねおさん
>誰が噂してたんですか??
>私は第1回しか参加できてないんですが…。
ぅわぁ〜〜おぅっ!(滝汗)
じゃあ、又聞きで私が聞き間違えたんですね。
大変失礼しました〜っm(_ _)m

>産卵まではいってる人がいるんですが、卵が孵らないみたいです。
うちもたいていの個体がそれなんですが(自爆)
経験上、孵卵条件云々よりも、まずはとにかく親の状態のようです。
オスには蜂蜜、メスにはピンキーマウスなどで栄養強化してやって
温度や日照などの変化をきっちり感じさせてやれば
割と簡単に孵ったりして(^^;
うちでは、実際そういう手間をかけた年はちゃんと孵って
それが出来なかった年は、卵を産んでも孵らない、と言う状態になっていますので
まずは、現状からもう一手間かける、と言う方針がいいのでないかと思います。
まあ、通常キープのレベルが低すぎるうちだけのことかもしれませんが(汗)。

>はたまた親個体を冬眠orクーリングか?
クロハラなら、産地からして若干のクーリングは必要ではないでしょうか。
卵の処理は、その辺がクリアされてからでいいと思います。
卵の寒冷処理は、発生停止の解除として行なうわけですが
たいていの種では、何らかの処理がなくても何%かは自然に解除されるものです。
ですから、クロハラの場合は詳しく知りませんが
1頭も孵らない、と言う状態なら、寒冷処理以前の問題ではないかと考えます。

>首が長いものってことで、そこは目をつぶってくださいなっ!
曲頚でいいならうちにもニシキマゲクビがいますが長くはないし
長いで言うならスッポン連中も相当に長いですからね〜(笑)。
どういうわけか、曲頚好きな方はそれしか飼わない傾向があるけど
複数飼育でケロディナしか飼ってない、って人も聞きませんから
とにかく楽しけりゃいいや、ってとこですね(^^)

>のりさん
>口からは血の跡が‥。
それは物騒な・・・。
うちでも、同様の高さからニホンイシガメとシナスッポンが落下したことがありますが
皆無傷でした。
また、ホルスが友人に放り投げられてしまい、同程度の衝撃を受けたこともありますが
そのときは、頭と手足を固く甲羅に引っ込めていましたので
甲羅はともかく、その他の部分に外傷を受けるはずはない、と言う印象でした。
しかしニオイガメ系統は、頭は引っ込めても甲羅から鼻先は出てしまいますので
不幸にもそこから激突してしまったのでしょうか。

もちろん、医師の診断は必須ですし
数日以内に鼻血が出たり、目に血が滲んで来たりしたらかなりまずい状態ですが
実際のところ、爬虫類は外傷に非常に強いですし
骨折していても顔面じゃギプスの当てようもないですし(苦笑)
ハラガケのサイズでしたら、物理的にそんなに重大な損傷は起こらない可能性も高いですから・・・、

#重力と質量、空気抵抗、骨の強度等の関係で、大きさによってダメージはかなり違ってきますが。
#総体的には、落下等の衝撃には大きいカメ(動物)ほど弱いと言えます。

最悪の事態の可能性は少ないのではないかと思います。
元気になってくれるのを願っています。


今度は落下 投稿者:のり  投稿日:10月17日(金)22時47分38秒 ntiskw005180.iskw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp

 のりです。
 今度はハラガケ♂がセパレータをよじ登って脱走。脱走だけならまだしも、そのまま下へ落下!(90センチ水槽2段組の上の水槽で飼ってました。)口からは血の跡が‥。とりあえず水槽に戻しましたが、夜遅いので病院に行けない。とりあえず今夜は様子見て、明日動物病院に連れていきます。
 最近なんだかついてないです‥。


たっくさん 投稿者:かねお  投稿日:10月17日(金)19時46分03秒 baidcd021bb.bai.ne.jp

>今回のぶりくらにもお越しいただいていたとの噂は聞きましたが
>直接ご挨拶できませんでしたね、失礼しました。
誰が噂してたんですか??
私は第1回しか参加できてないんですが…。
ドッペルゲンガーでも出たのかも(笑)

>ペアで飼って、交尾産卵に至った人が少ないわけですし
>やってみたら意外に簡単、かも知れませんので(^^;
>今後の発展を期待しています。
産卵まではいってる人がいるんですが、卵が孵らないみたいです。
卵に寒冷処置が必要か、はたまた親個体を冬眠orクーリングか?


>#でも、ヘビクビはケロディナじゃないっすよね!?(汗笑)
首が長いものってことで、そこは目をつぶってくださいなっ!



たっくさんへ 投稿者:みぃ  投稿日:10月15日(水)22時25分11秒 fi4248.noc.kanazawa.nsk.ne.jp

>ちなみにご存知とは思いますが
飼い始めに確か飼育サイトでチェックしていたはずですが、すっかり
忘れていました。(・・;)
G2さんに教えてもらってあわてて中止したんです・・・。
いい子はたくさんいたし、Yさんのレオパちゃんも検討したんですが。

御指南=殖やそう、みたいに読んでおりました。(笑)
売り先が確保できるかなど、慎重に考えたいと思います。
とりあえずお友達のメス、それからオスを別飼育って手もありますね。
どちらにせよ、ロギの問題と繁殖後のことが迷いの種になるかな?


