かめのゆめ 掲示板

2002年6月分

掲示板トップへ戻る


お久しぶりです。 投稿者:ミンチ  投稿日: 6月30日(日)20時53分25秒 YahooBB230036046.bbtec.net

梅雨シーズンで、寒かったり暑かったりなのですが、
夏場のヒョウモントカゲモドキは、暑さは大丈夫なのですか??
私の部屋は、扇風機しかない為に暑くなります。
扇風機等で、微風はいりますか??
アドバイスよろしくお願いします。

今日、よく行くペット屋でコウロギが売り切れてました。
新たに探さねば〜。


有難うございますm(??)m 投稿者:加賀  投稿日: 6月30日(日)18時03分27秒 YahooBB228140010.bbtec.net

すみません 返事が遅れてしまいました。PCが動かなくなっていたもんで(汗
近くに病院があるようなので行ってみたいと思います カメを見てくれるかどうかは分かりませんが(^^;
まだ初心者なので質問することもあるでしょうがヨロシクお願いします。


2つも行きましたか 投稿者:モリリン  投稿日: 6月29日(土)11時41分43秒 TYOba-11p239.ppp13.odn.ad.jp

>たっくさん
機材話ですが、近所のDSで、フルーバルの外部フィルター203が¥5k、103が¥3kと
棚ずれ激安で売ってたので、思わず1個づつ買ってしまいました(爆)。
それは、いい買い物をしましたね。私は、中古のエーハイムプロフェッショナルをオークションで探し回ってます。現在5個の外部式ろ過器を使ってますが、昔のエーハイムは十数年も故障無しで最高です。フルーバルも併行して使っていますので、10年後くらいには、エーハイムとの差を報告できると思います。
ヒメニオイの卵は少しずつ、ようやく無事水平に持っていけました。ところで、血管ってどのくらいしてから見えるものなんですか?



ネオパーク沖縄 投稿者:ひげ  投稿日: 6月27日(木)15時45分26秒 M097132.ppp.dion.ne.jp

たっくさん、こんにちは。
見てばかりで書き込んだ事は2、3度しかないひげです。
ネオパークは私も5年程前に行ってきました。
とにかく放し飼いの鳥がとてもすばらしく、面白かったですね。クジャクや、カンムリツルなどの
大型の鳥な放し飼いはたまらんです。
今はゾウガメも居るのですね。また行ってみたいな〜
今度沖縄に行ったときは名護から北を攻めたいですね。
あとこどもの国に行ったということはBE-PALに出てたあの綺麗な山×箱の個体も見たのでしょうか?
あれはめちゃかっこいいですよね。放射模様だし。

それとこちらのHPをリンクしたいのですがよろしいでしょうか?
それでは。

http://www1.neweb.ne.jp/wb/kamenanoda/kamenanoda.html


oblonga産卵 投稿者:かわぐち  投稿日: 6月27日(木)09時35分39秒 host200.chugai-tec.co.jp

といってもナガクビではありません(笑)
ミナミクモノス産卵しました。6月26日、1卵です。
大潮より1日遅い(?)ため、ノーガードだったのであわててメスのいる水槽全部チェックしてしまいました(汗)
ついにアルゴちゃん@GUAUさんッ子産卵かと思ったのですが、体重360gとほぼ標準。
お尻周辺の腫れ具合から、どうやらNo.2のメスが産卵したようです。産卵後体重300gですので、卵の重さ(約15g)からすると、産卵前は320g以上はあったことになります。うちに来たのが確か1年半前、250g程度ですので、密かにむちむち太ってたようです。
最近オスが盛っているのを見ていませんので無精卵の可能性大ですが、300g程度でも産めるということが分かったのが収穫です。
2年連続セオレが産卵しないのでちょっちさびしい今年の成績ですが、ミスドロの遅まきながらの交尾(6/20)に続き、やっと明るい話題です。
15年前から飼いたくて、店の前でよだれを垂らして見ていたカメが自分の家で産卵している光景はいいもんですぅ。


(無題) 投稿者:うりか  投稿日: 6月26日(水)17時28分31秒 kgps.iam.ne.jp

タックさん、先日はわざわざ、
カメコのプール写真をチェックして頂き
ありがとうございました!
彼女はとても気に入ってくれているようです。
2日に1回水がえしているんですが、
その間外に出して、棲家にいさせてるのですが、すぐに早足でプールにやってきて困ってます(^^; 洗いおわったらもうカメコの好きにさせていますが、大概水が4分の1はいったぐらいで、しびれをきらし、入ってきます(^^)
何分、カメの事はわかりませんので、
カメコの気のままにさせていますが、
甲羅干しをしません。
天気が悪いせいもありますが・・・。
うちに迷い込んできた時は、一度煉瓦の上で
干している所を見ましたが、それっきりです。
書きこみを読ませていただいていると、
「紫外線ランプ」なるものをよくみますが、
ウチのカメコにも「紫外線ランプルーム」を
つくってやった方がいいですか?
毎日きまった時間にその紫外線ランプ専用水槽にいれてやった方がいいのでしょうか?
それと、うんちと思うのですが、(ドロっとした岩のりのような)食べている所をみました。
エサは水面にういているにもかかわらず。。
犬の場合、カルシウム不足でよくそういう行為をしますが、カメも一緒ですか?
色々質問してすみませんが、
教えて下さいm(_ _)m


レスつづき 投稿者:たっく  投稿日: 6月26日(水)00時58分03秒 pl497.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

>みるかし姫さん
実は私、断続的ではありますが
最近よくクモ飼ってるんですよ(爆)。
今は自宅内で採集した、全身真っ黒でレッグスパン2cm足らず、
ハエトリとヒメグモの中間みたいな体型のやつをデリカップで飼育中です。
棚網っていうのかな、不規則な巣を作って陣取ってます。
いつも数ヶ月内で死なせてしまう未熟者ですが・・・(汗)。

>「巨匠」ってこたぁないですが(笑)
日本国内で、学者じゃなく一般人で
飼育にも啓蒙等の活動にも邁進している、という点では第一人者でしょう。
そろそろ、街でサイン求められたりしてません?(爆)

>ちょっと自慢。
やっぱりすごいですね〜。
この種の難しさは理解していませんが
それでもクモの繁殖の難しさ、そしてそれにもまして
幼体のキープの難しさは想像つきますから。

>クサガメのオスが突然凶暴になりました。発情期というやつでしょうか。
うちはペアまでしか同居させてませんが、よくあります(^^;
まあ、小さいカメは食料に見えることもあるそうですから
同居させないに越したことはないでしょうね。

>セブン時代の「理不尽」さがない
あの理不尽さが、放映後三十数年たった今でも
私たちの心に残っている理由ですからね。
申し分ない話は心を素通りしてしまうもの(笑)。

>「保護と駆除のはざま」みたいな現代社会のテーマを盛り込んでいる
私は見てないんですが、どんな話だったんでしょう?
アカミミ駆除やカミツキ駆除と似たような話なんでしょうか。

>最近不測の事態で、主人公なきまま突如最終回を迎えることになっちゃった
いえ、制作サイドにとっては“不測”じゃなかったと思いますよ(^^;
いつばれるかだけの問題で。
仮面ライダーもウルトラマンも
最近は面白いと評判ですから残念ではありますね。
こんな終わりかたじゃ、再放送も期待できないし・・・。
最近のヒーローモノは、強さ、カッコよさで子供を惹き付け、
凝ったストーリーで親父世代を惹き付け、
主役級の男の子のカワイさで母親世代をも取り込もうとする
意外に貪欲な作りですからすごいです。
しかし、あんなに可愛い男の子たちをどこから集めてくるのかと思ったら
やっぱり人材難、かなり無理してたんだなあ、という結末かあ、チャンチャン(苦笑)。

>鹿児島の「くも合戦」出場してきました。
もう恒例ですね(^^)
私たちも、どこかで「カメレース全国大会」なんてのがあったら
どこへなりと出向いて競うのかなあ!?(爆)


レス 投稿者:たっく  投稿日: 6月26日(水)00時57分01秒 pl497.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

>モリリンさん
機材話ですが、近所のDSで、フルーバルの外部フィルター203が¥5k、103が¥3kと
棚ずれ激安で売ってたので、思わず1個づつ買ってしまいました(爆)。

>縦のままでは、やはりマズイのでしょうか? 
奇形が出るとなると、やっぱりちょっとまずいでしょうね。
カメって、結構卵の形そのままの甲羅で出てきて
歪んだ卵だと、甲羅の変形や甲板ずれが出たりします。
変形程度なら成長に従ってたいていは直りますが
甲板の数が違ったりするともう直らないので・・・。

>卵を寝かしていくのも、かなり微妙で難しそうですねー。
適当でいいと思いますよ(笑)。
ひっくり返さなければ、胚が窒息して死ぬようなことはないでしょうし
まあ、胚が発生してから殻の大きさまで成長するまでの間に徐々に向きを変えたら
そう大きな問題はないんじゃないかと思います。
でも、何事も最初は緊張するんですよね〜(^^;

