かめのゆめ 掲示板

1999年7月分

掲示板トップへ戻る


初めまして!(^^) 投稿者:りっちい  投稿日:07月31日(土)15時40分47秒 cs1a225.ppp.infoweb.ne.jp

あおいさん、皆さん、初めまして。りっちいと申します。
「うさぎ×かめ」のボードから飛んできました。

ヒメニオイガメとヒョウモントカゲモドキを拝見できて感激です。
昔の彼(笑)が飼っていて、いつもカワイイなぁ〜と思って見てました。
いいですねぇ〜、やっぱり。

ちなみに私はセスジニシキガメ(約4才)&黒ウサギと暮らしてます。
またおじゃまします!(^^)/

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/1661/


おそレスです。 投稿者:八木勝志  投稿日:07月31日(土)15時08分44秒 izm027.osk.3web.ne.jp

たっくさんへ   八木@暴れん坊です。

>だははははは!
>私ももっと泣ける歌を歌いまくればよかった!(謎)
>いやいや、「暴れん坊」というのはそういう意味じゃなくて、
>YILでの投稿数が多いとか、全投稿数の半分を占めているとか、
>いや、いくらなんでもそれは言い過ぎで
>多く見積もっても3分の1を超えるぐらいだろう、
>といった噂のある八木さんのことです(^^;

最近はちょっと自重して、駄洒落道に専念していこうかと...

>やっぱりシシバナはカエルの方が喜ぶんでしょうか。

現地ではガマ食いなので、やっぱりカエルには目が無いのかもしれないですね。

(ボールパイソンのカツコちゃん)
>もううろうろしてますのでそろそろ次の餌を、と思ってるんですが
>鼈の化石さんの予言(?)通りそろそろ目が濁ってきていますので
>やった方がいいのか止めた方がいいのか、うーむ、というところです。

脱皮もしたとの事ですね。 家では小さく育てていたので、是非、ガンガンに
ブリブリのボールにしてあげて下さいね。 バスケットボールくらいかなぁ

私は、今年の年初からの課題であったイグアナラブラブ計画を実施中ですので、
近い将来には、お散歩イグアナに変身させようと考えています。

ではでは


今日も新顔が来た。 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月30日(金)19時42分35秒 pppuser.pure.co.jp

イシガメとアカミミ(計5匹)が水槽からいなくなって、ハナガメ1匹が増えた
だけじゃ寂しいので、今日「ノコヘリマルガメ」っていうカメを買っちゃい
ました。。。。(●^o^●)
アドバイスお願いしま〜〜〜っす。

>今井さん
 レスありがとうございます。
 論文参考にさせてもらいます、植物も沢山食べるんですね。
 ホルスにあげてる葉野菜でいいんでしょうかね。


リクガメの卵 投稿者:まさか  投稿日:07月30日(金)18時58分15秒 ccsgw.ccs.co.jp

はじめまして、まさか と申します。
#って、よそで顔なじみの人が多いですが(笑)

今朝、我が家のホルスが2個目の卵を産みました。
2週間前に産まれた卵は交尾を確認できていませんが
 #こっそりやっている可能性はあります。
子供の報告によると、10日ほどまえに
♂が♀の後ろに乗っかって、苦しそうに鳴いていた
そうなので、少し期待しています。

2個の卵を比較すると
1個目が全体に白くなっているのに対し
2個目は真ん中が太い帯状に白く、上下がピンク色
になっています。

どちらも、光に透かすと黄身のようなものが
見えますが血管は確認できませんでした。

現在、どちらの卵も湿らせた赤玉土に埋めて
26〜29度でキープしています。

皆さんはどのように孵卵しているのでしょうか


およげバンケーキ君 投稿者:今井  投稿日:07月30日(金)16時55分15秒 sc16139.kahaku.go.jp

今日は久しぶりにパンケーキを泳がせました。(^^;
ぷりっとしたいいフンをしましたがちょっと柔らかかったかも。
マイケルさん>
> ありました。去年イグアナが産んだときは全部ダメでした。
 おおっー!! イグアナの繁殖とはまたすごいですね。
 マイケルさんちのイピは角あり角なしどちらのタイプですか?

> こちらは「乾かし」とか「蒸らし」の湿度でせめてみようかな。
 是非是非データをとって結果を教えて下さいね。
 ちまただとデータにならないところで云々という発言も聞かれますが、あるとない
 とじゃ、全然違いますし。よろしくお願いします。<(_ _)>

かわぐちさん>
> 夜中おきてますよね。うちのだけ夜ふかししてるんかと思ってました。
 はい。かなり宵っ張りです。
 パンケーキと比べるとまったく不健康なリズムですね。(笑)
 でもパンケーキが寝ている姿って、だらーんと手足をのばして可愛いと思いません?
 セオレは置物になっちゃうんですが...(^^;
> で・か・い そして み・て・み・た・い
 いつでもローンに出せしますぜ、旦那。(笑)

たっくさん>
> 楽しみですね(^^)
 はい。肥立ちも思ったほど悪くないようで、現在1.2のパンケーキ達は330g, 410g,
 430gほどです。
> トカゲモドキに近いとまでは言いませんが・・・(^^;
 ありゃ、いいすぎ? (^^;
 
ヤンマンさん>
> これってどんなカメ?
 ハナガメいいですね。私も綺麗だなーと思っていたのですがガマンの子です。
 だって大きくなるんですもん。
 たしか、草食性の強いといわれている種です。購読している雑誌にかれらの野外の植生
 の論文がありました。YILのMLに投稿したんですが、なにかの参考にしてください。
 >Chen and Lue (1998)の論文より食性について面白い報告がありました。
 >台湾産のOcadia sinensisでは、自然下での食性に雌雄差があるそうです。
 >曰く、「♂では52%の個体が植物質を食べているが胃内容量は20%弱、動
 >物質は96%の個体が食べているが胃内容量としては80%(サンプル数: 23)、
 >雌では68%の個体が植物質を食べていて、胃内容量は90%、動物質は72%
 >の個体が食べていたが量としては10%程度(サンプル数: 25)」とのこと。
 >また、「雄では全食物のなかで、70%が双翅類(蚊です)の幼虫と蛹(=ボウ
 >フラ・アカムシ)を占めていて、雌は植物質の中で水ベリのツユクサ科植
 >物Murdannia keisakの葉が全食物のなかで80%を占めている。」
 とのことです。確か、雄とおちびはそれほど食性に変化はなかったと思いました。


人工飼料 投稿者:マイケル  投稿日:07月30日(金)10時15分55秒 nihonbashi19-90.teleway.ne.jp

かわぐちさん、はじめまして。
>元気にエサは食べるんですが・・・野生と何が違うんかな?と毎日試行錯誤してます。
パンケーキの体重の増減はうちのでも経験してます。

体重に関して野生といちばん違うのはやはりエサだとおもってます。
人工飼料メインで体重が軽かったころは水に浸けてやるとガブガブのんでましたが
野菜メインにして体重がもどるとあまり飲まなくなりました。

人工飼料だとカラダに水分をキープしにくいのだとにらんでます。
いまのところの人工飼料はまめな温浴とセットで考えることにしてます。
あとおなかにはいってから膨むのがいちばんこわいのでやるときは
かならずふやかしきってから与えることにしてます。

アメリカじゃなくてドイツ陣営がもうちょっとエサの開発に気合いいれてくれたらなあ。
そしたらボトル入りでふやかし専用の水とか出してくるかもしれない。

たっくさん。
>わあ、めちゃくちゃ見たいっす!
>本人達は必死なんでしょうがなんか微笑ましくも思えます。
いやーけっこうつらいっすよ。(笑)
流血に至ってないからまだ深刻な問題にはなってませんが。


ハナガメ 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月30日(金)00時16分36秒 pppuser.pure.co.jp

水槽でベビーのころから飼っていたイシガメとアカミミが大きくなってきたので
カメ池に移したんですが、水槽が寂しくなってきたんで、今日ハナガメというのを
買っちゃいました。これってどんなカメ?冬はジャノメやマレーBOXと一緒に
加温飼育する予定ですが間違っていませんよね。


かなり遅レスです(^-^;) 投稿者:黒やぎ  投稿日:07月29日(木)23時26分29秒 x52-192.kashiwa.highway.ne.jp

今イモリちゃんに夢中の黒やぎです(^-^)。水中ではうねうね、陸上ではぴたぴ
た。2匹のうち一匹が拒食していましたが、ぴくちゃんとたっくさんに助言して
いただき、コオロギをあげたところ、うごめくコオロギを凝視し、「ん〜〜…
」と首をかしげておもむろに「ぱくっっ」といってくれました。ほっ。でも相
変わらず陸にいてばかりで動きも鈍い…心配。

GUAUさん:
クモノス、ますます順調のようで、本当によかったですね〜(^-^)。行きつけの
獣医さんの所にはクモノスとサバクゴファーがいて、かわいいのなんの♪そこ
のクモノスはあまり顔を見せてくれないのですが、あのぱっちりうるうるの瞳
は素晴らしく魅力的。ショップでクモノスを見ると「み、見ないで〜。ほしく
なっちゃうでしょっ。」(#でも実は見られると嬉しい・・・)と一人で苦悩して
しまいます(^-^;)。

今井さん:
>パンケーキが持ち込んでいたやつ、うちでも産みました。

パンケーキもクモノス同様、目がかわいい〜。そして呼吸を感じられるところ
がお気に入り♪たまご孵るといいですね、チビパンケーキ・・・ううっ、たま
らない。

たっくさん:
>最近、ひらがなになったんですね。

さすがたっくさん、鋭いですね。言われたのは初めてです。たまに私へのレス
でひらがなで書かれていることがあって、「ひらがなもいいな」と。

>完全に男性だと思い込んでいました

よく言われます(^-^;)。カメ雑では書き込みをする時、中性を意識してはいた
んですけどね。でも中性であって、男性的な書き込みをしたつもりはないんで
すけど、なぜか男性だと思われがちです。やもとかに書き込みをしたときは管
理人の今井さんをはじめ、複数の方とすでにお会いしていたので最初から女性
でした。

ヤンマンさん:
産卵シーズン真っ盛りですね(^-^)。無事孵ると(全部孵ったら大変そうだ
けど(^-^;))いいですね。

みるかし姫さん:
>新種のマミクロハエトリと卵のうを採ったのはもちろんで、生活サイクルの解
>明と繁殖〜♪を、発見者の方に依頼されてしまいました。とりあえず「くろ
>チャン」と名づけて(・・・・またかい、笑)、大切にしてます。

そのような貴重な蜘蛛に「くろちゃん」とは。光栄です。みるかしさんのとこ
ろにくろちゃん増殖中♪ふふふ。でも卵が孵ってもうちには結構ですので
(^-^;)。

>シュレーゲルアオガエル、アカハライモリ、タゴガエル?の子ガエル、などの
>両生類をとりました。

アカハライモリ仲間ですね♪

プラスミドさん:
>黒ちゃん(お言葉に甘えて早速・・・^^;)
わーい、ありがとうございます♪
オフ会幹事お疲れ様です。いまだはっきりお返事を申し上げられず、ご迷惑を
おかけしております。かなり前向きに検討中ですのでお許しを(^-^;)。


福井 投稿者:プラチナ  投稿日:07月29日(木)21時38分00秒 kashiwa6-85.teleway.ne.jp

遅いのですが、福井オフって何日の予定なんですか?
日にちによっては飛び入り参加したいと思ったんですけど。
でも、福井県って東京から遠いんだろうなぁ・・・(場所不明)


ミドさん 投稿者:たっく  投稿日:07月29日(木)21時27分25秒 dmax002-pool009.osaka1.tnis.egg.or.jp

別に怒るようなことでも、謝るようなことでもないと思うんですが・・・(^^;
どーせ、貸しきりであろうとなかろうと騒ぎまくるに違いない私たちですから!(爆)
何の問題もないと思います。
どうか、お気になさらぬよう・・・(^^)


じつは私も怒っています・・・(`´) 投稿者:プラスミド  投稿日:07月29日(木)17時45分34秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

◆たっくさん

>民宿に泊まるのをあきらめた、わけじゃないんですね。

もちろんです。本当に申しわけありません。


みなさん、どうかお許しください。m(_ _)m


つづき 投稿者:たっく  投稿日:07月29日(木)16時36分16秒 dmax001-pool033.osaka1.tnis.egg.or.jp

>みるかし姫さん
白浜って、和歌山ですよね。
私たち、白浜でウミガメ見ましたよ。
イントラによると、「非常に珍しい、幸運」だそうです。
今はシーズンですごく混んでいるのでご注意を。
「反対たまご(温泉卵)」はぜひご賞味を!

>今度は磯。
この春に和歌山の加太というところで磯ウォッチして
イソギンチャクやアメフラシを観察してきましたが
その間にしっかり駐禁切られてしまいました(笑)。

>宿舎近くの田んぼ&山の伏流水では、シュレーゲルアオガエ
>ル、アカハライモリ、タゴガエル?の子ガエル、などの両生類をとりました。
おお、シュレーゲル!
気を付けてはいるんですがなかなか出会えないです。
うちのカジカガエルは餌は調子よく食っていますが
オスなのに全然鳴きません。
かなりスペースがないと駄目だそうですね。
しかし、フィールドに出るとなんでもかんでも捕獲してしまいがちですが、
調子に乗り過ぎて後で困っちゃうことも多いです(^^;;;

>飼い込みで
>綺麗なベトナム産のモエギがいたけど売れた、とかいう話を聞いて、「うっ。欲しかった。。。」
>と思ったものです。
モエギ、気になりますねえ。
私も今いる連中の繁殖に成功した暁には
挑戦してみたいと思っています。

>でかジーベンをみて、あらためて青くなったり(笑)もしました。
あれ、ねえ・・・(^^;
30cmクラスのペアで繁殖となると、
水深だけでも60cmぐらいいりそうだし・・・。
やっぱり、比較的小型の南米ヘビクビにしません?(笑)
こないだ、プラテミスを見て
これまでになく気になっています(^^;

>マイケルさん
>甲羅に対して手足の長い分攻撃のわざも豊富
わあ、めちゃくちゃ見たいっす!
本人達は必死なんでしょうがなんか微笑ましくも思えます。

>足を噛んでねじる
おお、オオトカゲも顔負けの荒技!

>単独飼育と合流の組み合せがよいのかも知れません。
現地での生息密度が低い証拠なんでしょうね。
横取りされそうなんて、彼らのカメ生(笑)初体験なのでは?

>プラスミドさん
>ボールパイソン、ゲットおめでとうございます。
ありがとうございます。
こないだ、見事に脱皮していました。
今晩ぐらいまた餌です(^^;

>そうですね。究極的には脳だけそっくり移すのが一番なんでしょうけど、
いや、もしそんな事が出来たとしても、
必ずしも脳だけにすべての記憶が存在するわけではないことを
証明する結果になるだけだと思います。

>民宿を貸しきりで予定しておりましたが、現在までの参加人数が
>11名様と少ないことから、民宿にご迷惑がかかりますので貸し切りを
>あきらめることにしました。
了解です(^^)
民宿に泊まるのをあきらめた、わけじゃないんですね。

>ママさんは、福井オフをご欠席されるそうです。
それはなんとも残念な・・・。

>私がいつもオフ会で心残りなのは、お話しできな
>かった人がいることですね。
全員のお話を全部聞けたらどんなに勉強になるかと思います。
キャリアに関わらず皆さん独自の経験を積んでいらっしゃいますからね(^^)


れすっ 投稿者:たっく  投稿日:07月29日(木)16時35分00秒 dmax001-pool033.osaka1.tnis.egg.or.jp

>かわぐちさん
セオレ卵、別の子のでしたか!
多数飼いしているとよくわからなくなっちゃう反面、
チャンスは増えるのでいいですね。
うちも「牧場」、やってみたいです。

>P.S コンサートはお陰様で1700人満員御礼で大成功でした。ありがとうございました。
ひゃー、やっぱりすごいですね!
私たちがライブやったら、
いつも動員数10人とかです(爆)。
また声掛けてくださいね(^^)

>うちの最大スピッキーでも800gですからね。
あら、800でもう産卵できるんですね。
うちはリクガメは子供ばっかりですが
ミズの方は親も多いのに産まないのはなぜ?(^^;
やっぱり、産卵場が気に入らないんでしょう・・・。

>ヤンマンさん
またまた産卵ですか!おめでとうございます(^^)
ひびの入った卵は水分の蒸散が激しいと思いますので
注意してあげてください。
でも、湿気が増えるとかびやすくなるし、むずかしいですよ。

>GUAUさん
>産卵場所ネタは連載終了後にでも,まとめてどこかにおいて下さるとありがたいです.
了解です。
またどっかに作って、ここにリンク張っときます。
誤字、差し替え等ありましたらその都度連絡ください。

>セマルはよければ,福井の時にでも持っていきます.行きを関空行きの便にして,京都に行
>く途中で,どこかの駅ででもお渡ししてもよいですし.
わーい、わーい!
よろしくお願いします。

>ただ,もと野良なので,甲は特に雌
>で汚いのですが.
元野良でも元野生かどうかはわからない、というわけですね。
見た目は全然問題ないっす。
甲羅を鑑賞するんじゃなくて、生態を鑑賞するんですから(^^)

>鳥類と哺乳類は組織液の浸透圧が等しいのですが,爬虫類の組織液の浸透圧は,両生類よ
>り高く,鳥類と哺乳類より低いです.ただ,爬虫類の中ではこの値は一定のようです.
偶然か必然か、体温などとの相関関係があるんですね。

>淡水棲のカメが海水中にいる場合には,しばらくは体液の浸
>透圧を保てるものの,長期間では塩分が侵入し水分が失われ,浸透圧が高くなりすぎて脱水
>状態になり死亡すると思います.
飲まなくても結局駄目なんですね。
人間(哺乳類)はかなり長時間大丈夫のようですが、
これは浸透圧がより海水に近いからなんでしょうね。

>スペングラーの交尾は個体によって,水中でやったり陸上でやったりするようです.
うちのオスは以前から水中、陸上に関わらず迫りまくってますが(笑)、
成就しているのは水中のようです。
もっとも、プラケなど観察しやすい環境下でのことですから
それだけか、といわれるとよくわかりません(^^;

>セマルハコガメの交尾も,雄が雌に鼻汁を飛ばしたり,尾の付
>け根にアタマをつっこんだりとユニークです.
おお、それは楽しみです(^^)
アウロやミスジみたいに雌の前で首を上下に振る、というのではないんですね。

>今井さん
>全然透明感がなくなる気配がないので、やっぱダメかも。(苦笑)
加温しない時は白濁がかなり遅れる場合もあるようです。
一週間ぐらいは様子を見ないと・・・。

>産むサイズだとわかっただけでもめっけものです。期待は来年ですね。
楽しみですね(^^)

>まとめて買うなら原価$27のタンザニア産ベルを輸入という手も。(^^;
おおうっ、それはすごい!!
タンザニアだったらうちのベルともかけられるかもしれないし(^^)
でも、サイテス物の輸入が出来るノウハウがない・・・(;;)
その上フルサイズセマルペアが来るとなると
うちで飼えるのか!?
でも、トリオで欲しい・・・(爆)。

>他のカメを知らない私ですが、圧倒的にトカゲモドキに近い生態なのではないか
>と思っています。
いや、トカゲモドキに近いとまでは言いませんが・・・(^^;
中間、ぐらいでしょうね。
基本的に薄暮性のようで、明るくても暗くても寝るという、
考えようによっては楽な(?)やつらですね。

>ですから、話を訊いて比べる限り私はKinixysの方がリズムにあっているような気
>がしてきました。
私も確かにそれは思います。
完全夜行性ですが明かりがないと行動できない私も
ハコガメやセオレとの相性がいいです。
夜中にリクガメを起こすのもかわいそうですしね。


小判せおれともにむずかし 投稿者:かわぐち  投稿日:07月29日(木)12時39分11秒 host153.chugai-tec.co.jp

●今井さんへ

完全にタイミング失いましたが、「小判産卵」おめでとうございます。
小判大好き人間としてはうれしい限りです。生息地の写真は私の持ってる(買った)学会誌
にも確かあったと記憶してます。あんなところに住んでるんですよね。同じような環境を
再現してやるのは難しいな・・・

>臆病と言うよりもそういう生態なのだと思います。< 半夜行性
>うちのもくらいうち真夜中に電気をつけたら動き出して食べていますから。
    
そうですよね。夜中おきてますよね。うちのだけ夜ふかししてるんかと思ってました。

>甲長約20cm、1kgのほぼフルアダルトだと思います。< ホームだから(^^)

で・か・い そして み・て・み・た・い
うちの最大スピッキーでも800gですからね。うちのホームは300gです。
1月から飼い始めてますが、いまだに飼育方法が合ってるのかわかりません。


●マイケルさんへ
はじめまして。私も小判大好き人間です。現在成体を2ペア(2年間)飼育してますが、
発情はくれど産卵はまだ・・・むずかしいですね。
体重も一番大きいのは550g(オス)あったのに最近は400g台前半(同個体)まで
減ってきています。
元気にエサは食べるんですが・・・野生と何が違うんかな?と毎日試行錯誤してます。
これからもどうぞよろしく!


しぼむな小判 投稿者:マイケル  投稿日:07月29日(木)01時11分30秒 nihonbashi18-182.teleway.ne.jp

今井さん。
>おおっ!! マイケル産もこの悲しみの経験が!? (^^;
ありました。去年イグアナが産んだときは全部ダメでした。
すごくがっくりでした。オスがまだ若かったので無精卵と考えることに。
今年こそはです。(にぎりこぶし)

>いちおう、乾式孵卵器で5カ月
がんばってください。こちらも後につづくようがんばります。

>ひぇー!!! 混育(?)できると思っていたんですが、雄同士は分けた方が
>いいんでしょうか?
雄同士のみならずメシどきはメスにもやります。あっちの気がむいたとき
以外はやっぱりひとりがいいみたいです。やはり地中海系とおなじで
単独飼育と合流の組み合せがよいのかも知れません。

>まだまだやばいということはないのではないでしょうか?(^^)
あ、やばいとはロートルのことではなくて卵詰まりの方の心配です。
交尾はできても産める環境の与えられない飼いこみのリクガメに
よくあるトラブルらしいので。

>「冷やし」を冷徹に入れてみようと思っています。(爆!!)
冷やしですか。なるほど。魚でいえばPH落とすみたいなものかも。
こちらは「乾かし」とか「蒸らし」の湿度でせめてみようかな。



れ: 小判の意外な側面  投稿者:今井  投稿日:07月28日(水)22時12分17秒 sc16139.kahaku.go.jp

マイケルさん>
> しぼんでゆく卵ってなんか無性につらいものありますよね。
 おおっ!! マイケル産もこの悲しみの経験が!? (^^;
 特にトカゲモドキなんかではレザータッチの卵殻なので、回収遅れでパー、
 未成熟卵でパー、孵卵条件が悪くてぱー、発生途中で死んでパーという
 ハードルが高い高い。(; ;)
 特にダメージがでかいのは最後の、尻尾まで完全に出来ているのに孵化
 直前になってしおしおのぷーになってしまうことです。(悲)

いちおう、乾式孵卵器で5カ月というデータを紹介されたことがあるので
それに倣ってみようと思っています。(^^)

> 足を噛んでねじる、脅す、蹴る、殴る、(本当)と途中で仲裁にはいらないと
> どうにもならんことがよくあります。
 ひぇー!!! 混育(?)できると思っていたんですが、雄同士は分けた方が
 いいんでしょうか?

> ただ3年目になりますが一度もうんでくれません。(そろそろやばい)
 Herp review 21(1)の水族館での紹介によりますとけっこう古い雌でも
 産むようです。可能性としては30年飼っているやつでも??
 あと、ミツユビの20年選手とか15年選手でもちゃんと繁殖に参加できるそう
 なので、まだまだやばいということはないのではないでしょうか?(^^)

> コツがあったら教えて下さい。ねらいでない環境の変化はいろいろ起きてるの
> ですが。
 私が知りたいです。(^^;
 とりあえず光と温度があれば雄の発情は保証されそうなので、あとは得意の
 「冷やし」を冷徹に入れてみようと思っています。(爆!!)
 問題は雌の発情と有精卵の獲得なんですがそれで何とかなるんではないかと。
 ダメだったら後ろ指を指してあざ笑っていただければOKですので。(^^;


陳謝 投稿者:プラスミド  投稿日:07月28日(水)19時00分36秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

◆ 福井オフにご参加を予定いただきました皆さまへ

民宿を貸しきりで予定しておりましたが、現在までの参加人数が
11名様と少ないことから、民宿にご迷惑がかかりますので貸し切りを
あきらめることにしました。

民宿から人数の確認があり、夏の一番忙しい時期ということで、
この人数ならもう一組だけ予約を入れさせてもらえないかとの
申し入れがあった次第です。

私の独断で本当に申しわけありません。
どうかご了承くださいませ。お願いいたします。m(_ _)m

◆ たっくさん

>ロッキーママさん、ほんとにどうしておられるんでしょうね。
>もうしばらくお見掛けしてないです。
>遅くとも福井オフではお会いできると思いますけどね。

ママさんは、福井オフをご欠席されるそうです。
オフ会の間近に急用が入ったとのことです。
已むを得ないご事情ですので、仕方ありませんね。
また次の機会を楽しみにしましょう!

少し考え方を変えれば、少人数のほうがみんなでお話ができるので
良いかとも思います。私がいつもオフ会で心残りなのは、お話しできな
かった人がいることですね。
 #勝手なことばかり申しましてごめんなさい。(^^;


ご無沙汰しております! 投稿者:プラスミド  投稿日:07月28日(水)18時59分44秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

カメにまたがったことはありませんが、浦島太郎の気持ちがわかるっす。
 #私は太郎さんのように遊んでいたわけではありませんが・・・(^^;

◆ 今井 さん

ご理解ありがとうございました。(謎)
パンケーキに負けずに、ぜひご自分の繁殖にもチャレンジしてくださいね!(爆)
 #人のこと言えないか・・・(自爆)

◆ たっくさん

ボールパイソン、ゲットおめでとうございます。
スゴイ投稿数ですね。レス頑張ってください!(^^)

>動物ででも技術さえ確立しておけばとりあえずいいのでは?

そうですね。究極的には脳だけそっくり移すのが一番なんでしょうけど、
医学の進歩は遅いので、延命治療の重要性は増すばかり・・・(^^;

>いーえ、プラスミドさんほどの良識派のこの発言ということで
>家宝にしてとっておきます(爆)。

うわぁ〜、褒め殺しだぁ〜、一番効くぅ〜!(爆)
 #勘弁してくださいよ・・・(^^;

◆ みほ さん

>プラスミドさんも、ご近所(というには車で1時間という距離ではありますが)ですので
>お会いできることになりうきゃうきゃっす。

私の観賞価値は極めて低いのですが、ガッカリしないでくださいね。(^^;
お会いできる日を楽しみにしております。

>うふふ…放送禁止のトークも…(爆)

カメのことは良くわかりませんが、こちらなら少しは・・・(爆)

◆ 黒ちゃん(お言葉に甘えて早速・・・^^;)

>福井の件、了解しました。運転できないので、絶対人のお世話になってしまい
>ますので、早めに連絡しますね。

はーい、了解しました。よいお返事お待ちしてまぁ〜す! (^^)

◆ GUAU さん

いよいよ連載開始ですね。素晴らしすぎてコメントできませんが、
しっかり勉強させていただいております。
来月は個人指導もよろしくおねがいしますね。(笑)

◆ みるかし姫さん

>福井といえば、今年の東京クモ談話会の夏の合宿は、明日から、福井県敦賀で
>開かれます。全国各地の「クモ合戦」を研究している斎藤慎一郎さんという脱サラ

なんと、敦賀にいらしゃっていたんですか!?
収穫も多かったようでなによりです。
福井は気に入っていただけましたか?(^^)
 #オフ会で、またゆっくりなんてのはどうですか・・・(笑)

今週の金曜日から、まだ一度も面識のない蜘蛛のスペシャリストの方と
宮崎県に行きます。目的は、ある昆虫の調査です。
斎藤慎一郎さんは石川県の方ですか?もしかして、この人だったりして・・・・
 #そういえば、まだ名前も知らないわ・・・(^^;

>新種のマミクロハエトリと卵のうを採ったのはもちろんで、生活サイクルの解明
>と繁殖〜♪を、発見者の方に依頼されてしまいました。

おぉ、素晴らしい!ご成功、お祈りしております。


小判の意外な側面 投稿者:マイケル  投稿日:07月28日(水)17時31分18秒 nihonbashi18-147.teleway.ne.jp

今井さん。
パンケーキの卵、なんとか持ち直すといいですね。
しぼんでゆく卵ってなんか無性につらいものありますよね。
持ち込みなら無精卵ってことなさそうだしって考えると余計です。
だめもとでバーミキュライトつかったフトアゴと同じやりかたは
どうですか?飼育そのものの好適条件もわりと広いほうだと思うので。
私なんぞが意見できる知識とちがうとは存じてますが。

そういえばうちのパンケーキは最近では来た頃のおくゆかしさは
どこかにいってしまって、かなり凶暴な野生の一面を披露するばかり。
オスの縄張りの意識はかなりあるようで、メシの最中に邪魔されようものなら
コーナーに追い詰めたうえでひっくりかえしてどつきまくりですし
甲羅に対して手足の長い分攻撃のわざも豊富で、どつく以外に、
足を噛んでねじる、脅す、蹴る、殴る、(本当)と途中で仲裁にはいらないと
どうにもならんことがよくあります。

交尾は時期をとわず年中するみたいです。まちがえたのかわざとか
カオのほうからいってウオーってやってるの目撃したときは
つらいもんがありました。(苦笑)

ただ3年目になりますが一度もうんでくれません。(そろそろやばい)
コツがあったら教えて下さい。ねらいでない環境の変化はいろいろ起きてるのですが。






帰還、餌やり、でまた旅行。^^; 投稿者:みるかし姫  投稿日:07月28日(水)06時07分23秒 h211.p098.iij4u.or.jp

福井から帰りました。白浜に行くまで二日しかありません。
うう。蜘蛛の手も借りたいような餌やりの忙しさよ。

>   スキューバと聞いて、ウミガメでも出たのかと思ったら
>  “いつもの”フィールディングでのことでしたか(^^;

ちゃんと潜っての観察もしましたよ。ウミウシ約10種。
餌の確認まで出来なかったのが口惜しいが、今井さんらに習って、水深と温度
データを測定したりしてきました(笑)。ウミガメ?頭の上を通るかもしれませんが、
気づきませんよ、岩に張り付いて底モノみてるばっかりで(爆)。
海に行ってもムセキツイな私。ちなみに、週末から白浜です。今度は磯。

>   最近、自然下のクサガメを見ません。
>   ほとんどがアカミミで、たまにイシガメぐらい。
>   ワイルドものの餌付けは大変ではないでしょうか?

自然といっても観光地で、しかも甲羅がえらくツルツルの綺麗な個体なので、
もしや飼育されたものの捨てガメ?とも疑ってしまうのですが。。。連れ帰った
日にすぐレプトミン食ったし。^^;

>>  大阪府のLNG基地建設が予定される「中池見湿地」というところの保護運動をした
>>  り、そこで新種のクモを見つけたりしている、というところにも行きます。
> 最近両生類もいろいろ飼っているせいか
>  「湿地」と聞くと反応してしまいます(^^;

新種のマミクロハエトリと卵のうを採ったのはもちろんで、生活サイクルの解明
と繁殖〜♪を、発見者の方に依頼されてしまいました。とりあえず「くろチャン」と名づ
けて(・・・・またかい、笑)、大切にしてます。
湿地といっても自動車道路の脇で、大阪ガスの工事も一部はいっているので、
土と一緒にもちこまれたんでしょうか、オオミスジコウガイビルまでおりました。^^;
あと、アメリカザリガニ、ヤマアカガエル、シマヘビ、ヤマカガシ、南方系のスズミグ
モの成体と、北方系のタイリクアリグモのオスなどもいました。トンボはかなり種類
多かったです。
別のポイントですが、宿舎近くの田んぼ&山の伏流水では、シュレーゲルアオガエ
ル、アカハライモリ、タゴガエル?の子ガエル、などの両生類をとりました。

>>  帰りに京都に寄って、ANIMA見てこようと思います。
>  おおっ、何を狙っておられるんですか? 

ANIMAでは幸い(?)なことに、衝動買いしそうなカメはいませんでした。でも、飼い込みで
綺麗なベトナム産のモエギがいたけど売れた、とかいう話を聞いて、「うっ。欲しかった。。。」
と思ったものです。でかジーベンをみて、あらためて青くなったり(笑)もしました。


セオレる私 投稿者:今井  投稿日:07月28日(水)04時04分45秒 sc16139.kahaku.go.jp

たっくさん>
> やっぱり一個でしたか。
 はい。
 全然透明感がなくなる気配がないので、やっぱダメかも。(苦笑)
 産むサイズだとわかっただけでもめっけものです。期待は来年ですね。

> どっかで成体ペア、手に入らないかな!?
 まとめて買うなら原価$27のタンザニア産ベルを輸入という手も。(^^;
 だけど、ここまで安いとかえって値段が邪魔をして取引最低金額に届かない
 と言う悲劇が。(笑)

かわぐちさん>
> どうも別のメスの卵のようです。
 ということは続々誕生の兆しですね。(^^) 素晴らしい!! これからの進展が楽し
 みですね。

> ホームを長期飼育されているんですか?
 いえ、去年の10月からですからまだ10カ月目ですね。
 ベル、ホーム、モリということで6匹買ったんですが、ベルペアとホーム2ペア
 だったようです。で、そのうち3匹は輸入直後に死なせてしまいました。
 ムシとストレスでしょうか?

> とにかく臆病で、夜エサをやると朝までには無くなってるってかんじ
 臆病と言うよりもそういう生態なのだと思います。< 半夜行性
 うちのもくらいうち真夜中に電気をつけたら動き出して食べていますから。
 であとはずっーと隠れているという。最近は雄が発情しているのでちょこちょこ
 動きがありますけど、冬なんか冷やしていたせいもあってほとんど置物でしたか
 らねぇ。きっとそういう生き物なんだと思うようにしています。(^^;

 カメを飼いはじめていろいろな人の話を訊く機会が増えたんですが、どうも
 TestudoやGeocheloneとは違う生態だなぁと思うようになってきました。
 他のカメを知らない私ですが、圧倒的にトカゲモドキに近い生態なのではないか
 と思っています。
 ですから、話を訊いて比べる限り私はKinixysの方がリズムにあっているような気
 がしてきました。ひょんなことからのお付き合いですが、結構気に入っています。(^^)v

> 大きさはどれくらいなんでしょうか?
 甲長約20cm、1kgのほぼフルアダルトだと思います。< ホームだから(^^)
 最初エローサだと思って成長すんじゃんと思っていましたが、もう大人だったと
 いう。(^^;


勝手なお願いと訂正とおわび 投稿者:GUAU  投稿日:07月27日(火)23時00分31秒 133.13.129.66

たっくさん
産卵場所ネタは連載終了後にでも,まとめてどこかにおいて下さるとありがたいです.

セマルはよければ,福井の時にでも持っていきます.行きを関空行きの便にして,京都に行
く途中で,どこかの駅ででもお渡ししてもよいですし.ただ,もと野良なので,甲は特に雌
で汚いのですが.

前回嘘を書いてしまいました.ごめんなさい.
>>爬虫類,鳥類,哺乳類の組織液の浸透圧は基本的に一緒です.これらの細胞を扱うとき
に,人間用の生理食塩水やリンゲル液が使用可能です.ウミガメでもヒトとほとんど差がな
いのでダイヤモンドバックについても,一緒だと思います.

 鳥類と哺乳類は組織液の浸透圧が等しいのですが,爬虫類の組織液の浸透圧は,両生類よ
り高く,鳥類と哺乳類より低いです.ただ,爬虫類の中ではこの値は一定のようです.