ありがとうございました♪ 投稿者:ひな  投稿日:10月15日(水)09時51分06秒 218.231.71.231.eo.eaccess.ne.jp

遅くなりましたが、ぶりくら市2003開催お疲れ様でした。
来場されている方の帰り道のホクホク顔&にやり顔を拝見し、ほんの少ししかお手伝いできませんでしたが、なんだか私まで幸せな気持ちになりました。
私にとっては未知の世界でしたが、参加させていただいてホントによかったです。
あおいさん、たっくさん、またスタッフのみな様ありがとうございました。
打ち上げもおなかいっぱい、おいしかったです。とっても楽しかったです♪


つづき 投稿者:たっく  投稿日:10月15日(水)01時52分23秒 d241.GosakaFL5.vectant.ne.jp

>みぃさん
>きっと今ごろへばっているのでしょうか?(失礼な)
うう、ご明察(汗笑)。

>とても楽しかったです♪
こちらも、みぃさんの笑顔を見られてよかったです(謎笑)。

今回のぶりくらでは、むーちゃんの彼氏、見つからなかったんですね。
ちなみにご存知とは思いますが、
れおぱのペアは同居できません。
うちでは飼育当初それを知らずずっと同居させていたところ
特に争いなどは観察されず、平穏だったんですが
まだ寒く、餌を減らしていた2月に突然産卵し
母親は肥立ちが悪くじきに死亡、
卵も孵ったものの弱い子が生まれ、相次いで死亡、と
最悪の結果となってしまいました。
それ以来ずっと、交尾時以外は単独飼育を守っています。
今も5頭いますが、全て別々、5個のフラットプラケを積んで飼ってます。
年にたった1回だけの交尾で、5クラッチぐらいは産卵できますので
通常はもちろんメンテ時なども含めて
勝手に出会って交尾してしまわないような注意が必要ですね。

なお、このように、プラケなど、積み上げたりして上下方向へ展開できるケージは
意外と場所をとらず、お勧めです(^^)
うちでは、ホームセンターなどで2000円とかで売っている
安い園芸用の棚+ビニールかぶせて簡易温室に出来るものを使い
ここにプラケを詰め込んで団地にしています。
冬は付属のビニールをかぶせて温室にしてしまえば
小さな暖房器具で充分暖まるのでいい感じです。

>のりさん
>卵に悪影響があるか、とても心配です…。
温度が下がる分には、あんまり問題ないんじゃないかと思います。
そもそも、寒冷処理がある程度必要な可能性が高いですし
18度で半日程度なら、全く問題ないんじゃないかと。
これが、40度になっちゃった、だったらおそらく半分以上ダメでしょうし
高温は非常にまずいんですが・・・。
もし、孵化率が悪かったとしても、今回のことが原因である可能性は
ほとんどないといっていいと思いますよ。
どうしても、恒温、恒湿などと言われて、腫れ物を触るように扱ってしまいがちですが
親が守らず、産んだら産みっぱなしの爬虫類の卵は
乾燥や水没、高温や極低温などの極端な状態でなければ
親と言うか、生きてる成体よりはずっと環境変化に強いはずですから。

>tenさん
>ご迷惑ばかり
>おやくにたてず申し訳ないです、
と、とんでもないっす!!!
今回は規模拡大の上に図らずもスタッフが強烈に減ってしまいましたので
ほんとにヤバイ状態だったんです。
それで無理を承知でお願いして、出品と掛け持ちでご尽力頂いて
お礼を言う以外にありません。
本当にありがとうございました。

>これに懲りず相手してやってください(^_^;)
って、完全に師匠筋の方ですから私の方からお願いすべき、
今後とも是非お付き合いお願いします(^^)


ありがとうございました 投稿者:たっく  投稿日:10月15日(水)01時51分24秒 d241.GosakaFL5.vectant.ne.jp

ぶりくら市2003、今年も何とか開催にこぎつけ(笑)
無事終了することが出来ました。
参加いただいた皆さん、協力いただいた皆さん、応援いただいた皆さん、
本当にありがとうございました。
また、来年の開催は、主催側の力不足により危ぶまれております(爆)ので
我こそは、と思われる方は、是非来年度のスタッフとして協力してください。
ほんと、規模は大きくなったのに人数少なくて大変なんですよぉ(苦笑)。

>★YUKI★さん
>行けませんでした・・・ぶりくら(泣)
はうあ、残念でした・・・。

>お忙しいとは思いますが、是非レポート載せて下さい!!!!
私は基本的に、レポートは書かない(主催側なので書けない)んですが
毎年ネットサーフィンして皆さんのレポートを探し当て、楽しんでおります(^^)
是非、探してみてください。
基本的には、ぶりくら自体やスタッフのHPや、行って楽しかったと書かれている方のHP、
そのものや、そこからリンクしてるとこに、ある可能性が高いです。
まあ、私も、思いついたことをちょこちょことここに書いていくと思いますし
これからがまた楽しみなんです〜!

>次回開催日他 何かワカレバ是非・・是非に教えてくださいっっ!
まだ、何も決まってないんですよ、やるかどうかさえ・・・(爆)。
とりあえず、疲れを癒して、さて、となったときに
来年やるかどうかと、やるならいつどこで、というのを決めていきます。
また、ぶりくら公式HPでも、ここでも
決まり次第報告していきますのでお楽しみに(^^)

>本日はお疲れ様でした♪
ありがとうございます、★YUKI★さんもお仕事お疲れ様でした(^^)

>かねおさん
今回のぶりくらにもお越しいただいていたとの噂は聞きましたが
直接ご挨拶できませんでしたね、失礼しました。

>まだ誰も繁殖させた経験がないので
その昔、まだ意識的にも価格的にも
1頭買えば大満足、という時代に人気があったカメですから
繁殖等の情報は少ないですよね。
ペアで飼って、交尾産卵に至った人が少ないわけですし
やってみたら意外に簡単、かも知れませんので(^^;
今後の発展を期待しています。
#でも、ヘビクビはケロディナじゃないっすよね!?(汗笑)

>うねぴさん
こちらこそ、大きなお力をお貸しいただき、本当にありがとうございました。
今年は特に、スタッフ人数がやばかったので、夢のようでした(^^)
カニオフ掲示板の方に伝言があるようですので、またご覧ください。
次はカニオフだっ!(笑)

>モリリンさん
どうもありがとうございました。

>目が回るような一日でした。
私は目が回る暇もありませんでした(爆)。
地面が揺れ、ぐわんぐわん回っていても走らにゃならん、みたいな(^^;
とにかく、スタッフは走ってなんぼ!ですわ(笑)。
今年は殖えなかったから、というのが大きいですが
出品とスタッフ作業の掛け持ちは事実上不可能なのがよくわかりました(苦笑)。