>寝太郎さん
>この場合は持ち腹になるのかな?
オスも同居なんですよね?
だったら、本当は持ち腹だったとしても
もう半年経ってますから自家産と呼んでもいいんじゃないでしょうか。
メス単独飼育で孵化したりしたら、持ち腹と言わざるを得ませんが(^^;

>発生している卵の白濁って見たことないので
そういえば、ヤモリってあんまり顕著に白濁しませんね。

>ベビーが育って中が透けないのかと
>思ってると腐臭が漂ってくる
やっぱり、検卵は産卵後数週間が勝負ですね。

>セマル卵はバンドが少し太くなった程度で、
>白濁がとまってしまいました。検卵しても
>血管が確認できないので、多分駄目でしょう。
はうう、ちょと無理っぽいですね・・・。
しかし、スペングラーもそうですが
どうして適当に白濁して止まるんでしょうね。
まるで私たちの一喜一憂を楽しんでいるかのように、
まるで私たちの心の強さを試すかのように。
セマルもスペも、孵卵条件にはそんなにうるさくないようなので
やっぱり卵自体に問題があるんでしょうが、それにしても・・・(;;)

>今後はしばらく旧作の再放送があるようなので、「セブン」をやってほしい
寝太郎さんもセブンですか、やっぱり心に残る名作なのね。
私など、世代的には「帰ってきた」がリアルタイムのドンズバで
公害などの社会問題を色濃く扱った意欲作だったと思うんですが
やっぱりセブンの方が好きですもんね。
マットアロー1号もよかったけど、
ウルトラホーク1号の方がカッコよかった、なんてのも原因?
「帰ってきた」の次の「A(エース)」にはいろんな意味で
セブンの影響、というか反省?が見られるので
当時の制作サイドにも、セブンを越えられなかったのがわかっていたんでしょうか。
私的にはあと、二瓶正也が「マイティジャック」に続き発明隊員役で出てた
初代「ウルトラマン」や
地球防衛組織が私と同じ「TAC」だった(笑)「タロウ」も気になるところですが
やっぱり一押しはセブンだなあ。
それ以前の作品に比べて「星人」の割合が多く
当時アポロ計画などで世界的に盛り上がっていた宇宙への憧憬をかきたててくれたのもよかったなあ。

>メトロン星人とセブンのお茶の間会談が見たい・・・。
みたいみたい〜(^^)
最終回、殺されるとこもみたい〜!
森次晃嗣の憔悴しきった演技が見ものでした(^^)

>サマエルさん
>改造の夢は遠いかな。
いえ、近々何とかしますよ、必ず・・・!?(^^;

>ビバガNo.17のp.85のアミールプロジェクトの温室が安ければ・・・。
あれ、よかったですが、
なんかちょっと違和感あるんですよね。。。

>少ない予算でどうやりくりするかってのが楽しいんで。
結局、これなんでしょうね。
そりゃあ確かに、大金投資して素晴らしい設備を設営すれば
見栄えも生き物にとっても最高かもしれませんが
趣味ですからねえ・・・(^^;
何十万もかけた特注ケージよりも
工夫を重ねた自作や流用設備の方が誇らしく思えるし
人に見せてもらったときも尊敬できるのは
いったい何なんでしょうね(笑)。
私は大阪人ですから、いかに安かったかのほうが自慢しちゃう(爆)。

>一番致命的なのは両生類飼う予定が無いことかも。
それやったら何の意味もないがな!
もうやっとれんわ、ほな、しゃいなら〜!
と、思わず上方漫才で突っ込んでしまいました(笑)。


どうぶつ紀行つづき 投稿者:たっく  投稿日: 6月26日(水)00時56分07秒 pl497.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

その後、すぐ近くにあるネオパークオキナワへ。
ここは相当に広い施設で、
屋根を網で覆った中にたくさんの鳥が放し飼いになっています。
ここの鳥は、インコ系ではなく、水鳥が多いようです。
カンムリヅルやホロホロチョウなど、動物園でおなじみの鳥たちに
餌をやったりして、じかに触れ合えます。
樹上にはサルがいたりして、なかなか楽しいです。
アフリカやマダガスカルなど、世界各地を再現したゾーンに分かれていて
動物から植生まで現地のものにしている拘りよう。
ちょっとカワイいサイズですが、憧れのバオバブや旅人の木まであるのには感動(笑)。

南米の池には、なぜかミシシッピアカミミガメが大量にいます。
ここの池の魚、私は知りませんでしたが熱帯魚通には有名な魚だそうですが
2〜3頭、パイボール(部分白化)と見られるのがいたのには驚きました。
他の黒っぽい魚と全く同じなのに、
身体の後ろ半分が真っ白、アルビノの赤〜黄色っぽいのではなく
ルーキス的な真っ白になっています。
爬虫類飼育界ではボールパイソンで最近有名になった現象ですが、案外よくあることだそうで
例えば三毛猫の白部分も同様の白化現象となっているそうです。
そういえば、うちのモルモットの三毛も
茶色の所は割と自然ですが、
脚が黒だと爪まで真っ黒、白だと耳なんかアルビノのように血管まで透けていて
ただの毛色変わりでは済まないなと思ってたので
これで納得です。

ここには最近、ゾウガメ牧場なるものができて
数十頭のアルダブラゾウガメが飼われており、
お金を払うと餌の木の枝をくれて、給餌&触れ合ったりできます。
葉っぱを持った私を見るなり、巨大ゾウガメが何頭もわらわらと集まってきて
当たり前とわかっていても、カメ好きにはなかなか至福の時です(^^)
アンディランドより多いと言われるここのゾウガメは
実は数年前に話題になった、沖縄産ブリードの種親だそうです。
道理で、最近国産ベビー出まわらなくなったわけだわ(^^;
なお、このゾウガメ牧場では、隅でイグアナ等が申し訳程度に飼育展示されていましたが
その中になぜかヒラタトカゲがいたのには密かに驚きました。
こんなマイナーで知る人も少ない、でも私的には結構大好きなトカゲが
なぜこんなとこにいるんでしょうか???(笑)

とにかく、このネオパーク、
つぶれかけの様相でかなり雰囲気寒いですが(苦笑)
動物好きにはかなりキてます。
保護されたヤンバルクイナもいますが、
世界でもここぐらいでしか見られないんじゃないでしょうか?
他にも、サイチョウやオオハシからその辺をふらついてるフラミンゴ、巨大歩行鳥各種など
鳥や原猿、そして植物等が好きな方には絶対にお勧めです。
那覇から車で1時間ほどかかりますが
機会がありましたら是非行ってみてください>ALL

さて、これらの動物テーマパークがある名護は、やんばるの入り口になりまして
この後、いよいよあこがれのやんばるに突入です。
リュウキュウヤマガメ、イボイモリ、イシカワガエルは見られるのか、
といっても、ハブが怖いので、うかつに分け入る訳にも行かないので
私のような素人は基本的には車窓旅行、たまに車から降りますが
側溝あたりを探索する程度にとどめます。
山を上って、川縁、造成地のような広場、ダム周辺と
いろいろ散策しましたが
めぼしい獲物はシリケンイモリ1頭のみと
かなり悪い成績となってしまいました。
密かにメインの狙い目だったカエルすら1頭も見当たりません。
更に密かに探していた新種のヤワタハシリグモ(和名なんだっけ?:謎笑)もダメ。
やはり、前日豪雨で雨模様の夕方という
天候と時間がまずかったんでしょう。
午前中か、夜に入ってからならもっと楽しめたと思いますが
更にハブの危険が増すので・・・。

でも、天候や気候、植生や蟲類の相を観察できて
それはそれで非常に興味深かったです。
こういう環境、こういう餌の中で彼らは生活しているんだ、とわかって
今後の亜熱帯系飼育の参考になりました。

と、まあ、野生動物に関しては、
不運としか言いようのない惨憺たる結果に終わってしまいましたが
それでも得るものは大きく、楽しかったです。
また近々、是非行きたいな(笑)。


うちなーどうぶつ紀行 投稿者:たっく  投稿日: 6月26日(水)00時55分34秒 pl497.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

「カニオフ掲示板」をご覧の方はご存知かと思いますが、
私たちは先日、沖縄へ行ってきました。
その中で、特に動物関係だけ、こちらに報告します。

今回の旅行は、沖縄本島の動物園巡りが主な目的でした。
まず行ったのは、沖縄市にある「こどもの国」。
セマルハコガメやリュウキュウヤマガメを飼育、展示、繁殖していて
私などにとっては巡礼すべき聖地のような所です。
公開野外ケージで、草木がうっそうと茂った湿地を再現した中に
それぞれ数十頭もいるセマルにヤマガメは
もう涙が出るほどの感動的な姿です。
ここで、飼育担当の方に会わせて頂き
バックヤード所蔵の更にすごいものを見せていただきました。
まずは、リュウキュウヤマガメのベビー!
今春のBE?PAL付録にフィギュアがついていましたが
まったくあれそのものです。
ものすごい可愛さ!!!
同属のスペングラーを飼ってる私としては
これはなんとしても繁殖に成功しなくては、と決意を新たにしました。
その他、たぶんここに詳しく書いたらまずいと思われるんですが
ハイブリッドの研究もしておられるそうで
それこそ失禁もの(笑)のすごい個体を見せて頂きました。
人間による無配慮な放逐の所産とは言え
純血種では見られない異様なまでの美しさには本当に驚きました。