>これは意外でした。つまり、浸透圧の不整合が直接の原因で死んだりするのは魚類(と両生
類、は海棲はいないか)だけですか。

 書き方が悪かったようです.爬虫類の中で海棲でも,淡水棲でも,陸棲でも,体液の浸透
圧に種による差がほとんど無いということです.爬虫類,鳥類,哺乳類はいずれも,機能的
な腎臓で排出水分量を調節し(淡水棲の種は尿として水を捨てまくり 海棲種や陸棲種は尿
を濃く少なくして水分を保つ),海棲種では塩類を排出する塩類腺を様々な形でそなえ,浸
透圧を一定に維持しています.淡水棲のカメが海水中にいる場合には,しばらくは体液の浸
透圧を保てるものの,長期間では塩分が侵入し水分が失われ,浸透圧が高くなりすぎて脱水
状態になり死亡すると思います.乾燥系の陸棲種は塩分の排泄能が高く,塩分や水分の出入
りしにくい鱗を持つので,耐性は高そうですが,長期的には耐えられないと思います.

 スペングラーの交尾は個体によって,水中でやったり陸上でやったりするようです.私が
以前飼っていた時は,雄が水中ではすぐに雌に逃げられてしまい,雌は雄に追われるとすぐ
に水の中に逃げていました.セマルハコガメの交尾も,雄が雌に鼻汁を飛ばしたり,尾の付
け根にアタマをつっこんだりとユニークです.総じて,ヌマガメ科,バタグールガメ科の陸
棲種は,雌雄の背甲長が一緒ぐらいですが,求愛型が多いようです.リクガメ科では,雄が
雌よりかなり大きくなる種では,強制交尾らしきものが見られますが,ホシガメのような雌
が雄よりかなり大きくなる種では,まず求愛型でもなければ交尾出来ないでしょうね.

やんまんさん
 薄皮が残っている場合,ひびが入っただけとかかけた部分が小さければ,孵化まで行くこ
ともあります.発生中に乾燥や雑菌の侵入が起こりやすいので,孵化率は落ちるようです.
医療用の不職布のテープで止めるといった荒技がうまくいくこともあるみたいですが,あま
り良いとは思えません.


カメの産卵2回目 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月27日(火)21時02分44秒 pppuser.pure.co.jp

昨日カメ池の陸場に卵が4個落ちていたので見てみると3個はキズがついて
いましたが、1個は無傷なので、とりあえず4個とも孵化器に入れました。
今日見ると、キズのついた3個も白濁が帯状になってきたので、うまく行けば
孵化するかもしれません。しかし外の固い殻は割れているんですが、中の薄皮
は破れていない場合うまくいくのか?
クサガメの卵より少し小さいので、もしかしたら待望のイシガメの卵かも。

それから今日の早朝、カメ池を見たら産卵箱に7月2日に産卵したクサガメが
2回目の産卵の真っ最中でした。掘り返してみたら7個有りました。
これも孵化器に移しました。

これで孵化器の卵は合計24個になってしまいました。
全部孵化したら大変だ〜〜〜〜 (◎-◎; 


訂正! 投稿者:かわぐち  投稿日:07月27日(火)18時04分03秒 host82.chugai-tec.co.jp

先日書き込んだスピークセオレの産卵ですが、てっきり2クラッチ目だと
おもっていたら、どうも別のメスの卵のようです。というのも5卵目を産んだ
日に産卵したと思われる一番大きいメスを隣のケージに移動したんですが、
今日また1卵もとのケージで産卵されていました。メスは4匹いるし、たしかに
手当たり次第に××はしてましたが・・・・今日からは母親探しの毎日になりそうです。

○GUAUさんへ
毎回貴重な情報ありがとうございます。是非とも今後の参考にさせていただきます。

>スピークセオレの文献は福井でお渡しします

ありがとうございます。楽しみにしてます。

○今井さんへ
>こうなってくると、熟女ホームセオレ雌がもったいなくなってきますね。

ホームを長期飼育されているんですか?尊敬します。うちにも1匹いるんですが
いまだにエサを食べたところを2〜3回しか見てないんです。元気にしてるんですが、
とにかく臆病で、夜エサをやると朝までには無くなってるってかんじで・・・
大きさはどれくらいなんでしょうか?個人的趣味で各種類のMAXサイズのものが
みたいと常々思ってます。エローサなんかも図鑑では30cmになるって書いてあり
ますが、そんなサイズ見たことありますか?以前ショップで35cmはあるとおもわれる
エロンガータ見たときはびっくりしましたけど・・・。あと雑誌で見た80cmのキアシ。
ケズメだって70cmの個体なんてあまり見られませんしね。うちで12年飼っても50cm
いくかいかないかですから・・・死ぬまでに一度でいいから60〜70cmのヒョウモン見て
みたいですね。

P.S コンサートはお陰様で1700人満員御礼で大成功でした。ありがとうございました。


れすその3 投稿者:たっく  投稿日:07月27日(火)14時22分01秒 dmax001-pool040.osaka1.tnis.egg.or.jp

>GUAUさん
寄稿ありがとうございます。
うちの子達も産卵場が合わないようだということがわかりました(^^;
参考になります。
この掲示板は長いと掲載できないので
別ページとしてコピーしてまとめてもいいですが、どうしましょう?

>狙ってたわけでは無かったのですが,カウンター9000とりました.
おめでとうございます(^^)
私は9002でした(^^;

>さらに誘惑するようで申し訳ないですが,昨年の大阪オフ
>でお話ししたセマルハコガメペア,やっと駆虫と餌付けすみました.どうしましょう.
>#久々の悪魔の囁き
うーーーーーーーーーーーーーむ・・・(笑)。
いーですねー。
つまり、これは、生体と、2槽式の飼い方がセットになっている、と。
ちょっと、強く強く前向きに検討してみます。
って、もう決まっているも同然なんですけどね(^^)

>爬虫類,鳥類,哺乳類の組織液の浸透圧は基本的に一緒です.
これは意外でした。
つまり、浸透圧の不整合が直接の原因で死んだりするのは
魚類(と両生類、は海棲はいないか)だけですか。
では、川流れのアカミミはなぜ死ぬんでしょう?
水を呑まなくても耐えられる間に淡水域にたどり着けないんでしょうね(; ;)

>クサガメ,ニホンイシガメなんかは,細い水路や穴に入ったり,待
>避場所を見つける能力が高いのか,流されても再び遡上をくり返して耐えているようです.
日本産は慣れている、というところなんですね(^^)
しかし、最近はどんな田舎の小さな川でも護岸工事がなされていて
いたるところに砂防ダムもありますから
さすがのイシガメといえど遡上は容易ではないでしょう。
#と、いうことは、捕獲するなら大雨後の下流!??

>台風が過ぎ去り
沖縄では今が台風シーズンなんですね。
そして、これから秋までずぅーっと(^^;

>クモノスはほぼ完全に立ち直った
>ようで,こちらが心配になるほど餌食いがよいです.
よかった、よかった!
何よりです(^^)

交尾行動ですが、うちのスペングラーヤマガメは
手足4本で雌の甲羅を完全に押え込んでしまうので
人間が離そうとしてもなかなか離れないほどです。
噛み付く等の行動はあまり見られないようです。
水中、地上に関わらず雌を見かけるや否ややっていますが、
ちゃんと挿入できるのは水中のようです。

>私は老後は沖縄に住み,リュウキュウヤマガメの正規の許可を受けた保護施設を作たいと
>と思っています.
わーい、がんばってくださいね!
リュウキュウヤマガメファンの一人として期待しています。

>今井さん
パンケーキ産卵おめでとうございます(^^)
やっぱり一個でしたか。

>卵より親がちょっと心配です。
ですよね!
でも、どうすればいいのかよくわからないですし・・・。

>あと、ニシベルセオレが1.3で来る予定になりました。通産省いかないと.....
わあ、いいなあ。
どっかで成体ペア、手に入らないかな!?
#しかしセマルのこともあり、飼う場所と手が危うい・・・(笑)。

>こうなってくると、熟女ホームセオレ雌がもったいなくなってきますね。
>雄探そうかしらん。(^^;
わーい、がんばれー!
遠く大阪から応援しています(何言ってんだか)。

>小判`sの生息地の写真です。(70K)
ほ、ほんとに岩の割れ目にいるんですね!
なんか、笑ってしまいました(^^;


れすその2 投稿者:たっく  投稿日:07月27日(火)14時21分17秒 dmax001-pool040.osaka1.tnis.egg.or.jp

>マイケルさん
>沖縄でクモノスだったら私もやるです。はい。「いまいちもりあがらない」撤回します。
私も機会があればなんか真剣にやりたいですね。
あんまり種には拘りませんが、やっぱりマイナーなやつかな(笑)。
GUAUさんと同じく、私もリュウキュウヤマガメなら是非やりたいです(^^)
いいかげん、転職したいしなあ・・・(^^;;;

>でも表現形が多少ちがっても前にたっくさんが「雑草だって生餌」っていってたみたいに、
>世話してるうちに普通に?生活してるひとがあんまり気が付かないようないろんな矛盾に気付いたり、
>タイプ分けとかやってるうちにマクロとミクロの両方をバランスよく自然と解釈できるようになって
>しまうあたりがこの趣味の一番大事というか有意義というかおいしいとこ特権というか(しつけえ〜。)
>プライドだと思ってます。
いやあ、それが、そういう意識で取り組んでいないと
いつまでたっても見えないものは見えないですよ(^^;
それが見えるような視野が欲しいと日夜祈り続けています(笑)。
ですから、同じ感覚の方が居られるのはやっぱりうれしいです!

>あ、それと共通概念って興味あります。
>キーワードみたいなのでもいいんでよかったら教えてください。
ああ、これは、まさにマイケルさんや今井さんががおっしゃるようなことです。
おっしゃられる通り、以前から時折この手の話のトレンドが押し寄せて
わあっと盛り上がっては引いていきます。
その度に、こういった考えを補強していくんですね!

>八木さん
>暴れん坊... でもカラオケでは確かに暴れていましたが。
>やっぱり、餌食がいると...
だははははは!
私ももっと泣ける歌を歌いまくればよかった!(謎)
いやいや、「暴れん坊」というのはそういう意味じゃなくて、
YILでの投稿数が多いとか、全投稿数の半分を占めているとか、
いや、いくらなんでもそれは言い過ぎで
多く見積もっても3分の1を超えるぐらいだろう、
といった噂のある八木さんのことです(^^;

>シシバナは、既に2匹もトノサマをいわしてしまいました。
やっぱりシシバナはカエルの方が喜ぶんでしょうか。

>餌の頻度は、色々諸説はあろうかと思いますが、うろうろと動き出したときは、
>多分相当お腹が減っていると思います。
もううろうろしてますのでそろそろ次の餌を、と思ってるんですが
鼈の化石さんの予言(?)通りそろそろ目が濁ってきていますので
やった方がいいのか止めた方がいいのか、うーむ、というところです。


れす 投稿者:たっく  投稿日:07月27日(火)14時20分09秒 dmax001-pool040.osaka1.tnis.egg.or.jp

最近、仕事をまじめにやっているためなかなか書き込めないたっくです(笑)。
こんなではいかん、もっと頑張らねば・・・!?

>ぴくたさん
>ああ、おれのぼげちゃんがあすこに・・・
ぷぷぷ!
でも、ショップの仔がなんとなく自分のもののような気がするときってありますよね。

>取材があるんですね、あれやそれやこれはどこにやっておくのでしょう(^^;
サイテス記載前からの飼育と言い張れば大丈夫なんじゃないでしょうか。
そもそも、商取引に関する規制ですからね。

>メスの春日は千秋に見つかって追い込まれると、完全にハコになって拒否したりして。
>この子が受け入れる気になる日が、本当に来るのでしょうか。
こういう身持ちの堅い子を口説くのがナンパの醍醐味!?

>ご存知でした?ハコガメがハコになる時、眼をつむるんですよ。
いや知りません。ハコになってるの見たことないもんで(笑)。
でもかわいいですね(^^)
どうってことないのに恐がっちゃって。

へへへ、ボールパイソン、いいでしょ!?
でも、温室の隣ではれおぱ仔がくねっています(^^;
確かにちょっと恐いけど、
ニシキヘビはナミヘビほど動き回らないから
まだちょっと安心感もあります。

>スナネズミさん
ボール君、大変そうですね。
私が聞いた話では、“水をやらない”というのもありました。
喉が渇くんで、止むを得ずあるものを口にしてしまう、とか。
でも、加減がわかりませんから安易には出来ませんね。
こちら関西では、「スネークマスター」級の方も何人か知っているのですが、
皆さん今はホームページ持っておられないし・・・(^^;
ちなみにうちでの食い方ですが、
とぐろを巻いているところに
湯で解凍した濡れたまま(ティッシュで拭いた程度)のアダルトマウスを
ヘビの体に立てかけるように触らせて置いたところ
しばらく匂い(?)をかぎ回った後
おもむろに頭から呑み始めました。
巻いて締めたりはしなかったのでちょっと残念でしたが・・・。

>ちいたろうさん
>ジョウ虫の駆除。(これって、何?)
条虫、サナダムシの類でしょう。

>サルヴィンも含め、ジャイアントマスクは、北半球ブリード個体で
>も、成長して産卵する場合、南半球パターンになるそうです。
な、なぜ“南半球”???
生息地は私の知る限りでは明らかに北半球のはずですが・・・。
まあ、熱帯だから、もともと冬産卵なんでしょうね。

ビルマ巨頭ちゃん、お元気ですか?
夏に導入すると大変ですね。
冬あたりの導入なら、結構徐々に慣れてくれるような気もするんですが・・・。

>みほさん
どうも、初めましてです。
といっても、お噂はかねがね・・・(笑)。
今度、お会いできそうですね。
楽しみにしていまーす(^^)

>黒やぎさん
最近、ひらがなになったんですね。
カタカナの頃は、完全に男性だと思い込んでいました(^^;
「やもとか」掲示板での大活躍で、やっとわかったんですからぁ(笑)。

>あどれすさん
役番ゲットおめでとうございます(^^)/
賞品の方は、あおいに請求してね!?

>みるかし姫さん
スキューバと聞いて、ウミガメでも出たのかと思ったら
“いつもの”フィールディングでのことでしたか(^^;
しかし、そう言われてみると、
最近、自然下のクサガメを見ません。
ほとんどがアカミミで、たまにイシガメぐらい。
ワイルドものの餌付けは大変ではないでしょうか?
ちなみにうちのイシガメはまだ餌食いを確認していません(; ;)

>大阪府のLNG基地建設が予定される「中池見湿地」というところの保護運動をした
>り、そこで新種のクモを見つけたりしている、というところにも行きます。
最近両生類もいろいろ飼っているせいか
「湿地」と聞くと反応してしまいます(^^;
クモはともかく(笑)、一度行ってみたいなあ。

>帰りに京都に寄って、ANIMA見てこようと思います。
>(あ〜、もうカメは打ち止め、って決意したのに。。。^^;)
おおっ、何を狙っておられるんですか? 

>ヤンマンさん
カニ網、ずいぶんうまく行くものなんですな。
見るのが楽しみです。

ロッキーママさん、ほんとにどうしておられるんでしょうね。
もうしばらくお見掛けしてないです。
遅くとも福井オフではお会いできると思いますけどね。


いれわすれ 投稿者:今井  投稿日:07月26日(月)22時01分49秒 sc16139.kahaku.go.jp

ごめんなさい。小判`sの生息地の写真です。(70K)
まとめて一枚に収めちゃいました。(^^;
Ecology of Malacochersus inTanzaia (Moll and Klemens,1996)より
データの一部として無許可で転載(^^)

http://pluto.uc.to/~gecko/3exhibition/pancake-habitat.jpg


でかっ!! 投稿者:今井  投稿日:07月26日(月)21時18分44秒 sc16139.kahaku.go.jp

パンケーキが持ち込んでいたやつ、うちでも産みました。
なんか驚くほど大きく硬いのでびっくりです。おそるべしカメ! そして全てをトカゲ
モドキと比較してしまう矮小な私。(^^;
とりあえず特別な装置無しで室温(25-30℃ 65%-85%)においてみるです。
湿式孵卵器だと持ち込みは確実に腐るという話なので、とりあえず普通に。(^^;
卵より親がちょっと心配です。
うちではパンケーキはガラス温室の下にいるのですが、産卵もそこで行われました。
フローリングの床の上にぽつねんとおかれた卵、トカゲモドキだったらしなしなに
なっているでしょうに。

あと、ニシベルセオレが1.3で来る予定になりました。通産省いかないと.....
#ああ、面倒くさい。(--#

たっくさん、GUAUさん>
 お祝いのお言葉ありがとうございます。
 こうなってくると、熟女ホームセオレ雌がもったいなくなってきますね。
 雄探そうかしらん。(^^;

ちいたろうさん>
> マニュアル通りの動きをして欲しい、との飼育者の望みを、こ
> とごとく打ち砕いてくれますもんね。
 そうなんですか?
 私、あまり知らないんですが、どんな行動なのでしょうか?

> 葉っぱのほうが、うまいだろうに。
 でも残さず食べるところなんかはお行儀良くて可愛いですよね。(^^)
 むしゃむしゃ食べているところで、上からじーっとみている私の視線を感じると
 固まっちゃうんだけど、食欲に負けてまた食べ始める様とか。うひ。
 GUAUさんからおくってもらったパンケーキの論文によると食べているものは割と
 普通の植物なら何でも食べているようです。まだ調べていないんですが、学名を
 あげると、
 Iyoli村の個体 ・Cynodon sp. ・Sporobolus sp. ・Themeda triandra
 Ruaha村の個体 ・Panicum sp. (Poaceae) ・Achyranthes aspera 
 (Amaranthaceae) さらに種とかナッツ
 Tabora村近く ・ドライグラス
 案外、何でも口にしても平気っぽいですね。

> 今井さんが、「これだ!」と感じられるコツを教えて戴けませんか。
 飼いはじめて2カ月の私ではどうにもなりません。(^^;
 あうあう。(涙)
 しかも、温室の下に隠れっきりでちっとも出てこないし。ヤモリより立ち悪いです
 よね。(笑)

みるかし姫さん>
> 飼育動物は飼育者に似る、とかどこかで言ってた今井さん
 当然、トカゲモドキのようなスタンスで考えているんですが、なかなか相手が。
 愛がないとダメという..... そんな言葉は余の飼育書にはないって。(爆!?)


巨臭、巨頭 投稿者:ちいたろう  投稿日:07月26日(月)21時01分39秒 cs39134.ppp.infoweb.ne.jp

GUAUさん

 クモノス立ち上げ成功、おめでとうございます。ポカリスエット温浴
 効果の根拠等、いろいろと勉強させて戴きました。
 今後の経過の書き込みも楽しみにしております。


 スジオオニオイガメについて

 GUAUさんのお宅の雄は、雌に対してしっかり発情されている
 ようですね。
 気分がのらないという理由で、やらせぬ雌は怪しからん(^^;・・
 いや、失礼、まだ交尾はうまくいきませんか。
 広いスペースで飼育しないと、雄が今度は気分がのらなくなる、
 という話も聞いたため、けっこうでかい水槽が必要となりますね。
 GUAUさんが十年計画で8年目。僕が飼育開始してまだ1年ちょっと。
 雄購入はまだまだ先のこととなりそうです。


 ビルマオオアタマガメ

 シューイ並の美しさになる仔もいるんですか。
 こちらは、スジオオニオイと違い、手がかかる・・
 別掲示板で、ぴくた先生に指導して戴いてますが、なんせ
 甲羅がすぐ細菌にやられちゃうらしくて困ってます。
 日中は氷入りPETボトルで水を冷やし、夜乾かして、痛んだ
 甲羅を消毒する毎日・・
 はやく直って、その美しさを見せて欲しいものです。
 

ぴくた先生

 配合飼料に餌付きました、と報告しましたが、甘かった・・。
 「ガマルスに食いついたときにいっしょに口に入った配合を、後から、
  ぷっ、ぷっ、と吐き出した」 が 正 です。
 栄養維持にピンクをベースにして、これからゆっくり餌付けです。
 クーラー未使用の場合の、水温の変化を観察したのですが、採点して戴けませんか。

 AM8:00 プラケに氷PETボトル(500ml)を入れる。
        クーラーなしで1時間もすれば、水温は15℃。
        プラケ内壁、冷気で曇る。

 PM1:00 氷がほぼ氷解。水温は20℃。
 PM4:00 氷完全氷解、PET表面の結露もなくなる。水温25℃。
        以降の時刻、水温25℃のまま。(8Fで、ときおりだけ
        ど風通しがいい時間もあるので25℃キープができた。) 

 どうしても、真夏でもクーラー止めざるを得ない(止められる)日があるため、
 苦肉の策なんですが。やっぱりやりすぎかなあ。
 
 縁甲板を貫通した、にっくき穴ぼこは、変色した部分を除去し、乾かす時にイソジン
 塗ってます。
 昔、同じ場所に穴があいたクサガメが近所の家の玄関先の水道場にひもでつながれ、
 飼われていたのを思い出す・・
 穴ぼこモドキの変色部はあえて削らず、そのままにしてあります。
 やっぱり、あそこはクーラーないから、毎日水交換していても、結構温度で甲羅が
 ダメージ被ったのかもね。


昨日のレス続き 投稿者:GUAU  投稿日:07月26日(月)19時46分07秒 133.13.129.66

台風が過ぎ去り,いい天気のもと,日光浴をさせました.クモノスはほぼ完全に立ち直った
ようで,こちらが心配になるほど餌食いがよいです.相変わらず葉菜食で,糞は柔らかめの
ペースト状,尿酸の結晶は確認していません.まだ,筋肉が痩せているので,タンパク質が
多めの餌(と言っても動物質でなく桑の葉や豆科植物を考えています)を与えた方が回復が
いいの科などとも考えています.

やんまんさん ぷらすみどさん
>8Cmのオスが17,18Cmのメスに交尾する場合、どんな体位でやるんでしょうか、
>メスを固定できるのでしょうか?一度見てみたいですね。

 固定は出来ません。求愛行動で雌を足止めして、おもむろに後ろに回って雌の背甲後側に 
のっかって、尾を絡めえらく不安定な体制で交尾します。 雌が止まってくれなかったり,
いったん止まっても雄が交尾体制に移る間にまた動き出すと,雄はお手上げです.雌が大き
いものの,イシガメほど背甲長に差がない水棲ガメでは後肢や,背甲の後縁に爪を引っかけ
たりして身体を支えます.甲の平らでほとんど背甲長に性差のない,アジアハコガメ属,ミ
ナミイシガメ,インドヤマガメ,アメリカイシガメ属の一部等では,甲の前縁や頸に噛みつ
いたり,爪を引っかけたりして身体を支える他,一見強姦のような(学術用語としては強制
受精などと言いますが)行動もミナミイシガメとインドヤマガメでは見られます.

川口さん
 再度の産卵おめでとうございます.スピークセオレの文献は福井でお渡しします.

今井さん
 交尾おめでとうございます.
 私は老後は沖縄に住み,リュウキュウヤマガメの正規の許可を受けた保護施設を作たいと
と思っています.この手の,リタイヤないしはセミリタイヤした爬虫類学 者の保護施設は,
南ヨーロッパやアメリカのフロリダ州には結構あるそうです.
 S氏と連絡を取り,うまく話はまとまりそうです.ありがとうございました.

ちいたろうさん
 けっこう,伝聞だとねじ曲がるんですね.本人からお聞きされた話の方がずっと納得行き
ます.私は,取りあえず雌をあと2年ほど大きくして,大型水槽で雄1雌2でやれないか頑
張ってみます.それで駄目なら,温室花卉栽培農家の若旦那の友人某(温室で背甲長50cm
オーバーのペアを飼育している)を騙して,その池でとか考えています.
 ビルマオオアタマガメ入手おめでとうございます.個体によってはベトナムオオアタマ
(シューイ)と遜色無いほど美しくなります.個人的には区別できるかも疑問なんですが.
 タイ,ビルマ,ベトナムは冬眠させない方がいいようですね.繁殖のためにはクーリング
 は必要らしいです.ドイツでの繁殖成功記事にそうありました


カメの産卵2のハ 投稿者:GUAU  投稿日:07月26日(月)19時36分12秒 133.13.129.66

続きです
テラリウム  適合:水棲種以外
 これは,産卵時期の近づいた雌を,その目的で用意したテラリウムに移す方法です.勿
論,陸棲種の場合は,普段飼育しているテラリウム内で産卵を狙うケースもありますが,そ
の場合はケージ内設置の方を見て下さい.普段飼育しているケージから移す時期を決めるの
が難しいことが問題になりますが,比較的簡便で,大きめの水入れを入れれば,ある程度水
棲傾向の強い半水棲種にも使えます.しかし,完全な水棲種の場合は,雌へのストレスが大
きく,うまくいかないケースが多いため避けた方がよいでしょう.
 ケージはのぞき穴を除いて側面や上部全体を覆って,出来るだけ安静に保ち,雌が外界か
らの過度の刺激をうけないようにします.カメ類は,通常,側面から見られるより上部から
のぞき込まれるのを嫌いますので,側面に産卵行動の有無を確認するためののぞき穴を付
け,手入れ用の開口部も側面の方がよいです.水槽などを使わないといけない場合の次善の
策としては,上部の大半を不透明なもので覆い,開口部は隅に小さくとる方法があります.
 飼育設備は,基本的に乾燥系の陸棲種なら乾性のテラリウム,その他では湿性のテラリウ
ムをまるまる一式の設備込みで設置します.水棲傾向の強い種ほど,大きめの水入れを設置
するといいのですが,そこからこぼれた水が頻繁に床材を湿らせたり,空中湿度がかなり高
い場合は,うまく産卵巣を掘ってくれないこともあります.乾燥系の陸棲種でも,カメにな
るべく触らず落ち着いた環境を与えるためには,小さめの浅い水入れを常設したほうがよい
ようです.湿性の場合はカメの水棲傾向に応じて,水入れの大きさを調節しますが,水入れ
内に産卵してもすぐに卵が死なないように,水深はカメが水を飲める範囲で出来るだけ浅く
します.卵の一部のみでも水に長く浸かっていると,卵はほとんどの場合死にますが,完全
に水没した場合よりはずっと時間がかかります.

ケージ内設置  適合:環境が整うなら全部
 タッパウェアやプラケース等,ケージ内に設置した別容器(以下産卵ケース)に産卵場所
を設置する方法です.アクアテラリウムなら陸場に,テラリウムならその一隅に産卵ケース
を設置します.プラケースやタッパウエアのようなものが色々なサイズがあり便利でしょ
う。産卵ケースのサイズは,短い辺が雌の背甲長の1.5倍以上あり,深さは背甲長の半分程度
に土を敷いた状態で雌が土を掘り返しても土がまき散らされない程度がよいでしょう.
 注意点としては,その産卵場所は水面は勿論,通常のバスキング場所よりもある程度高い
場所に設置し,ワット数の小さなレフランプをつけ,産卵何処の表面は常に乾いているよう
にすることです.また,産卵場所にうまくアクセスできるようにすることも重要です.雌が
登れないのでは意味がないので,ヘゴ板や扁平な流木などで通路を造ります.一見して,最
も簡単な方法ですが,産卵場所がしめりやすいこと,空中湿度が高いことなどから,雌に適
当な産卵場所と認めてもらえず,水中産卵となるケースが多くなります.クサガメのような
半水棲種でも,比較的水場からはなれた場所を産卵場所として好む種は,2槽式や大型の水
入れを用意したテラリウム式が無難です.
 底部に穴を開けてアクアリウム部に沈めるような設置法も見かけますが,湿度が高くなり
すぎるのでやめた方がよいようです。植木用で、根腐れ防止等の目的で使われる多孔質の球
状のもの(数社からハイドロボール等の名称で販売されています)を敷いた上に、土を入れ
る方法がよいようです。深さや土の種類などは下記参照のこと。


しかし、暑いっす。 投稿者:八木勝志  投稿日:07月26日(月)10時29分20秒 izm023.osk.3web.ne.jp

あおいさんへ

>[KATSUKO]@ボールパイソン
>(いつも巻いているのであまりよくわからないのですが)
あ、はははは、 やっぱり!

>イグアナのダイちゃん
その後、無事元気にしているご様子で、なによりです。
家のフレディ(雄イグアナ)は、アグレッシブに拍車がかかって、
先日は、脱走(家の中)して、そこら中の物を破壊しまくり、
最後には尻尾ビンタで応戦してきました。
是非、生体の様子を見ながら触ってあげて下さい。

尾巻きトカゲは、その後、バナナしか食べてくれないので、
困っていますが、霧吹きのお水は、結構好きなようです。

先日あまりお見せできなかったボールパイソンは、体長で1.65m
体重で4.5キロありました。

ではでは


夏真っ盛り 投稿者:あおい   投稿日:07月26日(月)07時03分07秒 pppuser.pure.co.jp

こんにちわ、あおいです(^^

最近の我が家での生き物動向をちょっと報告します。

昨日、最後に産まれたれおぱの子供で、弱っていた方の子がついに
☆になってしまいました(;;)
もうだめかだめかと毎日思いながら世話をしていたのですが、それでも
2ヵ月ほども頑張って生きていてくれました。
ちょっと淋しくなります。もう一匹の方は順調に大きくなって元気にしています。

ホルスのりくたろう&里子のピロシキですが、同居させているにもかかわらず
お互いに見ている限りはノンストレスのようで、シェルター2つ入れてるのに
わざわざ同じシェルターに入って同じ格好で寝ています。
餌も、それまであんなに野菜を食べなかったりくたろう、んまそうにがつがつ野菜を
食べるピロシキにつられてか、最近一緒になってよく食べるようになってくれました。
そのせいか、2匹がやたら似てきたように見えて面白いです。

先日あまださんに捕獲していただいた「アマリン」@イシガメ、まだ餌を食べてくれません(;;)
でもやたら元気で、衣装ケースのふたを押し上げて脱走を図るので大変です。
大きいのですぐに発見できるのだけが救いですが・・・(笑)

八木さんに頂いた(ありがとうございましたぁ(^^))「KATSUKO]@ボールパイソンは、
無事脱皮も終わり、元気そうにしているようです
(いつも巻いているのであまりよくわからないのですが)
餌も食べて、落ち着いてはいる感じです。

さて、イグアナのダイちゃんですが、2週間ほど前に、尻尾の辺りが黒ずんで
どうも様子がおかしい、ということで、たまたまその頃に遊ぶことになったリザ−ドさんに
尻尾を見ていただいたところ、どうも電球でヤケドをしたようだ、ということで、
消毒して治療をして下さいました。
両手両足を器用にテープで巻いて、暴れないように言い聞かせながら、
とってもていねいにケアをして下さいました。
時々痛がってぴくっとするのですが、おとなしくしてくれていて、無事
処置は終わりました。
それからは蓋付きのプラケにまた逆戻りで、毎日ケージの掃除と消毒、尻尾のケアを
して様子を見ていましたが、しばらくすると残った尻尾のほとんどが炭のように
硬く黒くなってきたので、はさみで短くしてやりました。
それからは壊死も広がらず、今のところ順調に回復しているようです。
本人は相変わらず餌もよく食べるし、排泄も毎日しっかりあり、元気にしています。
ただ、狭いケージに戻ってしまったので、性格もまた前みたいにおとなしくなって
しまったようで、あのやんちゃさが消えてしまってちょっと淋しいような気もします。
治療がすべて済んだら、またケージを考えなくてはいけません。
でも、ダンナと二人で見ていたときは、尻尾がどういう状態なのかわからなかったのですが、
リザ−ドさん初め、鼈さん、八木さんは一目みて「あ、ヤケドや〜」と判断されて
適切な治療をして下さり、さすがトカゲ飼いのみなさんはすごいなぁ〜、と
ひたすら感心のひとときでした。
リザ−ドさん、本当にありがとうございました!

みなさん、毎日本当に暑いし、夏ばてしないよう気合いいれて頑張って行きましょうね!
では仕事行ってきます(^^


カメの産卵2のロ 投稿者:GUAU  投稿日:07月26日(月)01時43分23秒 133.13.129.66

続きです.

2槽式  適合:陸棲種以外
 これは,水場主体のアクアテラリウムとテラリウムの2つの飼育ケージを連結させる方法
です.アクアテラリウムのテラリウム部位をバスキング場所とし,そこからテラリウム側へ
移動可能な通路を造ります.テラリウムをなるべくオープンな環境にすれば,乾燥気味に保
つことができ,一般に水槽内での産卵の難しいとされるキボシイシガメやアジアハコガメ属
や,半水棲種や水棲種なのに乾燥した水場から離れた場所を産卵場所として選ぶカメ(クサ
ガメ 南米産の首の長いヘビクビガメの一部 スッポン類)でも好結果が得られています.
陸棲傾向の強い種では,アクアテラリウムの水場を浅く狭くとり,水棲傾向の強い種では逆
に水場を深く広くします.
 産卵場所であるテラリウム部には,バスキングライトを含む暖房器具や照明器具を通常の
飼育用テラリウムなみに設置し、温度や湿度などの環境も調節する必要があります.そうす
れば,ケージ自体が,半陸棲種の飼育にかなり向きますし,この方法は基本的には普段の飼
育ケージで産卵させる方法と言うことが出来ます.テラリウムの床面全体または産卵場所と
する部分を水面より高くしたほうが,よい結果が得られています.その部分の床材について
は産卵床となるようなものを,アクアテラリウムへの通路と反対側に敷きます.これは,ア
クアテラリウム側から侵入した産卵雌以外の個体による,悪影響を軽減させるためです.妊
娠した雌を1個体飼うだけならこの限りではありませんが.
 問題点は,既製品は見かけないので自分で作ろうとした場合かなり手間であること,特注
した場合相当に高価になることです.また,後の2つに比べて,どうしてもケージは大型に
なり、他の飼育器具も大型のものや複数の設置が必要になるため,金銭的な負担は通常の飼
育ケージに比べかなり大きくなります.テラリウム内の産卵場所用の土が,アクアリウム側
に落ち,水を汚しやすいというのも問題の一部です.これは,バスキング場所がアクアテラ
リウムのテラリウム部位になるようにすることで多少は防げます.

あおいさん たっくさん
 狙ってたわけでは無かったのですが,カウンター9000とりました.
 ボールよい個体でいいですね.さらに誘惑するようで申し訳ないですが,昨年の大阪オフ
でお話ししたセマルハコガメペア,やっと駆虫と餌付けすみました.どうしましょう.
#久々の悪魔の囁き

たっくさん
爬虫類,鳥類,哺乳類の組織液の浸透圧は基本的に一緒です.これらの細胞を扱うときに,
人間用の生理食塩水やリンゲル液が使用可能です.ウミガメでもヒトとほとんど差がないの
でダイヤモンドバックについても,一緒だと思います.

私は天文の方は駄目ですが,中学の頃ギリシャ神話マニアだったことがあるので(笑).

アカミミガメの川流れですが,陸上に待避できる場所が少ないのと,日本の川が急すぎて流
されるのだと思います.クサガメ,ニホンイシガメなんかは,細い水路や穴に入ったり,待
避場所を見つける能力が高いのか,流されても再び遡上をくり返して耐えているようです.


カメの産卵2のイ 投稿者:GUAU  投稿日:07月25日(日)23時44分21秒 133.13.129.66

いっこうに進まない「カメの産卵」の2です。長すぎる用なので2回に分けて

産卵場所の設置
 産卵用のケージのタイプには,だいたい次の4つがあると思います.勿論,2番目以降の
産卵用ケージを屋外に設置することも可能ですが,その場合の注意点は屋外放し飼いの項目
を参照してください.

