更新日 2011/10/09
高学年女子が準優勝だぁ〜! |
唐突ですが、ドッジボールのルールってご存知ですか? どこの大会でも大体同じだと思いますが、コートのサイズは高津地区では右図のように高学年(5年生以上)と低学年(4年生以下)に分けています。 元内野6名、外野6名の12名が原則ですが、最低8名でも参加できます。8名での参加と言うことは外野が2名しかいないということで、外野がボールを逸らしてしまえば相手の中ボールになってしまいます (断然不利)。 元内野の子がボールに当り外野に回っても、その子が外野から相手を倒せばまた内野に戻れます (初めっから外野の子はいくら相手を倒しても内野には入れません)。 高学年になるとこの辺のルールもしっかり把握しているので、外野の子は自分が相手を倒すことよりも元内野の子にボールをパスして早く内野に戻れる様にアシストします。 よって、1セット5分の最後の最後まで勝敗は判らず、応援のお父さんやお母さんも自分のことのように燃えちまうんだなぁ! | ![]() |
![]() |
![]() |
今年のくじっ子クラブの参加は女子高学年と男子低学年の2チーム。昔は男女とも低学年で2チームづつ参加したこともあったのですが、その子達はもう中学生や高校生。時間の流れを感じます。 男子高学年の優太と健太郎は各々北見方チームと下野毛チームに合流させてもらいました。 |
男子高学年 | 優 勝 | 北見方子ども会 |
準優勝 | 下野毛子ども会 | |
3 位 | 坂戸住宅子ども会 | |
女子高学年 | 優 勝 | 下作延第一子ども会 |
準優勝 | くじっ子クラブ子ども会 | |
3 位 | 諏訪延第一子ども会 | |
男子低学年 | 優 勝 | 坂戸第一子ども会 |
準優勝 | 下野毛子ども会 | |
3 位 | 下作延第一子ども会 | |
女子低学年 | 優 勝 | 下野毛子ども会 |
準優勝 | 諏訪第一子ども会 | |
3 位 | 久地第三子ども会 |
![]() |