ここは、大蛇館と毒蛇館という2つのヘビ舎があり
いろいろとヘビが飼育展示されています。
でもやっぱり圧巻は、ハブでした。
野生で出会ったりしたら硬直ものですが
動物園のプレクシガラスの向こうなら、全く平気。
本土のマムシと違って、2mと巨大で
目つきもいかにも悪漢という迫力。
私は本来、飼育不可種や飼育困難種、毒モノには興味がないんですが
こいつにはちょっと惚れました(笑)。

また、ここの園内は野生(?)動物も多く
めったに見られないと言われるオキナワキノボリトカゲや
変態直後と思われる5mmほどの小さなヒメアマガエル、
そして本土とは逆巻きのカタツムリ数種、
チョコエッグでおなじみのアオミオカタニシなどがいました。
園内でも平気でハブが出るらしいので
不用意に草木へ分け入るわけにも行きませんが
普通の歩道から眺めるだけでも結構楽しめました。

この日は、この後沖縄の2大爬虫類プロショップ、
沖縄市の「ザ・爬虫類」と那覇市の「トロピックファウナ」を訪れました。
「ザ・爬虫類」は初めて行ったんですが
総合ショップという感じでいろいろな爬虫類がいて楽しかったです。
おそらく引き取りと思われるでかいゴールデンパイソン(アルビノビルマニシキヘビ)に
「飼えません」と書いてある横に安い値段がついているのには
ちょっとぐっと来てしまいました(笑)が
現在でもボアコン成体ぐらいあるのに、下手するとまだ倍ぐらいになる種ですから
やっぱりちょっと手が出ません(^^;
ヘビ、カメ、トカゲ、そんなに高価でないものを中心に
狭いながらもバランスよく取り揃えていて
好感の持てる店でした。

「トロピックファウナ」は、かなり広いお店で
各種オオトカゲやボア・パイソン、オオニオイガメなど、
高価でマニアックな種が中心の品揃えです。
洋書等も非常に豊富でした。
各種雑誌のバックナンバーも大量に残してあります。
ただ、最近は人手不足だそうで
広い店内にメンテが行き渡ってないようなのが非常に残念でした。
以前も来たことがありますが、いいお店なので
また元気になるのを期待しています。

次の日は、名護、やんばる方面の動物園&フィールディングです。
名護のおきなわフルーツランドは、大きな鳥ケージがあり
中は大型インコ&オオハシが放し飼いになっているセクションと
大量のゴシキセイガイインコが飛び交うセクションに分かれています。
どちらの鳥たちもよく調教されているようで、
餌も持っていない人間には愛想を振ろうともしません(爆)。
数年前に訪れた時にはたぶんなかった施設なので
そういう意味ではまだまだこれからなんでしょう。
鳥たちがもっと馴染んで、来訪者の腕や頭で遊んでくれるようになるのを期待します。


あれは 投稿者:寝太郎  投稿日: 6月25日(火)14時49分33秒 ns1.nets-web.co.jp

サマエルさん
>幻の第12話・・・・いつ日の目を見るんだろうか、
 あれって、もともとは被爆者団体の誤解による抗議で
 封印されたらしいのだけど、円谷プロは永遠に封印する方針だとか。
 リアルタイムで見たはずなんだけど、全然覚えてない(^^;
 


ウルトラセブン・・・ 投稿者:サマエル  投稿日: 6月25日(火)12時33分07秒 pdf7aa4.tokynt01.ap.so-net.ne.jp

幻の第12話・・・・いつ日の目を見るんだろうか、
世代的にリアルで見たのはウルトラマン80あたりなんだけど。


白濁停止・・・ 投稿者:寝太郎  投稿日: 6月24日(月)23時53分52秒 p42-dna11urasirohat.saitama.ocn.ne.jp

セマル卵はバンドが少し太くなった程度で、
白濁がとまってしまいました。検卵しても
血管が確認できないので、多分駄目でしょう。
 #このまま孵卵は続けますが・・・

みるかしさん
お久しぶりです。
>セブン時代の「理不尽」さがないところが、やはり物足りなくは
>ありますが、「保護と駆除のはざま」みたいな現代社会のテーマ
>を盛り込んでいるのは、まぁ評価してます。
 昔の怪獣の焼き直しや侵略者にたいして「防衛軍」じゃなくて
 「SRC」が出動したりと粗は色々あるけど、なかなか良い出来の
 回もあったので今回の件は残念です。うちのボウズは夏の映画に出る
 予定の怪獣や新バージョンのコスモスの人形まで買っていただけに
 急な最終回は納得いかない様子です(^^;
 この際、主人公がウルトラマンになるという設定を捨てて、ピンチになったら
 ウルトラマンが出てくる設定にすればよかったのに・・・(^^;
 今後はしばらく旧作の再放送があるようなので、「セブン」をやってほしいなあと
 おもってます。メトロン星人とセブンのお茶の間会談が見たい・・・。

>鹿児島の「くも合戦」出場してきました。
 先日、新聞で「くも合戦」の記事をみたので
 多分、行ってるだろうとはおもっていましたが
 やはり。いずれ、関東勢で王将を獲得してください。
 


めずらしくカメねた2 投稿者:みるかし姫  投稿日: 6月24日(月)18時09分28秒 j076096.ppp.asahi-net.or.jp

(・・・ごめんなさい、続きです)

うちの(娘が飼ってる)クサガメのオスが突然凶暴になりました。発情期というやつでしょ
うか。
いままで、少し小さい幼体クサガメと一緒に飼ってて、とくにけんかなどの問題もなく、
まぁ餌の取り合いはありますが、そこそこ共存してたんですが、暖かくなって、ちびガメ
に噛みつこうとするのです。今日気づいたら、なんとちびの甲羅が少し欠けている。
すぐに引き離して単独飼いに。

>寝太郎さん

おひさしぶりですが、カメではなく、ウルトラマンコスモスについて(笑)。以前、ウルトラ
マン昔話をどこかでお話したら、いまのやつは怪獣保護に発想が転じたのだ、って聞いて、
わたしは当時見てなかったのでとても驚いたのです。その後、なぜか下の娘(4歳)がハマっ
てしまって、セブンとコスモスをよく見るんです。はじめは「保護」なんて未知の生物をナメ
たこと言いやがっていきがるな!と思いましたが、ストーリーをよく見ていると、なかなか
よくできたのもありますね。セブン時代の「理不尽」さがないところが、やはり物足りなくは
ありますが、「保護と駆除のはざま」みたいな現代社会のテーマを盛り込んでいるのは、まぁ
評価してます。

と思ってたら、最近不測の事態で、主人公なきまま突如最終回を迎えることになっちゃったん
ですねぇ。こまったものです。

あと、近況です。鹿児島の「くも合戦」出場してきました。

http://mirukashihime.cool.ne.jp/kajik02.htm


めずらしくカメねた 投稿者:みるかし姫  投稿日: 6月24日(月)17時59分59秒 j076096.ppp.asahi-net.or.jp

>某クモの巨匠を師匠と仰いでますので結構詳しくなっちゃいましたし

「巨匠」ってこたぁないですが(笑)、ちょっと自慢。↓
http://mirukashihime.cool.ne.jp/image/smith27.jpg
3,4年越しの努力でしたから。

ところで


小型温冷蔵庫 投稿者:サマエル  投稿日: 6月22日(土)00時34分23秒 p29312f.tokynt01.ap.so-net.ne.jp

たっくさんへ、
 改造の夢は遠いかな。
 ビバガNo.17のp.85のアミールプロジェクトの温室が安ければ・・・。
 ちなみにここす。16万・・・せめて7万くらいなら。
 http://www.amiele.co.jp

 それかトイレ用のクーラー併用か?
 少ない予算でどうやりくりするかってのが楽しいんで。
 日本の夏の暑さは爬虫類もキツイのが多いから
 温室用のクーラーが大量に出回れば安くなるんだろうけど
 安くならないと大量に出回らない罠。
 
 一番致命的なのは両生類飼う予定が無いことかも。


たっくさん 投稿者:寝太郎  投稿日: 6月21日(金)10時19分14秒 ns1.nets-web.co.jp

>セマル産卵、おめでとうございます(^^)/
 ありがとうございます。
 昨年秋に導入した♀なので、その時点で交尾済みだったのかも。
 この場合は持ち腹になるのかな?