屋外放し飼い 適合:環境が整うなら全部
 カメを屋外で放し飼いし,その状態での繁殖をねらえる人は,かなり限られることと思い
ますが,環境が整えられるなら良い方法です.特に,北半球の温帯性,亜熱帯性の種では,
初夏から盛夏にかけて産卵するケースが多いので,庭内の環境がよければ屋外で飼育中に産
卵する例は少なくありません.これは,屋外での温度や光量や日照時間,湿度などのパラ
メーターの変化が,産卵を促しているものと思われます.アメリカイシガメ属やアメリカハ
コガメ属,セマルハコガメ,ホルスフィールドリクガメ等では,国内での繁殖成功例の多く
が,夏場に屋外で飼育していた時期の産卵のようです.
 注意点の多くは,通常の屋外飼育と多くの点で共通します.まず,日陰は必須です.飼育
だけの場合でもそうですが,オーバーヒートを防ぐために,複数の広めの日陰を設置しま
しょう.立地条件によっては,遮光ネットのようなものを用いる必要があるかもしれませ
ん.産卵場所は,種類によっては倒木や岩の下等を好む場合がありますが,日当りのよいや
や高くなった場所が一般的に好まれるようです.念のため,日陰も含め数ヶ所設置しカメに
選ばせる方法もあります.また,こちらの意図とは全然違う場所に産むケースもあるので,
人工孵化に切り替える場合は,早期発見する必要があります.じめじめとした場所はほとん
どの種で産卵場所としては嫌われるため,水はけに注意する一方で,日当たりや通風を確保
できる形状の雨よけ屋根を産卵場所に設置するのも効果があるようです.
 殺虫剤や除草剤などの農薬の類を過去に使用した場所は,注意が必要です。陸棲種,特に
リクガメ科の場合は,池や水場への転落も防ぐ必要があります.また,庭に生えている植物
中には結構毒性の高いものがあります。最後に、これは繁殖をねらわない場合もそうです
が,逃亡には充分気をつけましょう.カメの運動能力は、しばしば飼い主の予想を裏切るほ
どで、特に産卵期や飼育環境が不適な場合の脱出能力や空くことなく脱出に挑み続ける執念
には目を見張るものがあります。
 カメの卵や甲のやわらかい孵化仔は,しばしば他動物から捕食されたり,親や別の個体に
破壊されたり,手ひどく攻撃されたり,捕食されます.産卵後,親や他個体が近寄れないよ
う産卵場所を囲うか,人工孵化に切り替えるのが無難です.また,他動物による捕食も大き
な問題です.野良犬,野良猫(野犬や野猫も含む)は勿論のこと,郊外ではイタチやテン,
キツネやタヌキ等や,シマヘビ,ウシガエル,ヒキガエル,アメリカザリガニあたりは気を
着けなくてはなりません.郊外に限らず,町中での飼育でもカラス,アリやドブネズミ,野
良犬,野良猫や飼育動物の被害を受けるケースもあります.


餌食べてくれたんですね。 投稿者:八木勝志  投稿日:07月24日(土)10時40分07秒 izm017.osk.3web.ne.jp

たっくさん こんにちは 八木@トノサマスキングスです。

>さて、ここんとこオフ会続きで体力の限界までいっちゃってる私たちですが、
>先日、ついにヘビを入手することになりました。

全然かまっていなかったので、あの仔も幸せな家庭で、幸せだと思います。

>今井さんの変態後個体との報告もある(何のこっちゃ)YILの暴れん坊、
>八木さんからボールパイソンを譲って頂いたのです。

暴れん坊... でもカラオケでは確かに暴れていましたが。
やっぱり、餌食がいると...

>以前からこの種には並々ならぬ興味があったのですが、
>ついにうちへ来ることになりました(^^)
>一緒に居られた皆さんも絶賛する見事な個体で、全く物怖じしません。
>ハンドリングしても平気でうろうろしている、
>ボールパイソンとは思えない図太いやつです。

やっぱり、飼い主に似たんだと思います。 

>極めつけは、来てまだ2日目の昨日、試しにマウスをやってみると、
>何と呑んでしまったのです!私はヘビを飼うのははじめてですが、
>こんなに餌付きのよいヘビがいるとは思いませんでした。

家では、ボアコンもシシバナも餌食いは非常にいいので、助かってます。
シシバナは、既に2匹もトノサマをいわしてしまいました。
残りのトノサマは、大事にしようと思っています。

>某●●ー●氏からいろいろな怨念のこもった射殺マウス(謎)も分けていただき、
>これからヘビライフも楽しくなりそうです。

是非是非、エンジョイしてくださいね。 
餌の頻度は、色々諸説はあろうかと思いますが、うろうろと動き出したときは、
多分相当お腹が減っていると思います。
大体が、シェルターの中で真ん丸くなっているばかりなんで。

ではでは


あそこが熱い 投稿者:ちいたろう  投稿日:07月24日(土)00時57分00秒 cs39146.ppp.infoweb.ne.jp

ぴくたさん

 やはり、「あそこ」の催眠術にはまったことがありますね。
 取材の時は、「あれやそれやこれ」という有名なカメ
 も、堂々とそのまんまだそうです。
 一度、鳥で、「やば」ってなことがあったらしいけど、
 なんせナニなカメは売らない主義なのでOKらしい。
 赤頭ボゲがあなたを催眠の世界へと呼んでいる・・・。

 たっくさん

 サルヴィンも含め、ジャイアントマスクは、北半球ブリード個体で
 も、成長して産卵する場合、南半球パターンになるそうです。
 あそこでは、12月産卵、3月孵化だって。
 サルヴィンの場合、なんせ相方見つけても、高価すぎますね。
 まず、僕にはこの壁が突破できなかったしな。(笑)
 筋巨匂よりペア同居飼育も安全ってな話だし。
 でも、この種って、しばらく何も起こらなかったからって安心
 してると、ある日、突然、片一方のしっぽが・・
 あるいは、片一方の目玉が・・
 
 どっちも実際見ただけにあなどれませぬ。


れ くろろん 投稿者:黒やぎ  投稿日:07月24日(土)00時25分19秒 x52-189.kashiwa.highway.ne.jp

>あらたまって「黒やぎさん」って呼ばれると寂しかったりして。
自分で読み返して思ったのですが、これじゃあ黒やぎと呼ぶなと言っているよ
うですね(^-^;)。
無茶言うなよ〜<自分
考えてみたら、みるかしさんのクサガメのように(笑)呼ばれているのは主にオ
フで遊んでるときやチャットにおいてですから、掲示板とは別なのに混同して
ました。まあ、要するに好きなように呼んでくださいってことですね。でもさ
っそく黒ちゃんと言ってくれてありがとー♪>ぴくちゃん

みるかしさん:
>わたしは「くろろんが良い」と主張しています。
うっ、どこかで聞き覚えのある名前(^-^;)。さて、相方は自分の事だと気付く
かな(謎)。まあなにしろクサガメちゃんが両方とも雄でよかった。ほっ。


日焼け 投稿者:マイケル  投稿日:07月23日(金)22時56分18秒 nihonbashi19-42.teleway.ne.jp

今井さん。
教えてもらったサイト、見てきました。ありがとうございます。

やっぱり現地っていいっすね。日の強さが写真からも伝わってます。
世話してる人のぜんぜん気合いはいってないカオがまたいい。
沖縄でクモノスだったら私もやるです。はい。「いまいちもりあがらない」撤回します。

ぐるっと一回りしてからけっきょく自分のためにってのと、はなっから自分のために
とでは全然違うと思ってます。時々くるくるっとまわしとくと健康にいいんで、
またたまに一緒にまわってください。(笑)

たっくさん。
遅かったですね。もう一周してきちゃいました!

>私はどっちかと言うとラブラブ系(笑)、精神依存型の飼育者だと思います。
私の場合はどちらかというと合コン話しかけ系(笑)の飼育者です。

でも表現形が多少ちがっても前にたっくさんが「雑草だって生餌」っていってたみたいに、
世話してるうちに普通に?生活してるひとがあんまり気が付かないようないろんな矛盾に気付いたり、
タイプ分けとかやってるうちにマクロとミクロの両方をバランスよく自然と解釈できるようになって
しまうあたりがこの趣味の一番大事というか有意義というかおいしいとこ特権というか(しつけえ〜。)
プライドだと思ってます。

あ、それと共通概念って興味あります。
キーワードみたいなのでもいいんでよかったら教えてください。


コピーお願いします 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月23日(金)22時15分36秒 pppuser.pure.co.jp

◆ プラスミド さん

>>「遺伝、7月号(53巻7号)」っていうのは、一般の本屋さんでも手に入るのですか?

>入手可能ですが、コピーでよろしければオフ会の時にお持ちいたしますよ! (^^)

コピーで結構ですので、ぜひお願いします。
オフ会では、野生のイシガメを見れる(&捕獲?)ので本当に楽しみにしています。
トラップ用のカニ網ですが、この前近くの野池に仕掛けてみたらほんの数分の
間にクサガメが3匹はいりました、上から見ているとカメが入っていくのが
見えるんですよ。これがイシガメだったらな〜〜と思いながら、3匹とも
リリースしました。ちなみにエサは子供が釣ったブラックバスを2匹カゴの中
に入れていました。


◆ ロッキーママさ〜〜〜ん

 最近見かけないんですけど、元気ですか?
 お仕事が忙しいのかな?
 また顔出してくださいね。


くろろん 投稿者:みるかし姫  投稿日:07月23日(金)14時31分44秒 h173.p098.iij4u.or.jp

さて、久々にカメねた。
伊豆にスキューバダイビング行っていたのですが、海に潜る以外の朝夜、山を歩き
回っていたら、クサガメに会いました。甲羅が黒くツルツルの綺麗な個体ですが、
背中にヒルのような寄生蟲が食い付いていました。以前マンションで怪我してるの
を保護されて今は学校で飼われているクサガメは、「くろちゃん」というので、今度の
は「くろちゃん2号」だと娘が言います。それではあんまりなので、わたしは
「くろろんが良い」と主張しています。

福井といえば、今年の東京クモ談話会の夏の合宿は、明日から、福井県敦賀で
開かれます。全国各地の「クモ合戦」を研究している斎藤慎一郎さんという脱サラ
クモマニア(なんかどこかで身につまされるような肩書きだぞ:笑)がおられて、
大阪府のLNG基地建設が予定される「中池見湿地」というところの保護運動をした
り、そこで新種のクモを見つけたりしている、というところにも行きます。

帰りに京都に寄って、ANIMA見てこようと思います。
(あ〜、もうカメは打ち止め、って決意したのに。。。^^;)

今井さん、
>> 今井さんの交尾に支障が出るのでは・・・(激爆)
> あー、しばらくその予定はありません。ずーっとない可能性も充分考えられます
> ね。(笑)

あ〜ら。飼育動物は飼育者に似る、とかどこかで言ってた今井さん。繁殖めざしてる
闇ブリーダーとは思えぬ寂しいオコトバ。飼育動物が見習いたくなるような交尾人生
をっ!(爆)

http://www.mirukashi.com


8888! 投稿者:あどれす  投稿日:07月23日(金)14時13分25秒 proxy-1.iap.tokyo.webtv.ne.jp

ここで、書いてもよかったのかしら?(^^;
「8888」とっちゃいました・・・。


私はクローン?本物? 投稿者:黒やぎ  投稿日:07月23日(金)01時54分09秒 x52-184.kashiwa.highway.ne.jp

たっくさん:
>記憶や意識を移すことは不可能なので気がついたら自分がクローンだった、っ
>てことは現実には有り得ないと思います。

ほっ。よかった。

>季節もよろしいことですし、また怪談の紹介などもお願いしますね!?

怖い話は子供のときから苦手です(^-^;)。

今井さん:
>こっちでもよろしくぅ。(^^;

こちらこそよろしくです。いつもお世話になってます♪

プラスミドさん:
>カメ雑では「敬称」の件で

ああ、敬称略ってやつですね。いやいや、あれは爆笑させてもらいましたので
(^-^)。ちなみに最近はわんこのように「クロ」とか、「黒ちゃん」とか呼ばれて
まして,結構気に入ってます。あらたまって「黒やぎさん」って呼ばれると寂し
かったりして。ははは。
福井の件、了解しました。運転できないので、絶対人のお世話になってしまい
ますので、早めに連絡しますね。

それでは


楽しみです〜♪ 投稿者:みほ  投稿日:07月23日(金)00時02分43秒 dns2.swan.ne.jp

こんにちは〜
うちのカメさんずも猛暑には(ってまだ梅雨明けしてないっす)にはかなわないらしくぐったりしている今日このごろです。
さてさて。
福井オフ参加を決意しちゃいました♪
これで゛初あおいさん”(GWに会えなくて残念でした…大阪まではいってたのにぃ)ですね♪
プラスミドさんも、ご近所(というには車で1時間という距離ではありますが)ですのでお会いできることになりうきゃうきゃっす。
うふふ…放送禁止のトークも…(爆)
と、いうことで挨拶でした〜!!
ではでは。

http://www.swan.ne.jp/~sumio/cgi-bin/minibbs/minibbs.cgi


レス1 今井さん 投稿者:ちいたろう  投稿日:07月22日(木)23時37分10秒 itnm0321.ppp.infoweb.ne.jp

 パンケーキの調子良さ維持について、達人たちのご意見をいろいろ聞き
 ましたが、そんなに特別なことではないみたいです。
 でも、これを継続するのは、「気合」ですねえ。(笑)
 なんせ、マニュアル通りの動きをして欲しい、との飼育者の望みを、こ
 とごとく打ち砕いてくれますもんね。
 繁殖って、最高の状態を継続しなければ難しいんでしょうからねえ。
 以下項目、いずれも達人たちのご意見です。うちでできてない事項は、
 ×をつけます。

 ・ジョウ虫の駆除。(これって、何?) ×
  線虫は本種の宿命。しかし、上のやつは、内臓にどんどん食い込み、
  大事な小判を殺してしまうそうです。
 ・昼夜の温度差。  夏は×
  エサ食いに大きく影響すると感じてます。
  冬は夜13℃〜15℃まで冷やし、朝、熱めの温浴でバリバリ食べて
  ました。
 
 植物の茎に食い付く、とは良く判ります。モロヘイヤもコマツナもまず
 茎ですね。葉っぱのほうが、うまいだろうに。 
 
 今井さんが、「これだ!」と感じられるコツを教えて戴けませんか。 


へびのゆめ 投稿者:スナネズミ  投稿日:07月22日(木)21時24分33秒 ykh225DS25.kng.mesh.ad.jp

たっくさ〜ん、うらやましいよぉ〜.
うちのボールはまだ食わず。うぅ、心配、、
胃がキリキリどころじゃなく、胸まできゅーです。
ボールってどんな風に餌取るの?聞かせてほしいです。


君の名は 投稿者:ぴくた  投稿日:07月22日(木)18時19分41秒 ppp199175.asahi-net.or.jp

ちいたろうさん、やはり「あそこ」でしたかっ。
先日、集金先が奇しくもすぐそばで。ああ、おれのぼげちゃんがあすこに・・・という
未練を振り切って帰ってきました(爆)
店主さんがいると、ついつい催眠術にかかるように、買ってしまうので(笑)
取材があるんですね、あれやそれやこれはどこにやっておくのでしょう(^^;

みちゅゆびの千秋、夜は部屋の北半分をぐるぐるしています。何度もそばに来るのですが、
どうも人間=よい餌場、だからこの周りを張っていればメスが現れる、という
感じなんです。もう、ウロウロと意味ありげに、スト−カ−みたいなんだから。
しかも目つきが大変えらそう。「ウム、しっかりこおろぎの世話しとるな」とか
言っているようで、なんだか見下されている気がするじょ(−−#

南半分にはあまり出張しないのですが、これは時々アタマちゃんが飛び出してきて、
噛み付き攻撃をうけるからでしょう。
メスの春日は千秋に見つかって追い込まれると、完全にハコになって拒否したりして。
この子が受け入れる気になる日が、本当に来るのでしょうか。

ご存知でした?ハコガメがハコになる時、眼をつむるんですよ。
拾い上げると、そろ〜っと顔を出すのですが、最初ぎゅっと眼をつむっていて、
眼まで顔を出してまぶたをゆっくり開けるんです。

今朝は鳥かごにはじめて「ワクモ」(吸血性のダニ?)を発見。思い当たる数々のふし。
(夜中に鳥が暴れる、なんとなく顔がぱっとしない、湿度の高さ)
ウソの篭は消毒したけど、ほかのインコ篭にもいるようっ(;0;
幸い、昼間は鳥の体につかないので、鳥に駆除とかはしなくてもすむだけ
はちうるいよりはましか。明日も早起きだっ。

福井オフの時、ウソは鳥屋に預けるので、その前に気が付いてよかった(^^;
そのままだったら預かってもらえなかったかも(^^;;;

たっくさん、あおいさん、ベタ慣れのボ−ル君とはおめでとうございます!いいねえ、
またいろいろお話、聞かせてください。うらやましい、コノコノ!
わたしは、れおぱとか鳥とか仔カメ?がその辺にいる限りはヘビに手を出せません(^^;


つづき 投稿者:たっく  投稿日:07月22日(木)16時49分06秒 dmax001-pool047.osaka1.tnis.egg.or.jp

>今井さん
ベルセオレ交尾確認、おめでとうございます(^^)
さすがは今井さん、あっという間の交尾ですね。
いつも四苦八苦している私では考えられない技術です。

>私の布団はクソまみれ。(涙)
セオレの糞は尋常でなく臭いので、
廃棄処分にするのが賢明かと思われます・・・。
あと、客用、とか(爆)。

>やはり、気合いと根性でやっていきましょう。(^^;
そりゃちょっとKOOL過ぎでは・・・?(^^;;

>> 長期飼育がなぜか難しい
> え゛っ!? そうなんですか? (汗汁)
私も聞いたことがあります。
数年以内に結構死んでしまうそうです。
私は、定期的な低温と高湿(季節じゃなく一日での)じゃないかと見ていますが、
もしかしたら、生息地にしかない必須の微量栄養素、
はたまた腸内細菌、酵素があるのかもしれません。

その辺の謎が解けたらぐっと飼いやすくなるんですけどねえ(と密かに待つファンの私)。

>かわぐちさん
おお、また産卵ですか!おめでとうございます(^)
最後に一個巨大な卵って言うの、最近どこかで聞いたような・・・。
Nifty甲羅同盟だったかな!?
どういう意味があるんでしょうね???

>前回の季刊誌と共にたくさんコピーして福井オフ会に
>でも持っていくようにします。
わーい、わーい!!
楽しみにしています(^^)/

>PEKOさん
はじめまして、管理人代理のたっくと申します。
クリスタのノアハートクラブ、いい店ですよね(^^)
私はお金がないのであまり行かないようにしています(爆)。
だって、行ったら欲しくなるんだもん・・・(^^;

>お店の方が、朝ロッキーママさんが
>いらっしゃってた、ておっしゃったのでぜひお会いしたかったです〜〜残念。
おお、最近ネットではお見掛けしてませんが、
お元気そうですね。
ママさん最近ここではモテモテなのに(^^;

これからも、カメやグッズの楽しい話を聞かせてください。

>黒やぎさん
はじめまして、でしたっけ???
よくお見掛けしているんで・・・(^^;

>実は福井オフ参加を検討中です。
おおっ、それはいいですね!
鼈さんと一緒に、関東組を引き連れてきてください(^^)

>タモリの世にも奇妙な物語で
こわいですねー。
でも、クローンは現実の技術となりつつありますが、
記憶や意識を移すことは不可能なので
気がついたら自分がクローンだった、ってことは現実には有り得ないと思います。
よかったぁ!

季節もよろしいことですし、また怪談の紹介などもお願いしますね!?


新顔また来る 投稿者:たっく  投稿日:07月22日(木)16時48分27秒 dmax001-pool047.osaka1.tnis.egg.or.jp

ちょっと休んでると、すごい数のレスがついて大変なたっくです(^^;
まあ、休むと言っても、バックナンバーの更新とかはちゃんとやってるんですが・・・。

さて、ここんとこオフ会続きで体力の限界までいっちゃってる私たちですが、
先日、ついにヘビを入手することになりました。
今井さんの変態後個体との報告もある(何のこっちゃ)YILの暴れん坊、
八木さんからボールパイソンを譲って頂いたのです。
以前からこの種には並々ならぬ興味があったのですが、
ついにうちへ来ることになりました(^^)
一緒に居られた皆さんも絶賛する見事な個体で、全く物怖じしません。
ハンドリングしても平気でうろうろしている、ボールパイソンとは思えない図太いやつです。
極めつけは、来てまだ2日目の昨日、試しにマウスをやってみると、
何と呑んでしまったのです!
私はヘビを飼うのははじめてですが、
こんなに餌付きのよいヘビがいるとは思いませんでした。
某●●ー●氏からいろいろな怨念のこもった射殺マウス(謎)も分けていただき、
これからヘビライフも楽しくなりそうです。

>ちいたろうさん
ジャイマス繁殖話、参考になります。
聞けば聞くほど、個人での繁殖は無理、って気がしてきますね(^^;
でも、私としては、その中のファクターをすくいとって
全然違う環境下での繁殖に挑戦したい気もします。
生息環境と違うからと言って
必ずしも“居心地が悪い”とは限らないと信じていますから。
#でも、大型種に関してはやっぱり無理かな!?(^^;

>プラスミドさん
>我々は世論が一番恐い意気地なしなので、動物で挑戦しています。(^^;
世論が耳に入っているうちは安心ですよ(^^)
ああいうことをやるかやらないかは倫理的な問題以上のことではないですから、
動物ででも技術さえ確立しておけばとりあえずいいのでは?

>今井さんの交尾に支障が出るのでは・・・(激爆)
>#たっくさん、あおいさん、品行方正なこの掲示板を汚してしまいました。
>  削除していただいて結構です。m(_ _)m
いーえ、プラスミドさんほどの良識派のこの発言ということで
家宝にしてとっておきます(爆)。

>ヤンマンさん
カメ池完成、おめでとうございます(^^)
痛い経験を生かされたそうで、よかった(んでしょうか??)です。
うちのイシガメは少し人馴れしたようで、毎日暴れ回っています。
捕獲会なんですが、カメじゃなくてヘビなんです(^^;
カメは、たまたま散歩中に“拾った”だけですよ。
でも、またみんなでフィールドへ行ってみたいですね(^^)
ピクニックもかねて、ということで、
女性陣もごいっしょに!?

>福成華丸さん
>他愛も無い話しがしたくなったら遊びに来てちょ・・・・・です♪(∩_∩)
「他愛のない話」となると、私の場合
即シモネタに走ってしまうので非常に危険です(^^;;;
まあ、気をつけますので、その時はよろしくです!

>GUAUさん
いやあ、待望の連載、ついに始まりましたね(^^)
今回はさわりとのことですが、
今後も楽しみにしています!

>マイケルさん
あらら、もう最終回ですか(^^;;
乗り遅れちゃった・・・。

私はどっちかと言うとラブラブ系(笑)、精神依存型の飼育者だと思います。
コレクション系の方には正直言って少々嫌悪感を感じる場合もあります。
でも、やっぱり“珍しいもの”への興味も強いわけで・・・。
結局、同じ穴の貉なんだな、と言うことですよね(^^;
しかし、先日、「珍しいカメはいませんか」と聞かれた時、
サルヴィンやダイヤモンドを出さずにヒョウモンを見せてしまった私は
まだそのことに(無意味な)プライドを持っているようです(苦笑)。

以前からこの手の飼育と保護、趣味性の問題については
インターネットでは盛んに議論されています。
オフ会では掴み合いの喧嘩になったこともあるとか(うそ)。
その頃から参加されていた方の間では、ある程度の共通概念が出来上がっていまして、
現実に動いていこうという方々も出始めています。
そういう皆さんの今後の展開はとても楽しみですし、
私自身も出来ることはお手伝いしていきたいと思っています。
#ノンポリだからあんまり派手なことは出来ませんが(笑)。


まずは自分のために 投稿者:今井  投稿日:07月22日(木)10時56分46秒 sc16139.kahaku.go.jp

プラスミドさん>
このくらいで削除されてしまったら、私なんかとっくに出入り禁止ですね。(^^;
> 今井さんの交尾に支障が出るのでは・・・(激爆)
 あー、しばらくその予定はありません。ずーっとない可能性も充分考えられます
 ね。(笑)

マイケルさん>
> 最終回といきましょう。
 了解しました。ではレス打ちも最終回という事で。
> 一回休んでまたふりだし... になっちゃうんですよね。
 自分が飼育者であるという現実から離れた議論になっちゃうと矛盾にさいなまれて
 訳わかんなっちゃうんだと思います。
 やはり、飼育者としては将来に渡って自分の好きな種がいつでも飼えるという状況
 がうれしいです。そのためにはどういう行動がとるのがいいのか、自分が出来るこ
 とは何なのかを問い続けたいと私は考えています。
 飼育者の立場を離れて生態系や種の保存環境の保全を考えることは重要ですがidea
 の世界にいってしまうのは私の趣味ではありません。(笑)

> ごう慢さが伴うことが実際多い
 ふむぅ。傲慢さといわれると耳の痛い指摘ですね。(^^;
 でも、エジプトリクガメやアメリカのイシガメやハコガメでも思い知らされたんです
 よね。しっかり殖やして自国内でプールしておかないとどうしようもなくなるという
 事態に。私のスタンスはトカゲモドキのコレクターなんですけど、本来コレクション
 というものは、単なる珍品収集のみだけで終わってしまうのはもったいないんですよ
 ね。集めてからそれをどうするかが問題なのであって。

> でも現地で100個体と1ヘクタールの土地やるからやってみろって言われても
 徳之島か沖縄にくれたら、トカゲモドキだったら私やるです、はい。(^^;

> こっちが足りないときだけ商売してもいいよっていうのもどんなもんかと。
 パンケーキの例だと、トリコが1匹あたりもらう賃金は2-3セントだそうです。
 結局儲けているのは、さまざまな中間業者です。
 パンケーキでいえば、トリコ-仲介業者-シッパー-輸入者-小売店という経路のようで
 すし。更に私はヨーロッパのブローカーを通じて輸入しましたし。
 ですから、別にCB個体が流通のメインになったとしても大した打撃ではないと思いま
 す。一番の問題は経済的な問題ではなくその種を好きだから飼育するのにその行為が
 種の未来を閉じるという可能性をもつという矛盾の解決でしょう。

> 生体に税金課せて現地ファーム作る
 ODAでずいぶんばらまいていますから、あとはピンポイントかなあ?
http://gallery.uunet.be/FRD/ebienven.htm
 現実的には↑ところに現金を寄付というのがいいのもしれません。
 きっとGDPとかも低いでしょうから、我々の日当分くらいでけっこうそれなりのことは
 出来るんではないでしょうか?
 それかもポストカードをおくってもらって寄付を募るとか? (爆!!)

黒ヤギさん>
こっちでもよろしくぅ。(^^;


ご勘弁を! 投稿者:プラスミド  投稿日:07月22日(木)10時02分06秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

◆ ヤンマン さん、

お返事が大変遅くなりまして申しわけありません。
かわぐちさんのご発言で急に思い出しました。
どうかお許しくださいませ。m(_ _)m

>「遺伝、7月号(53巻7号)」っていうのは、一般の本屋さんでも手に入るのですか?

入手可能ですが、コピーでよろしければオフ会の時にお持ちいたしますよ! (^^)

>8Cmのオスが17,18Cmのメスに交尾する場合、どんな体位でやるんでしょうか、
>メスを固定できるのでしょうか?一度見てみたいですね。

すません、こちらにつきましては私にもわかりません。
オフ会でGUAUさんにお聞きしてみましょう!(^^;

#カメ池完成おめでとうございます。今度は逃げないといいですね。

◆ 黒やぎさん

こちらでは、はじめまして!カメ雑では「敬称」の件で大変失礼いたしました。(^^;

>実は福井オフ参加を検討中です。いつまでに決めればいいですか?
>あ、これはプラスミドさんにおうかがいするべきですね。(^^;

あおいさんじゃなくてすいません。プラスミドです。(爆)
自分のHPほったらかして、こちらに入り浸っております。
影の薄い存在ですが、オフ会の準備だけはやってますよ〜!

さて、参加表明のご質問ですが、究極的には当日参加でもかまいません。
ただし、車での移動となりますので、マイカーでいらっしゃらない場合は、
相乗り人数の関係から、一週間前にはお返事いただけると助かります。
ぜひ来てくださいね。良いお返事お待ちしております!(^^)/

>そんな話でした。こ、怖かった…。

はっはっは、そう遠いお話ではないかもしれませんね・・・(^^;


多様性を守るといえば 投稿者:マイケル  投稿日:07月22日(木)06時54分24秒 nihonbashi17-41.teleway.ne.jp

飼育愛好の習性の強いヒトの個体群の中でもさらに飼育法追求型とコレクション型の
さらに分化した個体群が存在していて、前者が善玉、後者が悪玉とされるのがパターンですが、
ただ両者は先天的には亜種レベルの違いはなく、生活環境などによる後天的な違いだと思うんです。
(すいません皮肉っぽくて。偽生物法ここまで。)

「日本で初めて成功例だぜっ」と「日本で◯頭もいないぜっ」のように両者のプライドと快感の
つぼはかなり違うのですが未知のもの、未開発なものへの興味というか初心は同じだとおもうんです。
対象が野生動物なんで後者が全面的に肯定されることはないとしても、善と悪の両側面があって
はじめて魅惑の趣味世界というところもあるとおもうんです。多様性があって。
たいがい両者はいがみあってるわけですが、以外と先に口火きって攻撃に回ってるのは前者のほうで
啓蒙の意味あいがあるとはいえ、どうしてもごう慢さが伴うことが実際多いとおもいます。

悪玉のひとも実際は分かってるとおもうんです。たいがいは大人なわけですから。
そこへレベルが低いとがんがん啓蒙かけるもんだからなんとなく対立意識になってしまう。

でも現地で100個体と1ヘクタールの土地やるからやってみろって言われても
いまいち盛り上がんないと思うんだ。どちらのタイプにしても。

善玉の産出国に対しての感情だって一方的すぎるし。
こっちが足りないときだけ商売してもいいよっていうのもどんなもんかと。

生体に税金課せて現地ファーム作るとか
趣味人は趣味人らしくルールにもっとユニークなアイデアを出し合ったうえで
もっとおおらかにいくべきだとかんがえてます。

ほとんどひとりごとなんですが皆さんの意見ききたくてあえてかきました。




やはり見えざる手か 投稿者:マイケル  投稿日:07月22日(木)04時26分54秒 nihonbashi17-7.teleway.ne.jp

今井さん。
最終回といきましょう。(笑)

まあこの手の議論はたいがいにして、生態系全体をみつめ、時空をこえ、
惑星としてとらえ... 地球以外にも生命体がいるはずだときて、
わけわかんなくなって、一回休んでまたふりだし... になっちゃうんですよね。

>生態系の単純化は必然であるという考え方
>豊かな多様性はずっと続いて欲しいなぁと思います。

生態系の単純化を危惧される気持ち、僕も同じです。
だだ結局、多様性を守ろうと介入してもたとえばカメとかイルカとか
自分たちの気に入ったものにしか気が向かわないだろうだろうから
さらにいびつになる可能性あるし...
マルクスよアダムスミスよ、どうなんだ。おしえておくれ。


カメ池完成 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月22日(木)00時04分25秒 pppuser.pure.co.jp

カメ池完成しました。今度はイシガメも脱走できないくらい完璧だと
思います。全長約4.5m、幅約1m〜1.6m(目測)ひょうたん型の
元鯉用の池の4/10をコンクリートで仕切り水場にし、6/10を陸場に
しました。
池の周りを金網で内側に向けてRを付けて取り付けたので今度は
さすがのイシガメも脱走は不可能だと思います。
現在この池にはアカミミ、クサガメ、イシガメが同居しています。


ログ移動しました! 投稿者:あおい   投稿日:07月21日(水)23時51分29秒 pppuser.pure.co.jp

こんにちわ、あおいです。

向こうの掲示板に引き続き書き込みがあったので、こちらへ移動しておきます。
これからはこちらでよろしくお願いします〜(^^


始めまして 投稿者:黒やぎ    投稿日:07月21日(水)23時49分05秒 pppuser.pure.co.jp

はじめまして、黒やぎといいます。ホルスを一頭飼ってます。
      (といってもどこかしらでお世話になっている方がたくさん♪)
      あおいさん、こちらでははじめましてですね(^-^)。お世話になります。

      実は福井オフ参加を検討中です。いつまでに決めればいいですか?
      あ、これはプラスミドさんにおうかがいするべきですね。
      日程的には大丈夫だと思うので、あとはお財布との相談です(^-^;)。

      ちょっと前にクローンの話が話題になってましたが、あったんです、そういうドラマ。
      見た方いるかもしれませんけど,タモリの世にも奇妙な物語で、武田真治が主演の。
      主人公は現代医学では治療できない病にかかった人気歌手で、冷凍保存で未来の医学の
      進歩に期待するわけです。それで目覚めたら何か様子がおかしい。それで腕に巻かれていた
      包帯を取ってみるとそこにはアルファベットと数字が。病室から逃げ出して、ある部屋に入ると
      そこにはたくさんの自分が水槽の中に保存されていて、それぞれ識別番号が書いてある。
      ひとつ、もぬけの殻となった割れた水槽があって、そこには自分の腕に彫られていた
      識別番号と同じ番号が書いてある。彼はそこで自分が臓器を提供するためだけのクローン
      であることを知らされ,愕然とする…。

      そんな話でした。こ、怖かった…。

      ではでは。


はじめまして 投稿者:PEKO    投稿日:07月21日(水)23時47分40秒 pppuser.pure.co.jp


      一ヶ月前にクサガメベビーとアカミミを飼い始めたカメ初心者PEKOです。
      びびりやさんのクサガメも、一ヶ月かかってやっと、
      声をかけたら寄ってくるようになってもうめろめろです。
      さて、ここでカメグッズがたくさんあるクリスタ長堀のお店が紹介されているので
      行ってみました。カメピアスがかわいくて、見に行くだけだったのに思わず買ってしまいました。
      耳に穴あいてへんのに・・・。お店の方が、朝ロッキーママさんが
      いらっしゃってた、ておっしゃったのでぜひお会いしたかったです〜〜残念。
      (私は「カメ雑」、「かめのゆめ」で名前を拝見していたので・・・)
      これからも楽しいホームページを続けてください、楽しみにしています。


やっぱり、あの人だった。 投稿者:ちいたろう  投稿日:07月21日(水)23時45分59秒 pppuser.pure.co.jp


       ちょっと前に、おそらくは国内初となるスジオオニオイガメの繁殖に成功された
       方がいる、との情報を書き込みましたが、もしやあの人では?と心あたりがあった
       ため、直接聞きに行ってきました。
       ぴくたさんもよく知ってる「あそこ」の人だよ。
       やっぱり、こんなことやった人はあの人でした。
       4センチのベビが1匹だけプラケースに入ってました。
       近いうち、アクアライフ(だったと思う)の取材が入るらしいです。
       
       まあ、ハミル・・ ルンルンルン・・ いろんなカメをコンスタント
       に繁殖させている方だけあって、珍種のカメはペアで揃え、売っていい
       カメ(最近表現が難しい・・)はペア売り以外お断りとの主義はご立派。
       
       繁殖の喜びをいつか経験したいと思ってはいるのですが、うちのカメで
       唯一の夫婦のパンケーキはまだ揃って生後1年半位。
       楽しみもまだまだ先のことですねえ。 


まっじぃ〜!? 投稿者:プラスミド  投稿日:07月21日(水)18時41分10秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

◆ 今井 さん

交尾おめでとうございます。我が家のホシガメ@オスもだいぶ上達してきた
ようですが、まだまだ練習が足りないようです。
 #あぁ、あの一生懸命さは見習わなければ・・・(爆)

>「しかし、布団の上でつがい始めたので、私の布団はクソまみれ。(涙)」
 ・
これマジですか?うきゃ〜!(@_@;)
今井さんの交尾に支障が出るのでは・・・(激爆)


#たっくさん、あおいさん、品行方正なこの掲示板を汚してしまいました。
 削除していただいて結構です。m(_ _)m


2クラッチ目産卵 投稿者:かわぐち  投稿日:07月21日(水)17時56分13秒 host97.chugai-tec.co.jp

○今井さんへ
>スピーキーはどのくらいの期間でうみましたか?> かわぐちさん(^^;

えっと、2〜3ヶ月だったと記憶しています。(6/8の書き込み参照下さい)
エロンガータの場合も交尾から3ヶ月程度でした。
それと、今日の朝、スピッキー大メスが2クラッチ目産卵しました(1クラッチ目4卵、
今回は今のところ1卵です)今回のは今までの最大で19gOVERのおいしそうな卵でした。
1クラッチ目の卵と並べて比較するとSS卵とLL卵みたいで同じ親からの卵とは思えません。
産卵は今回もケージ内に敷いてあった干し草をかき分けて産んでました。
デジカメとか駆使する頭があったらここに載せられるんでしょうが知恵がないのでとりあえず
写真撮って保存しときます。近々家のぼろコンピュータを買い換える予定なのでその時には一式
そろえて情報提供できるようにします。スミマセン。

