かめのゆめ 掲示板

2004年11月分

掲示板トップへ戻る


さんさんさん、ありがとう 投稿者:ヤス  投稿日:11月29日(月)23時56分3秒 eAc1Anf042.tky.mesh.ad.jp

さんさんさん、レス有難うございます。
あきらめずに保温してみます。
それにしてもフジツボが付いたような、とても気持ちの悪い卵です。
紙ヤスリでそっと削りたくなります。
まともに卵を産む環境ではなくて、じっと我慢していたのかと考えると
かわいそうなことをしたと反省しています。
 
カルシュウムではなくて、カルシウムですよね、すいません。


ヤスさま 投稿者:さんさん  投稿日:11月29日(月)22時28分21秒 oyma111034.catv.ppp.infoweb.ne.jp

はじめまして。さんさんです。
過カルシウム卵と聞いて初めてエロンガータを孵化させた時のことを思い出しました。4〜5年ほど前になるんですが、ほったらかし飼育してたエロンガータのケージを11月に掃除してたら卵が2つあったんですよね。当時引越しでバタバタしてて無加温状態のケージで掘り出した卵です。で、殻もなんかいびつで死んでるだろうなーとか思いつつも、師匠(誰だ?)のアドバイスもあり、とりあえず暖めていたんです。180日後にひとつは孵化しました。それだけなんですが、参考になればうれしいです。

閑話休題---

〜葉野菜の高騰 
 価格も落ち着いてきたらしいですが、たまにスーパーに行くとまだまだ高いですね。うちはもっぱら義母菜園に頼りっきりです。人間の食べごろを逃れた大きすぎる小松菜なんかリクガメにはもってこいだと。
〜活マウスの飼育 
 ピンキーたちはすくすく育ってアダルトになりましたが、たっくさんのおっしゃるとおり、思うようには増えないですね。すっかりこどもたちの観察対象になってます。どうなるんでしょうねえ。
編集済

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/7019/


カルシュウム過多の卵について 投稿者:ヤス  投稿日:11月29日(月)20時51分2秒 eAc1Anf042.tky.mesh.ad.jp

初めまして、ヤスと申します。
初めての書き込みでいきなりの質問、恐縮なのですが、
たった今ホシガメが卵を産みまして、それで教えていただきたいのです。
環境が悪かったのか、生んだ卵が所々カルシウムが厚い卵2個でした。
とても硬そうな卵で例え中でカメが育ったとしても
とても殻を割って出てくることができないんじゃないかと思うほどです。
こういった卵はどう扱えば良いんでしょうか。
孵化の可能性がないのならあきらめますが、
可能性があるのなら孵化に挑戦したいのですが。
いきなりの相談、申し訳ありませんがよろしくお願いします。


名古屋 投稿者:Bob  投稿日:11月24日(水)22時01分33秒 west34-p117.eaccess.hi-ho.ne.jp

皆様お久しぶりです。
先週土曜日に名古屋に行く用事があってごく短時間ショップめぐりしました。
春日井市の良心堂さん、ご存知ペポニさん、昭和区のHerptile Loversさん。
Herptile Loversさんでは「大阪から来た」というといたく感激されてただの冷やかしなのに
お茶も出していただきました。
名古屋はいいなぁ。

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/~bobkob/kame/kametop.htm


昼は水族館、夜は宴会? 投稿者:たっく  投稿日:11月21日(日)01時28分36秒 f3d52.osk.ppp.u-netsurf.ne.jp

>たろまま@会社さん
>あの、博物館よかったですね。
でも、私たちにしたら、姫路市立水族館も憧れですよ(笑)。
数回行きましたが、いつ行っても楽しいし
カメ好きにしたら聖地とも言えるいいところです。
http://www.city.himeji.hyogo.jp/aqua/

大阪では巨大な水族館、海遊館もあり
カメはいないと思っている方も多いようですがちゃんといます(謎笑)し
ちょっとお誘いも頂いてますので
またみんなで行きましょうか?>おおる
http://www.kaiyukan.com/index.html

>わざわざ足を運んで講演を聴きにくる人であっても、コレだから・・・
あれはけっこう不思議な気もしますが
勉強しようと来てるわけで、すでに知ってる人はわざわざ来ない、のかも知れませんし(笑)
そういうものなのかなあ???