>来ていただいた方への挨拶だけで、パニックでした。
人の顔をじっくり見ている余裕がないので
「あれ、あの人見たことあるな」と思っても、挨拶どころか誰か思い出す暇もなく
各ブースも友人やお世話になった方がいっぱいいるのに
全部に挨拶には行けずじまいでした。
毎年のことですが、失礼してしまった皆さん、すみませんでした。


ど〜も 投稿者:ten  投稿日:10月14日(火)21時30分16秒 taproxy0.ezweb.ne.jp

にわかスタッフ
看板は置き忘れるわ
ご迷惑ばかり
おやくにたてず申し訳ないです、
これに懲りず相手してやってください(^_^;)


たっくさん、かねおさんへ 投稿者:のり  投稿日:10月14日(火)09時09分08秒 61.127.24.76

 ご親切に教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。
 実は今日朝5時ごろ起きてみると、孵卵器と温室のブレーカーが落ちていました。通常30度前後に設定していた孵卵器内の温度が18度近くまで下がっていました。大ショック!夕方5時ごろには問題なかったので、実際いつ頃ブレーカーが落ちたか分かりませんが、最長で約12時間は無加温だったことになります。
 すぐに復旧しましたが、卵に悪影響があるか、とても心配です…。


ありがとうございました 投稿者:みぃ  投稿日:10月13日(月)23時54分21秒 fi3126.noc.kanazawa.nsk.ne.jp

たっくさん、あおいさん、お疲れ様でした。そしていろいろとありがとうございました。
きっと今ごろへばっているのでしょうか?(失礼な)
とても楽しかったです♪
バンガローオフの件でMさんにDM入れておきましたが、無事に届いているかどうか。
チャットでも書いておかねばいけませんね。(笑)


おつかれさまでした 投稿者:モリリン  投稿日:10月13日(月)17時54分47秒 EAOcf-184p9.ppp15.odn.ne.jp

たっくさんたち実行委員の方のおかげで、なんとか初参加完了しました。ありがとうございました。
とても、目が回るような一日でした。来ていただいた方への挨拶だけで、パニックでした。


おつかれさまでした! 投稿者:うねぴ  投稿日:10月12日(日)21時55分56秒 210.199.146.187

とても楽しい一日でした!
最後までいろいろお世話になり本当にありがとうございました〜♪


・・・たっくさんへ・・・ 投稿者:★YUKI★  投稿日:10月12日(日)21時06分52秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

・・・本日は働いておりました・・・
 行けませんでした・・・ぶりくら(泣)
 今年のぶりくらはどうでした???
お忙しいとは思いますが、是非レポート載せて下さい!!!!
 ・・今年はソレでノリキロウ!!と思います・・クスン。
次回開催日他 何かワカレバ是非・・是非に教えてくださいっっ!
・・・「忌引き」使ってでも!!!(笑)
本日はお疲れ様でした♪


のりさんへ 投稿者:かねお  投稿日:10月12日(日)18時32分49秒 baidcd021e5.bai.ne.jp

今、クロハラについて↓ここのBBSで色々話がでていますよ。
でも、まだ誰も繁殖させた経験がないので明確な答えはでてないんですがよろしかったらご参加ください。

http://venomous.k-server.org/chelo/chelodina.htm


レス 投稿者:★YUKI★  投稿日:10月11日(土)15時34分36秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

>★YUKI★さん
お休みは取れましたでしょうか?(^^;
当日は私も名札をつけて走り回っていると思いますので
もし見かけられたら声をかけてくださいね(^^)
でも、もし実物が予想外の印象だったら、そっとして置いてやってください・・・(自爆)。

名札!?「たっくさん」て書いてあったらナンパします!!(笑)
お休みは交渉中です。。。


レス 投稿者:たっく  投稿日:10月11日(土)04時16分35秒 d221.GosakaFL2.vectant.ne.jp

>のりさん
>ハラガケが産卵していました。
うわあ、とりあえずはおめでとうございます(^^)
うちも今年はみんな無精卵をぽろぽろ水中産卵して
たいてい食われてますね(汗)。
まだ20cmそこそこのシナスッポンの水槽で卵の殻を発見したのにはかなり驚きました。
オス探さないと〜(^^;

>何か陸場で産卵させるよい方法がありましたらお教えください。
陸場の設定は正直かなり難しいと思います。
種によって大きく違うのはもちろんですし
個体や他の飼育条件でも大きく違ってきます。
私は、水が汚れる、などの問題もあるので飼育ケージ内に産卵床を常設せず
本人が暴れるなど、産卵の兆候を発見したときに
産卵専用の、土だけのケージに移すようにしています。
うまく行けば、なかなかいい感じなんですが
まず、多忙で産卵兆候を常に観察しているわけには行かないのと
うちの子達はみんな経産婦で、馴れているのか兆候がわかりにくくなってしまっているのとで
最近はなかなか上手く行きませんねえ・・・(^^;

>水中産卵でしたが、卵に与える影響はありますか?
一般には、産卵後一昼夜以内なら大丈夫ではないか、と言われています。
産卵直後の卵は、内部での変化が進んでいるだけで、外界の酸素をあまり必要としないので
窒息の可能性は少ないそうです。
しかし、おおむね一昼夜以上経ってしまうと
水が卵の殻を浸透して中に入ってしまい、死んでしまう、ということです。
うちでも、水中産卵後数時間以内と思われる卵は孵ったことがあります。

>やっぱり卵を冬眠(?)させないとだめなんでしょうか。
卵の寒冷処理、春化処理と呼ばれるもののことでしょうか。
必要とされる種も多いんですが
クロハラヘビクビに関しては聞き及んでいません、すみません。

>★YUKI★さん
お休みは取れましたでしょうか?(^^;
当日は私も名札をつけて走り回っていると思いますので
もし見かけられたら声をかけてくださいね(^^)
でも、もし実物が予想外の印象だったら、そっとして置いてやってください・・・(自爆)。