○たっくさんへ
>実は、先日紹介した動物園も、王子でした。
そうでしたか。土曜日にふらふらと王寺動物園に行って、また新しい季刊誌手に入れました。
ホシガメの繁殖レポートで自作の孵卵器を作成されているようでした。残念ながら詳細な情報
(温度・湿度等)がありませんでした。前回の季刊誌と共にたくさんコピーして福井オフ会に
でも持っていくようにします。


れ: 重ね小判 投稿者:今井  投稿日:07月21日(水)16時37分49秒 sc16139.kahaku.go.jp

ちいたろうさん>
> はじめまして、という気がしない
 ああ、そういえばそうですね。< 初めまして。(^^)
 失礼しました。これからもよろしくお願いします。m(_ _)m
> 先のことと考えておりましたので、がぜん気合いがみなぎってきました。(笑)
 気合い、いいですねぇ。(^^) 昔、留学生にニホンジンはミンナ、キアイとコン
 ジョーでモノゴトをカイケツシヨウトシマース。こんぴゅうたーのとらぶるも
 ソウデス、といわれてまったくだと思ってしまいました。(笑)
 やはり、気合いと根性でやっていきましょう。(^^;
> 長期飼育がなぜか難しい
 え゛っ!? そうなんですか? (汗汁)
 ちいたろうさんはどの辺が原因だと思われますか? なんとなーく、飼育が難し
 いというよりも輸送とストック状態が悪かったからのような気がしているんで
 すが....
 もっとも私もすでに1匹立ち上げに失敗している(みたいな)のですが、餌付きも
 いいし、粗食にも耐えそうですし、丈夫かなぁと思っていたりしたのですが、
 少し考えないと....ううう。
> 美しい小判たち
 こいつらは、餌の食べ方のお行儀が良くていいですよね。
 セオレ達は喰い散らかしすが、小判/大判達は一枚の葉っぱを茎まで残さず食べるし。
 そのへんの育ちの良さがまたいじらしいという。(^^)


重ね小判 投稿者:ちいたろう  投稿日:07月21日(水)12時49分40秒 202.33.244.32

今井さん
 
 こんにちわ。
 いつも、興味深く読ませて戴いておりますので、はじめまして、という気がしない
 んですが。(^^)
 うちの小判たちは、今だいたい1歳半。すると、あと2年も経てば・・。
 もっと、先のことと考えておりましたので、がぜん気合いがみなぎってきました。(笑)
 タンザニアのお国事情で輸出は止まらず、絶滅の危機。日本でも安易に入手できるけど
 長期飼育がなぜか難しい、この美しい小判たちを、何とか自分で増やしたいと真剣に考え
 てます。
 うちに居る、他のカメについては、半ばあきらめています(^^;>


早く産め!! 投稿者:今井  投稿日:07月21日(水)06時41分34秒 sc16139.kahaku.go.jp

とりあえず、そのためのセットアップはセットアップで面倒そう。(^^;
なにしろ床にマットを敷き詰めるわけにも行かないし.....
スピーキーはどのくらいの期間でうみましたか?> かわぐちさん(^^;

マイケルさん>
> 本気っすね。(笑)
 本気っす。(笑)

> 帰化の定義とか倫理についてはそれこそ諸説もろもろけんけんがくがくだけど
> 鳥がはこんで来たのなら話は別というのも逆にヒトのエゴかと。
 人に絡む帰化の問題でいつも頭をかすめるのが、「大陸の数に比例して種の
 多様性は決まる」という説なんですよね。
 もしその説が真実だとすると、生態系の単純化は必然であるという考え方さ
 え出来るんですよね。つまり人が環境要因としてあるわけで、人が大陸間を
 行き来することで本来地理的に隔離されていた米大陸と日本がつながってし
 まうでしょう。いままではバリアとなっていたものが、人の往来によって、
 見えざる橋ができてしまって、侵入できてしまうという....
 ヒトが人になってしまったわけですから、いまさら後戻りは出来ないんです
 が、豊かな多様性はずっと続いて欲しいなぁと思います。

ちいたろうさん>
向こうの掲示板で拝見したんですが、GUAUさんからコピーしていただいた論文
Darlington & Davis (1990)によると、雄は3才でマウントしはじめて、5才で
成熟するそうです。また雌では13cm250gから交尾を受け入れるが最初の産卵
を行ったのは14.5cm400gになってからのことだとのことでした。


交尾 投稿者:今井  投稿日:07月20日(火)13時47分58秒 sc16139.kahaku.go.jp

やっとこさっとこ、ニシベルセオレの交尾が観察できました。(^^)v
いや、めでたいめでたい。
しかし、布団の上でつがい始めたので、私の布団はクソまみれ。(涙)


相互利益作戦 投稿者:マイケル  投稿日:07月20日(火)08時41分35秒 nihonbashi19-14.teleway.ne.jp

プラスミドさん。
こんにちは。
こわいくらいのシャープなコメントでした。
今後ともよろしくお願いします。

たっくさん。
ご指摘ありがとうございました。
プラスミドさんにも見事いいあてられてしまったようにふと自己嫌悪みたいな気持ちになることが
やっぱり多々あります。まして鑑賞が目的の精神的摂取だと自分自身で解釈して彼らと関わってるなら
なおのこと、ひと一倍「長期飼育ないし繁殖の手がかりをつかむ義務」を感じなければと思います。
ゆめのようかもしれませんが相互利益めざしてがんばります。

今井さん。
本気っすね。(笑)

>私は殖えた仔を全国にばらまいて、自然に負担をかけない種の分布拡大の手助けをして
>いるなあと思ったときの達成感とか、孫の世代までやっと殖えたのを3世代ならべてに
>やにやしたりするのも好きです。

う、うらやましい。飼育下という名の新たな生息地って感じですね。

たぶん人間ってほぼ全ての生物に関わってる環境因子みたいなもんで、どんな生物も
なんらかの形で対応せまられてるとおもうんだけど、なるべく関わらないですむように
進化するのもありだけど、うまく対応して強者となって子孫繁栄につなげてゆくって手もありえるし。
容姿が人間にウケてたんで絶滅まぬがれたってゆう淘汰も変だけど実際にはありなんだと思う。

そもそも「日本の大自然」なんかもヤマトタケルの時代の日本はほとんどが
ハゲヤマだったわけで、住むには土砂くずれとかひどいんで山に種まいたり、
木うえたり、勝手に切ったらうちくびっとかやって実際にはかなり人間が関わって
つくられた経緯のある自然らしいし。

帰化の定義とか倫理についてはそれこそ諸説もろもろけんけんがくがくだけど
鳥がはこんで来たのなら話は別というのも逆にヒトのエゴかと。


カメの繁殖について1 投稿者:GUAU  投稿日:07月20日(火)01時43分39秒 133.13.129.66

 なかなか投稿できないでいた,カメ類の飼育下繁殖に関する試論です.以前からネット上
やオフ会などで予告しておきながら,私の怠惰や要領の悪さでのびのびになり,時期遅れに
なったことについては,おわびのしようがありません.内容で挽回できるよう頑張りたいと
思います.今回から数回ほどに分けて投稿したいと思います.今回はさわりの部分です.

 私は以前から,国内でカメ類がCB個体を中心に出回るような環境になることを強く望んで
きました.実際,まだまだ種数から考えれば(個体数なら,アカミミガメやクサガメを考え
ればCBのほうが多いのかもしれませんが)圧倒的にWCが多いものの,少なからぬ種でCB個
体を入手できるようになっています.しかしながら,そのほとんどは,いまだ欧米を中心と
した外国でのCB個体です.まだまだ,国内でのブリードは,水族館等の飼育施設や少数のプ
ロ及びアマチュアの熟練者によって,あまりノウハウが公開されることもなく,小規模に行
われているにすぎないようです.
 また,日本語で繁殖について公開される情報も,個人でやるのは無理なのかと溜息を付か
されるような設備の調った環境での報告と,奇妙なまでに具体性を欠いたり,本当なのかと
疑いたくなるような精神論的な飼育雑誌などの記事の両極端だったように思います.かと
いって,外国の文献を捜すにしても,翻訳されているものはごくわずかですし,金銭的にも
機会的にも入手は困難だったり,日本ではコモンな種が実は欧米では飼育例が少なく情報が
得られない場合すらあります.さらに,外国語そのものが,生物学,化学,獣医学の専門用
語が出現することもあって,多くの方にとって最大級の壁となるかもしれません.
 以下の文章は,国内で個人がカメを飼育し繁殖までさせるのに役に立つ日本語の本という
コンセプトで私が将来書きたいと思っている本の,繁殖に関する部分のいわば草稿です.現
時点では,カメ類の繁殖に関して,最低限必要な概論の内の,カメが交尾して以降の技術的
な部分について内容を限定しています.各論は,個人でデータ集のようなものとしてまとめ
る余裕はないので,当分は信頼できる人には個別に情報提供する事で対応したいと思いま
す.交尾以降に限定したのは,まだ書けてないということもありますが,交尾誘発テクニッ
クの概説が出来るほど私の知識(文献的な知識も含め)がないのが原因です.
 いずれ完全版は何らかの形で発表したいと思いますが,最近こちらの参加者からも,続々
と産卵の報告がありますので,多少とも役に立てばと思い公開します.批判やご意見をいた
だけるとありがたいです.

まずは,話を進める上での,便宜的なカメのタイプわけです.

陸棲種 基本的にほとんど水に入らない 摂食は陸上のみ
 例 リクガメ科 アメリカハコガメ属(ヌマハコガメを除く) オカハコガメ属等
半陸棲種 摂食は陸上でも水中でも 水にも入るが陸上生活も行なう
 例 ほとんどのヤマガメ亜科 モリイシガメ キボシイシガメ ヨーロッパヌマガメ
半水棲種 基本的に摂食は水中 しばしば産卵期の雌以外も上陸する 
 例 ドロガメ類 上記以外のヌマガメ科 バタグールガメ亜科 オオアタマガメ
   下記以外の曲頸類 
水棲種 摂食は水中 成体はほとんど日光浴をしない 産卵期の雌以外めったに上陸しない
 例 オオニオイガメ亜科 ニオイガメ類 スッポン科 スッポンモドキ カミツキガメ科
   首の長いヘビクビガメ科 南米産ヨコクビガメ属 カワガメ等 

 この区分は今回の話での説明の簡便化をはかるためのとりあえずの目安で,結構いい加減
な分類です.特に半水棲種と半陸棲種の境界はあいまいですし,例としてあげた種の中に
は,一般人レベルでの繁殖はおそらく不可能な種も含んでいます.また,当然この分類は,
カメ類の系統関係を反映させたものではありません.


(^−^;) 投稿者:福成華丸  投稿日:07月20日(火)00時55分46秒 ppp56.valley.ne.jp

★たっく様

>>うちの掲示板は趣旨がハッキリしてないから、入りづらいのかな?

>いや、私もたまに見に行くんですが、確かに入れないです・・・(^^;
>カメの話はしてないし(笑)、女性ばっかり(みたい)だし、
>拙者のような無骨者にはいささか華やかすぎますわい(^^;

ギャハハハハハーーーーーーーG(>▽<) 
あ、やっぱ、そお?
でもさ〜、カメの話題で掲示板が持つ程、知識が無いんだよ、あたしぃ〜(^−,^;)(苦笑)
カメさんについての専門的な話題は、たっくしゃんとこや他のカメサイトの方が遥かに為になるからねぃ(大爆)
他愛も無い話しがしたくなったら遊びに来てちょ・・・・・です♪(∩_∩)

http://www.valley.ne.jp/~hukunaru/index.htm


巨大イシガメ・ゲットおめでとう 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月19日(月)23時50分06秒 pppuser.pure.co.jp

★たっくさん
巨大イシガメ・ゲットしたんですか、メス2匹オス1匹を脱走された私
としては、本当にうらやましいかぎりです。
捕獲会ですか、今度機会があれば誘ってください。

脱走された、カメ池もちょっとずつ改装してもうすぐ完成しそうです。
まだ、イシガメ達は前のケージで我慢してもらってますが
今度はイシガメでも脱走できない完璧なカメ池にするつもりです。


祝・新掲示板オープン&イシガメゲット!\^o^/ 投稿者:プラスミド@肉体疲労  投稿日:07月19日(月)21時19分43秒 tsushin-220.teleway.ne.jp

◆ あおいさん、グリーティングメールどうもありがとうございました!(^^)/

◆ マイケルさん、はじめまして!(^^)

お互い繁殖に挑戦して、自己嫌悪を払拭しましょう!?(^^;
これからもよろしくお願いします。

◆ たっくさん、ぴくたさん

>「スペア内臓タンク(!)」としてのクローン人間。

我々は世論が一番恐い意気地なしなので、動物で挑戦しています。(^^;
 #そういえば、エヴァンゲリオンではやってたな・・・(爆)

◆GUAUさん

命名に至る経緯まで詳細にご説明いただき恐縮しております。
「デカ」ちゃんだけがいなかったような気がして書いちゃいました。
 #曖昧な記憶だけで書くな!>自分(^^;

ニューフェイスの命名もステキですね。
ロマンチシズムも教養もない私には、GUAUさんのセンスが羨ましい・・・(^^;

>DNA解析の件は了解しました.結果を楽しみにしています.

g800004@eve.u-ryukyu.ac.jpにお送りしました。(^^)

それから、ホシガメの野外での動物食に関するお話、どうもありがとうございました。
なんか、勇気が出てきました(おいおい ^^;)。オスはピンポンから育てた
一匹しかいませんが、立派にサカっていますのでなんとか繁殖頑張ってみます。
少しずつですが、交尾も上手になってきていますので、来年あたり期待したいですね。
交尾のときの写真がうまく撮れていたので、近いうちにアップさせていただきます。
あんなに一生懸命な顔は、いままで見たことがありません。見てやってください!(爆)
 #予定では雄と雌をもう一匹ずつ増やす予定です。

◆ ANIMAさん

こちらこそ、たいへん勉強になりました。楽しすぎて閉店時間を過ぎても
長いこと居座ってしまい、申しわけありませんでした。
これに懲りず、また遊びに行かせてくださいませ。(^^)/

>このあたりも含めて、ピープのリクガメ全集に書くつもりです。

楽しみにしております。発刊されましたら、ぜひお教えください!


あの人のやり方 投稿者:ちいたろう  投稿日:07月19日(月)19時37分00秒 202.33.244.32

 GUAUさん

 貴重な情報ありがとうございます。
 ジャイアントマスク繁殖成功については、初めに私が書き込んだ情報と、実際
 に会ってご本人から聞いた情報は、かなり食い違いがありました。
 (間違えて臨時掲示板に書き込んでしまいました)
 近いうちに、アクアライフに載るそうですが、要点は以下の通りとのことでした。

 ・給餌制限は、生体になってから。発情期前にエサを切ればいい。
 ・水槽飼育だと、肥満し、雄雌ともに繁殖に向かないまま生体になるケースが多い。
  その方は、たたきのプールで7頭のスジオオニオイを他のカメと雑多飼いですが、
  卵が孵るまで、それとは気づかなかったそうです。(3ケ月で孵化)
  つまり、なりゆきまかせみたいですね。
 ・雑多飼いで、他のカメを傷つけたりしないのかも聞いてみましたが、これまでスジ
  オオニオイによる事故はないらしいです。???
 ・繁殖を意識したクーリングはやってないとのこと。
 ・オスどおしの争いは熾烈らしく、負けたオスは、水中から出て、終日陸場にいる
  そうです。そのオスは、たたきから上げられ、水槽飼育となってました。
  プールに馴染んだ個体は、水槽に入れると、とたんに調子が落ちるそうです。

 しっかし、GUAUさんのお話によれば、こいつの安定した繁殖には何百万と費用がか
 かりそうですね。
 設備だけでなく、地面ごと用意するとなると、何千万かな。
 なんとか、90センチ水槽でできないものか・・
 あっ、ドイツのお友達に、ぶっとばされそう(笑)。


続き2 投稿者:たっく  投稿日:07月19日(月)19時27分53秒 dmax001-pool066.osaka1.tnis.egg.or.jp

>GUAUさん
>カメ類の体液の
>浸透圧は,ヒトとそう変わらない
そう、これが気になってたんですよ!
時には水に入ることもあるカメの浸透圧がわからないと
濃度も決められませんからね。
今までに試しても明らかに調子が上がるので重宝してきたんですが
これで濃度に関しても安心です(^^)
#しかし、汽水棲のダイアモンドバックテラピンの浸透圧は
#どうなってるんでしょうね!?

アルゴちゃんですか、いい名前ですね。
私は天文少年だったのでお話わかりますが、
さすがに博識ですね(^^;
まだ見ぬ旦那さんはカノープスくんですか?

ヤモリの本、これは必読のようですね。
楽しみに待っています(^^)

>尤も,動物質やったほうが成長は断然早いらしいのですが.
やっぱり、飼育下では幼体は弱いし手がかかるしで、
早く大きくしてしまいたいというのは1つの本音だと思います。
健康に障害のない範囲というのが明らかになるといいんですけどね。

>筆者の友人の研究では,似たような環境の神奈川県の大磯丘陵の河川では,増水時に少し
>ずつ下流に流され,海まで出て結局死んでしまうらしいです.
 ノオオオッ、やっぱりそうなんですか!?
 それはあまりにもかわいそうすぎる・・・。

>こうした運命をたどるのは哀れですね.
でも、それはもしかして、
在来種でも全く同じじゃないんでしょうか???
池ならともかく、川に棲んでいるとそういうことは必ずあると思うんですが
生き残り組はどうやって戻るんでしょう?

>みほさん
こんにちは、はじめまして!
管理人代理のたっくと申します。
ついにうちにもワイルドイシガメが来てしまいましたので
どうかよろしくお願いします。

>カメ・クン・リーさん
今日は、はじめまして、ではないんですよね(^^;
ここでは珍しくカメさんのご発言です。
私たちは大阪なので遠く離れてしまいましたが、
関東にも友達はいっぱいいますよ。
そちらでも楽しいカメライフを送ってください!

>かわぐちさん
>神戸の王寺動物園の季刊誌に密輸ホシガメの建て直しの記事がありました(2年ほど前)のでご参考まで。
わあ、読んで見たいですね!
実は、先日紹介した動物園も、王子でした。
Nifty甲羅同盟のオフ会で行き、無理矢理頼んで
「まじめに取り組んでおられる方なら」ということで特別に
お話を聞かせてもらったんです。
きっぱりと断言しておられたのが印象的でした。

>7/25(日)午後2時から第12回東西4大学OB合唱連連盟演奏会が
>大阪のザ・シンフォニーホールであります。
>私も出ますのでご都合よろしければ是非ともご来場下さい。
くうっ、行きたい!
でも、その日は大阪にいない予定なんです(; ;)
またの機会があれば、是非教えてくださいね!

>ANIMAさん
ピープのリクガメ全集、楽しみにしています(^^)
って、私も書くんですか!?
実は私、リクガメにはあんまり拘りないんですけど・・・(^^;
どうしよう・・・。

>最近は、カメの数が半端じゃなくなってきましたので死にそうになってます。
私が行った時は、遠慮なくお手伝いに使ってください!
プロの管理法を垣間見るチャンスにもなりますから(^^)


続き 投稿者:たっく  投稿日:07月19日(月)19時26分01秒 dmax001-pool066.osaka1.tnis.egg.or.jp

>今井さん
>同じ作者のが少年サンデーにも昔連載されていましたよね。
私もどっちかというと、サンデーの方がおなじみでした。
タイトルが、確かピースケとか何とか・・・。
失念しました(^^;
昆虫かぶりもん系で、「スゲえぜ!」が決めセリフ(主人公のではない)でしたね。

>> 入っていけない雰囲気だったので諦めました(笑)
> 掲示板管理者がいわれて一番堪える発言が実はコレではないでしょうか?(笑)
今井さんも一度、華丸さんのとこへ行ってみたらいいと思います。
絶対、入れませんよ!?

>マイケルさん
>ただ、趣味道楽の本音として、完全に家畜化した種ではなく珍しいものへの嗜好を
>ぬぐいきれるものではないような気もします。
いやー、それ、わかります。
部屋の中にアフリカがあるぞ、とか
その個体が見ていた景色に思いを馳せる、なんていう楽しみは
CBでは得られないものですから。
また、誰も飼ってないような種に拘ったりするものも
確かに楽しいです。
ですから、せめてそういう人は「消費」に終わることなく
長期飼育ないし繁殖の手がかりをつかむ義務があり、
それがまさに自然からの借りに対しての恩返しになり得ると思っています。
それに、今井さんもいわれるように、
所有欲やコレクションより
じっくり飼い込む方がレベルの高い楽しみ方だと思います。

>腐りかかった肉にはそのなにかが腐る過程で自然に無くなるのだそうです。
何なんでしょうね。
腐りかかった、ってことは半分消化されている、ってことですから
タンパク質を分解してアミノ酸にする酵素がないんでしょうか。
人間の場合は主に胃酸が担ってますから
草食カメの胃には酸が少ない、と推測することも出来ますが・・・。
もしそうなら、前処理として
パイナップル、マンゴ、キウイなどの
タンパク質分解酵素を含むもので漬け込んでおく、という技が考えられます。
試してみると面白いかもしれませんね(^^)

>飼育下のリクガメの甲羅のボコボコについては水分が関係してると思います。
それは初耳です。
現在でもボコボコの原因はよくわかっていないですから
そうなのかもしれませんね。
少なくとも、一般に言われているほどタンパク質過剰のせいではないと思うし、
健康の障害もあるとは限らないと思います。
そもそも、医者の手にかかるのは調子が悪いor死んだカメだけですから
悪いカメで甲羅ボコボコはそういった障害があるかもしれませんが
だからといって元気なボコボコガメは必ず障害を持っている、
ということにはならないと思います。
#以前のイグアナと同じ論法ですね(^^;

>スナネズミさん
私はホシガメの行動から見て、
昆虫はあまり食べていないんじゃないかと思うんですが
いかがでしょうか?
コオロギなどの素早い昆虫は自然下では追えないと思います。
それに、カメの要求する栄養から見て
カメの口に入る程度の大きさ、量の昆虫では
役に立たないんじゃないでしょうか。
やはり、本命は屍肉系、
純粋に近いタンパク質ないしは内臓、骨といったところが
少量でも影響の大きいものだと考えています。


巨大イシガメ 投稿者:たっく  投稿日:07月19日(月)19時25分14秒 dmax001-pool066.osaka1.tnis.egg.or.jp

自分とこの掲示板のトラブル中は他の掲示板に入り浸り、
直ったと思ったら採集&オフ会で出てばかりで
ようやくここに復帰のたっくです(^^;

トラブルに関するお気遣い、復活に関する祝辞、どうもありがとうございましたm(_ _)m
こんなにも多くの方にこんなにも楽しんで頂いていたことを再認識し、
今後も気を引き締めて運営していこうという思いを新たにしています。

さて、先日関西有志で夜の捕獲会へ行ってきました。
私は会社から直行だったので装備は全くなし、
懐中電灯さえもないので“見に行っただけ”状態でした(^^;
お目当ては国産美種、ヒバカリ(^^)
しかし、しばらく晴れ続きだった天候のせいかヘビはあまりおらず、
結局成果は全員合わせてシマヘビ1、ヒバカリ1、
アカハライモリ、カエル各種を数頭ずつ、と言ったところでした。
シマヘビはリリース、
私は念願のカジカガエルをもらって満足でした(^^)/
早く鳴かないかな!
その後、リザード亭にてタランチュラに囲まれて秘密会議が行われ、
笑顔で話しながらもちょっとこわかったっす(笑)。
終わって帰る頃には夜も明け、
誰からともなく周辺の田んぼを散策しました。
その時、「イシや、イシ!」の声が!
行ってみると、大きなイシガメが水路にいました。
流されてきたのか自分で来たのか、
とにかくこんな平地の田んぼの真ん中にいては子供の餌食、と言うことで
参加者の中では唯一のカメ系である私が保護(笑)することになりました。
思わぬ収穫に驚きながら持ち帰ってよく見ると、
甲長17.8cm、1090gの巨大なニホンイシガメ雌でした。
甲高も高く、重量もあって巣晴らしい個体です。
以前から何度も導入を検討していたイシガメですから
結構うれしいっす(^^;
とりあえず、しばらく飼い込んでみることにします。
あおいがつけてくれた名前は、第一発見者に献名して
「あまりん」となりました(^^)
あまださん、ありがとうございます(^^)/

>プラチナさん
うちに来たイシガメも、とりあえず衣装ケースに入れましたが、
もう、即脱走です(^^;
プラスチックなら爪がかからなくていいかと思ったんですが、
全く意に介さず登ります。
顔も、黒目が大きくてすごくかわいいです(^^)
海外での人気もうなづけます。

10円玉大のスッポンは、育てるのが非常に難しいそうです。
店で売ってるのも、闘争でぼろぼろになっていて
ちゃんと育つのはごくわずかとか。
うちには、10円どころか卵から孵したスッポンがいますが、
運良くちゃんと育ってくれて、
1年たった今では13cmの堂々たるスッポンに成長してくれました。
見に来た人は皆、「もう食べれるな・・・」と目を輝かせます(^^;;;

>福成華丸さん
>>あちらの掲示板にも書き込みしようと思ったことがあるんですが
>  入っていけない雰囲気だったので諦めました(笑)
>  あらら・・・・(^-,^;)
>  うちの掲示板は趣旨がハッキリしてないから、入りづらいのかな?
いや、私もたまに見に行くんですが、
確かに入れないです・・・(^^;
カメの話はしてないし(笑)、女性ばっかり(みたい)だし、
拙者のような無骨者にはいささか華やかすぎますわい(^^;

>うちの福ちゃん@ホシガメの『命の恩人』と言っても決して過言ではありません、ハイ。
いえいえ、それは過言ですって!
必要な情報が必要な時に得られるのは天命です。
我々のせいではなく、福ちゃんがそうなる運命だったんでしょう。
#この思想には、中国拳法漫画「拳児」の影響を大きく受けています(爆)。

ともあれ、元気になりそうでよかったっす!(^^)


続き 投稿者:GUAU  投稿日:07月19日(月)15時47分41秒 133.13.129.66

長すぎたので続きを

 最近,見つけた以下の英語のサイトを紹介したいと思います.Dr. D. T. Kirkpatrick と
いう本業は分子遺伝学者で,爬虫類ライターでもある人が,Reptile & Amphibian Magazine 
誌やReptiles 誌に寄稿した原稿のtext を公開しています.セオレガメ属,パンケーキガ
メ,ドロガメ科,オオアタマガメ,モリイシガメ,マタマタ等のカメ類や,オマキトカゲ,
ヒルヤモリ,プレートトカゲ等のトカゲ類の記事があり,内容も一部しか読んでいません
が,かなり良いと思います.最近,セオレガメ関係の原稿も1編公開されました.

ちいたろうさん
 先日来日した,ドイツでオオニオイガメ亜科を含む淡水ガメの繁殖に取り組んでいる友人
に繁殖法を聞いたので紹介します.かなり,その方の方法とはかなり違う所を見ると,必須
条件は意外に簡単なのではという気がします.
(1) 大型化を恐れ幼体の餌を制限すると,精子の少ない虚弱な雄や,甲骨板が薄く繁殖
の際の卵殻へのカルシウム移動に耐えられない雌になってしまう.ただし,成体は餌を制限
してあまり肥満させない.また,10度近い低温でも成体は死なないが,卵原細胞(卵の元に
なる細胞:発生初期に分化し,後に作られることはない)が死亡するおそれがある.
(2) 雄は低温から高温,短日から長日条件への変化で発情するケースもあるが,飼育下
では栄養状態がよいと1年中の発情も珍しくない.準備の出来てない雌にしつこくせまり,
雌をいじめ殺したり,逆にペニスを噛み切られたりするケースもあるので,広く障害物の多
いケージ(例として水族館の10t 水槽を挙げていた)が用意できないなら雌を常時一緒にし
ないほうがいい.
(3) 雌の産卵期は年1から4回.雄が一緒で,栄養状態がいいと卵を産み続けて消耗す
るので,温度を下げて産卵を制限する.この,1−2ヶ月のクーリングは,現地で雨期に高
地から流れてくる水により水温が下がるのを再現する意味があると考えている.
(4)成熟した雄同士は雌を争って死亡するまで闘争することもあるので,成体雄は複数で
飼わない.通常,雌同士は複数飼育できるが,大型の雌では産卵直後にホルモンバランスが
狂うのか,発情した雄なみに攻撃的な個体が出ることがある.今のところ,大型の雄1と,
それよりやや小型の複数の雌が最適.ただし,雄同士の闘争行動が,雄の性的活動を促進し
ている可能性もあり,複数雄を使う方がいい可能性は否定できない.
 アメリカの飼育下繁殖では,水族館の巨大水槽や,フロリダ南端での屋外の池での半自然
飼育といった繁殖例が多いのですが,家の雌2個体のブリーダーは,冬場1-2ヶ月雌雄とも
クーリング(15-18度前後)をし,その後温度を上げてしばらくしてから,雌を複数飼育して
いるたたきの池に発情した雄を入れて交尾させ,以後雌だけを産卵用の陸地のある場所で飼
うそうです.

ANIMAさん
 情報どうもありがとうございます.家のミナミクモノスは元気にやっています.私はこれ
まで成体サイズ5匹をじっくり見たことがあるのですが,お話から考えてすべて雌のようで
した.確かに日本に入っているキタとされている個体の多くは,腹甲に斑紋が無いので,蝶
番の発達の悪いキバラの幼体のようです.キタは昔,亜種分けなく売られていた時に,キバ
ラに混じっているのを見た記憶があります.関君のとった写真にキタがありましたので,
ANIMAさんの所のかと思います.雌の写真はg800004@eve.u-ryukyu.ac.jp あてにお願いしま
す.私のほうも下記の判別に役立つ写真をメールします.亜種の区分ですが,成体では下記
の通りです.国内のショップでは背甲の斑紋で区別しているみたいですが,かなり齢で変わ
るので,あまり良い指標とは思えません.
キバラクモノス P. a. arachnoides
 蝶番有り 腹甲や橋は無斑 喉甲板は突出 腋下甲板 長さ=幅か少しだけ長さ>幅
キタクモノス P. a. brygooi
 蝶番無し 腹甲や橋は暗色斑有り 喉甲板はやや突出 長さ>幅
ミナミクモノス P. a. oblonga
 蝶番有り 腹甲や橋は暗色斑有り 喉甲板は突出しない 長さ<幅

http://www.unc.edu/~dtkirkpa/stuff/biblio.html


祝 復活 投稿者:GUAU  投稿日:07月19日(月)15時07分13秒 133.13.129.66

あおいさん たっくさんへ
 掲示板復活して喜んでいます。前回の私の投稿は、一部しか残ってないようなので書き足
した上で,再投稿します.繁殖ネタ1回目は今晩投稿の予定.

 ホシガメの動物食の問題はなかなか面白そうでね.野外での動物食に関しては,インドの
研究者の本の報告をsuge さんが訳されています(下のURL).著者はカルカッタの実家で,
庭放し飼いの環境でホシガメを含む各種のカメを殖やしているそうですが(カルカッタには
年1-2ヶ月しかいないので,母上が使用人を指揮して面倒をみているそうです),小型のカ
タツムリを時々食べていると言ってました.一方,私の友人でホシガメの繁殖に国内で数回
成功していた知人は,タンパク質の多い豆類(大豆,エンドウ,インゲン,空豆等)を与え
たり,アミノ酸を多く含むネクトンレップ等のサプリメントとミネラオールを与えているも
のの,基本的に植物のみで飼育しています.ただ,成長は極めて遅く,性成熟には背甲長5cm 
で入手したもので5-7年かけているそうです.
 ちなみに,ヒョウモンガメ,ケヅメリクガメ,チャコリクガメは,アメリカのブリーダー
の話では,完全草食で繁殖可能だそうです.尤も,動物質やったほうが成長は断然早いらし
いのですが.

やんまんさん
 脱走個体が見つかることを願っています.
 写真は通常のアドレスではなく,g800004@eve.u-ryukyu.ac.jp にお願いします.
 ニホンイシガメの背甲長の件,若干補足しますと,SCL(straight-line carapace length: 
直背甲長)で雄8.5cm 雌19.5cm の交尾成功も目撃しましたので,問題ないと思います.雄,
雌の最大SCL は例外的に大きな個体で雄14cm 雌21cm 以下で,雄の13 cm 以上の個体はほと
んどいない上,老成個体すぎて繁殖に適さないことがしばしばあります.

八木さん
 カニンガムもお飼いでしたが.友人がかなり立派な成体数匹を飼っていて,繁殖を狙って
います.雄が雌の首に食らいつき,なかなかアグレッシブな交尾をするそうです.これまで
二回,幼体を産んだらしいのですが,未熟児状態ですぐに死亡してしまい,今年に賭けてい
るとか.

ぴくたさん
 タイオオアタマですが,友人のペット店店長飼育個体は,かなり頭部の赤い個体で非売品
にしてたのが,大きくなるにつれ全身濃いオリーブ色から焦げ茶色になりました.飼育7年
で妙に四角張った独特の体型の成体となり,なかなか雰囲気のある良い個体でしたが,原因
不明で死亡し,死体収集狂のコレクションとなっています.
 ビブロンゲッコーの写真とりましたので,今度残りのハコガメ画像と一緒に送ります.

今井さん
 さっそくDMしました.ありがとうございます.
>神田川に棲んでいるミドリガメは応援したいです。増水の度にいなくなってしまいますから。(涙)
 筆者の友人の研究では,似たような環境の神奈川県の大磯丘陵の河川では,増水時に少し
ずつ下流に流され,海まで出て結局死んでしまうらしいです.私は野外で見る帰化動物には
しばしばげっそりさせられますが,こうした運命をたどるのは哀れですね.

http://www2s.biglobe.ne.jp/~suge/kame/TTII_I.htm


ミスジハコガメ雌のアテ 投稿者:今井  投稿日:07月19日(月)07時43分04秒 sc16139.kahaku.go.jp

GUAUさん>
> なんとか雌(ヘキサ)を入手して繁殖させ,子供はヘプタ,オクタ,ノナ,デカ
 私の知人がミスジハコガメ(多分)成体メスをキープしています。
 #多分というのは、成体なのか私に見る目がないだけです。とにかくメスです。
 で、loanかgiftで、雄を持っている人に提供するつもりのようです。
 条件は孵化仔を分けることだったと思いました。ご興味がありましたら、その方を
 紹介しますのでお手数ですがDMをいただけないでしょうか? 詳細はその方と詰め
 ていただくことになろうかと思います。
 いや、ここの掲示板も見ているはずなんですけどね。(^^;
 ちなみにその人、川崎のグリーンタートルの常連だったそうです。

マイケルさん>
> よーし。それではまいりましょう。(笑)
 お買いあげありがとうございます。
 #あ、私が買ったんだ。(*0*)

> ただ、趣味道楽の本音として、完全に家畜化した種ではなく珍しいものへの嗜好を
> ぬぐいきれるものではないような気もします。 
 これは飼育法の追求でしょうか?
 趣味のあり方としては最近、飼育そのものを楽しむ方向と飼育方法(含繁殖)を追求する
 方向の2つがこの世界ではあるのではないかと思っています。
 この価値観は完全に区別できるものではないですけどね。
 「珍しいものへの嗜好」が、飼育そのものを楽しむ方向にしか向かないと、特にWC個
 体しか流通していない場合に大義名分の成り立たない趣味になってしまうと思われるの
 です。

> 帰化とかしちまってペットトレードが種の分布拡大に本質的に貢献することもあるけど
> それはそれであれはイカンと言われるし。その種としてみれば大ハッピーなのに。
 いいですねぇ。全く同感です。
 もっともハイブリッド化とか完全に競合して駆逐してしまうような例があるので、その
 可能性を考えるとやはり歓迎はできないですね。
 神田川に棲んでいるミドリガメは応援したいです。増水の度にいなくなってしまいます
 から。(涙)

> やはり僕は「鑑賞の一言」派かな。
> 特にブリーディングは最高の鑑賞価値を持っていると思ってる。
 それさえも鑑賞に含めてしまいますか?
 私は殖えた仔を全国にばらまいて、自然に負担をかけない種の分布拡大の手助けをして
 いるなあと思ったときの達成感とか、孫の世代までやっと殖えたのを3世代ならべてに
 やにやしたりするのも好きです。
 #カメではないですが。


復活おめでとうございますー 投稿者:みほ  投稿日:07月19日(月)01時47分49秒 dns2.swan.ne.jp

掲示板のほう…復活おめでとうございますー!!!!


