Air Cleaner

Super Power Flow Reloaded

 Air Cleaner
  HKS
   Super Power Flow Reloaded
     70019-AS003  \18,000

       製造発売元 HKS


feature

 スーパーパワーフローの進化型。
 アウターフレームに新開発の半球形状スーパーステルスフレームを採用。
吸気面積アップでさらなる高効率を実現。
 インナーフレーム断面は流線型とし,フレームをファンネル中央に向け放射状に
設計。シンプルかつ軽量な構造でエアーの流れをよりスムーズなものにしている。
 高い吸入効果と集塵能力,ロングライフ性能を高次元で兼ね備えた,3層乾式の
ポリウレタンフィルターを新採用。

my impression 2006年1月 走行距離 154,000

 2005年11月,HKS のスーパーパワーフローが,「スーパーパワーフローリローデッド」
としてバージョンアップしました。

 球体形状やファンネル構造に変化はありませんが,アウターフレームのデザイン変更や
インナーフィンの翼断面化,フィルターは2層湿式から3層乾式へと進化しました。

 ファッション性が向上するとともに,機能的にもフィルター交換がはるかに楽になったとの
ことなので早速装着してみました。

 「スーパーパワーフロー」と「スーパーパワーフローリローデッド」の新旧を比較してみると,
まずアウターフレームのセルが大きくなり表面積を多くとるようにデザインが変更されています。

 旧パワーフローの6角格子のスーパーハニカムフレームから,半球形状のスーパーステルス
フレームを採用することで,表面積で30%,吸入効率で10%効率が良くなっているそうです。
表面には微妙な凹凸をつけて空気の乱流をおさえるそうです。 フレーム色は,黒からシルバー
メッキへと変更されファッション性も向上させています。 フレームボルトもテーパー状に抜いて
あり,エアの流れを意識した設計になっています。


スーパーパワーフローリローデッド比較
 左がリローデッドで,右が旧パワーフロー(オプションのゴールド色フレーム)
 リローデッドでは,セルを大きく取り表面積が30%広くなる



スーパーパワーフローリローデッド比較
 フレームの微妙な凹凸は空気の乱流を押さえるらしい


スーパーパワーフローリローデッド比較
 フレームボルトはテーパー状に抜いてあり,エアの流れをコントロール


 インナーフィンを見てみると,新旧ほとんど同じにみえます。
しかし,フィンをさわってみるとわかりますが,旧型が平面のフィンに対して,リローデッドは
内側を細くする翼断面形状を採用しています。 これにより空気の流入効率が飛躍的に向上
しているそうです。

 翼断面形状の造形は,設計を「タミヤクリエイディブマスター」と協力し実現していて,"TCM"
の刻印がみられます。

 アウターフレームの裏板は,ゴールドカラーのアルミ製とすることでファッション性を向上させて
います。 また,インナーフィン部分と分割することができるので,ここぞというアタック時には,
フィルターなしのファンネル部分のみの装着も可能になります。(エアクリではなくなりますが…)


スーパーパワーフローリローデッド比較
 見た目には同じのインナーフィンですが,翼断面形状へと進化


スーパーパワーフローリローデッド比較
 裏板はゴールドカラーのアルミ製


スーパーパワーフローリローデッド比較
 TCM stands for "Tamiya Creative Master"
 フィンは翼断面形状


 アウターフレームの縁に赤色のフレームサポートを採用することで,フィルター交換が
飛躍的に楽になりました。

 従来のフレームは縁が尖っているので,フィルターがそこに引っかかってしまい交換が
非常に面倒でした。 リローデッドでは,この縁にフレームを組むことで尖りをなくすので,
フィルターをあっという間にすっぽりと装着することができます。
 私がリローデッドを購入した一番の理由は,このフィルター交換が楽になったことです。


スーパーパワーフローリローデッド比較
 ファッション性だけでなく,機能的に向上している赤色のフレームサポート


スーパーパワーフローリローデッド比較
 右の従来品では,フィルターがフレームのトゲに刺さってしまいます


 2005年7月に交換用フィルターとして,乾式3層タイプのフィルターがラインアップされましたが,
リローデッドではこの乾式3層タイプが採用されています。

 従来品の湿式2層タイプのフィルターは,吸入効率は高いのですが集塵力に関してはあまり優れて
いませんでした。
 フィルターを外してみれば一目瞭然ですが,小さな砂程度のゴミがエアクリ内部に付着しています。
残念ながら,かなりのゴミをエンジンにも運んでいる模様でした。(涙)

 きめの粗いフィルターを使用すると,どうしても小さなゴミはフィルターを通り抜けてしまします。
それをできるだけ阻止しようとオイルをフィルターに染み込ませたのが湿式フィルターになります。

 乾式3層タイプは,従来の2層の間にきめの細かいフィルターを挟むことで集塵力を高め,オイルを塗り
込む必要がないため,乾式にすることができたものです。乾式により湿式よりもライフサイクルが2倍に
伸びたというのも嬉しいですね。


スーパーパワーフローリローデッド比較
 左が乾式3層,右が湿式2層
 乾式3層は,従来の2層の間に,きめの細かいフィルターを挟み込んでいるのがわかります。




Super Power Flow
 旧スーパーパワーフロー(ゴールドフレーム)

             

Super Power Flow Reloaded
 スーパーパワーフローリローデッド


Super Power Flow Reloaded
 アウターフレームはゴールドメッキでファッション性が向上



Copyright(c)2000 Skinski All rights reserved