>さんさんさん
とりあえず、産卵おめでとうございます。
そして、ご愁傷様でした。

>1匹はシングルアイのやつです。まだまだですね・・・。
自然界においては、あらゆる動物は
確率的には、一生涯に2頭しか子孫を残しません。
両親より多い数が生き抜くということは、殖え過ぎてしまうことになりますから。
例えば、1年に10個産卵する種で、繁殖可能なのが10年として
100個の卵のうち、上手く孵って上手く育つのはたったの2頭、というわけです。
飼育下での繁殖は、その本来死んでしまう98頭のうち、
他の動物に捕食されたり、餌不足で餓死したり、気候の急変で死んでしまう個体を救って
自然からお裾分けを頂いて楽しもう、ということだと思っています。
ですから、その中には、本来生き抜けない弱い子もいるはずですので
飼育下での100%孵化、100%成長というのは
少々過ぎた願いなのかな、と感じています。
もちろん、繁殖技術や条件情報などの情報で常に向上は目指さなくてはなりませんが
時には、越えられない壁に突き当たることもあります。
そんなときは、手の中の子をきっちり看取ってやる、ということも
この趣味では必ず付きまとうことです。
うちも奇形の子を出していますし、辛いことだいうのはよくわかりますが
まだまだ、と自責の念に駆られるよりは
自然の大きさに畏敬の念を抱く出来事なんだと思いますよ。


(無題) 投稿者:さんさん  投稿日:10月11日(土)02時20分09秒 oyma102211.catv.ppp.infoweb.ne.jp

先日4卵産んで、03ハッチのエロンベビーが2匹死にました。
1匹はシングルアイのやつです。まだまだですね・・・。


たっくさんへ 投稿者:★YUKI★  投稿日:10月 8日(水)00時19分22秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

「ぶりくら市2003」行きたいんです!!!
かなり!!!
一番初めにこのHP覗いた時に知りました・・・
去年もあったのに知らなかったので・・・ですが今月は祖母の葬儀で休んでしまったので・・・交代頼みにくいなぁ・・・でも・・行きたいなぁ・・・
むむむ・・・


食べられた… 投稿者:のり  投稿日:10月 6日(月)12時54分03秒 61.127.24.76

 どうも、のりです。お久しぶりです。また教えて欲しいことがありまして
 昨日の朝、ハラガケが産卵していました。産卵数は4つ位。「位」というのは実は水中で産卵して、殆ど食べられてしまったからです。残っていたのは卵のカラ…でも、一個は無事でした。今は孵卵器に入れてあります。(温度30度±、湿度60〜70%)
 前回も水中産卵で食べられて、今回は陸場を用意していたのですが、失敗しちゃいました。何か陸場で産卵させるよい方法がありましたらお教えください。あと、水中産卵でしたが、卵に与える影響はありますか?
 家ではどうやらクロハラヘビクビが産卵を迎えるようです。前に2個産卵しましたがいずれも失敗しました。やっぱり卵を冬眠(?)させないとだめなんでしょうか。


レスつづき 投稿者:たっく  投稿日:10月 6日(月)02時12分06秒 d230.GosakaFL4.vectant.ne.jp

>★YUKI★さん
>最愛の祖母が他界しました。
もしかして、以前カメの件で責められたそのおばあ様でしょうか。
私も、祖父祖母、実母も既に他界していますが
親やその上に対する恩や負い目はかき捨てでいいと思います。
直接返すよりも、自分の友達や、下の世代にその反省を教えていく、受け継いでいく方が
きっと喜んでもらえるんじゃないか、と思っています。

>コレの「困難」なのは「入手方法」です
そうなんですか。
爬虫類専門店では結構どこでもおいているので
本自体は普通に見かけたんですが
そういう本って、一般の仕入れルートには乗っていないようですね。
この手の本は再版しないことが多く
後になっても手に入らなかったり
誤植や誤記は永遠に間違えたまま、という困ったこともあります(^^;

森さん、とくに奥さんのねーるさんには
以前私も直接お世話になったことがありますし
HPや雑誌の連載などで、その情報にはある程度目は通しています。
ギリシャに特化し過ぎていて、ヒョウモンなどに適用できる情報は少ないと思いますが
科学的というか、独特の視点からの観察や分析は面白いですよね。
なお、大阪府にお住まいでしたら、今度の日曜日、10月12日に
新大阪で「ぶりくら市2003」という繁殖個体即売イベントが開催されるんですが
ねーるさんはそこにギリシャのベビーなどを出品されていて、
たぶんご本人も来られるはずです。
本にサインしてもらうチャンス!?(笑)

>寒い中の車移動と新しい水槽の置き場所が若干不安定
元気なカメなら、その程度で調子は崩さないと思います。
カメを死なせるときはたいていそうなんですが
ひとつの重大な原因ではなく、それだけでは死に至らないような小さな原因が
ひとつずつ積み重なって、ついに本人の許容量を超えてしまった時に
死へと転がリはじめて、もう引き返せない、というように思います。

>すくねさん
お久しぶりです(^^)

>1個が本日孵化しておりました。
おおおおおっ、おめでとうございます!!!
ついにやりましたね(^^)/

>子供がバーミキュライトに埋まっていました。
隠れるためか、孵化後潜りたがる子はいますね。

>餌の問題等色々思案しなければなりませんが
うちではたいてい配合飼料で一発、でしたが
オオアタマでしたら、生餌にした方がいいかもしれませんね。
何を食ってくれるかわからないので、
陸上用にSコオロギ、ミルワーム、水中用にメダカ、赤虫、
あとは一番好みそうなミミズやワラジムシ系をどこかから手に入れてくれば
たぶんどれかは食べてくれるでしょう(^^;

ともあれ、孵ってくれたら、とりあえず大成功といっていいと思います。
おめでとうございます(^^)


レス 投稿者:たっく  投稿日:10月 6日(月)02時10分53秒 d230.GosakaFL4.vectant.ne.jp

>無香君さん
もし病院の当てがないようでしたら
とりあえず、温度を28度程度に上げて(この季節意外と難しいです)
霧吹きなどで空中湿度を高めて様子を見てください。
びしょびしょにしてしまうと、肺炎のときなどは一発で死んでしまいますのでご注意を。