私見ボコボコ論 投稿者:マイケル  投稿日:07月17日(土)18時16分54秒 nihonbashi19-3.teleway.ne.jp

掲示板復活おめでとうございます。
やっといいサイトみつけたと思った矢先だったので心配しました。

そういえば、野生リクガメが摂取する動物質はたいがいは腐った肉なのだそうです。
<新鮮>な肉に含まれるなにか(すんません)が消化できないので動物質のエサを与える場合、
そのあたりを対処したうえで与えることが大切と聞いたことあります。
腐りかかった肉にはそのなにかが腐る過程で自然に無くなるのだそうです。

飼育下のリクガメの甲羅のボコボコについては水分が関係してると思います。
生息地の湿度や日照等の情報はランや多肉植物、チランジアあたりの園芸書の方が充実してるので、
それぞれのカメの生息地で照合すれば大体のところ検索できます。

たとえばホシガメと分布の重なるランの場合、空中湿度と通気性の両方求められる種が多いです。
蒸すとだめで乾燥してると葉の組織がいじけて見た目がボコボコになります。


クモノス大好き人間です! 投稿者:ANIMA  投稿日:07月17日(土)17時29分10秒 kyoto1-45.teleway.ne.jp

プラスミドさん
先日は、ものすごく勉強になりました。遺伝子レベルの話を噛み砕いていただいて
ありがとうございました。これからも頑張って勉強してスキルアップします。

GUAUさん
いつもありがとうございます。
クモノスガメ大好き人間としては、亜種の詳しい同定方法が知りたいです。
ちなみに、クモノスについては今のように沢山?入る前(年に数匹)の頃から
携わっていますのでかなりの数を見ています。GUAUさんのクモノスは多分
♀だと思います。♂はかなり尾が長く(10cmの甲長に対し3cmくらい)
個体数も圧倒的に少ないです。先日見てきたミナミの群れの中でも50匹に対して
4匹ほどでした。見ないことにはわかりませんがクモノスの♀の尾はかなり長いので
他のリクガメの感覚では♂と判別しがちです。また、♂の尾の写った写真送ります。

また、よく目にするキタクモノスは、2年ほど前に入った小さな個体を除いて
殆どがキバラであると思われます。

このあたりも含めて、ピープのリクガメ全集に書くつもりです。少し、宣伝になりますが
リクガメ全集には、マニアックな種の個別飼育方法を少し書くつもりです。
あくまで、私の私見ですのでご意見無用ですが・・・また、読んでいただければ幸いです。

たっくさん
先日はありがとうございました。原稿依頼にも快く^_^;応じて下さりありがとうございます。
最近は、カメの数が半端じゃなくなってきましたので死にそうになってます。
ネットに繋ぐ暇もなく…忙しくて久しぶりに書きこみました。次ぎは何時覗けるのやら…
では、原稿の仕上がりを楽しみにしています。


建て直し→立て直し 投稿者:かわぐち  投稿日:07月17日(土)11時54分43秒 host58.chugai-tec.co.jp

下の分の間違いです。はずかし・・


まったく関係ない?失礼 投稿者:かわぐち  投稿日:07月17日(土)11時53分35秒 host58.chugai-tec.co.jp

掲示板復活おめでとうございます。(実は猿のように何度もアクセスしてました)

◎ホシガメについて
 ホシガメに動物質のエサを与えるかどうかについて、皆さん書かれていますが、
神戸の王寺動物園の季刊誌に密輸ホシガメの建て直しの記事がありました(2年ほど前)のでご参考まで。
雑誌は購入していますので、ご希望の方はご連絡下さい(A4で2ページほど)
(ここにリンクさせる能力のない私をお許し下さい!!)
その中ではやはり動物質のエサを混ぜていたと記憶しています(馬肉等)
保護されたホシガメもその時見ましたが、ボコボコの甲羅という程でもないようでした。
ただ、温度・湿度管理はびっくりしましたけどね(35℃、80%)

●すんません。別の顔の宣伝です。
7/25(日)午後2時から第12回東西4大学OB合唱連連盟演奏会が
大阪のザ・シンフォニーホールであります。
私も出ますのでご都合よろしければ是非ともご来場下さい。


祝! 復活 投稿者:今井  投稿日:07月17日(土)10時39分28秒 sc16139.kahaku.go.jp

復活おめでとうございます。
ここの掲示板が潰れるのはもったいないですもんね。

GUAUさん>
> 何故かハイナントカゲモドキについて小文を書くことになりました
 楽しみに待っています。


こちら復活しました 投稿者:あおい  投稿日:07月17日(土)10時03分35秒 pppuser.pure.co.jp

みなさま、新しい掲示板を作成したのですが、どうやらうまくこちらが
復活できました!
ですので、あちらはいったんおいといて、またこちらで
掲示板の利用を再開していきたいと思います。
今度はカウンタ付き、ログは150件のこるそうです。
ホントにご迷惑かけました。
向こうでのカキコはこっちに転載させて頂きました。
カキコくださったみなさん、すみませんでした(^^;


コンニチワ! 投稿者:カメ・クン・リー  投稿日:07月17日(土)10時01分04秒 pppuser.pure.co.jp

5月のお散歩会に参加させていただいたケヅメです。
      10時間半のドライブののち、東京に定住することになりました。
      飼い主の都合で、あちこちしていましたが、これからは地に足をつけて大きくなっていこうと思っています。
      以後、よろしくお願いします。


こんにちは〜 投稿者:みほ    投稿日:07月17日(土)10時00分16秒 pppuser.pure.co.jp

みほです〜
      えっと…クサガメ飼ってます(ワイルド?裏の川原で捕まえました〜)
      10年ほど飼ってるので大きくて(爆)
      これからもよろしくお願いします〜
      ではでは。


ホッ(-。-;) 投稿者:福成華丸  投稿日:07月17日(土)09時59分27秒 pppuser.pure.co.jp

なんだい、なんだい、やっぱ掲示板トラブルだったんだ(◎o◎;)
      全然表示されなくて真っ白状態なんで、ヤンマンしゃん同様、私のパソコンがぶっ壊れたのかと
      思っちゃいました(苦笑)
      とにかく復活、おめっとさんです(∩_∩)ニコニコニコニコ・・・・・・・・

http://www.valley.ne.jp/~hukunaru/index.htm


よかった、よかった。 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月17日(土)09時58分11秒 pppuser.pure.co.jp

やっぱり、私のパソコンの異常じゃなかったんですね。
      いつも楽しみにしていた掲示板が真っ白なんで心配していました。
      でも新掲示板できてよかったですね。
      これからも宜しくお願いします。


新掲示板オープン 投稿者:あおい  投稿日:07月17日(土)09時57分08秒 pppuser.pure.co.jp


      とりあえず新掲示板作成しておきました。
      過去のはうまく復活できないかも知れませんので
      これからはこちらをご利用下さい。
      とりあえずご挨拶まで・・・
      メール下さった方々、申し訳ありませんでした。


クモノスねた他 投稿者:GUAU  投稿日:07月15日(木)23時14分02秒 133.13.129.66

クモノスガメはその後も元気でやっています.相変わらず葉っぱ類しか食べませんが,拒
食していたのを取り返す勢いで食べています.野外では果実食が強いという報告もあるので
すが,今のところ果実類はにおいを嗅ぐだけです.先日書いたねたですが,訂正と補足を.
まず,使用していたバスキングライトのワット数は50Wでした.訂正します.
 現在,本種はキバラ,キタ,ミナミの3亜種からなるとされ,蝶番の可動性が高いこと,
腹甲に暗色の斑紋があること,背甲や頭部の斑紋等は,いずれもインボイスの通りミナミク
モノスに合致するので,そう思うことにしました.国内には,3亜種それぞれに合致しそう
なタイプが輸入されているようです.ただし,蝶番の発達が悪く,模様もかなり異なること
から比較的区別の容易なキタに対し,キバラ,ミナミは腹甲の斑紋の有無以外の鑑別形質に
は,かなり齢や性別による変異がありそうなので,各亜種分類学扱いについては検討の余地
がありそうです.もう成熟サイズと思われますが,性別は1個体だけ見ているとよく分かり
ません(前に見た成体のミナミ,キバラはどちらも今回のものと尾の形状はそっくりでし
た).尾はかなり短く扁平ですが,総排出口はかなり先端よりです.雄ならもう少し尾が長
いのではと思いますが,雄の本種の尾の写真がないため,今のところ何とも言えません.

あおいさん
 暑中お見舞いありがとうございます.返事に添付したヤマガメ写真見られたでしょうか.

たっくさん プラスミドさん
 産卵ねたは,お言葉に甘え明日より4回に分けて連載します.
 クモノスガメの立ち上げ時のポカリスエットですが,拒食中の水は飲む陸棲のヌマガメ,
バタグールガメ類には効果的です.ただし,水も飲まないモエギハコガメ(胃に強制的に給
水したがだめ)には通用しませんでした.目的は,水分補給以外に,食塩(ナトリウム塩)
とブドウ糖の補給です.水だけ飲んでいる陸棲ガメは,尿としてナトリウムを徐々に失い,
ナトリウム欠乏により細胞外液(血液,リンパ,組織液など)の浸透圧が低下し,浸透圧を
もとに戻すため水分が尿として捨てられます.また,細胞内の浸透圧はカリウム塩により維
持されており,その排出はナトリウム程簡単に起こらないので,細胞外液よりも細胞内の浸
透圧が高くなり,細胞内への水分移動が起こることもあって,細胞外液の水分の二次的な欠
乏が起こります.まあ,簡単に言えば,体内の水分保持にはある程度の食塩が必要というこ
とですが,こうした二次的な脱水を改善するには,水分だけでなく同時に食塩を与える必要
があるわけです.
 ブドウ糖は消化作用を受けずにそのまま吸収され,すぐにエネルギー源として代謝作用に
回される栄養素ですから,非常時に与える栄養素として最適と思われます.カメ類の体液の
浸透圧は,ヒトとそう変わらないため,若干薄目のポカリスエットは,水分,食塩,ブドウ
糖を同時に与えられる優れものということになります.ここで重要なのは,却って脱水を進
めてしまうような高い濃度にしすぎないということだと思います.

プラスミドさん
 10年以上前,ある友人との賭で負け,その友人が私のミスジハコガメの雌(初代)に名前
を付けることになりました.その際,友人の付けた名前はトリファでした.これを,3の数
詞 tri と考え,2代目はテトラ(雄),3代目はペンタ(雄)になっています.現在生きて
いるのはペンタのみですが,なんとか雌(ヘキサ)を入手して繁殖させ,子供はヘプタ,オ
クタ,ノナ,デカと考えています.それで,クモノスには別の名前を考えました.
 クモノスガメの小種名のarachnoides ,和名のクモノス,英名のspider tortoise は,お
そらく背甲の放射状模様をクモの巣に見立てたのでしょう.属名のPyxis はおそらく小箱ま
たは羅針盤座という意味で,前者なら小型の蝶番を持つbox turtle なので小箱,後者なら背
甲の模様が羅針盤を連想させるからと考えられます.本来どちらに由来するかは調査中です
が,私の趣味で羅針盤座に関係した名前を考えました.羅針盤座は,ギリシャ神話でイアソ
ンに率いられた英雄達が,黄金の羊毛を求めて航海した船名に由来するARGO座が,艫座,帆
座,竜骨座等の4つに分けられた1つだと判りました.そんなわけで,名前はアルゴです.
 DNA解析の件は了解しました.結果を楽しみにしています.

ぴくたさん 今井さん
 「カメの本」,「カメレオンの本」のリアルエステイトから「ヤモリの本1 地上棲ヤモ
リ」が出るそうで,何故かハイナントカゲモドキについて(日本に入っている種は未記載種
だという話)小文を書くことになりました.秋に出版されるそうです.

http://www2s.biglobe.ne.jp/~suge/kame/TTII_I.htm


ホシにコオロギ 投稿者:スナネズミ  投稿日:07月15日(木)21時51分39秒 ykh219DS66.kng.mesh.ad.jp

ホシにコオロギS一匹あげてみました。
そのままでは吐き出してしまったのでトータスフードまみれにして。
うーん、どのくらいの頻度であげればいいのかは
いまいちわからないのだけれど様子を見ながら1週間に一度くらいかな?


(無題) 投稿者:マイケル  投稿日:07月15日(木)17時56分11秒 nihonbashi17-30.teleway.ne.jp

今井さん
はじめまして。
>受けて立ちましょう。< 物議(笑)
よーし。それではまいりましょう。(笑)

>飼育愛好が釣りやグルメと本質的に違う部分は、「繁殖させ保存する」というとこ
>ろにあると言えましょう。
たしかに。僕もいきもの飼う場合はそいつがその種族の保存に関与する可能性が
完全に断たれてしまうことのないよう最低限のことはしてやることにしています。
ただ、趣味道楽の本音として、完全に家畜化した種ではなく珍しいものへの嗜好を
ぬぐいきれるものではないような気もします。

帰化とかしちまってペットトレードが種の分布拡大に本質的に貢献することもあるけど
それはそれであれはイカンと言われるし。その種としてみれば大ハッピーなのに。

やはり僕は「鑑賞の一言」派かな。
特にブリーディングは最高の鑑賞価値を持っていると思ってる。
摂取の恩恵を人間の社会に還元したいとは思ってます。


ちちぶ話まーぜーて♪ 投稿者:今井  投稿日:07月15日(木)16時49分39秒 sc16139.kahaku.go.jp

たっくさん、ぴくたさん>
>>>ドクタ−秩父山
 当然私も交ぜてくれるんでしょう? (爆!)
 私も好きなまんがの1つです。
 同じ作者のが少年サンデーにも昔連載されていましたよね。
 昆虫まんがなんだけれど、主人公がカブト虫で、腰の部分が頭....以下自粛
 クワガタは女性で当然、股の部分が....以下自粛
 しばらく前になにか、エロ本に限りなく近いマイナー雑誌にあいも変わらず
 下ネタですしたがさらにバージョンアップしてました。(^^;

スナネズミさん>
> 入っていけない雰囲気だったので諦めました(笑)
 掲示板管理者がいわれて一番堪える発言が実はコレではないでしょうか?(笑)
 どこでもnew comer歓迎だと思いますよ。じゃなければURL公開していないと
 思いますし。

マイケルさん>
初めまして。今井と申します。受けて立ちましょう。< 物議(笑)
> 飼育愛好って精神的要素の摂取以外にどうあがいても大義名聞のなりたたない趣味
 飼育愛好が釣りやグルメと本質的に違う部分は、「繁殖させ保存する」というとこ
 ろにあると言えましょう。
 大義名聞のなりたたない趣味=消費する趣味が前提だと思います。それは現状の
 確認としては重要だと思いますが、そこから出発して爬虫類両生類の飼育が飼育下
 で生産と消費を繰り返す状態になったとき充分大義名分の成り立つ趣味になると私
 は思っているわけです。
 まず、立ち上げること、飼育すること、繁殖することだけが注目されますが、実際
 は、さらに毎年繁殖させること、代を累すること、普及されることにも目が行くよ
 うになればいいなと思っています。
 これからもよろしくお願いしますね。


健康いちばん 投稿者:ぴくた  投稿日:07月15日(木)13時08分25秒 ppp199169.asahi-net.or.jp

たっくさん
>>ドクタ−秩父山
>また危ないネタを・・・(^^;
学生の頃、人に借りて、数年後に続きを古本屋で見つけて。連載誌は知らないです。
最初のうちは単なる珍妙なギャグ本だったですよね?(^^;
ロマンスグレイの秩父山先生に憧れたり、ムカデの吉田君かっこいいと思ったりした覚えが。

所ジョ−ジは一見素人っぽいが、実は結構いろいろ知ってたりするんでないか?
と疑ってます(笑)でも万物創製き、見損ねちゃった。

>#レバニラ炒めのレバーって、鶏だっけ???
オイオイッ!(^▽^;まあ、料理をするのは愛妻だから仕方ない(爆!)
鶏のキモ、生姜煮?意外に食べ方知らないし、あまり人気も無いのでずっと買ってないなあ。
にしても、華丸さんちは牛食べないんだ。いろいろ家庭によって、あるんだろうな。

>「スペア内臓タンク(!)」としてのクローン人間。
うおお、恐い!内臓だけクロ−ニングできればいいのか。もし人間そのままクロ−ンして、
あなたはオリジナルのために養われてる交換ヘッドみたいなものよ、と言われたら反乱おこしそう。

あと、クロ−ンじゃないけど、新聞に載ってた「若返りの薬」。
国の規制の無いバハマかどこかで、年間70万〜で、ホルモン注射をうつの。ほんとに筋肉とか、
精神的にも若返るらしいですね。もちろん、寿命は伸びないけど、たとえば60.70歳から
余年を若々しく健康に生きたいと思うなら、高くない買い物かもしれないですね(^^;
長生きできても、体や心が健康でないとね。


『命の恩人』サイト 投稿者:福成華丸  投稿日:07月15日(木)00時04分15秒

★スナネズミ様

>はじめまして。ホシガメを飼い始めるとき
ほしくんといっしょ、かなり参考にさせていただきました。
チェックシートもほどんど丸々パクらせていただいてます。

そーなんですか?
ビ、ビックリ・・・・・・・・(゜.゜;
あんなんで参考になったんでしょうか?ものごっつー心配(^-,^;)
スナネズミしゃんもチェックシートつけてんですね。
うちは飼い出した時からずっとつけてますが、かなり適当になってきました(^▽^;;; 
でも、これからもずーーーっとずっと続けるど。

>あちらの掲示板にも書き込みしようと思ったことがあるんですが
入っていけない雰囲気だったので諦めました(笑)

あらら・・・・(^-,^;)
うちの掲示板は趣旨がハッキリしてないから、入りづらいのかな?
スナネズミしゃんちのホシガメの近況でも何でも構わないんで、暇つぶしに是非遊びにいらしてくださいませ。
ホントみんなでお茶でも飲みながらってな、井戸端会議的な掲示板ですんで、気楽にどーぞ!!!です♪

★たっく&あおい様

マジでこの『かめのゆめ』HPは素晴らしいページですっ!!!
うちの福ちゃん@ホシガメの『命の恩人』と言っても決して過言ではありません、ハイ。
まだ自力で餌は食べないんだけど、あれから毎日ンコするようになって、ご機嫌で部屋中を
散歩するまでに回復致しました(#^.^#)
なんかねぇ〜・・・、ひっくり返すと自分から餌に食いついて来るくせに、
いざ、餌皿を持ってくと知らんぷりすんだ。(苦笑)
食べさせて貰う事に快感を覚えたのか?(^^;コマッタヤツダ・・・

http://www.valley.ne.jp/~hukunaru/index.htm


かわいい顔 投稿者:プラチナ  投稿日:07月14日(水)23時15分26秒

イシガメの顔は、キンセンガメと比べてかわいく見えるので、売れ行きもよかったようです。
(近所のホームセンターにて)
そういえば、10円玉くらいのスッポンもたくさんいたけど ほとんどいなくなってました。


庭の池 投稿者:プラチナ  投稿日:07月14日(水)23時13分21秒

北関東地方は大雨でした。 こんなとき庭の池でカメを飼育しているときは、排水にも
気をつけないといけないんですよね? 外で飼ったら楽かと思ったけど、脱走もするし
いつも見てるわけじゃないから難しさもそれぞれなのかも。 うーん。


つづき 投稿者:たっく  投稿日:07月14日(水)18時31分43秒

>ぴくたさん
>ドクタ−秩父山
また危ないネタを・・・(^^;
よく読んだ覚えがあるけど、何に連載してましたっけ・・・!?

>普通の人は知らない
いや、男の子は、みんな知ってると思います・・・。
学校で、女の子が映画見てる間に習いました(うそ)。

#だいたい、女の子がこういうボケに突っ込まないの!!
#あー、突っ込まれた方が恥ずかしい・・・(*-o-*)

>プラチナさん
>わたしはリクガメのことをチョットとかしらないのですが、イシガメってどのカメだったろう?
>甲羅は土気色をしていて、年輪?は無く、平べったくってツルっとした感じ。
>尻尾は細くて長めのやつだったかなぁ?
そうです、そうです(^^)
甲羅は黄土色で、顔はオリーブ色のかわいいカメです。
店では、¥2k〜¥3kぐらいで売ってますね。

>福成華丸さん
実は、鶏レバーも残留抗生物質等であんまりよくないんですよね(^^;
もともと、肝臓って毒素を溜めておく器官ですから。
気にしてもきりがないので、
数ヶ月に一回ぐらいやるようにしてます。

人間の方は、あおいがだめなのでレバーは家では食べません。
私は焼き肉の時やレバニラ炒めでたまに食べるぐらいです。
普通の鶏肉の方は、夫婦とも大丈夫でーす(^^)

#レバニラ炒めのレバーって、鶏だっけ???

>マイケルさん
はじめまして、こんにちは!
ご来訪ありがとうございます。
お褒め頂いてうれしいですが、
私は飼育歴2年半のまだまだ初心者ですから
今は机上の空論を並べ立ててるだけです(^^;
これからそれを体現していかなきゃならないんで大変ですが、
あくまでそういう方向に向かって頑張っていきたい、と言う
所信表明と取っていただけたら幸いです。(^^;;;
同じ考え方の方がおられて私もうれしいです(^^)
お互い、がんばっていきましょう!!

>かわぐちさん
エボシくん、元気になってよかったですね(^^)
しかし、10cmで1日10匹とは、
すごい大食いですね!!
やっぱり、ちょっと飼えないかも・・・?


固有種ばっかり(^^) 投稿者:たっく  投稿日:07月14日(水)18時30分01秒

昨日の万物創世記のマダガスカル特集、見ました!?
すごくよかったですね(^^)
動くホウシャガメもよかったですが、
飼育者として一番驚いたのは
スタジオに持ち込まれたカメレオン。
放し飼い状態で、
所ジョージの差し出すコオロギをカメラの前でぱくりと食べたのには驚きました。
あんなに馴れたカメレオン、どなたが持ち込んだのかと思ったら、
ザ・パラダイスの星さんだったそうです。
なるほど、やっぱりすごいや!

#それにしても、コオロギを平然と持つ所ジョージ、
#ただ者ではない!
#これでゲストが因縁の○崎○之助だったら爆笑だったのに(^^;

>プラスミドさん
人間をクローンする場合、目的としては、
まず自分の後を継がせる、と言うのがあるでしょう。
しかし、テロメア理論によれば、
自分と同じときには死んでしまうために意味がありません。
そもそも、自分の記憶や意識を全部コピーする方法が見つかっていない以上
結局出来ないでしょうが。
それより、結構現実的なのが、
「スペア内臓タンク(!)」としてのクローン人間。
内臓が悪くなった時には
いつでも拒絶反応の心配のない新鮮なスペアを
クローンから取り替えていけば、
本体の方はうまくすれば本来の細胞の寿命、120年ぐらいでしょうか、
までは生きられる可能性が出てくる訳です。
これならテロメア問題の心配もないです。
これを、神と生命への冒涜ととるか
最高、究極の医療技術ととるかは
これからの歴史が決めることになるでしょう・・・。

>ヤンマンさん
度重なる脱走事件、残念でした(; ;)
どうやったって逃げるものは逃げるし、
逃げられないようにしたらカラスにさらわれたり、
子供に盗られたりと
野外飼育も簡単ではありませんね(^^;
うちも、庭に出して日光浴している間は
ずっと見張って一緒に日光浴している次第です(笑)。
とりあえず、逃げたカメさん達の無事を祈ってます(-人-)
イシガメオスのサイズに関しては、
プラスミドさんも言われている通り問題ないと思います。
メスさえ受け入れてくれたら、押え込む必要はないですから。
よく見るカロリナハコガメの交尾写真では
オスはひっくり返っているぐらいですからね(^^;

>スナネズミさん、福成華丸さん
動物園の方の言われるには、
ホシガメのヨード補給にはあの悪名高い九官鳥フードを使っているとのことでした。
餌に混じっていたのでおかしいなと思って聞いてみたんです。
真似されると困るが、私は完全に代謝させる自信があるからやっている、
ともおっしゃってました。

イグアナに関しても、10年前の子はみんな九官鳥フードやミルワーム食わしていたのに
今でも元気にしている子が多いのは何故でしょう?
山内イグアナ研究所では「調子の悪い子は餌が悪いことが多い」と言われていましたが
だからといって「調子のいい子は皆草食」も真理とは限らないわけです。
結局、個体差で、少々のタンパク質なら問題なく代謝できる子と
代謝できずに病気になってしまう子がいるようなのです。
人間におけるお酒と同じですね。

ホシガメも同様のことがあり得るので、
部外者の私としては、本音を言うと、
完全草食とプラス昆虫とプラス肉の個体群で
繁殖までの対照を取ってほしいところなんですが・・・(^^;


ありがとうございました 投稿者:かわぐち  投稿日:07月14日(水)12時46分06秒

4日間ほど社内システム修正のためごぶさたしておりました。
書き込みの多さにあたまクラクラ・・・ツイテイケマシェン

○たっくさん、今井さん、ぴくたさん
エボシの件、いろいろアドバイスありがとうございました。
おかげさまで、元気にエサを食べるようになりました。(1日10匹くらい)
今度は植物質をやってみようと思ってます。
朝起き抜けにはピンセットからもエサを食べるようになって妙にうれしいかわぐちでした。


コオロギでもあげてみます。 投稿者:スナネズミ  投稿日:07月14日(水)08時09分00秒

*華丸さん
はじめまして。ホシガメを飼い始めるとき
ほしくんといっしょ、かなり参考にさせていただきました。
チェックシートもほどんど丸々パクらせていただいてます。
あちらの掲示板にも書き込みしようと思ったことがあるんですが
入っていけない雰囲気だったので諦めました(笑)
それでホシなんですがコオロギあげてみようと思ってます。
食うかどうかはわからんのですがやってみますね。


はじめまして。 投稿者:マイケル  投稿日:07月14日(水)04時57分04秒

たっくさん、プラスミドさん、こんにちわ。
なんかここ、めちゃめちゃカッコいいですね。

突然おじゃまして、ずいぶん前のカキコミに触れるのもなんなんですが、
お二人の考え方を拝見してすごく嬉しかったです。

僕自身も、物議をおそれずに発言するとすれば、飼育愛好って精神的要素の摂取以外に
どうあがいても大義名聞のなりたたない趣味だと思ってるクチなんで。

よろしくおねがいします。


あいあいさーーーーー(^O^)/ 投稿者:福成華丸  投稿日:07月14日(水)02時12分04秒

★たっく様

了解でありま。<ブタは駄目

たっくしゃん夫妻もトリ駄目?それともトリレバが駄目?


ちょっと一言 投稿者:たっく  投稿日:07月14日(水)01時59分48秒

>福成華丸さん
ぴくたさんも言っておられますが、
豚の生肉はよしといたほうがいいと思います。
寄生虫だったか、細菌だったかの
たちの悪いのがいるそうです。
うちでは、ごくたまに、
ベルセオレやミツユビ、水棲ガメに
鶏のレバーを買って来てやることがあります。
¥150ぐらいで買ってきても半分以上余るので
残りは小分けにして冷凍しています。
ちなみに、人間は全然食べません(笑)。

#うちはホシガメはいないけど、
#屍肉を食べるというヒョウモンガメにも
#今度やってみようかな!?


こおろぎ・・・うっ、うっ(;_;) 投稿者:福成華丸  投稿日:07月14日(水)01時03分29秒

★ぴくちゃん様

どんっ!!!☆
ぅうぉっとーーーーーーーっ、コケルかと思ったよ、ぴくちゃん(^▽^;;; 
お主、ちっちゃいのにチカラがあるな(大爆笑)

>おお?いってみましょ−よ動物性蛋白質!食べ過ぎなきゃ害もないって!
虫くらいなら自然下で草と一緒に食べててもおかしくないじゃ−んっ。
割と拒食とか偏食してる時のカメさんは、普段好物でも、元気のいい大きいこおろぎとか嫌がるか
ら注意してね。←はにゃっちの方がいやか、そんなの。
牛肉、牛は自然下におちてないかもしれないけど(笑)。豚の生肉は危険だし。

ガハハ・・・・(大爆笑)確かに自然下には牛肉落ちて無いわな(^-,^;)
うちさ、家族みんなウシ食わないんだ。
だからブタばっかなんだよ。トリはお義母さんが駄目だしぃ〜〜〜〜。
でも、モノは試しで、ちょっとくれてみっかな・・・・・。

http://www.valley.ne.jp/~hukunaru/index.htm


イシガメ 投稿者:プラチナ  投稿日:07月14日(水)00時15分47秒

また逃げられちゃったんですね。残念です。
直角の石壁も登れるってことは、深くすればいいとかの問題じゃなさそうですね。
ウチのギリシャが、ゲージに縁に前足が届くようになってきたので、脱走が気になります。

わたしはリクガメのことをチョットとかしらないのですが、イシガメってどのカメだったろう?
甲羅は土気色をしていて、年輪?は無く、平べったくってツルっとした感じ。
尻尾は細くて長めのやつだったかなぁ?
売ってるところをほとんど気にしたことがないのですが、近所のホームセンターにも居たような?
手と同じ大きさか、少し大きかったので8〜10cmかもしれません。また見ておきます。


悲劇は終わらなかった。イシガメは忍者か? 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月13日(火)21時15分52秒

今日もカメ池のイシガメを眺めていたら。。ぎくっ(◎-◎;  (〇o〇;))))!!
いない、ゲゲあっれ〜〜〜〜かめのお散歩会でRママさんに貰った
メスのアダルトが。昨日逃げたと思われる所を直したのに、なんでやねん。

持ち腹かもしれないと、まだこれから産卵を期待していたのに。 (/_;)
Rママさんゴメンナサイ。。。m(__)m

ただ、昨日の2匹と同じ様に昨日のうちに脱走していたかもしれません、
昨日は夕方であたりが薄暗くなっていたから、確実にチェックしたわけでは
無かったので、でもこれ以上脱走されるとたまらないので、イシガメのみ
全部、カメ池が完璧になるまでもとの野外ケージに戻しました。

自分に腹が立つ、情けない、この気持ちどこへぶつけたらええんや〜〜〜。

他のクサガメやアカミミはまったく問題無いのに、イシガメはまるで
忍者の様だ。あらためてイシガメの運動能力を確認しました。


◆ プラスミドさん

>ちょうど、矢部先生が今月号の「遺伝、7月号(53巻7号)」にイシガメの配偶行動
>について書いていらっしゃいます。それによると、メスは甲長15センチで性成熟し
>20センチくらいまで成長しますが、オスは8センチくらいで成熟し、13センチ
>くらいにしかならないそうです。ですから、そのサイズでも全然問題ありませんね。

「遺伝、7月号(53巻7号)」っていうのは、一般の本屋さんでも手に入るのですか?
8Cmのオスが17,18Cmのメスに交尾する場合、どんな体位でやるんでしょうか、
メスを固定できるのでしょうか?一度見てみたいですね。

>了解しました。良いオスがいたらキープしておきますね!(^^)

メスもね。!!(^Q^)/^  って、ずうずうしすぎましたね、聞き流してください。


梅雨は明けたか? 投稿者:ぴくた  投稿日:07月13日(火)15時53分48秒

あおいさんにグリ−ティングカ−ドもらっちゃったよ−ん。
ありがとうございました(^^
わたしも作ろうとしたら、大変重くなりそうだったので下記にあっさり作りました。
がんばってる(そうは見えない)千秋の写真入です。かめのゆめ仕様?(笑)
70kbくらいのペ−ジですが、よかったら寄ってやってください。

http://www.ne.jp/asahi/levis/levis/zatu/card1.html


どんっ(背中を押す音) 投稿者:ぴくた  投稿日:07月13日(火)12時36分27秒

たっくさん
>××××氏腺液
って、漫画・ドクタ−秩父山で知ったけど、普通の人は知らない名詞なのでは・・?(^^;

>あと、水中交尾の時にちょっと黄色のような白い靄のようなものが漏れていたのも見ました。
>あれこそ・・・!?
>今度見たら、顕微鏡出動じゃあー!
それって、交尾成功ってことですよね!すごいすごい、確認できるなんて。
顕微鏡で見えたらスゴイなあ。

>その時の条件が、盛る条件なんですね。
・・・・♀の発情条件、知りたいものですね(−−;

スナネズミさん
>嫌がる雌を再現しようとするところにかなりののすごさを感じました。
逃げる、追うがやっぱり自然の原則じゃないですか(^^
れおぱに、食べない事もある餌ピンクを与える時も誘っては逃げ、の動きで食いつかせます。
スナネズミさんところのれおぱは偏食の無いいい子みたいだけれど。

はにゃまるっち
>背中を押してくれぃ(大爆)
おお?いってみましょ−よ動物性蛋白質!食べ過ぎなきゃ害もないって!
虫くらいなら自然下で草と一緒に食べててもおかしくないじゃ−んっ。
割と拒食とか偏食してる時のカメさんは、普段好物でも、元気のいい大きいこおろぎとか
嫌がるから注意してね。←はにゃっちの方がいやか、そんなの。
牛肉、牛は自然下におちてないかもしれないけど(笑)。豚の生肉は危険だし。

ヤンマンさん、なんてことでしょう(T_Tニホンイシガメ、夫婦で逃避行?
イシガメ、陸場でも食べられるんですね。わたしは長いこと、キボシは水の中でしか
食べられないと思っていましたが、陸でも少しは飲み込めることが今年になって分かってきました。 


イシガメのオスは大きくならないそうです! 投稿者:プラスミド  投稿日:07月13日(火)10時29分38秒

◆ ヤンマン さん

イシガメ心配ですね。私も彼らに逃げられたことが2回ほどあります。
イシガメはものすごく身軽で、90度の角があれば壁であろうが、
板であろうが簡単に登ってしまいます。ちなみに、さるさわ池では
垂直の石垣を登っていましたよ・・・(^^;

意外と近くにいることもありますから、根気よくお探しください。
我が家では、ベランダから逃げたので外を探していたのですが、
見つからないのであきらめて家に戻ったら、なんと部屋の中に
いました!!(恥)

>質問なんですが、甲長11Cmのオスはいますがメスのアダルト(17,18Cm位)と
>大きさがかなり違うのですが、交尾は出来るのでしょうか?
>やっぱり無理でしょうね?