>セマルも強烈に白濁するはずですので
>いけてるかどうかはそろそろわかるんではないでしょうか?
 よく考えたら、発生している卵の白濁って見たことないので
 どんなものかわかりませんが、昨夜の時点では明らかに
 発見時と異なる白さになってました。
 光に透かすと下の方に影があったので、黄身は入っているようです(^^;

>GUAUさんもおっしゃる通り、バーミキュライトが一番いいと思います。
 やはり、基本のバーミなんですね。
 カメに限らず、硬い殻の卵はほとんど黴たことがないので、
 ヤシガラや赤玉土で湿度も適当(60〜80%)なんで、
 今回はちゃんとやってみます(^^;;

>カメ成体ペア飼いは全種産卵ですか、すごい!
 とはいえ、ホルス、キボシ、セマルの3種だけですから。
 しかも孵化実績はゼロ(爆

>と言っても、中が腐っていても透けませんからね。。。(--;
 そうなんですよね。例年、ベビーが育って中が透けないのかと
 思ってると腐臭が漂ってくる始末ですからねえ。
 今年もホルスは・・・。交尾したくせに(笑



なるほど 投稿者:モリリン  投稿日: 6月21日(金)00時53分54秒 TYOba-71p102.ppp13.odn.ad.jp

>もし気づくのが遅れたりして白濁が始まっていたら、
そこを上にしながらも、少し寝かせ目にして孵卵を始め
数日から数週間かけて徐々に寝かせて平らにしていく、という方法をとっています。

掘り出した時には、すでに全体が真っ白でした。
縦のままでは、やはりマズイのでしょうか? 
卵を寝かしていくのも、かなり微妙で難しそうですねー。
うちのは、縦といっても10度くらいは傾いていました。


レスつづき 投稿者:たっく  投稿日: 6月20日(木)21時48分45秒 pl547.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp

>GUAUさん
>乾燥ぎみで,降雨時もみずはけのよい環境に好んで産卵するようです.
動物園やショップなどの広い産卵場では、
地熱を測るようなしぐさが観察されますよね。

>加賀さん
初めまして、「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。

>おなかの甲羅にヒビ?かえぐれた様な感じになっています 処置としてはどうすればよいでしょうか?
すみませんが、
これだけでは状態が全くわかりません。
写真などがあるといいんですが・・・。
成体のオスでは腹甲全体が若干凹んできますが
そうでなければ、いずれにしても異常だと思います。

基本的には、おかしいと思ったらまず動物病院へ連れて行くことをお勧めします。
近所にカメを診られる動物病院がないこともあるでしょうが
まともな病院へ行こうと思ったら、片道3時間程度は常識です。
それなりに元気で、特に出血、化膿やびらんが見られないようでしたら
それほど急は要さないと思いますが
それでもなるべく早く診てもらったほうがいいでしょう。

>それとエサを食べないのも心配の一つです。
今までと全く違う環境へ来たんですから
爬虫類の場合、1週間や2週間は餌を食わないことはよくあります。
ただ経験上、元気なホルスなら、通常次の日ぐらいには食べ始めることが多いですので
ちょっと心配かもしれません。
また、その腹甲の異常の影響も気になります。
ショップで与えて食べていた餌を中心に
各種葉野菜や果物、茹でカボチャなど手に入るものを一通り試してみてください。
いずれにしても、家に来たら
健康診断や飼育相談、そして医師の技量の見定め(苦笑)も兼ねて、
一度獣医の診察を受けてみた方がいいと思います。

>モリリンさん
>緑色で直径8cm、高さ5cmの丸い部分がろ過作用をするエーハイムの純正部品
そうでしたか、ご教示ありがとうございます。
自分の目で確認しないと納得行かないたちなので(笑)
大きな熱帯魚店へ行った時にでも探してみます。
大きさや名前を教えてもらっておかないと、探すに探せないので・・・(^^;

>私も以前、たっくさんと同じものを使ってましたが、生物ろ過がうまくいかなったので
うちでは、スポンジについたゴミがどろどろになって
おそらくここにもバクテリアがついているようになってます。

>アルビノアカミミに関しては、産卵ができることが確認できただけでも、収穫です。
そうですね(^^)
あとは、交尾をいかに成就させるか、だけですからね。

>ヘテロを作ることも並行していきたいと思います。
おお、これは種親、子供ともすごい数の体制になっていきそうですね(汗)。

ヒメニオイ産卵、おめでとうございます!(^^)/
こんなのにカメが入っているのかと思うほど小さい卵ですよね。
産まれたら、ほんと可愛いですよ〜(^^)
卵の上下は、私は草の種と同じようなものだと思っています。
種はどんな向きに植えても、地中で上下を感じ取って、
上へ芽を、下へ根を出す。
白濁が始まっていない卵は、まさに種の状態で、
まだ芽も根もないので、少々向きが変わっても大丈夫、
白濁が始まったら、上下を認識した証拠なので
もう回してはいけない、というふうに捉えています。
現実には、おっしゃる通り縦に産卵されてしまうこともままありますが
なるべく早く掘り出すのが一番、
もし気づくのが遅れたりして白濁が始まっていたら、
そこを上にしながらも、少し寝かせ目にして孵卵を始め
数日から数週間かけて徐々に寝かせて平らにしていく、という方法をとっています。

>かねおさん
どうも、わざわざありがとうございます(^^)
今までお話を聞いていたら、すごい数になっていそうでしたが
そうでもないんですね(笑)。
ヨコクビはペア体制ということで、将来は繁殖も期待できそう。
そろそろ国内でも繁殖例が出てきてますが、
まだどこがコツなのか聞き及んでないんですよ。
また教えてくださいね〜。

ニシクイガメ、最近またベビーが入荷してますよね。
元々好きなので、すごく欲しくなるんですが、ぐっと我慢(笑)。


レス 投稿者:たっく  投稿日: 6月20日(木)21時44分22秒 pl547.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp

>寝太郎さん
セマル産卵、おめでとうございます(^^)/

>孵るとは思えないけど、とりあえず27℃前後で
>孵卵中です。
セマルも強烈に白濁するはずですので
いけてるかどうかはそろそろわかるんではないでしょうか?

>湿ったヤシガラ土に少し埋めてあるんだけど、ミズゴケに埋めた
>方がいいですかね?
孵卵床には私もいろいろ使いましたが
GUAUさんもおっしゃる通り、バーミキュライトが一番いいと思います。
無菌焼結してある無機物なので
他のものに比べて圧倒的に黴にくいです。
去年うちでは、ミズゴケで孵化しなかった卵がバーミでは孵った、という例もありました。
でも、ベテランの方々の中にはミズゴケでうまく孵しておられる方も多いので
使い方次第で、絶対ということではありません。

>そうはいいながらも、幼体のカブトニオイ以外は
>産卵まで漕ぎ着けたのでちょっとニンマリしています(^^;
カメ成体ペア飼いは全種産卵ですか、すごい!
でもうちもホルスやニシキマゲクビは少々小さいし
ヒョウモンやでかいヒメニオイ、ダイヤ、スペ、セマル、
そしてサルヴィンとみんな産卵してるし
やっぱりまずは大きく育てるのが最大のポイントなんでしょうか。

>全体に透明感がなくなった
うーん、どうなってるんでしょうね?
検卵していると
徐々に影が出てきたりしてわかるんですが・・・。

>検卵してもなにもみえない
全く透けていないのでしたら、目はあるんじゃないでしょうか。
発生していない無精卵でしたら、オレンジ色に透けているばかりですから。
と言っても、中が腐っていても透けませんからね。。。(--;
やはり、産卵後数週間内に充分に検卵して
発生を確認しておくのが一番確実ですね(^^)

>ががんぼさん
>テトラのP1フィルター
>というものを買って付けました。(たっくさんと同じ吸入口にスポンジを付ける形です)
各社いろいろ出ているようで、私も何度か買いましたが
うまく繋がらないことが多くて泣きました(苦笑)。

>まだ立上げ時期なので、水が
>安定し出したら、アカミミを入れたいと思っています。
カメは水質の影響がほとんどありませんので
むしろ魚より先に入れて、立ち上げに使うほうがいいと思いますが・・・(^^;

>うりかさん
>実は昨日、ホームセンターでデカイ衣装ケースを買いました。
>せっせと庭を掘り、埋めて
いい環境が整いつつありますね(^^)
ただ、毎度水を差すようで申し訳ないんですが
衣装ケースと言えば、やや白い半透明のプラスチック製のものですよね?
あの材質のものは、紫外線に非常に弱く
見た目に変化がなくても知らないうちに変性して
非常に脆く、ちょっとの衝撃でも粉々になってしまうようになります。
うちで犬の水入れに使っている同材質のバケツは
常時雨ざらしで(もちろん水自体は毎日換えていますが)3ヶ月ほどで
底にひびが入って水漏れしてしまったり
ぶつけたら粉々、パリパリに砕けてしまいます。
埋めてあるということで、紫外線の影響は少しはマシかもしれませんが
消耗品と考えて、まめに割れを確認することをお勧めします。
もし、夏にひびが入ったりすると
水が干上がって、カメが熱射病で死ぬ、という事故に直結しますので。