さて、病院のかかり方ですが
ご存じない方は当然知らないですよね。
詳しく書いてみます。

まず、病院は、もちろん獣医、動物病院ですが
実はほとんどの病院は、爬虫類は診られません。
獣医の大学などでは、牛、豚、鶏など家畜動物と
犬猫程度しか教えていないからです。
ですから、自力で爬虫類医療の勉強をしている獣医を探さなければなりません。
まあ、ネットなどでも長くやっていると、いろんな病院の噂が入ってきますが
始めての方は、こういったところでご近所の病院を探すといいと思います。

http://yil.jp/

山内さんのイグアナ主体のHPですが、獣医学−動物病院−検索で探すことが出来ます。

普通、爬虫類の診療は、
まず、飼育者に飼育環境を詳しく聞くところから始まります。
元来病気には非常に強い、野生の血を濃く持つ動物ですから
病気の原因は、たいてい飼育環境や方法の中に隠れているからです。
で、その後、糞検査やレントゲンなどで診察します。
診断がついたら、薬を飲ませたり、注射したり
場合によっては点滴や入院となります。
診察料は、初診料が2000円程度、診察に1000円から1万円、
入院となると5000円から数万円/日といったところですが
特に法などで規定されているわけではないので、結構幅があります。
有名病院の中には、非常に高額なところもあるようです。

ちなみに、いい医者かどうかを見分けるひとつの目安は、
治療方針を飼育者に選ばせてくれる、と言うのがあります。
「完璧に治すには、何日入院させて何万円、自分でやるなら薬を家で自分で注射していくら」
などと値段と方法、程度、方針をしっかり解説してくれて、選ばせてくれるのは
おおむねいい医者だと思います。
極端な話、飼育者は
「そんなにお金がかかるのなら、このまま何もせず連れて帰って最期をしっかり看取ってやる」
と言う選択をしてもいいわけで
よかれとは言え、勝手に治療をはじめて後で請求される、というのは
やはり納得の行かない思いが残るものです。
犬猫や小鳥などでは医療がある程度確立されているため、
病院に来るというのは治してほしいということなので、こういうことはあまりないんですが
素人目には病気かどうかすらわからない爬虫類のことですし
かつ、飼育者が必ずしも
溺愛して「何に代えても命だけは!」と叫ぶような付き合い方をしていない、
むしろ、ペットとはいえ距離を置いたドライな付き合い方をしている場合が多いこともあって
じっくり話し合って、こういう選択をさせてくれる医者の方が
信頼できるし、治すとなれば治せる、と自信があるということで、腕も立つと思います。

それから、重要なのは、まず行く前に電話をして
診て欲しい種を本当に診られるかどうか確認することです。
カメは出来てもトカゲは無理、ということもあるでしょうし
一番大事なのは、診られる医者がいる時間を予約する、ということです。
爬虫類の看板を上げていても、診られる医者は一人だけで
その人が休みや学会のため、今日は犬猫しか診られない、というのは
結構多いケースです。
予約とまでは言わなくても、診てくれる医者がいる時間帯を確認してから行くようにしてください。
私もこれで痛い失敗をしたことがありますから(汗)。


レス 投稿者:たっく  投稿日:10月 6日(月)02時08分52秒 d230.GosakaFL4.vectant.ne.jp

>天然ぼけさん
その噂は本当のようですね。
私もYAHOOのニュース検索で、愛知県のO氏(記事はもちろん実名)が捕まった話を読みましたので。
店名は書いていなかったんですが、
確かそのお店だったよなあ、と・・・。

でも、実際のところショップさんも
ご禁制モノを扱わないと食っていけない、という部分もあるようですね。
もちろん、法律上も自然保護の面からも、絶対に許されざることで
擁護する気持ちはないんですが
業界の構造的な矛盾がこういう形で出てしまうんだろうと思います。
雑誌の記事や広告で「レア!」、「初入荷!」などの文字に心躍ってしまったり
人が飼っていない種を飼って一人ほくそえむ、という面は
そもそも普通の人はあまり飼わない爬虫類を飼っている、という時点で
誰にも、私にも少なからずあるのは認めざるを得ません。
でも、我慢する、とかのネガティブな感覚ではなく
もっと普通に、合法的に手に入る種でも飼育の楽しさは変わらない、と
趣味としてポジティブに捉えて進み
一方では自然保護にも目を向け、
現在禁制となっている種もいつかは堂々と飼える日が来ることを
目指して行きたいと思います。

>totoさん
あなたのホウシャガメは証明書が付いているのか、どのようなルートで入手されたのかわかりませんが
今、ホウシャガメを扱うのは危険すぎます。
つい先日も、前記のショップと前後して
奈良県の某Jというショップが、マダガスカルのホウシャとワオキツネザルを扱って
やはり捕まっています。HPも「旅行中」になってるし(^^;
これも同じくYAHOOのニュースに載っている事実です。
今、無許可のホウシャを扱えば
たとえショップでなく個人でも、売買でなく無料譲渡でも全て違法ですので
渡す方、渡される方の双方ともに逮捕されるのは間違いありません。
「買います」と称したおとり捜査があなたの手に伸びるのは
明日かもしれませんよ(^^)


第一子誕生 投稿者:すくね  投稿日:10月 6日(月)00時06分39秒 1Cust153.tnt1.komatsu.jp.fj.da.uu.net

ご無沙汰しております、すくねです。
オオアタマガメが7月の下旬から8月の上旬にかけて、3個産卵しましたが、その内の1個が本日孵化しておりました。
帰宅してみると、卵を入れたケースの中の湿温度計が倒れていたのでアレ?と思い、中を確認したところ、子供がバーミキュライトに埋まっていました。
早速水に入れたのですが、一応無事なようです。
ヨークサックはすでに吸収されていたことから、何時孵化したのかはわかりませんが、3ヶ月以上は孵化しないと思っていましたので、もっとよく観察しておくべきでした。
オオアタマキーパーとしては、ようやく第一関門を突破した気分であり、うれしく思います。
今後は、餌の問題等色々思案しなければなりませんが、とにかく頑張ってみます。