ちょうど、矢部先生が今月号の「遺伝、7月号(53巻7号)」にイシガメの配偶行動
について書いていらっしゃいます。それによると、メスは甲長15センチで性成熟し
20センチくらいまで成長しますが、オスは8センチくらいで成熟し、13センチ
くらいにしかならないそうです。ですから、そのサイズでも全然問題ありませんね。

ただし、イシガメはアカミミやクサガメ、スッポンほど遊泳性の強いカメでは
ので、水面に浮かんだ状態よりも、浅瀬で水底に四肢のついた状態のほうが、
オスは求愛をしやすいそうです。ご参考までに・・・。

>福井のオフがある、なんとかアダルトのオスGET出来ないかな。
>プラスミドさんご協力お願いします。。。m(__)m

了解しました。良いオスがいたらキープしておきますね!(^^)


背中を押してくれぃ(大爆) 投稿者:福成華丸  投稿日:07月13日(火)02時06分16秒

★ぴくちゃん様

>華丸さんとスナネズミさんは、ホシガメに植物以外はちょっとあげるの躊躇だじょ!
なのですね。正しい答えも無いし、ウ−ム、悩みどころ。

いやいや、スナネズミさん(あ、はじめまして(^-,^;)です)同様、
動物質もちょっぴり取らせてみようかなと思う今日この頃。(激爆)
良いとゆう事はドンドン挑戦は(爆)、していく所存であります。(^^ゞ

たっくしゃんや、Pミドしゃんのアドバイスも納得だし、・・・・・・・・・・・・ただ、ちょっと勇気が(苦笑)

http://www.valley.ne.jp/~hukunaru/index.htm


あげよかやめよか考え中 投稿者:スナネズミ  投稿日:07月12日(月)22時56分30秒

ヤンマンさん
お役に立たないと思うんですけど(横浜なんで)
ペットエコ横浜にでかいイシガメが4匹くらいいましたよ。
一匹くらいはオスもいるのでは。(カメ雑にも書いたなぁ)

たっくさん
今井さんのとこもそうですけど、ここもハイレベルな掲示板なんで
書きこむタイミングを見つけるまで読みにまわってました(^^;
(ホシの話題出ててよかったぁ、他のカメはあまりわからないし)
これからはよろしくお願いします。
>以前、動物園の飼育担当の方に直接聞いた時も
>ホシガメには動物質やヨードが必要と考えている、とおっしゃってました。
>動物園業界ではかなり流れている情報だそうです。
>この話とプラスミドさんの観察が符合したこともあって、
>私も草以外も必要ではないかと考えています。
ヨードはすでにバイタルで与えてみてます。
僕も動物質あげようとは思うんですけどねぇ、、
あげようかな、どうしようかなと頭グルグルです。
獣医さんとかはどう見ておられているんでしょうねぇ。

テロメアの話は興味深いですね。けどなんか悲しくもあります。
人間はいつかテロメアの継ぎ足しを成功させるでしょうし
(もう試みてるでしょ、きっと)不老不死が実現してしまったら
人間は何を望むんだろ?結局人類は滅亡に向かってしまう気がする。
触れてはいけない神の領域なんてのがあるのかも、なーんてね。


イシガメが脱走した、悲しいよ〜〜。 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月12日(月)21時40分56秒

今日は非常に悲しい出来事がありました。
昨日完成したカメ池のカメが2匹脱走してしまいました。
それも一番大事にしていたオスのアダルト日本イシガメとメスの日本イシガメ
なんです、オスの繁殖用にと思っていたアダルトは現在一匹しかいなかった
のに。。。。(;_;)グスッ
夕方仕事から帰ってきてカメ池をチェックしていてイシガメの数を数えてみたら
2匹足らない、周辺を探してももう何処にもいない。
あ〜〜何処いってもたんや〜〜(・・ )( ・・) 
帰ってきてくれ〜〜〜〜まぐろの刺身やるから〜〜〜(→。←)ビエー 
秋までにオスのアダルト何とかしなければ交尾が出来ないよ〜〜。

質問なんですが、甲長11Cmのオスはいますがメスのアダルト(17,18Cm位)と
大きさがかなり違うのですが、交尾は出来るのでしょうか?
やっぱり無理でしょうね?
オスのアダルト甲長13Cm以上をおいているショップ有れば教えてください。
あっそうだ。福井のオフがある、なんとかアダルトのオスGET出来ないかな。
プラスミドさんご協力お願いします。。。m(__)m

それから、カメ池の不具合を応急修理しました。
脱走したイシガメが車にひかれたり近所の悪ガキにいじめられないよう
無事を祈っています。。。(-_-;)

たっくさんへ

>以前池で観察した時はアカミミやクサガメが幅を利かせておとなしいイシガメは
>あまり餌に有り付けていない印象があったんですが飼育下ではいかがですか?

我が家のカメ池のカメ達はエサを陸場にエサ皿に入れて与えるので
クサガメ、アカミミはエサをくわえて水に入るのでイシガメのように陸場だけで
食べられないので、イシガメが一番良くエサを食べています。クサガメ中には
陸場だけで食べるのもいますが口をモグモグしてなかなか飲み込めない様です。
水場にエサを投げ込んだときは、やはりアカミミの独壇場ですね。


世の中そんなに甘くないのね・・・ 投稿者:プラスミド  投稿日:07月12日(月)19時27分54秒

◆たっくさん

いや〜、さすがですね。鋭すぎる!!
 #進むべき道をお間違えになったのでは・・・?(^^;

>「テロメア」によって細胞の寿命が決まるならば
>老体の遺伝子からクローンしても余命は短いまま、ってことですか(^^;

私もまったく同じ考えです。同じことを心配する人が他にもいて、
すでにクローン動物の「テロメア」の長さを調べたヒトがいます。
結果はやはり短かったです!!というわけで、あとはこの動物が
どれくらいで死ぬかを確認すれば、さらにハッキリするでしょうね。
こればっかりは、待つしかない・・・(^^;

#やっぱり、クローン人間も若いうちに作らなきゃ意味ないのか・・・(爆)


れすその2 投稿者:たっく  投稿日:07月12日(月)18時52分39秒

>ぴくたさん
>そのうち、xxxの蕾から、尿とは違う透明の粘液を擦り付けてきました。なんですか、これ。
>ひょっとして、xxxxの滑りをよくする潤滑油のような・・??ススンでるぅ(爆)
それは、まさに人間で言うところの××××氏腺液・・・!?
私も見たことあります(私のではなくカメの)。
あと、水中交尾の時にちょっと黄色のような白い靄のようなものが漏れていたのも見ました。
あれこそ・・・!?
今度見たら、顕微鏡出動じゃあー!

>しばらくすると憑き物がおちたように元に戻りました。
その時の条件が、盛る条件なんですね。
時間?、温度?、光?
データが取れるといいんですが、
それはいつも突然(笑)。

>R堂で、ベル・ナタ−ル・モリかな?3種類のセオレガメがいました。(前からいたのかも)
おお、ナタールとは珍しい。
甲羅の妙に長いやつですね。

>よく見るとスペングラ−にイメ−ジが似ていますね(^^
>リクガメとしては大変かわいらしい顔なんですね−(^▽^
スペと似ているのはマイナーな点ぐらい!?
目が大きいのは共通していますが、
スペは白目が真ん丸で「驚いたような」顔なのに対して
セオレは黒目が大きくて、これまたすごくかわいいです。
クモノスなんかと通じる表情です。
他のリクガメのような、哲学者のような、おばあさんのような(笑)
顔とはかなり違います。
おそらく、目からの水分の蒸散があまり問題にならないような地域に
生息しているんでしょう。

>この赤にホレるのは、ミドリガメの緑にホレるようなものですから。
ははは(^^;
気付いてしまいましたか・・・。
でも、緑に惚れても全然構わないと思うし、
目の近さに惚れるのもありだと思います(^^)

>ふと目をあげると群舞する仔はみるとん、その下には筋の入ってるテント(爆)、
>ここってでかいホシがいたなあと頭をめぐらすとなんだかホウシャのペアが佇む、
>不思議な空間にて。(爆爆)
こないだ、ベニマワリとキバラのテントリアをじっくり見ましたが、
やっぱり筋はない・・・。
近々サイテスものの大規模な摘発が行われるという噂が流れてますので
やばそうな店では買えるものは早く買っておいた方がいいかも・・・!?
店長が“旅行”に出てからでは遅い(爆)。

>うわあ、すいませんっ!先日ママさんからもそんなうわさ?を聞いたと教えてもらって
>予想してました。
私も実はオフレコで噂はキャッチしていたんですが、
まさかこんなに早いとは思いませんでした。
バーゲンにあたっては会員の方にかなり電話されたそうですが、
結局100人ぐらいの方にしか繋がらなかったそうで
すみません、とのことでした。 

>わたしはいつでもいいのでANIMAやサ−ペンタリウムに一度行きたいなって
>程度ですから、また機会がありましたら、よろしくお願いします。
サーペン、いいですね(^^)
私はオビの件でとりあえず行ってみますが、
ぴくたさんのご都合に合わせてまた行きましょうね!

卵の件、ご愁傷さまでした。
れおぱは乾燥気味の方がよいようですが
ゴニはやはり湿度に厳しいんですね。
また頑張りましょう!p(^^)q


れす 投稿者:たっく  投稿日:07月12日(月)18時51分42秒

>スナネズミさん
こちらでは始めまして!
今井さんとこやカメ雑でご活躍は拝見させていただいております。

>でもイグアナも幼体の頃は肉食傾向が強いと聞いた事があるんですが
>(これは間違いでも、動物質の物を食おうとするって事はあるんですよね?)
>山内さんは完全草食を奨めていますよね。
イグアナもリクガメも、動物質をやればいくらでも食うそうですね(^^;
ただ、私の知る限り、
完全草食で累代飼育に成功しているのは
グリーンイグアナや地中海リクガメだけなんです。
ホシガメなど、繁殖どころか長期飼育もままならない状態ですよね。
だったら、現在の飼育法をちょっと疑ってみなくちゃならんのでは?ということで
飼育者の皆さんは試行錯誤されているところだと思うんです。
一番問題だった温度、湿度についてはそろそろある程度の結論が出そうですが
食餌はまだまだわからないようです。
以前、動物園の飼育担当の方に直接聞いた時も
ホシガメには動物質やヨードが必要と考えている、とおっしゃってました。
動物園業界ではかなり流れている情報だそうです。
この話とプラスミドさんの観察が符合したこともあって、
私も草以外も必要ではないかと考えています。

>プラスミドさん
ここで言われる“細胞の寿命”というのは、
一つの細胞が出来てから壊れるまで、じゃなくて(これは半年ぐらいといわれてますよね)
完全に分化した細胞が分裂を繰り返すうちにもう分裂できなくなるまで、
という数十年のスパンの話ですね。
「テロメア」によって細胞の寿命が決まるならば
老体の遺伝子からクローンしても余命は短いまま、ってことですか(^^;
若返りは遺伝子改造しないと不可能、ってわけですね。

>今井さん
>横にまわって、鳴くんです。カーカーと。(^^; ホントです。
それは是非みたい!!
いいペア、手に入らないかなあ・・・。
ロバツィあたり、いいんだけどな(^^;

>色気のないラブソングですね。(^^)
そんな切ない求愛を色気なく感じてしまうのは
尻尾を振ったり首筋にキスしたりの
妙になまめかしいれおぱの求愛を見慣れているからでしょ(^^)

>インターネットにもいろいろと有用な情報は転がっていますし。
引用されたスペの写真を見て、
はっと気付くと思いっきりにやけてた自分。。。(^^;;;
いい写真、愛情溢れる文だったなあ・・・。
いいページの紹介、ありがとうございました(^^)

>ヤンマンさん
カメ池完成、おめでとうございます(^^)
ブラックバスは人間が食ってもうまいそうですから、
カメにもごちそうなんでしょう。
しかし、その後生きたまま入れても襲うとは、
暴徒と化した群れは恐い・・・(^^;
以前池で観察した時は
アカミミやクサガメが幅を利かせて
おとなしいイシガメはあまり餌に有り付けていない印象があったんですが
飼育下ではいかがですか?

>プラチナさん
すでにプラスミドさんのレスがついてますね(^^)
寿命については、私にはよくわかりません・・・(^^;


ここは「シモネタ」のレベルも高いな・・・(^^; 投稿者:プラスミド  投稿日:07月12日(月)18時26分15秒

◆プラチナ さん

お久しぶりです。ご質問ありがとうございました。(^^)

>ところで、寿命と心拍数の関係はどうなんでしょ?

これは古くから言われていますね。理由は、まだハッキリわかっていないのでは
ないでしょうか。個人的には、「体の酸化」に関係があると考えております。
かなり強引ですが、簡単に言うと「老化とは、体が酸化すること」では・・・?
 #当たらずとも遠からず?(^^;)

ネズミを使った実験で、酸素濃度を高くして飼育すると寿命が短くなることが
確認されています(たしか1/3だったかな?)。というわけで、
「心拍数が高い=酸素を多く取り込んでいる=体が酸化しやすい=老化が速い」
というような気がしています。(^^;) 不勉強

>カメさんは冬眠する種類もありますよねぇ。 というと、例えば同じホルスを飼ってても
>冬眠させない固体は早く死に、冬眠させた固体は長生きするんでしょうか?
>もしも冬眠により、ゆっくり削られるのなら長生きするってこともあるんでしょうか?

それは簡単にはいえないと思います。彼らにとって冬眠は、私たちが考えている以上に
大変なことですからね。眠っているだけのように見えても、命がけで体の代謝機能を下げて
いるわけですから、逆に命を削っているのかもしれません。(^^;)

私としては、冬眠させないほうが長生きできると思っています。
体は冬眠でかなりのダメージを受けるでしょうし、病気やそのまま死んでしまう確率も
考慮しなくてはいけませんから・・・。

>また、遺伝子の「テロメア」は、いつ・どのようなタイミングで削られるのでしょうか?

細胞が分裂する度に遺伝子も複製され、このときに少しずつ短くなって行きます。
しかしながら、ガン細胞はこの問題を克服できるので、不老不死となります。
いずれにしても死ぬようにできているのですね。不老長寿は難しい・・・(^^;)

>そぉいえば、「生物丸ごと冷凍保存」を思い出しましたが、この場合は
>年齢を取らない(もしくは遅らせることができる)っていうのはどうなんでしょうか?

そうなんですよ!「生きない」ことが歳をとらないことなんです!!(爆)
でも、それでは意味がない。残念ながら、いまの科学レベルではまだ無理ですね。
未来の医療技術に期待して、とりあえず体を保存しているというのが現状ですが、
いまの保存方法では難しいような気が・・・。
 #エイリアンやフィフスエレメントは凄かったですね!!


ホシにも動物質を 投稿者:スナネズミ  投稿日:07月12日(月)18時05分44秒

ぴくたさん
>ちょっと下ネタです?(^^;
かなりの下ネタっすよ。ドキドキしちゃいました(^^;
>嫌がるメスを想定してロデオのようにユサユサしていると、
嫌がる雌を再現しようとするところにかなりののすごさを感じました。
ぴくたさんはすごい遊びをなさってるんですねぇ、、
それにしてもカメも溜まったりするんですね、汁も出すなんてビックリ。

ホシガメに動物質もちょっぴり取らせてみようかなと思う今日この頃。
ナチュラルにアブラムシとかを葉っぱにつけてあげたりしてみようかな。
これなら自然下でも取りそうじゃないですか?アブラムシなら世界中にいるような気もするし。
それに噛んだら甘そうで喜んでくれるんじゃないかとも思う。
でもかなりの数を採ってこないと効果なさそうだしなぁ、だめか。


マグロより下品な話? 投稿者:ぴくた  投稿日:07月12日(月)11時40分02秒

ぴくたです。ちょっと下ネタです?(^^;

ねぐらから出てきては、ごはんをそう食べるでもなくウロウロとしていた千秋@♂ミツユビが、
今朝、春日@♀を見つけて追いすがり、そのうちに振り切られて見失ってしまいました。
これはいつものこと。
しかし、今回、戻ってきた彼はだいぶ溜まっているようで(何が?)
ほどよい大きさの切り株を見つけて、マウントしてユサユサしています(涙)
切なくて情けなくて、思わず写真をパチパチとってしまいました。
こぶしを丸めて移すと、これまたノリノリ。嫌がるメスを想定してロデオのように
ユサユサしていると、後足のつめを必死に立てておちまいとしています。
そのうち、xxxの蕾から、尿とは違う透明の粘液を擦り付けてきました。なんですか、これ。
ひょっとして、xxxxの滑りをよくする潤滑油のような・・??ススンでるぅ(爆)
あまり遊ぶ時間も無いので、引き剥がしてしまいましたが、しばらくすると
憑き物がおちたように元に戻りました。
もう、こぶしに乗せても「何するんだ」て感じで降りてしまいます。
当然ながらカメにも、その時の気分というか流される時があるんですね。
ところでその間、一度もちんちんは出さなかったです。しょせん・・お遊びか?(−−;

R堂で、ベル・ナタ−ル・モリかな?3種類のセオレガメがいました。(前からいたのかも)
12k前後かな。
13cm前後の大きさで、よく見るとスペングラ−にイメ−ジが似ていますね(^^
昔、引き取りらしいベル25cmのを見たくらいで、妙に大きいイメ−ジがあったのですが。
リクガメとしては大変かわいらしい顔なんですね−(^▽^

たっくさん
>ぼげ、ぼげって、完全にやられてますね(^^)
>この週末には、もう導入でしょうか?(笑)
土曜日に万札とデリカップ用意して行ったのですが、店主が留守で。よく見ているうちに
考え直しました(−−;4つの個体を見てやっぱり、幼体は赤い、亜成体は茶色。
この赤にホレるのは、ミドリガメの緑にホレるようなものですから。
あと、いつか逃げたカメが見つかるかもしれないので、カメ1匹受け入れる余力は絶対
残しておかないと。
ふと目をあげると群舞する仔はみるとん、その下には筋の入ってるテント(爆)、
ここってでかいホシがいたなあと頭をめぐらすとなんだかホウシャのペアが佇む、
不思議な空間にて。(爆爆)

>早くももぬけの殻でガッカリ(ToT)
うわあ、すいませんっ!先日ママさんからもそんなうわさ?を聞いたと教えてもらって
予想してました。これを言ったものかどうか考え、さらっといれてみたのだけど、
たっくさんは多分自分の目で確認なさるタイプだろうと(^^;さらっと行き過ぎましたね。
プラスミドさん夫妻も動くとは。なんだかもう、ミニオフ終わってしまいましたね(^^;

>ぴくたさん、18日、どうしましょう・・・(^^;
次の日曜くらいはゆっくりしましょう(^^;
わたしはいつでもいいのでANIMAやサ−ペンタリウムに一度行きたいなって
程度ですから、また機会がありましたら、よろしくお願いします。

スペ子2号(仮)さんのたまご、いよいよお楽しみの始まりになってきました?
ドキドキしながら待ちましょう。
わたしは昨夜、オビとはいにゃんの卵7つくらい乾燥でだめにしたことを知ってガックリ。
ガックリしつつもぺちゃんこの卵をはさみで開いて、中を確認しているというに
れおぱ1号は背中から肩まで登ってきて解体を見ている・・・(T0T俺を笑いにきたのか!?

救いは、今朝の時点で各1クラッチ、次の卵が産まれてることでしょうか。
これからは気をつけます。シクシク・・・。

華丸さんとスナネズミさんは、ホシガメに植物以外はちょっとあげるの躊躇だじょ!なのですね。
正しい答えも無いし、ウ−ム、悩みどころ。


カメの寿命 投稿者:プラチナ  投稿日:07月12日(月)01時56分30秒

生物の寿命に関する話、面白かったです。 >プラスミドさん。
ところで、寿命と心拍数の関係はどうなんでしょ?
カメさんは冬眠する種類もありますよねぇ。 というと、例えば同じホルスを飼ってても
冬眠させない固体は早く死に、冬眠させた固体は長生きするんでしょうか?
また、遺伝子の「テロメア」は、いつ・どのようなタイミングで削られるのでしょうか?
もしも冬眠により、ゆっくり削られるのなら長生きするってこともあるんでしょうか?
そぉいえば、「生物丸ごと冷凍保存」を思い出しましたが、この場合は
年齢を取らない(もしくは遅らせることができる)っていうのはどうなんでしょうか?
分からないことばかりで質問してしまいすみません。


新しいカメ池の完成 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月12日(月)00時49分37秒

昨日から庭の鯉用の池をカメ池に改造していましたが、今日完成し
すべての野外飼育カメ達を新しいカメ池に移しました。
子供が釣ってきたブラックバス(25Cm位)4匹を開き刺身にして、カメ達にあげた
ところ配合飼料と違って、すごい勢いで食べていました。
生きたブラバスを池に入れてみたら、大勢でバスを追いかけ襲っていました。
この前はカニ網の中のエサもブラバスの刺身でアカミミが入っていたところを
見ると、野生のカメも小さいものや、弱っているブラックバス食べているんで
しょうね。


エボシ 投稿者:今井  投稿日:07月11日(日)20時33分24秒

某私のブレインからエボシの立ち上げについて訊いてきました。
とりあえず、レタスやイチゴなどのフルーツや葉っぱを食べさせて
あげるようにといわれました。
エボシはマダガスカル産種とはちがい草食が強いので、虫だけでは
なく、きちん植物質も与えるのが肝要だとか。
これはMiner-Allの発売元のカメレオンブリーダーの本にも書かれ
ている ようです。> かわぐちさん

たっくさん>
> 、♂のほうは何か前戯、じゃなかった求愛行動なんかはない
 ホルスのような激しさはなくて、もっとジェントルな求愛を
 します。
 横にまわって、鳴くんです。カーカーと。(^^; ホントです。
 色気のないラブソングですね。(^^)
> 気になった種のことはとりあえず調べてしまう
 そのときのためにとりあえず無意味な本もあるとき役にたつという。(笑)
 インターネットにもいろいろと有用な情報は転がっていますし。
 海外のいいのは引用/参考文献がきちんとのっていて、糸をたどってイケル
 ということですよね。

http://www.micronet.net/users/~turtles/exotics/spengleri.html


夕方から400キロも走っちゃいました! ^o^ 投稿者:プラスミド  投稿日:07月11日(日)15時49分42秒

*カメの寿命について*

ついにショウジョウバエで「不老不死」に関与するタンパク質が見つかったそうです。
詳細はこれからみたいですが、早く知りたいですね。ところで、カメは非常に長生きと
されていますが、本当にそうなのでしょうか?いったいどれくらい長生きなのでしょうか?

そこで、最新医学(分子生物学)をカメにフィードバック!?
我々、高等生物の遺伝子は「線状」の分子で、ヒトでは23組計46本から構成されています。
「線状」というは非常に問題で、遺伝子は細胞が分裂すると複製されますが、そのたびに
複製機構上の問題で端が少しずつ短くなってしまいます。
そして「ある程度」の長さが削られると、この細胞は死に至るわけです。

このために生物は、遺伝子が「ある程度」削られてもいいように、
その両端に「テロメア」という削られてもかまわない構造を持っています。
そして、この「テロメア」の長さが寿命を決めているのです。
#生物には「死」もプログラムされています。「ある程度」生きると、
死ぬようにできているのですね。(^^;

ショックを受けるかもしれませんが、事故や病気は別として、この長さを調べる
ことにより、個人(個体)の寿命をある程度知ることができるんですよ〜!
私は自分の長さを知りたくはありませんが、カメではこの「テロメア」がかなり
長いのではないかと考えています。どうです?カメの長さを知りたくありませんか?(^^;

◆ たっくさん&あおいさん

昨日は、またまたお世話になっちゃいました。
本当に楽しかったです。ありがとうございました。
これからも引率よろしくお願いいたします。(爆)
 #昨夜は、カメよりも「特製ラーメン」に魅せられてしまった・・・(^^;

◆ スナネズミ さん、はじめまして!(^^)/

>ホシにも言えるかわからないのですが、動物質の物をほしがっても
>どうもあげることには踏みきれないでいます。

そのお気持ち良くわかります。でも、そろそろご自分の目を信じてもよろしい
のではないでしょうか?私のような素人が生意気いってゴメンナサイね。(^^;

良くホシガメは「偏食で困る」というお話を聞きます。私もホシガメの偏食を
経験しましたが、「それが好きというよりは、他にもっと食べたいものがある」
というのが彼らの本音みたいです。(^^)

それから、「ホシガメは成長が遅い」ということもよく言われますが、動物質から
植物質までバランス良くエサを与えると、他のリクガメと同じスピードで成長しま
すね(うちの場合は、ちょっと早すぎるかな?^^;)。

もちろん、「早い成長が彼らにとって本当によいことなのか?」という疑問も
あります。個人的には、同じ脊椎動物である哺乳類を見るかぎり、悪いことだとは
思えませんね。
 #これを証明するためには、「繁殖」と「長期飼育」をクリアしなければ・・・(^^;


ホシガメ 投稿者:スナネズミ  投稿日:07月11日(日)10時13分30秒

いつも読ませて頂いてます。書きこみは初のスナネズミです。
>最新の情報では、ホシガメはどうも完全草食ではないようですね。
>動物質もかなり要求しているようです。
僕もそう思います。ハエやクモも食うつもりで追いますし
コオロギなんかもあげればきっと食いますよ。
でもイグアナも幼体の頃は肉食傾向が強いと聞いた事があるんですが
(これは間違いでも、動物質の物を食おうとするって事はあるんですよね?)
山内さんは完全草食を奨めていますよね。
ホシにも言えるかわからないのですが、動物質の物をほしがっても
どうもあげることには踏みきれないでいます。


つづき 投稿者:たっく  投稿日:07月11日(日)05時03分35秒

>かわぐちさん
今日、ANIMAさんに行っておられたそうですね。
その直後に私たちが行ったそうです。
ちょっと伝言がありましたので、DMしますね。

エボシカメレオン、ここではたぶん飼っておられる方はおられなかったと思います。
でも、10cmならそんなもんなんじゃないでしょうか?
むしろ、食べてくれるだけでありがたいような・・・(^^;
私も飼ってみたいですが、たとえエボシといえどなかなか手を出せません。
これからのシーズン、温度の上がり過ぎが一番要注意だと思います。

>ちいたろうさん
スジオオニオイの繁殖、意外と大変なんですね。
しかし、多数の個体を扱っている問屋ならではのやり方で
個人どころかショップでも真似できない部分もありますね(^^;
愛情を注いで飼っていると繁殖は出来ないんでしょうか?

>今井さん
>雄も雌ものんびりしたもので、のっかたままで歩きまわっています。(笑)
>雄にのられていても平気で餌とか食べているし。(^^;
それは何ともほのぼのな(^^;
しかし、♂のほうは何か前戯、じゃなかった求愛行動なんかはないんでしょうか?
地中海リクガメなんかは乗っかる前にメスの周りを嗅ぎ回り、
噛み付いて血だらけにすることもあるようです。

>なんつーか、マグロ?
そんな表現ばっかりするから、私も影響されてしまうじゃないですかぁ(爆)。

>パンケーキやセオレは、うまく床を利用して居るから....とか書いたら
>総すかんでしょうか?
んなわけないじゃないですか。
それだったら、週に一度しか餌をやらないトカゲモドキ飼いの私は
「やもとか」出入り禁止になっちゃいます・・・(^^;
人それぞれのやり方があるからこそ情報も蓄積されるわけで
今井さんももちろんそれを狙ってるんでしょ!?

>でもスペングラーって思いのほか、情報少ないようですね。
気になった種のことはとりあえず調べてしまうところが
今井さんらしいですね(^^)
私も、持っているまともな情報は
Tortoise Landの森さんを通じてGUAUさんから頂いた論文だけです。
毎年そこそこの数が入荷されているのに
飼っている人を聞かないですから
いったいどうなっているのやら・・・(; ;)

>福成華丸さん
>ぴくちゃんのこのカキコにはふんとに、たまげました(激爆)
最新の情報では、ホシガメはどうも完全草食ではないようですね。
動物質もかなり要求しているようです。

本なんかでも行間を読むと
実は完全草食で大丈夫と言う一応の結論が出ているのは
地中海リクガメだけのようです。
他の種の場合は、まだまだ試行錯誤が続くんじゃないでしょうか。
なのに、リクガメは何でもかんでも
地中海リクガメと同じ飼い方でいいように読める本の如何に多いことか・・・。
私はそのせいで死んでしまったホシガメも少なくないと考えています。
今までのことは仕方ないですが、
これからはみんなでそういう違いを広めていかないといけませんね。

>強制給餌を始めて16日目にして、うちの福ちゃん@ホシガメが巨大ンコを産卵(爆)致しました。
いやあ、よかったですね(^^)/
小食になると(人間でも)便秘がちになるので
出てよかったです。

>たっくしゃんの言ってる通り、すぐには拒食回避出来ないよね。
>ゆっくり気長に、焦らずにいこうと思っております。
飼育全体を数十年のスパンで捉えると
大した時間ではないと思いますし、
逆にまたいつかやってくる可能性もあるでしょう。
拒食を特別に考えず、通常の飼育の一環として見ることが出来る
おおらかさと技術をつけていきたいものですね(^^)

>ヤンマンさん
カニ網のテスト、まずは成功おめでとうございます。
しかし、アカミミのリリースって、いいんでしょうかね?
過激な人は、「帰化種だから目に触れたら片っ端から殺せ」といいますし(^^;
そうでなくても、獲ってしまったからには元のところには返せない、
という人もいます。
ブラックバスも最近はリリースせずに食べろという話も多いですが
まさかカメを食べるわけにも行かないし、むずかしいです。
とりあえず、「見なかったことにして」ってとこが無難なんでしょうね・・・(笑)。

>八木さん
>そうですね。私は、研究とか勉強とかごっつ苦手で、(不精者め!)
>飼いやすくて、餌食いの良いのが好きです。
ははは、確かにそうですよね(^^)
うちではその面では、ジャンガリアンが一番です(笑)。
気難しいスペやセオレと接していると、
ふとハムスターのイノセントなイージーさが懐かしくなるんです。

17日の捕獲会、仕事で時間はちょっと危ういんですが、
何とか参加したいと思います。
楽しみにしてまーす!


卵が・・・。 投稿者:たっく  投稿日:07月11日(日)05時02分50秒

#うわおう、下の投稿者名、無変換で入ってしまった(^^;;;

先日、スペングラーの持ち込み産卵の報告をしましたが、
実はあれから白濁が始まらず、
半透明の殻に大きな黄身が透けたままでした。
無精卵だったのかな、と半ば諦めていたんですが、
今朝見ると、申し訳程度に小さな白点が!
夜になった今見ると、細いながらもバンド状に広がっています。
今回は全くの無加温ですからちょっと遅れたんでしょうか。
ともあれ、今後が楽しみになってきました。

>プラスミドさん
今日はお世話になりました。
短い時間でしたが、楽しかったです。
次は福井オフですね!

>GUAUさん
クモノスの立ち上げ話、大変参考になります。
さすがの豊富なノウハウで、
知らなかったこと、忘れてたことなど勉強になりました。
以前、病気のダイヤモンドベビーを引き取ったときに
カルシウム水を飲ませた翌日に死んでしまったので
良くないのかと思ってたんですがそうでもないんですね。

>スペングラー,新個体入手と産卵おめでとうございます.
去年の時は、お世話になりました。
今年の個体も同じように持ち込み産卵してくれましたが
卵はともかく、親を今度こそ落さないよう気を付けたいと思います。
やっぱり産後は調子悪いんです・・・(; ;)
産卵数が1、2個なのでブリーダーにはなれないと思いますが
将来的にはもう1、2ペア揃えて
「なんちゃって」じゃなく完全繁殖に挑戦したいと思っています。

>イグアナその後どうでしょう
>か.割と容貌は好きなのですが,一度も飼ったことはありません.
半年成長していなかった子なので心配していたんですが、
うちに来てからは確実に成長しています(^^)
温室内全体を我が物顔で動き回り、
蛍光灯の上をお気に入りにして
腹が減ると最下段に降りてヒョウモンの餌野菜を食い、
無くなると中段のヒョウモンベビーの配合餌を横取りし、
何故はトイレはサルヴィンの水槽の上(笑)。
朝方の寒い時間にはやはりヒョウモンベビーのシートヒーターの上で寝そべっています。

>ところで,ぺらすみどさんと約束し,京都オフでも話ていた産卵場所の設置と孵化方法,
>たいへん遅くなりましたが,ほぼ完成したのでこちらで,今週から来週にかけて3,4回に
>分けて,連載させていただいてよいでしょうか.あと,カメ雑の方でもURL付きで宣伝したい
>と思いますが,ご許可願えるでしょうか.
はい、ぜひお願いしますm(_ _)m
うちでやって頂けるなんて光栄です。
よろしくお願いします。

>同定は趣味みたいなものですので,写真でもお送りいただけばできるだけ同定します.
>Sacalia の3種は多分腹側の写真があれば同定できると思います.
むむむさんのカメですね(^^)
同定できるほど鮮明ではないかもしれませんが、
腹甲の写真も撮ってもらって、一応ページを作って載せています。
って、GUAUさんのところは画像が見られないんでしたね(^^;
DMで送らせて頂きますので、よろしくお願いします。
Sacaliaと全然関係なかったらすみません(^^;

>ファーブル持ってます.
おお、さすがですね(^^)
かなり高価ですが、生体をそのまま立体視できるのは魅力です。
私も光学は専門(?)なので一台欲しいですが、
そのお金があったらカメ買っちゃうかも(笑)。

>パパランチさん
初めまして、いらっしゃいませ(^^)
管理人代理のたっくと申します。
どんなカメでも関係ないですよ!
確か、カメ飼ってない人もいたような・・・(笑)。
またのぞきに来て下さいね(^^)/

>ぴくたさん
ぼげ、ぼげって、完全にやられてますね(^^)
この週末には、もう導入でしょうか?(笑)
シウイは2年前には結構いて
そのせいで私はオオアタマは高いカメだ、って思ってたんですが
去年からチュウゴクが多くなってやっとわかりました(^^;
逆に、最近はシウイはさっぱり見ませんね。
ボーゲリーはまだ見たこと無いです。
って、あれ、このネタは別掲示板だったっけ!?


誠に残念ながら・・・ 投稿者:TAKKU  投稿日:07月11日(日)05時00分03秒

今日、大津パイソンへ行って来ました。
ここで一緒に行く方を募ったところ、
何と意外にも、福井からプラスミドさんご夫妻が来られるとの電話が!
大津インタ−で待ち合わせたんですが、
大阪南部のうちからと福井からでは
大津までの所要時間があまり変わらないことが判明(^^;

で、パイソンへ行ったんですが、
早くももぬけの殻でガッカリ(ToT)
元?店員さんが片付けをしていたのでお話を聞いたんですが、
つぶれたわけではなく、都合による円満閉店だそうです。
どんな都合かも聞いたんですが、あまりに情けなかった(爆)ので
気になる方はDM等でどうぞ(^^;
半額以下の強烈なセールをやっていたそうで、
とても残念でした。
売れ残った生体は近所のショップや問屋に引き取られたそうです。

仕方が無いのでみんなでPET LOGとANIMAへ行って
カメをいっぱい見てきました(^^)
特にANIMAさんでは遅くに行って随分長居してしまい、ありがとうございました。

関西の誇りとも言える(?)いい店が閉店してしまい、残念ですが
これも時の流れ、諦めることにしましょう・・・(笑)。

ぴくたさん、18日、どうしましょう・・・(^^;


スキンク うふ! 投稿者:八木勝志  投稿日:07月10日(土)15時29分46秒

GUAUさんへ こんにちは  八木@おそレスすいません。

>スケールのスキンク特集と水ヘビ特集は,私の知り合いのそれらのマニアにはかなり評判
>悪いようでした.とくに,スキンクについては,同じ著者のカメレオンに比べて文章は手抜
>きだし,写真が無いからだと思いますが,種類ものすごく偏ってましたね.まあ,もとより
>千種以上居て,すごく多様性の高いスキンク類を,1回で紹介するのが無理なんでしょうけど.

どうも、スケールの編集部としては、ビバガのように、カタログ化するのは、好んでいない
様なんですが、やっぱり、タイトルと中身が合ってなくて、お粗末でしたね。
まあ、カタログ化は必要ないにしても、ある程度の分けかたで、数回になってもいいから
組んで欲しいです。

>私は外国産のヤモリ以外のトカゲである程度飼育したことがあるのは,オオアオジタだ
>けです.もう10年も前ですが,当時はオオアオジタを除くと,他の種はどれも20-40万円と
>いった値段でした.結局この個体はマウスロットで1年半ぐらいで死亡したのですが,
>存在感があってなかなかよいトカゲでした.