>飼い亀でしょうか・・・?
普通の野生のカメは、水面に浮いている“ゴミのようなもの”を
餌と認識することはないと思われますので
味や匂いを覚えこませないとなかなか食べてくれないものです。
やはり、飼われていた可能性が大きそうですね。
まあ、逃げ出したとは限らず、捨てられたのかもしれませんが・・・。
ちなみにうちにも、工事で家の岸を掘ったら土の中から出てきたという
大きな野良マレーハコガメがいますが
この子もすぐに餌を食いまして、やはり飼われていた過去があると考えています。

>さっきからずーとプールに入ったままなのですが
>大丈夫でしょうか?
護岸工事などで、全く岸に上がれない状態の池や川でも
平気で暮らしていますので
水中の時間が長いのは問題ないと思います。
むしろ、陸上は捕食動物(や人間)の危険が大きいので
新しい環境に馴染むまでは、より安全な水中で暮らすのは
ごく普通な行動ですよ(^^)

>まさか、おぼれないですよね・・・???
仮に岸に上れない状態で、水深が数m以上と深かったとしても
大人ならそれで溺れたりすることはまずありません。
むしろ、怖いのは、
陸の足場や流木など、水中の構造物に甲羅などが引っ掛かって
水面に上がって来れなくなることです。
水中を複雑なレイアウトにすると
このような溺死事故はたまにありますので
充分にご注意ください。


卵の経過 投稿者:寝太郎  投稿日: 6月19日(水)23時19分07秒 p38-dna11urasirohat.saitama.ocn.ne.jp

セマルの卵、白濁したというより、全体に透明感がなくなった
感じになりました。これって、いったい・・・。

ホルス卵は今年も無精卵っぽいです。
そろそろ2ヶ月近くなりますが、全体に白っぽくなった以外は
変化がないし、検卵してもなにもみえないです。


(無題) 投稿者:GUAU  投稿日: 6月19日(水)18時58分46秒 133.13.129.233

モリリン様

まずは産卵おめでとうございます.
長径の軸が縦方向になっているということなら,すぐに横方向にして下さい.長径と単径にある程度差があるカメ卵では,そのままでは発生の過程がある程度進んでから高確率で後天的な奇形が生じたり死亡する原因となります.


ヒメニオイ産卵 投稿者:モリリン  投稿日: 6月19日(水)18時37分20秒 TYOba-135p35.ppp13.odn.ad.jp

知人から繁殖をお願いされていたヒメニオイが3個産卵。今朝、「エサをくれ」という顔をしているので、やったら、パクバク食べるので、産んだのかな? と産卵床を掘り起こしたら、真っ白の卵が3つ。でも、1つは、縦に産んでいました。掘り出した時の上は、孵卵器でも上にするとのことですが、こういう場合は縦におくべきなのでしょうか? 他の2個は横向きなので安心。バーミキュライトを卵の半分ほど掘り、上にはミズゴケを卵が見えるくらい軽く乗せて、温度は30度にしました。湿度はガラス蓋に水滴が付く位です。アルビノアカミミと違って、掘り出すのも楽で、卵の大きさもは小さいですね。


遅くなりました。 投稿者:かねお  投稿日: 6月19日(水)12時20分51秒 p20010-adsao03douji-acca.osaka.ocn.ne.jp

>かねおさんのとこは、最近どうですか?
最近何を飼っておられるのか把握し切れてないです(^^;

10日程ネットできない状況が続きレスがおそくなりました。
うちの家族ですが、
アフリカヌマヨコクビガメのペア
クリイロハコヨコクビガメのペア
ニシクイガメ×2
スッポン×1
ヒョウモントカゲモドキも飼い始めました。

あと、友達の飼えなくなった。ミシシッピアカミミガメ×4(里親募集中)もいてます。


最近ニシクイガメの繁殖に成功された方もいてるので私も続きたいと思ってます。
でも、まだまだベビーなんで先の話ですけどね。


プレフイルターとは 投稿者:モリリン  投稿日: 6月19日(水)02時09分27秒 TYOba-15p143.ppp13.odn.ad.jp

ろ過部分はかなりでかくて、定価2500円もしますが、いい感じです。緑色で直径8cm、高さ5cmの丸い部分がろ過作用をするエーハイムの純正部品です。
私も以前、たっくさんと同じものを使ってましたが、生物ろ過がうまくいかなったので、張り込んで買ったら、これが調子がよくて、現在は5個も買ってしまいました。プライムパワーの20にも使用可能です。ただし、かなり大きいので、最低水深は10cm以上で水槽も60cmは必要ですね。
アルビノアカミミに関しては、産卵ができることが確認できただけでも、収穫です。これからも前途多難かと思いますが、まずは、オス2匹を遊ばせないで、ヘテロを作ることも並行していきたいと思います。これからもよろしくご指導、お願いします。


心配 投稿者:加賀  投稿日: 6月18日(火)11時05分22秒 YahooBB228140065.bbtec.net

始めまして、加賀です。 以後ヨロシク♪
いきなり質問なんですが(汗
二日前ホルスを飼い始めましたがおなかの甲羅にヒビ?かえぐれた様な感じになっています 処置としてはどうすればよいでしょうか?
それとエサを食べないのも心配の一つです。
誰かよきアドバイスお願いします!!


糠喜びかなあ? 投稿者:寝太郎  投稿日: 6月17日(月)18時20分42秒 ns1.nets-web.co.jp

GUAUさん
>セマル産卵おめでとうございます
 ありがとうございます。
 しかし、毎年ホルスに裏切られているので
 素直に喜べないです。
 そうはいいながらも、幼体のカブトニオイ以外は
 産卵まで漕ぎ着けたのでちょっとニンマリしています(^^;
  #どれか孵化してもよさそうなものだけど・・・。

>かなり乾燥ぎみで,降雨時もみずはけのよい環境に好んで産卵するようです.
 やはり、望みは薄そうですね。<べちゃべちゃに濡れた床材に産卵
 とりあえず、ホルスの孵卵程度に湿度を下げてやってみます。
 情報ありがとうございました。

http://www5.ocn.ne.jp/~gecko


セマル 投稿者:GUAU  投稿日: 6月17日(月)16時22分10秒 133.13.129.233

寝太郎 様
 セマル産卵おめでとうございます.
 卵のケアですが,バタグールガメ科では,卵殻が硬く発達するので,むしろ高湿度のほうが死亡し易いです.またセマルハコガメ自体,かなり乾燥ぎみで,降雨時もみずはけのよい環境に好んで産卵するようです.水苔でもヤシ殻土でも乾きぎみのセッティングであれば問題が少ないでしょうが,個人的には熱処理し易く無機物からなるバーミキュライトを愛用しています.


たっくさん、ありがとう 投稿者:うりか  投稿日: 6月17日(月)15時01分31秒 kgps.iam.ne.jp

ご親切にありがとうございます!
実は昨日、ホームセンターでデカイ衣装ケースを買いました。
せっせと庭を掘り、埋めて、ジャリを敷いて、
石と足場をセットし、浮き草を浮かべて完成したのですが、
なんせもう真っ暗だったので、
カメ子(かえました(^^))が入水する様子はありませんでした。
今日は朝から出かけてて、今帰ってきてみると、
なんと、カメ子はプールの中にいました(^^)感激です♪
それまでのトイレプールとは違う場所だったので
わかるか心配していましたが、大丈夫でした!
エサ箱もからっぽで、プールの中に引きずりこんでいました。
で、今日は干しエビを買って来て、プールに入れると
すぐにパクつきました(^^;
カメ用のツブツブのえさも水面にまいたら
がっついてました。。。 飼い亀でしょうか・・・?

それにしても、さっきからずーとプールに入ったままなのですが
大丈夫でしょうか?
そんなに長く入っているもんですか?
足場はヒノキの花台を石にくくりつけていますが・・・。
まさか、おぼれないですよね・・・???