たっくさんへ(ホソク) 投稿者:★YUKI★  投稿日:10月 5日(日)12時32分35秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

>ちなみに一番困難だったのは森夫妻が出しておられる「リクガメ飼育百科」でした
 コレの「困難」なのは「入手方法」です内容は大変丁寧でワカリやすい!痒い所に手が届く!森夫妻でなければ絶対作れ無いと言い切れる素晴らしい(誉めすぎ?)お勧めの1冊です!チナミに私的には「4コマ漫画 カメさんといっしょ!」が気に入りました☆(あるんです4コマが(笑))
書名。。完全飼育マニュアル「リクガメ飼育百科」 
出版社。。めいけい出版
この「めいけい出版」がクセモノ・・・私の働いてる小さい本屋で、契約している取り次ぎ問屋さんでは無理でしたので旦那が勤めている大手本屋ルートにて入手いたしました(汗)
お値段は¥3800−(+税金)と少し高めかと感じるかもしれませんが、とても詳しくボリュウムも在り モノをてにすれば妥当な値段かと思います。
>死因は恐らく(ショップの方によれば)ストレスと気温かと思われます
この「ストレス」は結婚による引越しの為2月の寒い中の車移動と新しい水槽の置き場所が若干不安定(畳の上に棚がありその上です)な場所にあった為 亀ちゃんは人間が傍を通る度 微弱地震を感じてたのでは無いでしょうか・・・
今の亀ちゃんズは板の間に改造した私の部屋にビクビクと暮らしております(苦笑)


管理人様 投稿者:無香君  投稿日:10月 5日(日)12時02分08秒 34.17.112.219.ap.yournet.ne.jp

いきなりの質問なのに詳しくお答え頂いて有難うございます。
参考にさせていただきます。食べてくれればいいんですが・・・・
もし病院に連れて行く場合は獣医のお医者さんに見せるかたちになるのでしょうか?
重ね重ねご迷惑お掛けして申し訳ないです!!


たっくさんへ 投稿者:★YUKI★  投稿日:10月 5日(日)03時12分53秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

ご丁寧なお返事ありがとうございました!!!
 私事ではありますが
4日の午前1:44に最愛の祖母が他界しました。
私が駆けつけた時にはほぼ脳死状態で結局最後の言葉も聞けませんでしたが
死に水はとれたので・・・・
 かなり凹みましたが一時帰宅した際に読んだたっくさんからのお返事と
ぴっちゃん初脱走(笑)に励まされ何とか葬儀にもマトモな精神状態でのぞめそうです。
・・・亀フィギュアが落ちているのか と思い拾い上げると・・・(笑)
目パンパンにはれ上がりながら一人の部屋で突っ込みましたよ
「なんでやねぇ〜ん!!」て(笑)


ホウシャガメ 投稿者:toto  投稿日:10月 4日(土)18時59分48秒 i037076.ap.plala.or.jp

引っ越しのため、今はホウシャガメ一匹を50万円で譲りたいと思いますが。サイズは8センチぐらいです。かなり健康できれいな個体だから、ご安心ください。僕は東京都在住で時間のほうは夜なら大丈夫です。ご時間があれば、実物を見せてあげたいのです、きっと喜ぶと思います。メールをお待ちしています。
ryu_6jp@yahoo.co.jp


リュウキュウヤマガメ 投稿者:天然ぼけ  投稿日:10月 4日(土)10時31分43秒 p43181-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp

そういえば、愛知県の爬虫類ショップ良心堂の店長? が天然記念物リュウキュウヤマガメの販売で逮捕されましたよね。ショップさんも合法的に販売しないと、くさい飯食うことになるので、クリーンな販売をお願いしたいね。
珍しいもの飼いたい
気持ちを助長しないように。


レスつづき 投稿者:たっく  投稿日:10月 4日(土)01時26分26秒 d2.GosakaFL3.vectant.ne.jp

>無香君さん
はじめまして、ご来訪ありがとうございます。

レオパの拒食ですか・・・。
正直言って、うちではそれは“落ちパターン”です(−−;
仲間の話でも、強制給餌したとか、コオロギをちぎって汁を舐めさせたとか聞きますが
たいていよくない結果に終わっています。
うちでは、拒食の一番の治療法は、餌をやらないことで
一月も空ければ、拒食気味の個体も食いついてきます。
でも、これは健康だからで
レオパの場合、健康なら一ヶ月餌をやらなくても
目に見えて痩せたりはしません。
ですから、拒食よりも痩せる方が重大な問題のように思います。
まず痩せる病気があって、それがひどくなってついに食べられなくなった、
ということではないでしょうか。
そうだとすれば、飼育者レベルでどうにかできる問題ではないような気がします。
おそらく、病院へ行くしかないのではないでしょうか。

ちなみに、病院へ行くと同時に試しておきたいこととしては
まず、この季節、温度が一番心配なので
当たり前のようですが、充分に暖めてやります。
結構、飼育者の意図した温度まで上がっていないことはよくあるものです。
それから、ケージ内に極端に乾燥した場所と極端に湿気た場所を設定して
呼吸器疾患などの場合の、空中湿度面で居心地がいい場所を自分で選ばせてやります。
普通レオパは乾燥で飼うので
シェルター内に湿らせたミズゴケ、などの対処になると思います。
それから、コオロギやミルワームは食滞の可能性があるので
強制給餌に、ピンキーマウスを使ってみます。
ベビーでしたら半分に切らないと食べられないと思いますが
ナイフなどでは切れないので、100円均一などで料理用ハサミを買って来て使います。
レオパはたいてい、掴むと威嚇して口を開けますので
そこに充分に解凍したマウスを押し込みます。
完全に融けていないと食べた方はすぐ死にますし、消化を助ける意味でも
湯煎して、人肌ぐらいまで暖めた方がいいと思います。
口を開けないようなら、ヘビの場合と同様カードやピンセットなどで口をこじ開けますが
開けないのは、レオパの場合弱っていて威嚇できない状態なので
強制給餌などしている場合でなく、医者へ急行でしょう。