それは、残念でしたね。 家のアオジタ(キタ、ヒガシ、ニューギニア)は、まだ半年程
しか来てからいないので、気をつけて飼育したいと思います。
他にいるカニンガムは、寒さにも強くて、気もめっちゃ荒いのですが、丈夫でいいです。

ではでは


たっくさんへ 投稿者:八木勝志  投稿日:07月10日(土)15時21分57秒

たっくさん、あおいさん、 皆さん お久しぶりです。
(ってそんなにお久しぶりって感じでもないのですが、投稿の多さにびっくりっす。)

>八木さん最近、YILと平行してプレ話が盛り上がってますね。
はい、 でもほとんど食べ物の話ばかりなので、お恥ずかしいですが。

>逃がすことなんて考えもしなかったけど、
>妙に流行し出すと野良プレも増えるのかも!?
帰化してしまっては、アメリカと同じ害獣あつかいになってしまいますね。

>それはそれで、バースコントロールがし難いので困りますよね!?
本当です。

>うちのハムスターもこれ以上は餌にするしかなくなってしまう(爆)
>のでオスだけ別居させてます。
増えすぎたら、黙って引き取ります。(絶対に餌になんかしない...です。)

>また、爬虫類なんかの場合、あーだ、こーだと研究するのも
>実は楽しみの一つだったりするので人間とは業の深い生き物だなあ、
>などと思います(笑)。
そうですね。私は、研究とか勉強とかごっつ苦手で、(不精者め!)
飼いやすくて、餌食いの良いのが好きです。

>実はヒバカリも獲れたら飼ってみたいな、と狙ってたのに。
>ま、またお会いできるのを楽しみにしていまーす(^^)
実は、DMしちゃったんですが、17日、出来たらご参加お願いします。

>ちょっと忙しかったんで、今回はゴメンナサイでした(^^;またぜひ来て下さいね!

いえいえ、 17日お暇で、ごっつ雨だったらK、夕食でも食べに行きましょうか?

ではでは


今日のパイソン行き 投稿者:あおい  投稿日:07月10日(土)08時43分35秒

とりあえず連絡〜。
今夕、いざ滋賀方面へ。ご一緒できる方がおいででしたら
携帯に電話下さい。番号ご存知ない方はここに書き込みか
メールでよろしくです〜(^^
時間は未定(まだ我が家の二人だけなもんで、融通効きますよ〜)
ではでは!


GUAUさんへ 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月10日(土)00時35分23秒

>写真のミナミイシガメもどきですか.最近カメの雑種について資料集めてい
>ますので,よかったら写真(できれば,背面,腹面,頭部アップがあるとう
>れしい)下さい.

ってたっくさんが言っていた

>池の写真、拝見しました。
>素敵なところでいいですね(^^)
>やっぱり、例のミナミイシ+イシ?が幅を利かせてますね(^^;

の「ミナミイシ+イシ?」のことですか?
このカメなら写真撮って、メールで送りますが、安物のデジカメだから解像度が
悪いしドアップは出来ないんで満足の行く画像かどうかは疑問ですが?
私自身がミナミイシガメの知識が無いんで交雑種かどうかわからないんです。
ただ、他のイシガメに比べたら甲羅の色が黄土色でなく茶色がきついかなって
位なんですが?


すいません 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月10日(土)00時02分42秒

すいません、下の書き込みダブってしまいました。


カニ網のテスト捕獲 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月10日(土)00時01分02秒

今日、家の前の川でカニ網のテスト捕獲をしたところ、なっなんと甲長
30Cm程有りそうなデカアカミミのメスが入っていました。エサは息子が
バス釣りで採ってきた、ブラックバスの開きでした。
ザリガニくらいは入るだろうと思って昨日からしかけていたんですが
まさかこんなに大きなアカミミが入るなんてビックリでした。
これがニホンイシガメならと思いながらリリースしました。
しかし、ワイルドのアカミミは強暴ですね、カゴを水から上げたとたんに
大きな口を開けて威嚇していました。


カニ網のテスト捕獲 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月10日(土)00時00分17秒

今日、家の前の川でカニ網のテスト捕獲をしたところ、なっなんと甲長
30Cm程有りそうなデカアカミミのメスが入っていました。エサは息子が
バス釣りで採ってきた、ブラックバスの開きでした。
ザリガニくらいは入るだろうと思って昨日からしかけていたんですが
まさかこんなに大きなアカミミが入るなんてビックリでした。
これがニホンイシガメならと思いながらリリースしました。
しかし、ワイルドのアカミミは強暴ですね、カゴを水から上げたとたんに
大きな口を開けて威嚇していました。


まだ部隊じゃないって(^^; 投稿者:たっく  投稿日:07月09日(金)19時33分00秒

>ぴくたさん
>たっくさん、土曜日はPM5:30〜の営業しょ?>パイソン
あれ、5時だと思ってたけど・・・。
とにかく、カメ連中に日光浴させてからぐらいの時間に行くつもりです(^^)
日曜日だったら昼から開いてる(はず?)んですけどね。
ま、18日のために、その辺も偵察してきます。
ちなみに電車でも、JR大津駅から徒歩10分程度だと思いますが、
きっと場所がわからんと思います(^^;

>折角だからANIMAも行きたいじょ。←こっちの方が本命?
やっぱり行かないわけにはいかんでしょうね(^^)
18日には是非!


大阪部隊、動く。 投稿者:ぴくた  投稿日:07月09日(金)18時07分09秒

今井さん
>脱皮カスが首でこすれて炎症を起こし 
>たので今度の冬はすこし湿度をあげてみようと
この冬は毎日オイルフリ−の化粧液を塗ってみてはどうでしょう。と、赤ちゃん用品ばかりでなく
化粧品も買いに行かせる鬼ぴくた(^^;
でもほんと、赤ちゃんのお尻ふき(安価なノンアルコ−ルウェットな不織布)は、カメや
コオロギの硬くなった古いフンの掃除にもグッドなのよん。
わたしは、これでこおろぎの脱脂綿をくるんで、汚れたら取り替えて清潔にしてます(爆)

たっくさん、土曜日はPM5:30〜の営業しょ?>パイソン(開いてるかもあやしい!
けどなんだか思い出があるので、行ってみたくなるのよねえ)
折角だからANIMAも行きたいじょ。←こっちの方が本命?
18日、超ミニオフがあるようならそれにいこっかな。上記も計画に入れてね〜♪
車にしよっかな、電車かな。ちいたろうさんの動きも気になるところだ(笑)


行くぜ、パイソン! 投稿者:たっく  投稿日:07月09日(金)16時16分25秒

滋賀大津のカメ専門店、パイソンが残念ながら7月末で閉店するそうです。
先日問い合わせたところもうミズガメぐらいしか在庫が残っていないそうですが
覗きに行ってみたいと思います。
とりあえず、10日の土曜日(明日やないけ!)に行ってみます。
ご一緒できる方は連絡くださいね(^^)

また、来週日曜日(18日)あたりには人が集まりそうなので
その時また超ミニオフとしてみんなで行ってもいいですね。
こちらの方も、行こうという方はご連絡ください!

では、取り急ぎ・・・。(^^; 


おおっ。 投稿者:ぴくた  投稿日:07月09日(金)10時57分22秒

ちょっと高価だけど、かっこいいカメアクセサリ−のあるペ−ジ見つけました。
いいなあ、でもそんな金があったら、ぼげ・・・(爆!)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kunihiro/index.htm

かわぐちさん、エボシカメレオンというと、↓結構詳しいウェブペ−ジも多いですよね。
がんばって元気にしてあげてくださいね。




http://www.ngy1.1st.ne.jp/~chapa/chameleons/index.html


ゼニガメ×1 投稿者:パパランチ  投稿日:07月09日(金)02時44分45秒

ゼニガメ(名前はキムタク)一匹しか飼ってないので、
ここにカキコするの、なんかハズカシイなぁ。(^^;
近日中に、今の60センチ水槽から、120センチ水槽に、
引っ越しさせてあげる予定。
(同居人は、15センチぐらいのサッカープレコ)
一人っ子だから(カメは)甘やかせてます。(^^;
久しぶりに、散歩に連れて行ってやりたいなぁ。。
(≧▽≦)ぶっははは


うちのも産卵???(大爆) 投稿者:福成華丸  投稿日:07月08日(木)23時31分22秒

凄い、凄い!!!
こんなに一気に産卵ネタがどっちゃりと(大爆)
みなさん、ホントにおめでとうございます(*^_^*)

拒食ネタについても数々のアドバイスを頂き、誠に感謝しちょる次第でありまする。

>華丸さん
そういえば、以前聞いた話で、ホシガメに牛肉(生)をたま〜にあげる、という人がいました。
食べっぷりが全く違うそうです。究極の蛋白質?

ぴくちゃんのこのカキコにはふんとに、たまげました(激爆)
その方は何を思って試したんでしょうねぇ(^-,^;)
私もちょっと試してみよっかな(大爆)

強制給餌を始めて16日目にして、うちの福ちゃん@ホシガメが巨大ンコを産卵(爆)致しました。
最悪、それこそ巨大結石でも抱えてるんじゃ?って思ってたんで、ホントに安心しちゃったよ。
スケイルに載ってたホシガメの結石手術は、目を覆いたくなるような光景でしたでしょ。
もう頭ん中にその光景がグルグル・・・・・・・・。
とりあえずはホッとしました♪

たっくしゃんの言ってる通り、すぐには拒食回避出来ないよね。
ゆっくり気長に、焦らずにいこうと思っております。

http://www.valley.ne.jp/~hukunaru/index.htm


うむ、熟む卵産む、有無 投稿者:今井  投稿日:07月08日(木)21時27分55秒

かわぐちさん>
> エアコン+温室ヒータで調整してましたが、6畳全体はカバーできなかったので一時
> 的に夜間は20度近くまで低下してましたが・・・
> 湿度はやはり低かったと思います(40%前後)。温浴は1回/月程度です
 うちと大体条件は同じです。(^^) もっともうちの場合は、床で飼っていたので
 常に20℃以下になっていたようでした。
 湿度もほぼいっしょでしたが、そのせいで脱皮カスが首でこすれて炎症を起こし
 たので今度の冬はすこし湿度をあげてみようと思ってます。温浴は週1-2かいでした。
> なんの参考にもならんかもしれません・・・スミマセン
 すごく参考になります、はい。ありがとうございました。

たっくさん>
> 逃げるために交尾が成就しない
 雄も雌ものんびりしたもので、のっかたままで歩きまわっています。(笑)
 雄にのられていても平気で餌とか食べているし。(^^;
 なんつーか、マグロ?

> #で、今井さん、スペングラー、いかがですか!?
> #環境はオビトカゲモドキと同じでOK(^^)
 あはは。(笑) 誘惑しないでぇ。
 スペングラー飼えるスペースあったらオビを買っちゃう、そう私は
 トカゲモドキ飼い。(^^;
 パンケーキやセオレは、うまく床を利用して居るから....とか書いたら
 総すかんでしょうか? まあ1人くらいトカゲモドキの方がメインと
 いうのがいてやってもいいでしょう。
 スペちゃんもあれだけいいカメですからきっと誰かがやってくれる
 でしょう? (笑) でもスペングラーって思いのほか、情報少ないようですね。

GUAUさん>
CD-ROMなんですが、Mac版を私と知人の分2つお願いすると思います。
Mac版とか注文が集まれば、Winに先駆けてオーダーとかできますか?
> パンケーキの産卵おめでとうございます.
 ありがとうございます。うまく発生してくれて、孵卵条件の1つのデー
 タとして公開できるといいなぁなんて思っています。
 #と、データ取りはローン先にお願いしている。
> 乾季後半の食物の乏しい環境を再現して発情のトリガーにするそうです.
 たっくさんも前に繁殖にあたってのファクターとしていわれていましたが、
 そういう方法もアメリカではすでにやられているんですね。
 うーむ、パンケーキには考慮する必要が....

ぴくたさん>
> メスが出てきてごはん食べてると、千秋登場!もう、ダダダダッとおっか
> けっこで見えなくなってしまいます(T_T
 ベルはその点心配ないようです。いくつかの報告でも争うようなことは
 ないと書いてありましたし。雌も雄にのられながらぱりぱり餌食べているし。(笑)
 雄もすぐ飽きるし。(; ;)


キールのあまいジャイ子っち 投稿者:ちいたろう  投稿日:07月08日(木)21時18分11秒

 GUAUさん

ご丁寧な雌雄判別についてのご説明、ありがとうございます。
やっぱり、うちのスジオオニオイは、雌でした。

つい最近、カメの業界では結構有名な方とじっくりお話する機会
があり、スジオオニオイについて、ここぞとばかり、質問攻めに
してしまいました。
なんでも、最近、国内繁殖に成功された人(爬虫類の問屋さんだ
そうです。)がいるそうで、繁殖のコツを教えてくれました。

 ・エサを徹底的に控える。
   なんと、10日に一回。腹一杯生き餌を食べさせる以外、一切エサ
   はやらないそうです。
   野生採取の個体は前肢から頭にかけてのくぼみがはっきり出ており、
   キールもかなりとんがってる個体が多いんだそうです。
   ベビから育て、バンバンエサを与えた雄は、繁殖にはまず使えない
   って話しでした。

 ・クーリングは不要
   これまたなんと、年間3ケ月ヒーターを入れる以外、室温飼育だそうです。

 ・雄雌いっしょに飼っていた
   これが一番なんと、なんと。
   いいペアは噛み合ったりしないんだそうです。ほんとかな。

 ・水をしょっちゅう換えない。
   なんでも、刺激を与えるために、アンモニア濃度がかなり上がる
   まで放おっておき、水抜きした後、一気に3℃ほど低い水を流し
   込むと、水換えをきっかけに雄が盛るんだそうです。
   水深は始め浅く、日に日に深くしていくんだそうです。 ???・・

 ・胃の中に、常に砂か、貝殻片を入れておく。
   繁殖には関係ないでしょうけれど、ハラガケ、オオニオイの長期飼育
   のポイントだそうです。

 なんとも、繁殖という最高峰レベルの方々は、普通に飼育するだけでは考
 えもしない工夫をされているものなんですねえ。  


教えて!!! 投稿者:かわぐち  投稿日:07月08日(木)18時25分10秒

産卵ラッシュは続いているようですね・・・

○GUAUさんへ
文献わざわざありがとうございました!!参考にさせていただきます。

>ブームの頃は,5-7千円くらいの値段も珍しくなかったです.
ギョエー!噂には聞いてましたが・・・

>大量に殺されていったのだと思います.
本当に残念なことだと思います。悲劇としかいいようがない・・・

○プラスミドさんへ
>孵化までのレポートが楽しみです。
ありがとうございます。孵化するように祈っててください!!

○たっくさんへ
スペチャン産卵おめでとうございます。元気な子が今年こそ産まれますように!!

○ぴくたさんへ
>かわぐちさんもキボシを飼っておられたのですね(^^;
へへへ。リクガメ・ハコガメ以外のカメはキボシちゃんだけですが・・・
かわいいのなんのって・・・本当に大好きなかめです

>ロッキ−ママさんの101匹かめちゃんの、登録待機の中になんだか名前があったような(^^。
えっ?登録してませんでしたけど・・・座敷わらし??


P.S 最近知り合いのペットショップで、拒食気味のエボシカメレオンを預かりました。
一日にミルワーム2〜3匹(WITHビタミン)orコオロギ1匹位しか食べませんが
これで十分なのでしょうか?大きさは10cm位です。水は常設の水入れと、朝夕の霧吹きの
滴を良くなめています。元気そうなんですが食が細いようなので心配してます。文献見ると
60cm弱にまでなる種類のようなのでもっとたべてしかるべきとは思うんですが、量までは
書いてないので誰か教えて下さいませ・・・


ぼげ・・・ 投稿者:ぴくた  投稿日:07月08日(木)16時39分52秒

たっくさん、すぺ子2号(仮)さん、産卵したのですね。これはらっきぃ!
お二人のどきどきの2ヶ月が始まりますね、フフフ。あれ、産んだのはやはり1つなのですか?

GUAUさん、
>うちの先生からもらった,トカゲモドキのカラー写真つき論文明日郵送します.
ワ−イ(^0^、ありがとうございます。
キボシ卵分かりませんが、期待して待ちます。あと、2クラッチ目も一応想定して、
8月11日の新月前後など気をつけて見回りたいと思います。

>恒温状態だと結構孵化率が落ちるという話
これと、あと孵化器の空気の循環の悪さを、昨年失敗を多く出したはいにゃんの結果から
ぼんやりとわたしも思っていました。
(しかし同じ孵化器内で、ヒョウモンやソメワケはごろごろ孵化してたんだよなあ)
たまごの扱い、これからの飼育者の難問ですね。

謎のリクガメ、クモノスだったんですね@_@;

今井さん
やっぱり雌の発情が決めてですね。うちのミツユビ、メスが出てきてごはん食べてると、
千秋登場!もう、ダダダダッとおっかけっこで見えなくなってしまいます(T_T
多分、千秋は年中こうだろうな。やっぱり今年から冬眠考えよう。

かわぐちさんもキボシを飼っておられたのですね(^^;
ロッキ−ママさんの101匹かめちゃんの、登録待機の中になんだか名前があったような(^^。


いよいよ今月は福井ですね! 投稿者:プラスミド  投稿日:07月08日(木)16時04分51秒

◆ GUAU さん

少し落ち着かれたようですね。
でも、福井オフのために?お体には気をつけてください。(^^)

それにしても、謎のリクガメがクモノスだったとはビックリ!!
ケアもさすがですね、勉強になりました。

>ペンタがにらんでいます.

ということは、次の名前は「デカ」ちゃんですか?
でも、クモノスには相応しくないか・・・(^^;

>もし,どなたかが福井オフにCD-ROM つきのMacintosh をもってこられるようなら
>(プラスミドさんどうですかね?),自分のMacintosh 版を見本用にもっていきます.

了解しました!私も楽しみです。パワーブックを持って行きますね。
 #あっ、液晶なので画面が小さいんですけど、よろしいでしょうか?(^^;

> その後,実験の方はどうでしょうか.私はなんとか論文校閲や原稿の方が一段落し,今週
>から多少ともまともな生活に戻れそうです.

本業のシーケンスに悪戦苦闘しています。2次構造をとるらしく、牛歩で読むしかありません。
リクガメのシーケンスは、シトクロムbの内部を一通り読みましたが、きれいに読めていないので
さらに別のプライマーで読むところです。地理的変異とは異なり、違いを見るだけでは不十分なので、
COIと12S-rRNAも見る予定です。来週一週間は、シーケンス三昧・・・(^^;
 #利用価値が低い12S-rRNAのデータは、この遺伝子とシトクロムb遺伝子間に存在する
  D-ループのPCR増幅に使うつもりです。

> カニカゴの使い方は,福井オフで紹介したいと思います.こちらの常連参加者にはそんな
>人はいないと思いますが,使い方しだいではひどい乱獲になってしまうこともあるので.

たしかにそのとおりですね。配慮が足りませんでした。
現地での講習、よろしくお願いします。

>「遺伝」とっている先生が長期出張中らしいので,コピーいただけないでしょうか.

了解しました。ちなみにタイトルは、「謎に満ちた淡水棲カメの配偶行動」です。
 #読んでみたんですけど、GUAUさんならすでにご存知の内容だと思います。(^^;


こんにちは 投稿者:パパランチ  投稿日:07月08日(木)03時21分28秒

また、ゆっくりきてみます。
今、待ってもらってるので。(≧▽≦)ぶっははは


続き 投稿者:GUAU  投稿日:07月07日(水)19時18分16秒

やんまんさん
 クサガメ産卵おめでとうございます.写真のミナミイシガメもどきですか.最近カメの雑
種について資料集めていますので,よかったら写真(できれば,背面,腹面,頭部アップが
あるとうれしい)下さい.

ぴくたさん
 うちの先生からもらった,トカゲモドキのカラー写真つき論文明日郵送します.アメリカ
の知人(フロリダ州の北部在住)のもとでは,今年も夏至の前後に,キボシの第1回目の産
卵のピークがあったらしいです.フロリダ半島の南部では,5月のはじめ頃から産卵するら
しいのですが,6月前半がピークらしいです.卵うまくかえると良いですね.

今井さん
 パンケーキの産卵おめでとうございます.先日お約束したパンケーキとトカゲモドキ関連
の文献は明日送ります.たいへん遅くなってすいません.
 クサガメやニホンイシガメも恒温状態だと結構孵化率が落ちるという話があります.自然
のカメ類の産卵巣内は外気よりは温度変化が少ないものの,やはり夜間は温度が下がるで
しょうし.ちゃんと論文は読んでませんが,爬虫類の発生にも日周性があるらしく,夜間多
少温度が下がるのが,ホルモン等に関係して種によっては結構重要な要因なのかとも考えて
います.カメ類の孵化箱はもともと定温の鳥用のものが流用され,多くの種でうまくいって
いたので,定温孵化が一般化したようです.しかしながら,最近になって南米の曲頸類や一
部のリクガメで,定温での低い孵化率が温度変化を与えることで高い孵化率になった例があ
るそうです.温度の日周変化以外にも,南米産の曲頸類では発生のトリガーとして高温また
は低温刺激が必要だという話はあるのですが,どの程度の温度にするかは,ほとんど公開さ
れていません.
 アメリカのヒョウモンやケヅメの一部のプロブリーダーは,温度や日照時間の変化以外
に,乾季後半の食物の乏しい環境を再現して発情のトリガーにするそうです.2から3ヶ月
程度,水や餌の量を減らし,餌もあまり発酵してない乾燥した牧草や野菜くずのみとし,そ
の後,散水回数を増やし餌を生きた植物や発酵した乾し草に変えて量を増やすのだそうで
す.こうすると,擬似「乾季の後半」に動きの悪くなった雌を追いかけ雄が交尾するか,擬
似雨期の始めに活動性があがって交尾し(このあたりは人によって言い分がちがいます),
栄養状態が上がってくると,卵が成熟し雌が産卵するのだそうです.ただ,これは産卵への
必須措置ではなく,時期はずれに産卵して孵化率が悪くなるのを防いだり,幼体の孵化や出
荷時期をそろえるための措置のようです.

プラスミドさん
 その後,実験の方はどうでしょうか.私はなんとか論文校閲や原稿の方が一段落し,今週
から多少ともまともな生活に戻れそうです.
 カニカゴの使い方は,福井オフで紹介したいと思います.こちらの常連参加者にはそんな
人はいないと思いますが,使い方しだいではひどい乱獲になってしまうこともあるので.
 「遺伝」とっている先生が長期出張中らしいので,コピーいただけないでしょうか.

川口さん
 スピークセオレ繁殖おめでとうございます.エジプトリクガメですが,10年程前の爬虫類
ブームの頃は,5-7千円くらいの値段も珍しくなかったです.輸入時の状態が悪い上,国内
に入ってからも高密度,低温,過湿での不適切なケアで寄生虫づけになった個体が,とりあ
えずブームだから安いのを買おうというだけの意識の低い人に買われ,そのいずれの段階で
も大量に殺されていったのだと思います.当時,そうした安いリクガメを駆虫しようとか,
獣医につれていく店やマニアもほとんどいなかった上,餌は九官鳥フードが定番で,ライト
もスポットが1灯あればいいほうでした.

ちいたろうさん
 ドロガメ科の雌雄判別ですが,(1)ニオイガメ,ドロガメ,オオニオイガメ,ハラガケ
ガメ共通で,成熟した雄は尾を後方に伸ばした際,総排出孔全体が背甲の縁より外側にきま
す.雌や未成熟の雄では尾を後方に伸ばした状態で,総排出孔の少なくとも一部が背甲の縁
より内側にきます.(2)ニオイガメと一部のドロガメの成熟した雄は尾の先端に鈎爪状の
鱗がありますが,雌や未成熟の雄にはこの鱗はありません.(3)ニオイガメ,北米産のす
べてのドロガメと中米産の一部のドロガメ,オオニオイガメ,ハラガケガメでは,ある程度
成熟した雄の後肢の腿(もも)と臑(すね)に大型でざらざらしたパッチ状の鱗がありま
す.雌や未成熟の雄にはこの鱗はありません.私の経験では,あとの方の判別点程,若い時
期から使えるようです.ちいたろうさんの所のジャイアンなら,そろそろ(3)が使えると
思いますが,無いようなら雌なのでしょうか.


何故にクモノスなのか 投稿者:GUAU  投稿日:07月07日(水)19時15分00秒

 どうもご無沙汰しています.6月始めにに書き込んだつもりが,何か失敗したようです.
1月くらい前のネタへのレスもありますがご容赦下さい.先の京都オフ以降,本職が無茶苦
茶忙しいのに,某掲示板の紫外線ネタにはまったり,原稿を書いたり,体調を崩したり,外
国から相次いで客人があったりと時間をとられ,かなりばてぎみで家には寝に帰るだけに
なっています.さすがに,カメの世話はやっていますがふらふら状態です.パイソンも行き
たいのですが,8月の福井まで,沖縄を一歩もはなれられません.長期ブリーディングロー
ンに出したアンナンのペアの容器を,雌ミスジハコガメを購入する為に空けたのですが,研
究用のカメやリクガメが来てまたスペースが無くなりました.ペンタがにらんでいます.

 その上先週には,業者の方からクモノスガメを研究用にくれるという連絡があり,死亡個
体を標本用にくれるのかと思いきや,拒食して弱った生体をもらいました.取りあえず中型
のプラケースにペーパータオルを引き水入れ無しのケージを準備しました.放っておくと目
を閉じたまま動かず,餌も食いませんでしたが,ポカリスエット+Vitolife またはミネラ
オール(D3無)を溶かした水は初日から飲みました.その後3日は,このスペシャルドリン
クを2回/日与え,安静にしていました.5日目,バークチップにバーミキュライトを混ぜ
た床材を敷き(水入れ無し),デュロ社のバスキングライト100W1燈を設置したもとアンナ
ンのペアのケージに移し,ポカリスエットを2回/日与え,毎日10 時間程度ライトを当てま
した.この間与えた,小松菜,サラダ菜,キャベツ,レタス,トマト,桑の葉,ミックスベ
ジタブルス,湿らせたレプトミン,T-REX リクガメフードにはほとんど反応しませんでした
が,8日目にキャベツと桑の葉をすこしずつ食べるようになりました.2週間たった現在
は,朝晩2回キャベツ,モロヘイア,小松菜等を食べさせ,晴天の日は朝方日光浴をさせて
います.筋肉が痩せているので,当分は要注意ですが,何とか立ち直りそうな感じです.色々と調べたのですが,飼育の参考になりそうな文献がほとんどないのに気付きました.まだヒラオの方がデータが多いとは.

あおいさん たっくさん
 スペングラー,新個体入手と産卵おめでとうございます.イグアナその後どうでしょう
か.割と容貌は好きなのですが,一度も飼ったことはありません.
 ところで,ぺらすみどさんと約束し,京都オフでも話ていた産卵場所の設置と孵化方法,
たいへん遅くなりましたが,ほぼ完成したのでこちらで,今週から来週にかけて3,4回に
分けて,連載させていただいてよいでしょうか.あと,カメ雑の方でもURL付きで宣伝したい
と思いますが,ご許可願えるでしょうか.

八木さん
 スケールのスキンク特集と水ヘビ特集は,私の知り合いのそれらのマニアにはかなり評判
悪いようでした.とくに,スキンクについては,同じ著者のカメレオンに比べて文章は手抜
きだし,写真が無いからだと思いますが,種類ものすごく偏ってましたね.まあ,もとより
千種以上居て,すごく多様性の高いスキンク類を,1回で紹介するのが無理なんでしょうけ
ど.私は外国産のヤモリ以外のトカゲである程度飼育したことがあるのは,オオアオジタだ
けです.もう10年も前ですが,当時はオオアオジタを除くと,他の種はどれも20-40万円と
いった値段でした.結局この個体はマウスロットで1年半ぐらいで死亡したのですが,存在
感があってなかなかよいトカゲでした.

たっくさん
 同定は趣味みたいなものですので,写真でもお送りいただけばできるだけ同定します.
Sacalia の3種は多分腹側の写真があれば同定できると思います.
 ファーブル持ってます.ミニではないので,ライトはあるが,防水やレンズガードはつい
てないやつです.インドに持っていって標本のスケッチに使いました.ライトの電池(リチ
ウム電池CR123A)が高い割にあまりもたないのと高いのは難点ですが,さすがにニコンの製
品だけあってすぐれものです.
 世界のカメCD-ROMは,Windows 版が6月発売と知り合いの研究者から連絡があったのです
が,9月に延びて,Windows 95 版 が発売されるようです(Windows 98 版 とするため発売
遅れと聞いていたのですがあきらめたのか?).今のところ,8-9月に共同購入を呼びか
け,価格はMacintosh 版,Windows 95 版(内容は一緒)ともども,送料こみで20000円前後
とする予定です.宣伝は今月末くらいに複数の掲示板するつもりです.もし,どなたかが福
井オフにCD-ROM つきのMacintosh をもってこられるようなら(プラスミドさんどうですか
ね?),自分のMacintosh 版を見本用にもっていきます.


すれ違い・・・(^^; 投稿者:プラスミド  投稿日:07月07日(水)12時46分05秒

なっ、なんと!いきなり産卵ですか!!\(^^\)(/^^)/スゲェ〜

ホントにおめでたいっす!頑張ってくださいね!!


民宿にはカラオケとビデオをご用意しておきます! 投稿者:プラスミド  投稿日:07月07日(水)12時40分52秒

忙しくてご無沙汰です。いや〜、凄いハイレベルな掲示板ですね!!
飼育レベルですが、 私は長期飼育よりも繁殖を高く評価しております。
 #早く評価される側になりたい・・・(^^;

ヤンマンさん、かわぐちさん、おめでとうございます。\^o^/
孵化までのレポートが楽しみです。
これからも、ご指導よろしくお願いいたします。m(_ _)m

◆ たっくさん

スペングラーをゲットですか!
またまた、おめでとうございます!!\^o^/

◆ よねた&なおみ さん

カメちゃん達、元気そうでなによりです。(^^)/


スペ産卵! 投稿者:たっく  投稿日:07月07日(水)12時13分03秒

昨日「うちの子は・・・」ってぼやいたばかりですが(笑)、
今朝見て見ると、新入りのスペングラー♀が
何と産卵していました!!(^o^)/
去年もそうだったので、
今年も持ち込み腹で産むかもしれないと思って
湿ヤシガラ土のケージにしておいたんです。
長円形の卵が、なぜか土に刺さった形で、立っていました。
どんな産み方したんや・・・!?(^^;
申し訳程度にですが土をかけた跡があったので、
有精卵の可能性もあると思います。
まだ白濁は始まっていなかったので
これ幸いと別のプラケに同様にヤシガラ土を敷き、
水平に直して半分だけ埋めました。
去年は湯煎式の孵卵器に入れたところ
白濁がバンド状のところで止まってしまい、だめでしたので
今年は生んだ環境のまま、加温せずに見守ってみます。
スペの持ち込み卵は大変難しいという情報もあり、
今年もうまく行く確率は低いと思いますが様子を見たいと思います。
家へ帰ったら白濁始まってたらいいのにな!

>よねた&なおみさん
そのグッズって、なんか石鹸で出来てるような感じのやつですよね!?
私も見たことがあると思います。
大阪の東急ハンズ江坂店にありました。
私はほしかったんですが、
あおいがあまり興味なさそうだったのでまだゲットしてませんです(^^;
ちなみに、木製のマッサージ器ならうちにあります。
下のURLページに写真があります(^^)

チョコビスキーちゃん、元気になってきてよかったですね!
ロシアリクガメはタンパク質の要求量がかなり低いようですので
鳥用の食品は与えないとまでは言いませんが
出来るだけ少ない方がいいと思います。
豆苗はうちのカメにも評判悪いようです(^^;
キャベツなどアブラナ科の植物には
甲状腺に問題を起こす物質が入っているそうなので
常食にするのは避けた方がいいんですが、
嫌いなら大丈夫ですね(^^)

http://www.pure.co.jp/~aretha/goods07.htm


ぼげちゃん 投稿者:ぴくた  投稿日:07月07日(水)11時30分51秒

たっくさん、とうとう妾、いやすぺ子2号さんを!本気なのですね(キラリン)
おめでとうございます(^^

>さらによく見ると、目の後ろに縞模様が・・・。
うわあ(^^;幻のテクタちゃんかも?で、買わなかったのですか?(爆)

>#パイソンは今月いっぱいだそうですから
>#行くならいまだよーん。
>#もう在庫もだいぶ少なくなってるそうです。(今日問い合わせた)
ぼげちゃんを買っちゃうと、もう逆さにして振ってもはなじもでなくなっちゃうしな−。
え−と、キボシの大体半分くらいです。まだ子供だしね。
オオアタマの亜種以外は、今のカメたちでほんとに満足してはいる。・・これは
お互いか(^^;いつかどこかで運命的なシウイとの出会いを夢見ている気はする・・。
あれっ、もう名前まで決めている!?
(「かめ!」という漫画の主人公かめが、ぼげ〜ってよく言ってたのとボ−ゲリ−だからにゃ)
もちろん、タイから来たわけではなくて、周辺国からビルマということで来たらしい。

パイソン、あおいさん、たっくさんご夫妻は行かないの?
日曜日にミニ滋賀オフとかいって(爆)それならわたしもいきましょ−、いそいそと(笑)

>>また悩める日々が・・・。
>悩む、ということは、単に、
>いつ買うか、ということですよね!?(爆)
うっ。思考パタ−ンを読まれている(−w−;


プリチーカメグッズ発見!! 投稿者:よねた&なおみ  投稿日:07月06日(火)23時24分12秒

 こんにちは。よねた&なおみです。

 non-noで発見したカメグッズを紹介します。
 その名は「タートルマッサージャー」。
 神戸国際会館の「&A.」という雑貨と洋服のお店に980円で
カメ型のツボ押し器があります。スケルトンの黄色と青と薄紫
色があって、夏らしい感じで置物としてもいい感じです。
 おすすめの物件です。ちなみにうちは黄色を購入しました。

 チョコビスキー@ロシアリクガメが慣れてきたのか動きが活発
になってきました。うちに来て15日目です。
 今日は試しに小鳥用の塩土とボレ粉、パワーグリーンをあげて
みました。塩土は早速かじってました。ボレ粉はいっぺんに食べ
るもんなん?というほどぱくぱく食べていました。そしてパワー
グリーンです。いったいどうしたのと言うほどがっついてました。
栄養成分表示はしていないのですが、原料は「小麦粉・ブドウ糖
特殊酵母・クロレラ・葉緑素・小麦はいが・卵黄粉末・大豆粕粉
末・各種ビタミン・ミネラル」となっていたのでおやつにたまに
あげようと思います。
 ニンジンと豆苗もあげましたが、お気に召さなかったようです。
特にニンジンは食べるのを期待していたのに全然だったのでちょ
っと残念。チョコビスキーは青梗菜とモロヘイヤが好きみたいで、
キャベツは嫌いなようです。


つづき 投稿者:たっく  投稿日:07月06日(火)20時21分19秒

>かわぐちさん、ヤンマンさん、ぴくたさん
卵の白濁=受精卵確認、おめでとうございます!!
白濁が始まっても全部に回る前に止まってしまうこともあるんですが、
皆さんそんなことないようで一安心ですね(^^)
これからも気が抜けないと思いますが、
世話をすることも何もないと思いますので(笑)
気長に待ちましょう!
そして、孵ったら是非見せてくださいね!

>ヤンマンさん
>見られてしまいましたね。結構明石近辺は詳しいんですが、横に美人(???)が
>乗っていたので舞い上がっていました。(爆!!)
おっかしいなー、と思いながら逆に曲がりながらバックミラーを見ると、
Uターンしてる白い車の姿が・・・(笑)。
しかし、私もたまには舞い上がってみたいものです(爆)。

>福井のオフ会にも野生のイシガメを撮影するつもりでビデオ持っていくので
>宿にテレビが有れば繋いで見れますよ。上記のテープも持っていきましょか?
>でも、宴会でそんな暇無いかもね。
それは楽しみ!
そういうことをするのが宴会ですよー(^^)

>ぴくたさん
○ミルト○ベビ−ですかぁ(笑)。
いいなー。
先日、姫路オフの際に行ったショップで、
サイズ、大きさとも完全にただのミドリガメにしか見えないカメが
やっぱりうじゃうじゃいました。
で、聞くと、なんとテントリアセダカガメ!
以前からほしいと思ってたカメで、一目見てぴーんと来てたんです。
しかし、やけに緑が強く、
「これってベニマワリですかね?」と聞いても、「はぁ?」と、
亜種もよくわからない様子。
さらによく見ると、目の後ろに縞模様が・・・。
ま、まさか、ね・・・!?

