Damper & Coil Spring

Cat Walk 2

 Suspension Set
  HALF WAY
   CAT WALK 2 サスペンションキット
   純正アッパーマウント仕様 \130,000
       製造発売元 HALF WAY

 Upper Support
  SUZUKI SPORT 強化アッパーマウント
             前後セット \23,000
       製造発売元 SUZUKI SPORT


feature

 車両それぞれの生まれ持った基本設計(サスペンションジオメトリー)を、1G状態で
の実測値から車両解析し,車種ごとにあらゆる状況で常に変化するアライメントやロー
ルセンターを数値化。そのデータ−をもとに論理的にシュミレーションし設計。
 静止時の車高や姿勢ではなく,動的な姿勢変化を重視しメカニカルグリップを発生させ
操縦安定性を飛躍的に向上させている。

 徹底した走行テストを重ね、再試作を繰り返した妥協を許さない自信作。
 スポーツ走行時に非常に重要な減衰値0.05m/sのピストン速度域を完璧にセッティ
ングしている。あえて非調整固定式にする事によってキャットウォークのコンセプトを再現
する。

バネレート フロント4.2kg
         リア 2.0kg

ショック:ショーワ製
減衰力 フロント 0.05m/s時 52/36 kgf
            0.1m/s時  80/47 kgf
            0.3m/s時  153/73 kgf

     リア    0.05m/s時 52/23 kgf

            0.1m/s時  73/35 kgf
            0.3m/s時 138/56 kgf

my impression 2004年4月 走行距離 131,000

 ハーフウェイのキャットウォークが2004年4月にリニューアルされたので早速取り付けて
みました。

 変更点は,バネレートがフロント 4.3 から 4.2,リア 3.3 から 2.0 に落とされています。

 車高はノーマル車高で,ダウン量はありません。 今度のキャットウォークはこの
車高が売りみたいですね。 ダブルウィッシュボーンサスペンションのカプチーノは,車高を
落とすとロアアームが逆ハの字になり,キャンバーはネガティブ方向に動きます。これは
コーナリング中の接地性がよくなるのでいいことなのですが,カプチーノはサスペンションが
ストロークするとあるポイントで急激にポジティブ方向になってしまいます。すると,突然
タイヤはグリップ力をなくし不安定な挙動をみせるようになってしまいます。 この対策として
ロアアームの角度は水平がベストで,それを保つためにはノーマル車高がベストだということ
です。

リアサスペンションアーム部
 ノーマル車高時のリアのサスペンションアーム部

リアサスペンションアーム部
 車高調で 3cm 車高を落とした状態。
 水平のアームが逆ハの字になっていくはず…ってそんなに変わりませんネ

 (それでも,キャンバーはかなりネガティブに入ります)

 従来のバネが車高ダウンに合わせた2段レートになっているのに対して,新しいバネはバネ
レートの切り替えがなく、直まきタイプになっています。2段レートのバネは,ストローク量が制限
されると同時に,バネレートの切り替わりポイントにフィーリングの変化が伴ってしまいます。
 写真をみるとその違いが分かると思います。
 (左:キャットウォーク1 真中:新キャットウォーク 右:ノーマルスプリング)

スプリング比較
黄色:キャットウォーク1 白: キャットウォーク2 黒:ノーマルスプリング
(フロントスプリング)

 ショックについては,旧型から変更はないそうです。ですので,バネレートが下がった割には
かなり高い減衰力の設定です。街乗りではバネレートの割にはかなりゴツゴツと突き上げ感が
あります。 ショックの減衰力が高いためだと思いますが,この点は旧タイプの方が乗り心地が
イイと感じるかもしれません。(バネレートと減衰力の関係から)

 スズキスポーツの街乗り用コンフォート4輪車高調のバネレートが,フロント6キロ,リア4キロ。
これに比べてもキャットウォークのバネレートは遙かに低いのにもかかわらず乗り心地がよく感じ
ません。街乗り重視であれば,バネレートは遙かに高いが,スズスポの方が乗り心地はイイと
思います。 実際,ハーフウェイからはバネレートから乗り心地がいいサスペンションだとは判断
しないで下さいと言われました。

 サーキットを走ると,バネレートが低いのでロール感があります。粘って走るサスペンション
ということでしょうが,これは好みが分かれるところかもしれませんね。 私はもう少し堅い方が
安心感が増すと思うのですがどうなんでしょう?
 ちょっとロールが気になるので,私は近々リニューアルされるハーフウェイの白のスタビライザー
を装着したいと思います。
(キャットウォーク装着時は,旧キャットウォークと同じ色の黄色のスタビライザーを装着して
 います) 

 アッパーマウントは純正アッパーマウントとピロアッパーマウントを選ぶことができますが,
私はノーマルアッパーマウントを選びました。 ピロの方がダイレクト感がありますが,ボディ
への衝撃も大きくなるので,最悪ボディに亀裂が入ることもあるかと思い敬遠しました。
(スプリングのバネレートが低いのでそこまで攻撃性はないと思いますが…)

 純正アッパーマウントよりもダイレクト感をだすために,アッパーマウントはスズキスポーツ
の強化アッパーマウントに換えています。


Cat Walk 2
 CAT WALK 2 with スズキスポーツ強化アッパーマウント(左フロント)        



Copyright(c)2000 Skinski All rights reserved