うちでは、調子のよくないベビー2頭にこのピンキー半分強制を試してみましたが
一頭は立ち直って今でも元気(でも小さいまま)なものの
もう一頭は吐き戻してしまい、その後結局死にました。

このように、経験上、痩せてくるのはかなり危ない状態で
細菌感染や寄生虫など、もはや飼育者では手に負えないと思います。
暖めても食欲が回復しないようでしたら
なるべく早く病院へ行かれるのをお勧めします。

なお、もしも、回復兆候が見られ、食べてくれるときですが
なるべく、先にも書いたようにコオロギやミルワームは消化が悪いので
しばらくの間は、今までよりワンサイズ小さいコオロギ、
出来れば、柔らかいイエコオロギをお勧めします。
ちゃんと食べられて、内臓が動き出したら
普段のものも食べられるようになると思います。

可愛いレオパ君、早く元気になってくれるのを願っています。


レス 投稿者:たっく  投稿日:10月 4日(土)01時24分43秒 d2.GosakaFL3.vectant.ne.jp

>★YUKI★さん
はじめまして、「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。」

>HPを見て、とても丁寧で親切&亀を愛している方だと痛感いたしまして
>思わず書き込みしてしまいました。
ありがとうございます、恐縮です。
でも、うちでも、ここでもたまに書いていますが
多くのカメや他の動物を至らず死なせています。
いまだに初心者を脱せないどころか、“凡骨”すら名乗れません。

>物凄い光景と物凄いショックに自分の事は棚に上げどんなに祖母を責めた事か。
子供の頃は誰でもそういう経験はありますよね。
私は、カメは飼っていなかったんですが
小学生の頃に手乗りのセキセイインコを飼っていて、死んだときに
「こんなに悲しいのなら、二度と動物は飼わない」と誓いました。
その後、20年間は自分では何も飼わなかったんですが
ひょんなことからカメを飼い始め
わからないことだらけで必死に調べ続けた結果、
他の種や動物にもどんどん興味が出てきて今やこの有様です(笑)。

>死因は恐らく(ショップの方によれば)ストレスと気温かと思われます。
どんな飼育をされていたのかわかりませんので、ストレスはなんともいえませんが
2月ごろは、ケージ内の保温をしっかりしているつもりでも
ほんのちょっとの隙間風や、場合によってはメンテのためにケージを開け閉めしただけでも
そのとき入る寒さで調子を崩してしまうこともあるようです。
うちの最初に死んだ子(ヒョウモン)も、同じ冬の忘れもしない1月3日でした。

アカアシは、飼育が簡単で日本の気候にあっている、と言われますが
その割には、流通量に比べて実際に飼っていたり、大きくしている方をあまり聞きません。
私は飼ったことがないのでよくわかりませんが
何か、現在言われている飼育法や、あるいは入荷している個体自体に問題があるのかもしれません。

>ちなみに一番困難だったのは森夫妻が出しておられる「リクガメ飼育百科」でした。
「困難」とは、読みにくい、理解しにくい、と言う意味でしょうか?(^^;
私はあの本は読んでないんですが
ヒョウモンとかアカアシは、あの本で主に取り上げられているチチュウカイリクガメとは
出身も飼育法も全く違います。
その辺、ちゃんと書いてあったのならいいのですが・・・。

>原因も死因もわかりませんでした。
ヒョウモンは、突然死(に見える状態)は結構あります。
先に書いたうちの最初の子もそうでしたし
もう一頭死なせた子も、長く闘病したんですが原因がわからなかったので
死後病理解剖してもらったところ
腎炎だったと言うことがわかりました。
おそらく、うちに来てから1年半、ずっと死に向かい続けていたんだろうと思います。
このようにヒョウモンは、どうも内臓が弱いように思います。
立ち上がってしまえば、少々の暑さ寒さも環境も全く平気の恐ろしく頑強で元気なカメですが
飼育開始当初は、細心の注意を払って立ち上げてやり
同時に信頼できる獣医で必ず健康診断と駆虫を行ってもらう必要があります。
もし、今後購入されることがありましたら
おとなしいヒョウモンはダメです。
モノの本には、ヒョウモンはおとなしいと書いてあったりしますが
実際には、一日中ケージの端から端まで動き回ったり、爆睡したり(笑)のカメです。
寝ていることもあるので、一度見ただけではわかりませんが
最低でも、元気に動き回る個体を選ばないと、悲しい結果になる確率が高くなります。

死んだそのときは、原因がわからないと思っていても
何日、何週間か後、場合によっては何年もたってから
急に思い当たるようなこともあります。
いろんな人の、いろんな言葉がキーになって、突然全てが繋がる、場合もあります。
そのためにも、飼育を続け、勉強し続けていかなければ、と思っています。

>ここは日本である。日本の亀とまずは暮らそう と。
ミドリガメは日本の亀ではないんですが・・・(^^;

>(ああ・・今 日本中の亀ちゃん達がのほ〜としてるのかなぁ・・)
わはは、そういうのは思ったことありませんでした(^^;
でも、確かに、この天気が続いてる一帯のカメたちは
同じ気持ちで太陽を仰いでいるのかもしれませんね(^^)

>かねおさん
いつもながら、フォローありがとうございます(^^)

>でもエサのときの激しさには、ちょっと引いてしまいます(笑)
馴れたカメのねだり方は本当にすごいですよね。
うちでも、ふと気づくと
数十の目が全て私を見ていることがあります(笑)。
室内飼いならではの“恐怖”ですね(^^;


そうなんですか!? 投稿者:★YUKI★  投稿日:10月 3日(金)00時36分03秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