>ゼノガマの卵ですが、全滅でした(TT)
あうう、残念でした。。。
でも、経験や思索が生きる時がまたきっと来ますので
そのときを楽しみにしましょう(^^)

>ピンクマウスは、2日前に購入してきました。
わお、そうでしたか。
冷凍物は冷凍保存しなければならない(冷蔵庫に入れなきゃならない)と思いがちですが
最近は割とどこでも売ってますし
そのまま解凍してやってしまえば、非常に抵抗がある一点は克服できます(笑)。

>解凍して、恐る恐るあげてみたら、今までの拒食が信じられないくらい、パクっと
>フツーに食べました(^^;
わあ、よかったぁ(^^)
うちも拒食していたダイヤモンドガメに食わせて回復したり
強壮にも、薬的な意味合いでも重宝しています。

>でも切るのはまだ、どうも。。。
私も、扱い始めてから切れるようになるまで数年かかりましたよ(自爆)。

>あ。例のイベント楽しかったですよ!
よかったですね〜〜(^^)
私は飲めないので、なかなか仲間に入りにくいんですが。。。(謎爆)
またライトに(^^;カニオフや忘年会もやりたいと思います>おおる

>ゴリエさん
ご来訪ありがとうございます。
「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。

爬虫類マットですか、確かに割高で入手も難しいですよね(笑)。
これは、
日本動物薬品株式会社
http://www.jpd-nd.com/
という会社の製品で
「ハ虫類マット」は、ヒョウモンガメとなんぞのアガマ?の写真が載っていて
2000gで1029円(税込希望小売価格、以下も同じ)です。
このほか、非常に似た(笑)商品として
「臭いとりマット」という、小動物用でウサギとハムスターの写真が載っている物は
3,800ccで1029円、
「猫砂グッドミューズ」という、ネコがトイレに腰掛けている絵の物は
2.0kg、1029円と3.9kg、1659円のものがあります。

なぜか3種類とも単位が違っていて判りにくいんですが(爆)
小袋の商品重量(袋込み)はみんな2.1kgになっているので、同じ量です。
で、私の見立てではこれは全て同じものだと思います。
一度、ペットフェアで社員さんに聞いたことがあり
なぜか明言は避けられてしまったのですが、同じのようです。

そんなわけで、私は、一番大きくてお得なグッドミューズの大袋を愛用しています。
ちなみに、1000円前後で購入しています(っていうかそれ以上なら買わない)。
しかし、これもけっこう扱い店が少なく
昔はホームセンターコーナンで600円台という衝撃価格の頃もあったんですが
大阪界隈では扱い店は減る一方、の印象ですね。
代替品としていいのはないかと探していますが
うちで使うリクガメ飼育用としては、どうしても口に入る可能性があるので
実績あるもの以外は恐くて使えない、というのが現状です。
グッドミューズと同様に、同じと思われるものが猫用と小動物用であり
小動物用にはホシガメの絵が載っている製品もあるので、これは使えそうにも思えますが
私はまだ試していません。

なお、ホルスの飼育には経験上あまり問題なさそうですが
他のリクガメは、乾燥系といわれている種でも
意外と極端に乾燥させないほうがいい(腎臓が弱い?)こともあるようなので
かなり乾燥する傾向のあるこの製品は
あまり使わない方がいいのではないか、と最近思い始めています。


床材について教えてください。 投稿者:ゴリエ  投稿日:11月19日(金)14時22分11秒 p5125-ipad03otsu.shiga.ocn.ne.jp

始めまして、ゴリエと申します。
突然なのですが、床材について教えていただけないでしょうか?

現在ホルスを飼っています。
床材に、爬虫類マットを使用しています。
ただ、田舎に住んでいるので爬虫類マットが
手に入りにくい状況にあります。

それで、猫のトイレ材を見ていると、針葉樹100%とか
書いていて粒の形が良く似ているのですが、
猫のトイレとかで代用できるものでしょうか?