またお時間のある時にでも
レス頂けると嬉しいですm(_ _)m


(無題) 投稿者:ががんぼ  投稿日: 6月17日(月)10時11分26秒 quadra.noc.ntt.co.jp

モリリンさん有難うございます。ががんぼと申します。

>エーハイムプレフィルターというのを吸水ホースにつけないと、濾過槽にフンとか
>エサの残りが吸い込まれ、生物ろ過はあまり期待できません。
昨日、プレフィルター購入しました。エーハイムのは高かったので、テトラのP1フィルター
というものを買って付けました。(たっくさんと同じ吸入口にスポンジを付ける形です)

水槽には水草・熱帯魚・エビ・貝・流木が入っていますが、まだ立上げ時期なので、水が
安定し出したら、アカミミを入れたいと思っています。どうなることやら。。。


セマル産卵!! 投稿者:寝太郎  投稿日: 6月17日(月)04時57分00秒 p36-dna13urasirohat.saitama.ocn.ne.jp

先ほどセマルハコガメのケージ内で2個の卵を発見しました。
ホルスよりもかなり大きかったので、てっきり、子供が石でも
入れたのかと思いました(^^;
水際のかなりベチョベチョの場所に埋めてあったので死んでいるかも
知れませんが・・・。
↑の条件のほか、交尾を確認できていない、2頭の♀の内どっちが
いつ産んだか判らない、餌を余りあげていなかったなど悪い要因が
重なっているので孵るとは思えないけど、とりあえず27℃前後で
孵卵中です。
湿ったヤシガラ土に少し埋めてあるんだけど、ミズゴケに埋めた
方がいいですかね?

http://www5.ocn.ne.jp/~gecko


レスその4 投稿者:たっく  投稿日: 6月17日(月)02時15分39秒 pl029.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp

>かめろうさん
初めまして、「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。
カメは爬虫網カメ目に分類される爬虫類です。
科は、目の下にバタグールカメ科、リクガメ科、など13科ほどあります。
カメは水陸両用、というイメージが強く、
両生類ではないかと思われる方も多いようですが
実際にはウミガメのように産卵以外は完全に水中で生活するものや
リクガメのように陸上生活に適応して
水に入れると溺れてしまうようなものもいます。
なお、両生類は、カエル、イモリ、サンショウウオなどで
水陸で生活する、という意味ではなく
幼体時はエラ呼吸で魚に近い水中生活を送り、
昆虫に見られるような変態を経て肺呼吸に変り、
陸上でも生活できるようになる、といった
脊椎動物の中では非常に特異な生体を持つ一群です。

>うりかさん
迷いガメですか、なんだか楽しいですね(^^)
もしかすると、池などではなく、ご近所の方の飼いガメかもしれませんので
ご自分のものとされる前に、少し当たってみられた方がいいかと思います。

>庭で飼育したいのですが、どうしていいのか
>わかりません。
庭飼いは難しいですね。
私はやっていませんが、おそらく、まずは
脱走防止が第一です(笑)。
甲長以上の壁を平気で乗り越えたり
数十cmも地面を掘って向こうへ抜けたりしますから
それなりの対策をとる必要があります。
また、“池”の水換えも重要です。
広大な自然の池ならともかく、庭の池程度では
水がすぐに汚れますので、水換えは必要になります。
それから、日陰部分も必要です。
樹木の植え込みがあったりすればいいですが
基本的には、陸上、水面上共に
何時でも常に日陰部分があるようにしたほうがいいでしょう。

>(カメオと名づけました)
あのお、もう決まった後でなんなんですが
甲長20cmでしたら、メスの可能性が高いと思います(^^;
メスは30cmぐらいになりますが、オスで20cmだと最大級のサイズになると思います。
実際のところは、個体を見ればすぐに判別できるとは思いますが・・・。

>プールの大きさは約45×50cmなんですが
>20cmのカメオには狭いでしょうか?
深さの問題もありますが、
とりあえずは何とかなるでしょう。
長期的には、少なくとも90cm水槽程度は欲しいと思います。
遊泳性の高いカメですし、大きい分には何mでも構いません。
深さは屋外の場合特に重要で、
10cm程度しかないと、晴れた日には
すぐに水が熱くなり、カメが茹だってしまうか
水に入らなくなり、脱水になります。
真夏の昼間でも、湯にならない程度の水量、深さが必要です。
どうしても無理な場合は、思い切って水場は全く日が当たらないようにする、など
いろいろな工夫が必要となってきます。

>土を掘って水を入れるだけじゃダメですよね?
>水が漏れてなくなってしまいますよね?
土だけでは泥になるばかりでしょうね。
コンクリートで固めると、かなりアクが出るので
生き物を飼うには向きません。
一番簡単で安全なのは
市販されている“ひょうたん池”や“心字池”など
ポリ製の池を埋める方法です。
これもまたいろいろ方法があって、
水抜きが効率よく出来るように
地面を掘って埋めるのではなく、地面に置いて盛り土にした方がいい、
いや、それではカメが気づかないのでは(笑)、など
人によってさまざまな方法やポリシーがあるようです(^^;

大きなカメは、室内でも飼いにくいし
幸い庭があっても、やっぱりこのように問題があって
いろいろと難しいと思いますが
頑張って下さいね(^^)

でも、おそらく、一番苦労するのは“餌”だと思います。
市販のカメの餌を水場にぱらぱらと撒いて食ってくれるようなら
その個体は十中八九飼われていた子でしょう(^^;
野生のカメは、少々のことでは食ってくれません。
私の経験では、生のムキエビやジャイアントワームなら
何とか食ってくれることがあるので
これらで命を繋ぎながら、徐々に配合飼料や鯉の餌などに変えていく、
ということになると思います。
まあ、健康な個体なら1ヶ月ぐらい何も食わなくても平気ですから
根気比べだと思って、じっくり取り組んでみて下さい。


レスその3 投稿者:たっく  投稿日: 6月17日(月)02時14分01秒 pl029.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp

>ががんぼさん
>私事、先月5月5日(子供の日)に第3子の二男が誕生しました。
おおおおお、おめでとうございます!(^^)
うちの弟のとこも3人姉妹なんですが
子供が多いって楽しそうでいいですよね。

>「民族滅亡の危機?」
たぶん人間は、あと数世代?数十世代程度で種としての限界に達するんじゃないでしょうか。
世界大戦や天変地異でも起こらない限り、
今の子供たちや孫世代ぐらいまでは大丈夫と思いますが
どうも末期的なものを感じてなりません。
病気の克服や「人類みな平等」の倫理観が
皮肉にも種としての遺伝的な脆弱さを容認してしまっていますからね。
そして、精神的な発達の越えられない壁が
戦争、大量虐殺や集団自殺など、滅亡の萌芽となりつつある。
いっそ、ニュータイプにでも精神が進化してくれたら、とも思いますが
人殺しの技術ばかり発達するのもなあ・・・(ーー;

まあ、何の因果か動物に興味を持って
生と死や、野生動物、滅亡、自然破壊、遺伝、交配、優生などを学び
種とか倫理に別の価値観を持ち込めるようになった私たちですから
何とか自分たちだけでも、気を確かに、強く持っていたいものです。

>生まれた子が成人式を迎える時、このアカミミと一緒にお祝いできるように
うう、いいなあ(^^)
私の育った市では、私の歳の子が生まれた頃は
市から桜の苗木が贈られたそうです。
さすがに最近は集合住宅が多く、庭なんかない家ばかりなのでやってませんが
おかげで、30数年を経た今では街中が桜の名所です(^^)
カメも、そんなふうに
誰の家にも数十年級の家族ガメがいるようになると楽しいんですけどね(^^)

>馳夫さん
はじめまして、でもないんでしょうか、よく覚えてません(汗)。
数年前にカメ☆雑あたりで、のことでしたでしょうか?

>良い個体を見つけたので、ペアで導入しました。
おお、おめでとうございます(^^)
ワイルド主体で、覚悟がないと誰にでもお勧めできるカメではありませんが
最近はうちも含めて徐々に飼育例が殖え、確立されてきた感があります。
なぜかカメ好きは飼わないカメなんですが(笑)
表情があり、性格もはっきりしていてとても魅力的なカメだと思います。

>(元々、有尾類やヤモリ好きだったので…。)
また、有尾のお話も聞かせてくださいね。
私は今は山口産アカハライモリ5個体しか飼ってないんですが
和歌山が近いので、採集の機会を狙っています。
オオサンショウウオも結構いるらしいですが(^^;
カスミやオオダイガハラなんかを獲りたいですねえ。
外産も好きで、ファイアやレッドエフト、マダライモリなど飼ってみたいですが
いづれにしても高温で殺しちゃうのが嫌で、躊躇してます。(^^;

>以前は興味の薄かった、クリーパー
>も、読むようになりました。
クリーパー、愛読していますが
有尾類やヤモリは弱いですもんね(^^;

>ヒラセガメが一つの衣装ケースに三匹という写真が掲載されてあり、
>「スペングラーよりヒラセの方が、協調性があるの?」などと思ってしまいました。
かわぐちさんから早速のレスが入っていますが、
協調性云々に関しては、種や個体に拠って大きく異なるので
一般論的な考えは避けた方がいいと思います。
例えばうちでは、あの凶暴といわれるサルヴィンが
ずっと同居してますが、特に闘争の様子は無く、しょっちゅう交尾しています(笑)。
件のスペングラーにしても、今メス2頭同居ですが
これも、餌の奪い合い以外(笑)は穏便な関係を保っているようです。
私は基本的に単独飼育派で、ほとんど単独またはペアで飼っているので
闘争の観察経験は少ないんですが
やっぱり個体の相性が一番大きいと思います。

>ピンクや配合飼料をピンセットで震わす、活餌(コオロギやワーム類)
>を使うなど給餌方法をとると、面白いように、食べませんか?
あの小さなスペが、ビッグワーム10匹ぐらい食いますからねえ。
どこに入っていくのかわかりません。
ピンキーは基本的に、1匹か、多くて余りをもう1匹やる程度にしていますが
食わせたら確かにいくらでも行きそうですね(^^;
まあ、絶食に強い事の裏返しだと思いますが。

>かわぐちさん
早速のご返答ありがとうございました(^^)
ヒラセ、あんまり凶暴な印象がなかったんですが
ちゃんと立ち上がったら、スペと同じぐらい元気なんですね。