かねおさん!お返事ありがとうございました!!
私・・・またやってしまう所でした・・・(泣)
  ひょっとして・・・こんな感じで・・今までもやってしまってたのでわ・・
とかなり反省・・・
 今日は天気も良く亀ちゃんズを日向ぼっこゾーンへタライごと移動したら
まだ私が傍にいるのに2匹共いそいそと浮き島へ上がってくるでわありませんか!!
あまりの可愛さに感動しつつ・・・
(少しでも動くとまた隠れてしまうかも!?)
と思い物凄くしんどくおかしな体勢のまましばし硬直(笑)
固まりながら・・
(ああ・・今 日本中の亀ちゃん達がのほ〜としてるのかなぁ・・)
などと考えながらぴっちゃんに微笑むとびっ!と目が合い
一目散に浮島の下へ隠れられてしまいました・・・とほほ(泣)
 道のりは長くけわしそうです・・・


始めまして! 投稿者:無香君  投稿日:10月 3日(金)00時22分29秒 175.18.44.61.ap.yournet.ne.jp

管理人様。始めまして。いつも楽しく拝見させてもらってます。
いきなりの質問で恐縮なんですが・・・
現在ヒョウモントカゲモドキのベビーを飼育しています。
しかし最近拒食になってしまいました。
餌はコウロギ、ミルワーム等を試したんですが食べてくれません。
最近は痩せてしまっています。
よろしくご教授お願いします。


★YUKI★さん、はじめまして! 投稿者:かねお  投稿日:10月 2日(木)23時11分37秒 baidb6a943a.bai.ne.jp

カメっていいですよね〜!
私もイライラしたときなどは、日光浴中のカメをみてぼけ〜ッとして和んでます。

でもエサのときの激しさには、ちょっと引いてしまいます(笑)


そうそう、ちりめんじゃこは、塩分があるため塩抜きするなどしてあげてくださいね。
では、エッちゃんとぴっちゃんによろしくです。


相談事では無いのですが・・・ 投稿者:★YUKI★  投稿日:10月 2日(木)00時33分45秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

始めまして。★YUKI★と申します。
何よりも「亀」が大好きな主婦に見えない主婦(28)です。
今年9月にPCを購入したまだまだPC初心者で色々失礼な事がアルとは思いますが
HPを見て、とても丁寧で親切&亀を愛している方だと痛感いたしまして
思わず書き込みしてしまいました。
 今 現在、私の家には「ミドリガメ」が2匹(4a・5a)同居しております。
色々なHPを覗いて見れば見る程 皆さんすばらしく上手に珍しい亀ちゃん達と暮らしておられる事に、ただ ただ ため息が漏れるばかりでした・・・
 懺悔のため息が。
もう、オワカリの事とは思いますが、私は28年間で3匹もの亀さん達を星にしてしまいました。
 私が一番初めに☆にシテシマッタのは小学生の時に飼っていた「石亀のセバスちゃん」(オソラク5a)
です。死因は祖母にいいかげんな飼育方だけをたくし夏休みに一週間親戚の家へ泊まり
帰ってくるとひからびていました・・・
物凄い光景と物凄いショックに自分の事は棚に上げどんなに祖母を責めた事か。
 次の子は当時の彼氏(今の旦那様)からのクリスマスプレゼント「チェリーヘッドアカアシガメ幼体のジェロニモ7a」でした。
何か事ある事に「リクガメ飼いたい・・・でも高い・・」と言うていましたので彼ナリにベストプレゼントなつもりだったかと思われます。「たっくさん」の紹介ショップにも載っていた某ショップにて予約の段階で発表してくれたので急いで設備を整えお迎え致しました。しばらくして私達は結婚し、大阪から堺へと亀ちゃんと供に引越ししました。
 ・・・2月  星になりました。
死因は恐らく(ショップの方によれば)ストレスと気温かと思われます。
もう・・欲しがりません!   とは思ったのですが、一度亀ちゃんの居る あの甘美な時間を味わってしまうと・・・
かなり勉強しました。当時PCを持っていなかった私に出来る勉強といえば書物
読みまくりました!書店従業員でもある私達はあらゆる所から厳正に選びつつ沢山の飼育書等を集めました。 
 ちなみに一番困難だったのは森夫妻が出しておられる「リクガメ飼育百科」でした。
そして4月の私の誕生日のとても暖かい日に「ヒョウモンリクガメのアパッチ(6a)」がやってきました!うちに来たその日から「アパッチ日記」を付け、食欲不振の時は野草のタンポポなど探し、生えている物によってお気に入りポイント(良く食べる)を探しあてたり晴れた日は下の階の人に分けてもらった花壇にて雑草をはみながらのお散歩。それはそれは幸せな時間でした。
 6月でした。その日突然恐怖の時はやってきました。いつもと微妙に様子が違うさまにきずいた私は思いつく限りの手段を取りましたが・・・
 原因も死因もわかりませんでした。
もうどうしたらいいのか これ以上何をしたらいいのか分からなくなり
10年通院していた心療内科も亀ちゃん達のおかげで完治と診断されていたのに
通院が再開してしまい・・・
 そして原点に戻る事にしました。
ここは日本である。日本の亀とまずは暮らそう と。
今は穏やかな暮らしを送っています。(通院の数もだいぶ減りました)
「ミドリガメのエッちゃんとぴっちゃん」は知り合いの家で子供達に「ミドリガメである」という事だけで迫害を受けていて、ものすごく臆病になってしまっていましたが、かなりゆっくりではありますが、少しずつたま〜に私の手からちりめんじゃこを食べてくれる時があります。
そんな日は一日ハッピーな気分で居られます。
 私がいいたいのは かなりの覚悟で生き物はかって欲しいと思うこと。
もし「リクガメかっこいい★」というだけの気持ちで安易に飼育を始めないで欲しいと言う事
 一度は日本の亀をためしてみては?という事
外国で生まれてしまったのか日本で生まれた外国種なのかぐらいは確かめてみて欲しいと言う事
 きっと亀好きな方ならこのページも読んでおられる「これから亀withライフ」を始めようという方に少ーしだけ確認していただきたく思いまして。

スイマセン・・本当に長々と語ってしまいました(笑)
 現在 素敵な亀ライフを送っておられるベテランカメラーの方々には貴亀ご一同様のご健勝とまったりとしたお幸せをお祈り申しあげます。
でわ。


掲示板トップへ戻る