よろしく御願いします。


また行きたいなぁ〜 投稿者:たろまま@会社  投稿日:11月14日(日)12時25分6秒 ZR182081.ppp.dion.ne.jp

あの、博物館よかったですね。
昨年たっくさんに連れて頂いて、質素?な割りに見ごたえ充分でしたね。

>それであのレベルと言うことは、全体としてはもっと意識が低い、というか
>全然問題とは思っていないのでしょうか、釣り関連の業界では。
いろんなことで、こういうことってありますよね。
私なんてとんでもないレベルの低さですが、動植物の帰化にしても、日常の
ゴミ問題にしても、会社など周りの人でも全くといって意識がないです。
生態調査をされている社長さんがおっしゃってましたが、講演をしても
それはそれは意識が低い・・・と。
わざわざ足を運んで講演を聴きにくる人であっても、コレだから・・・と
少々嘆かれていました。


ゼノガマの卵ですが、全滅でした(TT)
HPにも状況アップしているのですが、干からびてました。。。
いろいろ勉強しないといけないことだらけです。
でも、百ちゃんがメスだと分かったので、これからに期待。

ピンクマウスは、2日前に購入してきました。
百ちゃんのためではなく、拒食中のフトアゴのために。。。
解凍して、恐る恐るあげてみたら、今までの拒食が信じられないくらい、パクっと
フツーに食べました(^^;
ま、よかったんですが、マウス克服できそうです。
でも切るのはまだ、どうも。。。

今回の百ちゃんの産卵で、いろいろアドバイスしていただいて、チョットは脳にシワが
よったようです。
ありがとうございました。

あ。例のイベント楽しかったですよ!

>は私もお誘いいただいて嬉しかったんですが
そうだったのですか〜。残念でした。また機会がありましたら是非!


ブラックバス 投稿者:たっく  投稿日:11月 8日(月)23時34分55秒 f250c.osk.ppp.u-netsurf.ne.jp

先日、和歌山県立自然博物館にて
「ブラックバスは悪者なのか?」という題で講演会があり
参加してきました。
外来生物関連全般にわたる話になるかと期待して行ったんですが
水族館の色彩が強い博物館ということもあってか
ほとんどブラックバス関連の話題ばかりでした(苦笑)。
それでも、交雑(外来種同士)の話や効率的な駆除についてなど
興味深い話は多かったですし
「私(演者の学芸員)自身も釣り人だが、一旦絶滅させるぐらいの覚悟で駆除に当たらないと
世間から評価を得ることは出来ない」という言葉は
良かったと思います。

交雑に関しては、オオクチバス(普通のブラックバス)以外に
コクチバスやフロリダバスなどが最近入ってきていますが
止水棲で池や湖にしか棲まないブラックバスと
渓流棲傾向の高い小型のコクチバスが交雑することで
繁殖力が強く流れにも強いバスが出来て河川へも生息域、被害が広まる懸念や
大型のフロリダバスと交雑することで
さらに大型化、かつ頑強になる懸念などを指摘されていました。
駆除に関しては、
網等による駆除では他の在来種にも影響を与えてしまいますので
産卵床に好適な場所をあえて人工的に提供し
産卵時期後にその場所を卵ごと取り去ってしまう、という方法が
他種へのインパクトが最も少なく、期待できる、とのことでした。

しかし、その後、質疑応答があったんですが
かなり認識も意識も低い発言が出るばかりで、少々情けなくなりました。
ああいう講演会へ行くという時点でそこそこ問題意識は持っている人のはずなので
それであのレベルと言うことは、全体としてはもっと意識が低い、というか
全然問題とは思っていないのでしょうか、釣り関連の業界では。

まあ、私達の、愛玩、飼育を前提にした業界と
狩猟の一種であり、食べるのが本来の目的である業界では
考え方もおのずと違うのは止むを得ないと思いますし
博物館側も、質疑応答で啓蒙しようと言うよりはむしろ
現在の一般人の意識を把握したい意味もあったでしょうし、これはこれでいいんでしょうが
結果として現状が、法規制されるほどの終末的状況に達していることからは
釣り業界も、私たちも、やはり目を逸らす訳には行かないと思います。