レスその2 投稿者:たっく  投稿日: 6月17日(月)02時13分26秒 pl029.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp

>Paulaさん
>>読者にも、管理人に対しても非常に失礼な行為だと思います。
>返す言葉もないです。申し訳ありません。
補足ですが、私が管理人に対して失礼といったのは
メアドがないと、里親希望者との個人的なやり取りを
公開掲示板上で展開することになるから、ということだけで
里親募集書き込みがいかん、と言ったわけではありません。
掲示板上で公に“私が引き取ります”と言える人は
意外に少ないと思いますので。
特に、危険動物指定種ではなおさら(^^;

>仲介の仲介(本来ならこの時点でアウトと思うのですが)
人によっては厳しく規制する場合もあるようですが
私は、個人的には、間に何人噛もうと
スムーズな取引ができるなら何の問題もないと考えています。
例えば、私が引き取るのは無理だけど、友人なら、と紹介する場合、なんてのも
その反対に当たるわけですからね。
スムーズで、トラブルがなく
仲介料が膨らんだりしない(笑)限りは
当事者以外の他人が口出しすることはないでしょう。

>しかし、今日、その人が飼っている2匹両方を手放したいと言うことが新たに分かり、
>本当に、ヤレヤレ...と言う気持ちです。
むしろ、1頭だけ、という方が不自然に思ってましたからね(笑)。
飼育動物を手放したい、ということは
実は結構多くあるようで
実際、私たち自身もよく引き取ったりしています。
興味のなくなった自分がいつまでも手元に置いておくよりも
その種がもっと好きな人に飼ってもらった方が幸せだ、というのは
至極まっとうな考え方だと思います。
ただ、私たちがやっているのは
長く付き合って、よく知っている友人同士で
相手の飼育スタンスや興味の対象なども完全にわかっているケースばかりで
不特定多数相手に募集して、全然知らない人に押し付ける、なんてことは
相当なトラブルがない限りはほぼ皆無です。
その辺が、“ヤレヤレ”と感じてしまう原因なんでしょうね。

>私個人はタランチュラをメインに飼育しているので、万が一、捨てたり、逃げたりして
>しまった場合の問題の大きさは、文字通り”警察沙汰”になってしまうと感じている
>(その結果、飼育すること自体に規制が掛かるという点でも)
タランチュラは、その恐怖感(笑)とは裏腹に
対人危険度は非常に少ない動物ですよね。
熱帯産だから逃げても帰化できない、
飼育下、ケージの中ならともかく
野外で人間クラスの動物を自分から襲うことはほぼありえない、
殺人毒蜘蛛の噂(笑)と違って、そもそも咬傷で死亡例がないそうですから。
ですから、飼育数の少なさと相まって、
飼育規制の対象とはなっていないようです。

>とりあえず、そのカメ達は、幾つかのショップにお願いをして、何とか引き取って
>貰えそうです。本当にお騒がせをしました。
はあ、よかったですね(^^)
やっぱり、友人内で見つからなければ
ショップがベストでしょうね。

>私的なサークルが形成されていすぎず
他人が入っていけないような雰囲気のところって多いですからね。
実はうちもそうなんじゃないかと密かに懸念していたんですが
ちょっとだけ安心しました(笑)。

>個人的には、カミツキの件はともかく、これを機に、時々伺わせて頂ければなあ、
>と思っている所です。クサガメしかいませんけど… 
私はクモは今、家の中で捕まえた黒い種不明のクモしか飼っていませんが(爆)
某クモの巨匠を師匠と仰いでますので結構詳しくなっちゃいましたし
ヘビもいますし、いろんな動物が好きです。
また、見に来られている方々も、まさにありとあらゆる動物をやっておられますから
カメに限らずどんなお話でもいいですよ(^^)
またお越しください(^^)/


レスその1 投稿者:たっく  投稿日: 6月17日(月)02時10分55秒 pl029.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp

>サマエルさん
>大阪暑い(というより熱い方が感覚的には正しいかも)らしいですね
まあ、住んでるとこんなもんかな、ってとこですが
朝8時頃に通勤してて
山間部、峠道の気温計が26度とかを表示してるのを見ると
非常に納得行かないものは感じますね(^^;
まあ、いくら暑いと言っても
沖縄よりはマシですが(爆)。

>うちのヒョウモンはベランダの植木は倒しながら大暴れ中・・・・・・・・・・。
うちでも大暴れして、
私が大事に育ててる室内植物を食い荒らしやがりまして
ほんとに泣きそうです・・・・・・・・・。
そんな時の癒しの言葉は
「まあ、ケヅメよりはマシか・・・」(汗)

>ちょい前2chで
>温度15°前後、湿度60%前後と有尾類にはワインクーラーが高いけど最適
>とありまして、・・・・眠いので中略・・・・
私も見ましたが、確かかなり高価なんですよね?
国産数種をそれぞれペア以上で繁殖体制とかの大規模飼育だったら
決して高い投資ともいえないんですが。
個別ケージごとに環境を作るより結局安上がりですし。
#ふう、やりてえなあ、国産サンショウウオの繁殖・・・(^^;

>改造に成功したら小型温冷蔵庫売ってください(本気)
>です。
その最初の研究用の一台を買う金がままならなくて(爆)。
ネットオークションとかでも探しましたが、
まだまだ新品が多くて(何で新品がオークションに出るんだ?)
しかもホームセンターコーナンで¥8.8kの方が安いという(^^;
別型、おそらく同原理の、上から蓋開け式のものを
¥5.9ほどで見つけましたので
この辺を使って試作してみようかなあ。

また、改造用の回路が想定できないので、後付け部品の予算が見えないのも不安ですね。
マイクロコンピュータ制御が必要な可能性が高いのも不安定要素です。
組み込みマイコンは今勉強中ですが、扱ったことはまだないので・・・。
OS上での高級言語プログラムは専門というか本職ですが、ROM焼きアセンブラプログラムは経験ないし。
どなたか、この手の(おそらく)OPアンプないしデジタル制御回路設計〜プログラミングが
得意な方おられませんかねえ?
私も多少は腕に覚えがありますが所詮はアマチュアなので・・・。
まあ、ご期待ということですし
マジで近々予算枠確保してやってみます。
失敗したらすんません(先に謝っとこう)。

>モリリンさん
ほんと、カメって、固い土を掘るのも不思議ですが
埋め戻した後が元より更に固くなってるのも不思議ですよね。
あんなに固めたら卵も割れるんじゃないかと思いますが
卵部分はちゃんと空洞になっている、という。

じつは先日、私はアカミミの卵というものを初めて見たんですが
案外でかいものですね。
時間は知りませんが、完全に真っ白に白濁するようなので
そうでなければちょっと厳しそうですね<有精
でも、充分な大きさのアカミミなら1クラッチと言うことはないと思いますので
今後次第では、運がよければ有精卵が取れるかもしれません。

>エーハイムプレフィルター
それはいったい、どんなものなんでしょうか?
うちでは、某生物濾過の大家にお勧め頂いて
プライムパワーの吸入口にスポンジをつけています。
たぶん純正品ではないと思いますが、2個で数百円のものです。
最初は素通しですが、
このスポンジが餌残しや糞を吸着していい感じになってきます。
詰まってきたら、ここだけを水でもみ洗いすればいいというものです。
当初は2週間もしないうちにフィルター本体のマットが目詰まりしていた上に
プライムパワーは蓋を開けるのが欠陥品かと思うほど固いので
いつも汗だくになりながらひっくり返してあたりを水浸しにしていましたが(笑)
今では本体は少なくとも1〜2ヶ月ノーメンテでいけます。
水質チェックに関しては、昔は金魚を泳がせていて
苦しそうになってきたら要水換え、と見ていました。


迷い亀が来ました; 投稿者:うりか  投稿日: 6月16日(日)13時15分22秒 kgps.iam.ne.jp

それが、すごいデカイんです。
甲羅だけで20cmぐらいはあります!
第一発見者はうちの猫でした。
8Kgある彼もさすがにビビってました(^^;

顔に赤い模様があるのでミドリガメかと思われますが。。。
とてもシャイな奴で、近寄っただけで
「シューシュー」といって怒ってます・・・。
地団太ふんだりもしています。
こんな奴ですが、なんだかとても可愛くて
庭で飼育したいのですが、どうしていいのか
わかりません。(カメオと名づけました)
とりあえず、庭を掘ってプラスチック製の猫のトイレを埋めこんでプールを作りました。
今日はじめてカメオがプールに入っているのを見ました(^^)。

エサをどうやってあげればいいのでしょう?
プールの中に入れとくのでしょうか?
プールの大きさは約45×50cmなんですが
20cmのカメオには狭いでしょうか?
もっと大きいプールを作ってあげたいのですが、
土を掘って水を入れるだけじゃダメですよね?
水が漏れてなくなってしまいますよね?
なんかの縁でうちの家族になったカメオ、
出来る限り、快適な環境を与えてやりたいと
思っています。
その為にお知恵をお借りしたいと投稿しました。
よろしくお願い致します。



亀について 投稿者:かめろう  投稿日: 6月16日(日)12時43分17秒 pl183.nas911.gifu.nttpc.ne.jp

亀と言うのは爬虫類?両生類?何科?なのでしょうか?