>中国CBのニシクイベビ・人工飼料に餌付済。
これはすごいですね!!
今は亡き(まだあるって)大津のパイソンでも
ミズガメはすべて鯉の餌(?)に餌付け済みとのことでした。
あの餌付けにくいルゴッソ成体が赤玉をばりばり食べるのを見るのも
かなり白昼夢的でした・・・。

#パイソンは今月いっぱいだそうですから
#行くならいまだよーん。
#もう在庫もだいぶ少なくなってるそうです。(今日問い合わせた)

>また悩める日々が・・・。
悩む、ということは、
単に、いつ買うか、ということですよね!?(爆)

>子供は毎年増えるものだから、いい縁があればだすべし!と思っています。
うちのレオパも産卵後亡くしてるし
私個人としては産後のケアにまだ自信がないもんで・・・(^^;
うちでもコンスタントな産卵に持って行けたら
もちろんどんどん出したいです。
でも、最初の仔だけは、やっぱり持っとくだろうな・・・(^^)


スペングラー♀、ゲットォ! 投稿者:たっく  投稿日:07月06日(火)20時20分35秒

最近、ここの掲示板ではすごいハイレベルな繁殖の話題が多くて
管理人としても楽しいんですが、
肝心な管理人宅のカメたちはいったいどうなっとるんじゃあぁぁっ!!?

と、いうわけで(笑)、
スペングラーヤマガメ♀をゲットしました(^^;
今のメスよりほんの気持ち大きいぐらいですから
即、繁殖とは行かないかもしれませんが
これで1:2のトリオとなったので
今後の展開が楽しみです(^^)

>今井さん
>うちのはやっとベルセオレ♂が発情したところです。(^^;
>発情はどうも光が関係ありそうですね。
>カーテン(というか単なる光よけ)がとげとげに外されてしまい、日光全開
>の環境あとで発情し始めていましたし。
おおっ、おめでとうございます(^^)/
うちではリクガメは普段からかなり明るい環境で飼っている(つもり)ので
意外に盲点でした。

>昨夜に引き続き、今朝もベル♂マウントするも、♀は受け入れず。(涙)
>#♀の発情のキーは何じゃろうか?
それがわかれば苦労はしませんって(笑)。
カメの場合、私の経験ではメスが受け入れず、逃げるために
交尾が成就しないことが多いようです。
ミズガメの場合は逃げられないぐらい狭い水槽で交尾に成功しましたが、
リクガメの場合はわからないですし、聞いたこともないです。
放っておくとメスがぼろぼろにされ、死んでしまうこともあるので
何とか解明したいものです。
ベル♂の発情はおとなしいようなのでその心配はないようですが(^^)

#で、今井さん、スペングラー、いかがですか!?
#コオロギよりも速いカメ、鴨居の上から顔を出す木登りガメ
#ちょっといいですよぉー(笑)。
#環境はオビトカゲモドキと同じでOK(^^)
#甲長10cm以上の大きなメスがいたら持ち腹産卵するかも知れませんし、
#もてあましたらうちで引き取りますよぉ(爆)。

>よね太&なおみさん
>うちで飼っているカメロン@クサガメが餌も食べないし、
>ウンチもしなくなってしまいました。抱卵したのでしょうか?
うーん、これだけではなんとも言えませんねぇ・・・。
確かに胞卵の可能性はあると思いますが、
環境の変化に対する抵抗を行っているだけかもしれません。
とりあえず元気なようですし、もうしばらく様子を見るといずれわかると思いますが
調子を落とすようなことになるとまずいので
その時は早めにもとの環境に戻してあげてくださいね。

>ついにうちにもリクガメさんが来ました。ロシアリクガメの
>チョコビスキーちゃんです。
おお、おめでとうございます(^^)/
大きさはどれくらいですか?
ホルスは一般に丈夫なように言われていますが、
5cm以下のベビーは状態が良くない個体が多いのと、
そうでなくても今の梅雨時の導入は体調を崩しやすいので
充分気をつけてあげてください。

>カブ@ミシシッピーニオイガメは買ってきたときと比べると
>手足が太くなりました。
ミズガメのベビーは見る見るうちに大きくなるので
飼育していて楽しいですよね(^^)


でんじゃらすぞ−ん 投稿者:ぴくた  投稿日:07月06日(火)18時15分53秒

仕事で行った地のそばなので、1年数ヶ月ぶりに「あそこ」に足を踏み入れてしまった・・・!
「キボシは元気ですか」
「ええ、今年は3つも卵を・・」
「そうですか。うちもやりましたよ」
ババ−ン。国内CBハ○○○ンベビ−がミドリガメのようにうじゃうじゃ。
(割と古い店なので昔から成体がカメ池にいるのですが、紙つきかどうかは?)
「これも国内では例が無いらしいですね」
うっ。ミツウネオオニオイのCBベビ。ニシキとヒラリ−のハイブリッドベビ。
中国CBのニシクイベビ・人工飼料に餌付済。まさに白昼夢のような世界でした(−▽−;

そこで薦められた、煉瓦色の甲羅にお腹も手足も赤くてまるでミスジハコガメな色の
タイオオアタマ8cmにグラグラ。大きくなると黒くなるそうですが、超きれいですぅ。
ちびオオアタマを見ないのは、ほとんど死んじゃうかららしいです。
値段も割安(チュウゴクとは一桁違うけど)だが。タイって大きくなるんですよね?うむむ。
また悩める日々が・・・。


ほったらかしです 投稿者:かわぐち  投稿日:07月06日(火)17時55分44秒

○今井殿へ
>カメは温度・光・湿度なんでしょうかね?< 発情・産卵・発生のファクター
>スピークは冬場、どんな環境で飼われていましたか? 温度とか湿度とか
>調整しましたか?

なにもしてませんでした。すみません。温度は一応最低26度以下にならないように
エアコン+温室ヒータで調整してましたが、6畳全体はカバーできなかったので一時
的に夜間は20度近くまで低下してましたが・・・
湿度はやはり低かったと思います(40%前後)。温浴は1回/月程度です
なんの参考にもならんかもしれません・・・スミマセン


発情するも想いはとげじ 投稿者:今井  投稿日:07月06日(火)13時24分04秒

昨夜に引き続き、今朝もベル♂マウントするも、♀は受け入れず。(涙)
#♀の発情のキーは何じゃろうか?

ぴくたさん>
> とげとげ君が思わぬ効力を?
 わが家の暴れん坊将軍ですから。(笑)
 今朝は、逃げる♀を追うベル♂のあとをついてまわっていました。
 結構笑える情景でしたよ。
> 南半球の方ですから(意味不明)
 ニシアフリカトカゲモドキとはちょっと違う生態のようですね。
 それほど環境には違いはないと思うんですけどね。(--;
 まあ、じっくり取り組むことにします。

かわぐちさん>
> さすがですね。この短期間に発情させるとは・・・
 めすが全然ですから、まだまだですね。なんて可哀想な♂
 一応予定では、休眠(?)からさめたら即発情、産卵の予定だったんです
 けど。(苦笑)
> >発情はどうも光が関係ありそうですね。
 カメは温度・光・湿度なんでしょうかね?< 発情・産卵・発生のファクター
 スピークは冬場、どんな環境で飼われていましたか? 温度とか湿度とか
 調整しましたか?
 


繁殖キャンペーン実施中? 投稿者:かわぐち  投稿日:07月06日(火)12時25分43秒

○ぴくた様へ
>こちらのキボシ卵も2.3日かけてほぼ不透明になりました(^^v
おめでとうございます!!私もオス飼ってるんですが、高くてメスがカエマシェーン
とりあえずリクガメ繁殖できたらキボシに行きますのでその時はご指導よろしくお願いいたします。

○今井様へ
>うちのはやっとベルセオレ♂が発情したところです。(^^;
さすがですね。この短期間に発情させるとは・・・
>発情はどうも光が関係ありそうですね。
しっかりメモりました(笑)

○ヤンマン様
こちらも産卵おめでとうございます。ちっちゃなベビーの報告楽しみにしてます。

繁殖キャンペーンはいつまで続くのだろうか・・・?!


プラケ地獄 投稿者:ぴくた  投稿日:07月05日(月)16時15分44秒

ヤンマンさん、かわぐちさん、おめでとぉぉぉ〜っ!
ヤンマンさん、きっと去年は水のやりすぎとか(^^;だったのかも。
今年はそっとして、自然孵化を?赤玉土は乾燥すると色で分かるんで、いいですね。
福井でのビデオ鑑賞会、楽しみです(爆)
かわぐちさん、こちらのキボシ卵も2.3日かけてほぼ不透明になりました(^^v

今井さん、とげとげ君が思わぬ効力を?
>うちのはやっとベルセオレ♂が発情したところです。(^^;
でもホラ、秋に交尾して春先に産む例もままありますし。
南半球の方ですから(意味不明)

たっくさん
>でも、最初の子は手放せませんよ、きっと。
れおぱ仔を7匹売っぱらったわたしです(^^;ああ、今年ははいにゃん仔も考えないと・・・。
子供は毎年増えるものだから、いい縁があればだすべし!と思っています。
昔セキセイの仔がナスすべもなく増えすぎたのが堪えた(爆)

ところで、卵を29℃前後の高温にしているので、福井オフの前後には結果がでてるかも
しれません。もっと早く別の結果っつ−のもありだけど(−−;
その頃から、はいにゃん卵とかの孵化も始まるんだよな。またプラケの山・・・。


クサガメの卵その後 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月05日(月)14時49分44秒

クサガメの卵その後
産卵三日目ですが、後で産んだ方は白濁が卵をほぼ一周して帯び状になって
きました。先に産んだ方はてっぺんの白濁もかなり大きく広がっています。
という事は両方とも有精卵ってことでしょうか?

★たっくさん

>実は私、ヤンマンさんと反対方向へ行けば帰れる、と思ってたんですが、
>逆でしたよね!?
>あとでUターンしてるの、見ましたよ!(笑)

見られてしまいましたね。結構明石近辺は詳しいんですが、横に美人(???)が
乗っていたので舞い上がっていました。(爆!!)

>>穴掘り-->産卵-->穴埋めまでビデオでばっちり記録しておきました。
>おおお、それはぜひ!
>福井で鑑賞会開きましょうか!?
>#なんでも福井にしちゃう(笑)。

福井のオフ会にも野生のイシガメを撮影するつもりでビデオ持っていくので
宿にテレビが有れば繋いで見れますよ。上記のテープも持っていきましょか?
でも、宴会でそんな暇無いかもね。


有精卵のようです 投稿者:かわぐち  投稿日:07月05日(月)12時37分07秒

お陰様でスピークセオレの卵は1日目に大きなバンド上の不透明部分ができて
2日目に全体的に不透明になりました。これからがんばります・・・


うちのカメさん達の近況です 投稿者:よねた&なおみ  投稿日:07月04日(日)17時09分02秒

 こんにちは!よね太&なおみです。

 うちで飼っているカメロン@クサガメが餌も食べないし、
ウンチもしなくなってしまいました。抱卵したのでしょうか?
 去年の冬は知識不足で21度くらいで加温飼育したました。
(21度では中途半端でカメに良くないですよね。)加温飼
育したつもりでいたので抱卵はしないはずと踏んでいたので
すが、エサもろくに食べないのに手足を引っ込めると甲羅か
ら肉がはみ出ています。3週間ほど前から部屋の中で半放し飼
いにしたせいだろうか?手ずから餌を食べなくなったり、死ん
だふりをする等と妙に野生化していますが、それでも最初の方
は良く食べていましたし、水に入れたらウンチもしていました。
いったいどうしたんだろう?
病気かなあとも思ったですが部屋に話すとゴトゴトいながら歩
き回っていますし持ち上げるとすごくジタバタします。
 姫路オフでミシシッピーアカミミガメガ産卵するのに後肢で
穴を掘っていたときのような仕草をしたりするのでちょっとび
びってます。まだ雄だか雌だかわかってないのになあ。 


 ついにうちにもリクガメさんが来ました。ロシアリクガメの
チョコビスキーちゃんです(カメロンはそのために水槽からお
いだされた)。来てからそんなにたっていないのでどういうこ
かよく判りませんが、もしゃもしゃ葉っぱを食べる姿がプリチ
ーです。

 カブ@ミシシッピーニオイガメは買ってきたときと比べると
手足が太くなりました。買ってきたときにはめちゃめちゃ手足
が細くて頭ばかり大きい印象でしたが甲羅も成長してきてひと
まず安心です。

 ディニ@クサガメの皮膚の病気には日光浴が一番効くことが
分かってきましたがこのごろの長雨でまた悪くなってきました。
早く梅雨が終わって欲しいものです。


おおっぞくぞく産卵!? 投稿者:今井  投稿日:07月04日(日)14時02分50秒

うーん、ここも凄い掲示板になって....(^^)

これから、どきどきですね。> ぴくたさん、かわぐちさん、ヤンマンさん
うちのはやっとベルセオレ♂が発情したところです。(^^;
発情はどうも光が関係ありそうですね。
カーテン(というか単なる光よけ)がとげとげに外されてしまい、日光全開
の環境あとで発情し始めていましたし。

あと、ローン先でパンケーキの持ち込みで昨日産卵があったとか。
でもどうなんでしょうね。移動のストレスもありそうですし。
こっちはどきどきするのは私でないのでま、いいか。(笑)


その3 投稿者:たっく  投稿日:07月04日(日)03時07分49秒

>みるかし姫さん
こないだは大変お世話になりました、ボス!(笑)
久し振りのフィールドワークで、
箕面の山を駆け回ってた中学生の頃、
オフロードバイクで山へ通ってた頃を思い出しました。
#結構フィールド派だったんだな、自分(笑)。

>だいたい、あのクモの網の標本だって、クモだって、今回の出展者
>の方があの科学館の裏山などで採ったわけで、そのはなしを聞いて「どうぞ行ってみてください」
>と言われての採集行ですからね。館長や展示の担当職員のかたは、理解のある人だったんです
>が、事務職員の人たちは杓子定規というか、本末転倒というか。。。^^;
それはそれでしようがないんじゃないでしょうか。
あの人は私たちがそれなりの専門家だって事は知らないわけですし、
誰でも山に入れていたらそれこそ自然破壊にもつながりかねないですから。
と、言うところで勘弁してあげて下さいよ(笑)。

># あーゆう人はきっと、クモ展やってる最中に、「蜘蛛の巣ひとつのこさずきれいに掃除しましょう」
># とか言ったりするんだよ。(爆)
そういやあ、蜘蛛を売ってるショップって、
天井見ると巣が張り放題になってるとこも多いですよね。
先日行ったとこでも、
巣に脱皮殻がいくつも引っ掛かってました。
ケージの中でも自然の中でもない脱皮殻は、自分との距離が妙に近く感じられ、
忘れていた遠い日の恐怖を思い出させてくれました(爆)。

>そうそう。「ぺっとん」でタランチュラの20%オフセールしてました。     >たっくさん(笑)
とりあえず、見るだけ見に行ってみます・・・。

>そりゃぁ、あんた、ヒバカリ、蛍なんてショボいこといわず、土蜘蛛の霊か鬼か大蛇に出会ってきて
>ください。成果があがるよう、念波送っときます。(笑)
ははははは、ありがとうございます。
しかし、残念ながら中止になっちゃいました(^^;
また行ってみますね。

>関東では、採集オフ常連の数名が、千葉方面でヘビ・トカゲ・クモ採集夜間〜早朝オフの予定。
>大雨でなきゃ、両生類採集で決行らしい。
大阪は小止み&大雨のくり返しでしたが、
関東はいかがでしょうか。
成果が上がるのを期待してます!

>ヤンマンさん
こないだはお世話になりました。
実は私、ヤンマンさんと反対方向へ行けば帰れる、と思ってたんですが、
逆でしたよね!?
あとでUターンしてるの、見ましたよ!(笑)
私の方は、土地カンの無いところでもないんで
250号線へ出て無事帰りました(^^)

クサガメ産卵、おめでとうございます!!
それも2頭も!
いやあ、なんかみなさん産卵ラッシュでいいですね。

>飼育係りの人に聞いた通り(先日の姫路オフで)赤玉土を床材にしました。
それは初めて聞きました。
確かにそれも良さそうですね。

>欲しい人がいれば差し上げますが、誰も「偽銭亀」欲しい人はいないでしょうね。
そんなことないですよ。
ニセなんて言わず、可愛がってあげて下さいね(^^;

>穴掘り-->産卵-->穴埋めまでビデオでばっちり記録しておきました。
おおお、それはぜひ!
福井で鑑賞会開きましょうか!?
#なんでも福井にしちゃう(笑)。


その2 投稿者:たっく  投稿日:07月04日(日)03時06分58秒

>ぴくたさん
と、言うわけで、
キボシ産卵おめでとうございまーす!
私、カメ雑の方にはスペングラー話でしか出ないもので(笑)
お祝い言いそびれてすみません。
うまく孵ってくれることを祈っています。

>子供が産まれた暁には、あおいさんとたっくさんに里親の最優先権が・・・!
いやあ、恐縮です。
でも、最初の子は手放せませんよ、きっと。
うちのレオパも、結局全部いますもん(^^;
だから、数年後、増え過ぎて困ったぐらいの頃でいいですよ!
そのときを楽しみにしてまーす(^^)

>くぅっ、自慢してるな!?
ふっふっふ(^o^)
でも、本人自身は呑気に育ったものの、
その間にベルセオレをいびり殺したり(疑いだけだけど、同居させた方が悪い)、
結構周りに迷惑を振りまいてはいます(^^;

>今後の千秋のナンパ術の向上にかけるか・・・。
それより、自分から心を、ハコを開いてくれるような(笑)
発情する環境が大事では・・・?しかし、どうすりゃいいのやら・・・(^^;

>八木さん
最近、YILと平行してプレ話が盛り上がってますね。

>彼らは北米なので、簡単に帰化する事が考えられるので、
>飼育者は、逃げないように気を付け無いと行けないですね。
そう言われてみると、その通りですね。
逃がすことなんて考えもしなかったけど、
妙に流行し出すと野良プレも増えるのかも!?

>やっぱり、ほったらかしにしといたら生まれちゃったって言うのが
>理想です。
それはそれで、バースコントロールがし難いので困りますよね!?
うちのハムスターもこれ以上は餌にするしかなくなってしまう(爆)ので
オスだけ別居させてます。
また、爬虫類なんかの場合、
あーだ、こーだと研究するのも実は楽しみの一つだったりするので
人間とは業の深い生き物だなあ、などと思います(笑)。

>蛍&ヒバカリ超ミニオフ
残念ながら、やっぱり雨で中止になっちゃいましたね(^^;
それも、最悪の「家に帰っていじける」とは・・・(爆)。
実はヒバカリも獲れたら飼ってみたいな、と狙ってたのに。
ま、またお会いできるのを楽しみにしていまーす(^^)

>土曜日の晩雨だったら、たっくさん、あおいさん宅を無理矢理襲撃って手がありました。
>(おいおい、本人に了解取らねば!)
ちょっと忙しかったんで、今回はゴメンナサイでした(^^;
またぜひ来て下さいね!


げげっ!8000番ゲット(^^; 投稿者:たっく  投稿日:07月04日(日)03時05分52秒

最近忙しくて、ふと見ると、
私の書き込みははるか火曜日(^^;
こんな事ではいかん、もっと書き込まねば!(笑)

先日ショップへ行ったんですが、
いやぁー、いましたね!
アマゾンツノガエル、それもCB!
すっごく可愛くて、ひょいとつまんで食べちゃいたくなるような(笑)
CBだと餌食いも悪くないそうで、
飼いやすいとなると人気も出るんじゃないでしょうか。
あと、胎生のアオハリトカゲトリオ¥10kってのもありました。
くうぅ、ほしいっ!(爆)

>かわぐちさん
>今朝起きたらスピークセオレが4つ産卵してました。
いやー、おめでとうございます!
セオレの卵って、細長いんですよね?
調子良くバンド状に白濁してくるといいんですが、
その後いかがでしょうか?

>ヒョウモンの拒食って頑固ですよね。私の飼育方法が悪いのかどうもヒョウモンについてはうまく
>いきません。特に10〜15cm位のWC個体って食べてくれないし軟便が多いし本当に難しいですね。
うちの最初のヒョウモンは12cm程度だったんですが、
最初から下痢と食欲不振、甲羅からあんまり出て来なくて
「ヒョウモンはシャイと聞くからこんなものかな」と思っているうちに
3ヵ月で亡くなってしまいました。
幸い今いる子たちは何とかやっていますが
購入時にはもう暴れて困るくらいのを選び抜きましたからね(苦笑)。
体型も似ているし、やり方は違いますが
コツがいるという点ではホシガメと近いような気がします。
でも、ホシガメは10cm超えると丈夫になるそうですが。
ヒョウモンは40cmあってもちょっとした事でコロッと死んでしまうそうですから
気が抜けません。

>飼育上の成功や失敗、ときには大失敗を通して、皆様と共に考えることができれば
>幸いに思います(議論することは結構苦手なんですが・・・)
ありがとうございます。
かわぐちさんの貴重なノウハウを公開して頂けて勉強になります。
私は結構議論好きなんで、ここもそんな話題になったりもしますが
その時は笑って許してやって下さい(^^;

>プラスミドさん
>#たっくさん、あおいさん、ごめんなさい。(^^; 
いえいえ、そんなことないですよ!
それどころか、祝辞を書きそびれてたんで逆に良かったです(^^)

>ホシガメの場合、野菜を食べてる時期に九官鳥フードを与えても
>食べてくれませんでした。
あらま、そうでしたか(ガクッ)。
うちの子はちゃんと食べてるのに体重が増えないんで
それはそれで心配なんですよ。

>すべて水棲ガメ用です。レプトミンはなぜかいまいちでした。(^^;
やはりそうでしたか。
あいかわらず荒業を・・・(笑)。

>今週からは、タックさんご推奨の「ひかりクレスト」も混ぜてみました。
>でも、カブトには好評でしたが、MMTは食べてくれません・・・(ーー;)
うちの子たちはひかりクレストタートルほぼ一本で
健康に成長しているようなので気に入ってます。
何と言っても、飼育下のストレスや病気に対抗する成分が配合されている、というのが
一番好きですね(笑)。
うちでは嗜好性に困ったことはないんですが
食べない子もいるんですね(^^;

>早くメスを追いかけてくれるようになるといいんですが・・・(^^;
それはそれで大変ですよ。
うちのスペングラーみたいに、メスを迫り殺しちゃうかもしれませんし・・・。

>大きな水棲ガメを飼育していらっしゃる方々には敬服いたしております。
大きな水棲ガメ飼育は、結局ロマンですね(^^)
巨体を悠然と泳がせているのを見ると、
何とも言えず心が安らぎます。
水族館のウミガメ水槽を見るのと同質のヒーリング効果を感じます。
それも、別に、ウミガメやオオニオイ、ボルネオカワガメ(笑)なんて言わなくても
大きなアカミミなどでも同様の感覚は味わえると思います。

>#でも、ドラちゃんはまだまだ大きくなりますよね・・・(^^;
まあ、25cm程度なら、
大きくなったな、程度で済むと思いますよ(^^)
スジオオニオイの方はちょっとうかつに手を出せないですが・・・(^^;


今日も別のクサガメが産卵しました の続き  投稿者:ヤンマン  投稿日:07月03日(土)16時07分21秒

下の書き込みで卵を取り出したところ6個産んでいました。が、1個取り出し時に指で
つぶしてしまった。結局5個だ〜〜〜。昨日産んだ卵はてっぺんに白濁が見れる様に
なってきました。穴掘り-->産卵-->穴埋めまでビデオでばっちり記録しておきました。


今日も別のクサガメが産卵しました 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月03日(土)11時35分47秒

今日も、別の飼育期間の一番長いクサガメ(10年以上)が初めて5個産卵
しました。初産なんですが有精卵ならいいんですけど昨年の夏に初めてオス
と一緒になったもんですからもしかしたら無精卵かも。
昨日の産卵と合わせて13個すべて孵化したらどうしようかな。
欲しい人がいれば差し上げますが、誰も「偽銭亀」欲しい人はいないでしょうね。
ホームセンターでも800円くらいで売ってますもんね。
でも孵化を実際目で見ると「偽銭亀」でも愛情が沸くと思います。
しかし、早く「真銭亀」をみたいよ〜〜!

それから、たっくさん、あおいさん、Rママさん またカラオケ行きましょう。
皆、本当に歌がうまいんで驚きでした、特にあおいさんはプロ並ですね。


今年もクサガメが産卵しました。 投稿者:ヤンマン  投稿日:07月02日(金)22時09分16秒

今日、仕事の都合で早起きしたんですが、ついでにカメの野外ケージを見たところ
AM6:30くらいでしたがクサガメが産卵の最中でした。出かける前だったので
最後まで観察は出来なかったんですが、帰宅してから土を掘って見ましたら
8個の卵が出てきました。卵の上部にしるし(日付け)をつけ、姫路水族館の
飼育係りの人に聞いた通り(先日の姫路オフで)赤玉土を床材にしました。
水苔よりもカビにくくて良いようです。姫路水族館でも水苔だとカビで失敗
することが有る様で大粒の赤玉土に変えているようです。
産んだカメは去年9個産んだカメと同じクサガメでした。
昨年はカビが出て失敗しましたが、今年はうまく孵化できればと思っています。
2ヶ月後が楽しみですが、本当は日本イシガメの産卵を期待しているんですが
まだ産んでくれません。



関西オフ 投稿者:みるかし姫  投稿日:07月01日(木)20時46分23秒

>たっくさん・あおいさん、関西オフクモ参加のみなさま

先日は、姫路クモオフへの参加ありがとうございました。会場があんなに不便なところなんて
科学館のHPを見てもそうは思えなかったんで、申し訳ないことをしました。
科学館以外なんにも予定を立ててなかったのに、車できてくださったたっく・あおいさん、ヤン
マンさんのおかげで、下山、姫路ショップめぐりもできて、ほんと、感謝でした。

>  なぜか死体、もとい標本のクモが結構多数あって
>   意外にも結構勉強になりました(^^)

前回(芦屋)は巣の標本だけだったんですが、そのときに「蜘蛛と網を見比べられれば良い」という
声があって、今回はアルコール標本も展示したようです。網標本のほうは、野外の網にまずスプレ
ーで色をつけ、それから紙のうえにうまく貼り付けて取るのだそうです。

> いかにボスが普段から採集時に迫害を受けているか、
>  いかにこういう経験が豊富かがよくわかりました(爆)。

科学館の敷地内でクモを見ている我々に文句を言った職員については、参加者のKさんも
とても怒っていました。だいたい、あのクモの網の標本だって、クモだって、今回の出展者
の方があの科学館の裏山などで採ったわけで、そのはなしを聞いて「どうぞ行ってみてください」
と言われての採集行ですからね。館長や展示の担当職員のかたは、理解のある人だったんです
が、事務職員の人たちは杓子定規というか、本末転倒というか。。。^^;

# あーゆう人はきっと、クモ展やってる最中に、「蜘蛛の巣ひとつのこさずきれいに掃除しましょう」
# とか言ったりするんだよ。(爆)

雨は困るほど降らず、まあまあの天気だったんですが、翌日はどうだったんでしょうね。
>カメオフ参加のみなさま

わたしのほうは、翌日は「土蜘蛛通信」持参で、大阪のショップめぐり。クモやら繁殖の話で
もりあがりました。
そうそう。「ぺっとん」でタランチュラの20%オフセールしてました。     >たっくさん(笑)

>八木さん
>多分葛城山

なに?!
あの、古代土蜘蛛の本拠地「葛城山」ですか!
そりゃぁ、あんた、ヒバカリ、蛍なんてショボいこといわず、土蜘蛛の霊か鬼か大蛇に出会ってきて
ください。成果があがるよう、念波送っときます。(笑)
関東では、採集オフ常連の数名が、千葉方面でヘビ・トカゲ・クモ採集夜間〜早朝オフの予定。
大雨でなきゃ、両生類採集で決行らしい。


スピークセオレ産卵!! 投稿者:かわぐち  投稿日:07月01日(木)19時18分11秒

今朝起きたらスピークセオレが4つ産卵してました。前回は1個ずつ4日かかってたので
よほどくるしかったんかな?でも昨日までへいきでみんなエサくってたしなー。わからん
ハムスター用ウッドチップしか入れてなかったので今回も穴掘らずに産卵でした。
とりあえず有精卵であることを祈るのみです。こんどこそ腐らせへんでー!

ということで
○あおいさんへ
>カボチャでもゆでてやってみようと思います。

うちのギリシャ、スピークセオレ、ホシガメ、パンケーキ等は生のカボチャや
ニンジンを食べます。さすがに分厚いのはホシガメなんかのど詰めてますけど(笑)
小さい子たちには1mm位の厚さにスライスした物をやってます。
どう考えてもニンジンやカボチャの生は硬いと思うんですが(未消化の場合も多い)
どうもあの色が食欲をそそるようです。
でも生が好みかゆでたのが好みか個体によっても違いますしね。両方試されては
如何でしょうか?

強制給餌にはゆでカボチャのペーストやバナナ(生)は重宝しますが・・・

ヒョウモンの拒食って頑固ですよね。私の飼育方法が悪いのかどうもヒョウモンについてはうまく
いきません。特に10〜15cm位のWC個体って食べてくれないし軟便が多いし本当に難しいですね。
レタスが好きな個体が以上に多いような気もします。たまにオオバコやクズの葉、タンポポなんかやると
突然食いだしたり・・・本当に難しい(わからない)です。

○たっくさんへ
>また、誰かが「死なせて」、「殺して」しまっても
>その時の状況をみんなで共有できるのも少しは救いになります・・・。

本当にそう思います。たっくさんやあおいさん、そしてこの掲示板に来られる方の動物に
対する愛情には本当に頭の下がる思いです。皆さんとネットで知り合うことがなければただ
漠然と動物を「飼育」し続けていたと思います。
動物と共に「生活」することに対して考えたり悩んだりする場所を提供して頂いて本当に感謝
しています。どういう形でお返しができるかわかりませんが、とりあえず自分が今まで経験
してきた飼育上の成功や失敗、ときには大失敗を通して、皆様と共に考えることができれば
幸いに思います(議論することは結構苦手なんですが・・・)

P.S 実家で飼ってもらってるプレーリードッグのポンが土曜日に口から泡を吹いて死にそうだと
親から連絡があって、あわてて帰ったところ2〜3時間でけろっとして治ってしまった。
うちに来てから5年以上になるのでもう寿命(最長6年と聞いたことがある)も近いので
覚悟はしてるんですが、とりあえず良かった・・・


土曜日雨なら... 投稿者:八木勝志  投稿日:07月01日(木)18時01分43秒

再び、八木です。

土曜日の晩雨だったら、たっくさん、あおいさん宅を無理矢理襲撃って手がありました。
(おいおい、本人に了解取らねば!)

イグアナのダイちゃんも見てみたいですし。

お近くでない方、ごめんなさい!

ではでは


蛍&ヒバカリ  投稿者:八木勝志  投稿日:07月01日(木)17時58分39秒

たっくさん、 あおいさん 皆さん こんにちは  八木です。

突然なのですが、某MLでちょこっと募集していた「蛍を見に行こう!ついでにヒバカリも
捕獲できたらいいなぁ」の超ミニオフを明後日の3日の晩に計画していまして、
もし、宜しければ、行きませんか? ってたっくさんには、DMしちゃいましたが。

まあ、多分雨なので、雨天中止になるかと思いますが、その時は、食事に行くなり、
家に帰っていじけるなりと考えています。

大阪、貝塚周辺の方だったら、お近いと思います。(多分葛城山) 某リザードさん
任せなのですが。(って近い人ってやっぱり、たっくさん、あおいさんだけか!)

次回は、7月中旬にでも考えていますので、ひとまず今回急な話なので、興味のある方は、
八木まで iguana1@osk4.3web.ne.jp ご一報下さい。

P.S. R.ママさん元気ですか? 今度デートしましょうか?
         って、単純にオフ会の催促だったりして。

ではでは


やっと雨があがりました(でも曇り) 投稿者:あおい  投稿日:07月01日(木)13時29分09秒

こんにちわ〜、最近は一読者になってかめのゆめを堪能しているあおいです(あかんやろ!)
それにしてもよう降りましたね〜、雨。今日は家中の窓を開けて
空気を入れ替えしています。乾燥系のカメちゃんもいることだし。
乾燥系代表のホルスケージは、爬虫類マットのおかげなのか、湿度はほとんど
30%以下に保たれ、いい感じです。全然調子も崩していないし・・・。

イグアナのダイちゃん、どうやらトイレの場所を自分で決めたようです。
それは・・・。サルヴィンの水槽の蓋の上(−−;
よりによってそんなところでせんでもええのに、毎日その蓋の上には
たっぷりの尿酸の後と、真っ黒なウXコ・・・。
今日からそこに紙でも敷いてみて、ちゃんと使うようならサルヴィンに移動して
もらって(ゴメンよドラちゃん(T T))、 本格的にトイレとして使用してみます。
脱皮が進んで、色もブルーが抜けて来て薄いグリーンになってきました。
体重もどんどん増えてきているようだし・・・。
ほんに、イグアナって面白い。摩訶不思議な生き物ですね。

>ぴくたさん

キボシ産卵、おめでとうございますぅぅぅ!!
それも3つも!?ようやった〜、すごいすごい!!
今年のは期待が持てるそうで、もうワクワクですね(^^
日々のぴくたさんの飼育の苦労が報われる日も近い?
まるですが、餌皿を変えたところ、餌食いが悪くなってしまいました。
なんかすねてる感じ。ハコにならないくらい気ままなのはいいけど
そんなにわがままに育てた覚えは無いぞぉぉ・・・。
またあの情けないプリンの底の餌皿に戻りたいのか・・・(TT)

〜〜〜拒食ネタ〜〜〜

うちのリンダ@ヒョウモンですが、ここのところ体重が増えず、手足も
痩せてあまり元気が無い感じなので、どんと別居にしました。
便を見ると下痢気味だったので、嗜好性の良いレタス、白菜の芯などを刻んで、
それにレプラーゼをまぶしたものを3日間与えてみました。
3日で固形の便になり、とりあえずレプラーゼは効果があったように思います。
どんと同居の時には餌への食いつきが良かったので、たくさん食べていると
思っていたのが、最初だけ勢いが良くて、あまり量的には食べてないことが判明。
今日はかわぐちさんお勧めのカボチャでもゆでてやってみようと思います。


ドンちゃん ドンドン 投稿者:八木勝志  投稿日:07月01日(木)11時43分13秒

皆さん こんにちは 八木です。

>たっくさん (プレーリーの繁殖)
>あるショップの店員さんも成功したそうです。
>穴居生活者ですから難しいでしょうが
>今後はだんだんわかってくるんでしょうね。
>しかし、繁殖が難しいってことは、
>今店で売ってるのはワイルド!?
>現地では害獣として駆除されているそうですからね・・・。

そうですね、 日本に入っている殆どと言おうか、全部がWC
だと思いますので、繁殖で増やして欲しいとは思いますが、
彼らは北米なので、簡単に帰化する事が考えられるので、
飼育者は、逃げないように気を付け無いと行けないですね。

>#ええっ、八木さんって、「アニファ」定期購読してるんだ!?
>#めっちゃラブラブ系だわ!!

普段は、ハムスターとかでも、ヘビ、トカゲの餌って感じてしまうのですが、
写真がむちゃくちゃ可愛いです。

>はは、やっぱり(^^)ちなみにうちのどん@ヒョウモンリクガメは
>あおい曰く、どーんとしてるからだそうです(笑)。

近いものがあります

>うちの連中が交尾してるのに産卵しないってことは、
>性成熟してないってことでしょうか。
>私もそろそろ低温主義者になる時が来たか!?(笑)
>#もともと私の低温主義批判(笑)は熱帯産動物についてものだったんですが
>#うちのはヒメニオイ、スペングラーと温帯産傾向の強い
>やつばかりだから#どだい冷やさないと話にならないのかも(^^;

生息地域の環境にどれだけ近づけるかが、ポイントなのでしょうが、
非常に難しいですね。 クーリングについては、賛否両論がありそうですし、
それで、体調壊してしまったら、意味無いですしね。
やっぱり、ほったらかしにしといたら生まれちゃったって言うのが
理想です。

ではでは


掲示板トップへ戻る