それはともかく(笑)
この博物館は、関西でも意外と知られていないマイナー(?)なところのようですが
小規模なものの水族館としてはけっこういいですし
オオサンショウウオや巨大ニホンスッポン、
和歌山県内で捕獲された巨大ワニガメやカミツキガメやら
今はなぜか、やはり最近捕獲されたミズオオトカゲまでいて
爬虫類系としても楽しめますので、是非どうぞ(^^)
アルビノというかルチノー?のオニオコゼも必見です。

http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/

>たろまま@会社さん
>いろんなことで盛り上がりすぎてご無沙汰です(^^;
はい、ひとつは存じております(^^)
某掲示板は見てますが、ほとんど解読不能です(謎爆)。
実は私もお誘いいただいて嬉しかったんですが
上の講演会とかぶってて、既に申し込みもしてたので残念!でした。。。

>今は、コオロギとジャイミルをむしゃむしゃよく食べています。
マウスが無理でしたら、ダストやローディングに気を配って
栄養を上げてやってくださいね。

>う〜ん。ゼノッチより飼い主がそれニガテです。。。
なるほど〜、色々飼っておられるたろままさんなら既に克服済みかと勝手に思ってましたが
あんまり気持ちよくはないですもんね。
ただ、私は、だいぶ慣れたと言うのもありますが
コオロギ等よりももっとダイレクトに
命を食わなければ命は維持できない、ということを実感できるので
好き、ということは決してないものの、
むしろ敬虔な気持ちで、今でも毎回給餌のたびに勉強させてもらってます。

>それは、そうかと思います。「しゃべってくれ〜」って思いますね。
産卵床の状態、隅を掘ったか、まん中を掘ったか、
暖かいところか、暗いところか、深さは、など
結果からもいろんな情報を引き出すことは出来ますので
そこから推測するしかないです、彼らの気持ちは(苦笑)。

>6コ中5コ、カビが生えたり、しぼんだり、黒くなったり・・・です。
ありゃりゃ、難しいものですね。
普通、生きている卵は、表面が呼吸して、常に動いているので
よっぽどの悪条件でない限りカビは生えにくいですから
生える卵と生えない卵がある(一度に全部生えないということは全体的な条件は悪くない)ときは
やはり卵が悪いと考える方がいいのかも。

>わかりやすいので、有難いです(^^)
なんかずれてるかも、と懸念しながら書いてるので、よかったです(^^;


こんにちは 投稿者:たろまま@会社  投稿日:11月 6日(土)12時19分37秒 L151209.ppp.dion.ne.jp

レスありがとうございます。
いろんなことで盛り上がりすぎてご無沙汰です(^^;

>まず、産後の肥立ちは非常に重要かつ難しいですので
らしいですね。
今は、コオロギとジャイミルをむしゃむしゃよく食べています。

>私は“ご褒美”にピンキーマウスをやったりしますが
>ゼノガマは食うのかな???(^^;
う〜ん。ゼノッチより飼い主がそれニガテです。。。

>100円均一で(またかよ:笑)料理用ハサミを買ってきて、専用に使うのが
>衛生面でもいいと思います。
なるほど。いつかのための参考に覚えておきます。

>産卵場が気に入らなくて、そこまで産めなかった、ってのが
それは、そうかと思います。「しゃべってくれ〜」って思いますね。

>また、寝てるままで産む、など、その気になってない(?)のは
>無精卵で、本人に衝動がなかった(??)ということも考えられます。
はいはい。それも思いましたね。なんだか、安産すぎですもの。。。

>購入(ワイルドで入荷)後最初の産卵は、孵りやすい、という話もあります。
>野生下で食ったもので栄養付けて、野生下の条件で発情して、交尾しているから、と。
ほほぉ。なぁるほど〜。

>そして、成果を是非教えてください〜(爆)。
げ。。。今日くらい、写真に撮ってアップしようかと思っているのですが、
6コ中5コ、カビが生えたり、しぼんだり、黒くなったり・・・です。
1コだけ、まだ白いふっくらした状態で残っていますが。
まだ、温めてはおりますが、無精卵だったのかな。

>何かちょっとヒントにでもなれば幸いです(^^;
いやぁ。ホントにわからないことだらけで、書かれていること全部、勉強になります〜。
わかりやすいので、有難いです(^^)


掲示板トップへ戻る