わかる方おしえてください


速攻レスありがとうございます。 投稿者:馳夫  投稿日: 6月13日(木)23時02分34秒 eaa1-ppp2908.tokyo.sannet.ne.jp

かわぐちさん、はじめまして。
早速の御返答、感謝いたします。

>動くものに異常に反応しますので、
ヒラセではありませんが、スペングラーも同じです。(笑)
先日も、給餌の際、自分の不注意で手を噛まれました。(涙)
(血が出るほどではなかったので、平気でしたが…。)
しかし、ピンクや配合飼料をピンセットで震わす、活餌(コオロギやワーム類)
を使うなど給餌方法をとると、面白いように、食べませんか?
自然下では、物凄く広い行動範囲及び、代謝量なのでしょうか?
ただ、我が家のスペングラーが、週1のピンク×3で飢えてるだけなのでしょうか?
スッゴく不思議@カメたちの食欲。

>わたしなりの結論は個体次第です(笑)
同居できる可能性もあるということですね。
自分はまだ、飼育していないので、飼育してらっしゃる方の情報を、
お聞きしたかったのです。とても参考になりました。ありがとうございます。

ではでは。


馳夫さん 投稿者:かわぐち  投稿日: 6月12日(水)22時08分34秒 p1120-ip03kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp

はじめまして。
かわぐちです。
ヒラセの件ですが、わたしなりの結論は個体次第です(笑)
我が家では雑誌に載ったとおり、衣装ケースに10cm位の亜成体を3匹同居させていました。
成熟個体は協調性がないと聞きますので一概には言えませんが・・・
あと、普段はおとなしいですが、動くものに異常に反応しますので、他の個体の尾やペニスを噛み切る事故の可能性は高いと思います。我が家でも餌をやるときは気を使いました。
参考になったかどうかわかりませんが・・・・・こんなもんです。


初めまして。 投稿者:馳夫  投稿日: 6月12日(水)21時40分39秒 eaa1-ppp2908.tokyo.sannet.ne.jp

初めまして、馳夫と申します。
以前(大昔&別HNですが…。)、別のサイトで、スペングラーの飼育法を、たっくさんに、質問して以来、こちらのサイトも、ROMらせていただいてました。その時は、スペングラー飼育に、躊躇してしまったのですが、最近になり、良い個体を見つけたので、ペアで導入しました。
カメを飼育するのは、初めてなのですが、(元々、有尾類やヤモリ好きだったので…。)ナカナカ面白く、以前は興味の薄かった、クリーパーも、読むようになりました。

そこで、ちょっと、思ったのですが、最新号に、こちらの常連様である、かわぐち様のお宅拝見?みたいなレポートがあり、興味深く拝見させて頂きました。その中で、最近興味のある、ヒラセガメが一つの衣装ケースに三匹という写真が掲載されてあり、「スペングラーよりヒラセの方が、協調性があるの?」などと思ってしまいました。本当の所はどうなんでしょうか?たっくさんが、おっしゃっているスペングラーのPrの同居の危険性みたいなものは、ヒラセにはないのでしょうか???(種が違うから違うのでしょうか?)それとも、取材の為の仮住まいだったのでしょうか?教えて下さい。





ががんぼさんへ 投稿者:モリリン  投稿日: 6月12日(水)11時52分21秒 TYOba-42p220.ppp13.odn.ad.jp

はじめまして。モリリンといいます。アカミミですが、小さい間は、以前書かれておられたように、いろいろとレイアウトも可能ですよ。ただ、流木などに挟まらないように気をつけて下さい。エーハイムはうちでは、10年以上使ってますが、カメにはエーハイムプレフィルターというのを吸水ホースにつけないと、濾過槽にフンとかエサの残りが吸い込まれ、生物ろ過はあまり期待できません。水量を増やして、うまく生物ろ過が機能すれば、カメが小さくて、数がすくないなら、水は数ヶ月経っても、全く濁りません。ただ、水質チェックは必要です。極端な酸性はカメにはよくないそうです。チェックが邪魔臭いなら、数日ごとに3分の1くらい水を換えるのがいいと思います。うちでは、去年は90cmのカメ水槽でエビやサワガニなども繁殖していました。プレフィルターは注文しないと、在庫はないと思います。


有難うございます。 投稿者:ががんぼ  投稿日: 6月10日(月)12時13分58秒 centris.noc.ntt.co.jp

たっくさん、御返事ありがとうございます。

>ラブラブ話や初心者の方も本来は大歓迎ですよ(^^)
 では、お言葉に甘えて。。。
 つい先日、出生率(人)が過去最低を記録したというニュースが流れておりましたが、
 私事、先月5月5日(子供の日)に第3子の二男が誕生しました。「民族滅亡の危機?」
 「少子化」に歯止めを打とうと頑張っています。さすがに4人は無理でしょうけど。。。

>カメのサイズ、頭数に対して充分な水量を確保して
>大容量の濾過装置を用意すれば
>安定して濾過を働かせ、水質を保つことはできます。
>友人の皆さんも、うまくやっておられる方ばかりです。
>きっとうまくいくと思いますよ(^^)
 エーハイム2231を購入しました。アカミミと水草・熱帯魚の同居に、私なりに
 頑張って挑戦しようと思います。
 生まれた子が成人式を迎える時、このアカミミと一緒にお祝いできるように3人の子
 と同様、大事に育てたいと思ってます。


ありがとうごどいます 投稿者:モリリン  投稿日: 6月 8日(土)12時50分01秒 TYOba-71p5.ppp13.odn.ad.jp

たっくさん、早速のご返事ありがとうごどいます。実は、翌日に掘り起こしましたが、大きく掘る必要があり、大変でした。たかが10cmされど10cmです。庭の土が固くて、スコップでもナカナカでした。よくあんな短時間でどうやって掘ったのか感心しました。卵の周りはテニスボールより小さめの軟らかい土だったので、なんとかゲットできました。今回の出来事で、弱視のアルビノも産卵に問題ないことがわかりました。今後の課題は交尾ですが、これも難しそうです。オスがメスの前でツメを震わせるとメスはエサをもらえるものと勘違いして、食べに行きます。ちょっと笑える光景ですが、オスには気の毒ですね。それにしても、雑誌や姫路市水族館のアカミミの資料よりも長径が1センチも大きな卵にはびっくりしました。このアルビノの前の同居カメはクロコブチズガメなので、体重差は50倍くらいなので、まず交尾はしていないでしょう。卵は2日経ちましたが変化なしなので、来シーズンに賭けます。産後の食欲はすごいです。


すいませんでした(汗)。 投稿者:Paula  投稿日: 6月 8日(土)02時40分41秒 ARJcd-01p67.ppp.odn.ad.jp

GAKUさん、たっくさんレス有り難うございます。

>メアドも載せないような輩なんて、誰も信用するはずがありませんし
>自分の身は護って要求だけ通そうという意図が見え見えで
>読者にも、管理人に対しても非常に失礼な行為だと思います。

返す言葉もないです。申し訳ありません。

仲介の仲介(本来ならこの時点でアウトと思うのですが)という事もあり、私自身の目で
その子を観ることが出来ていないという無茶な状況でもあったため、もしかすると単純に里子
をお願いできない可能性も有り得たので(体の一部が欠けているとか)、あえて連絡先を乗せ
る事にためらいがありました。(当人はPCを使わない人らしいので)

>心無い人たちの心無い行為が積み重なったせいで、
>それぐらい慎重にやらなければならない状態に追い込まれているんです、この種も。

本当ですね。

とりあえず、帰化する可能性がある事と、そのカメ自体非常に危険な側面がある事
(カメ自身に責任は無いですが)を伝えて貰い、捨てられることは回避できそうです。
しかし、今日、その人が飼っている2匹両方を手放したいと言うことが新たに分かり、
本当に、ヤレヤレ...と言う気持ちです。

私個人はタランチュラをメインに飼育しているので、万が一、捨てたり、逃げたりして
しまった場合の問題の大きさは、文字通り”警察沙汰”になってしまうと感じている
(その結果、飼育すること自体に規制が掛かるという点でも)のですが、それ以前に、
飼育している生き物を捨てるという選択肢は何としてでも避けたいです。

とりあえず、そのカメ達は、幾つかのショップにお願いをして、何とか引き取って
貰えそうです。本当にお騒がせをしました。

>皆さん、どうしてうちみたいな、検索エンジンにも載らないような
>超マイナーサイトで募集されるのでしょうか?(爆)

これは私見なのですが、実はここに辿り着く前に幾つかのサイトを拝見させて頂きました。

その中で、私的なサークルが形成されていすぎず、かといって専門的な知識も持ち合わせた
方が幾人もいらっしゃるようだ、と思ったのがお願いした一番の理由です。
私のような素人ではその”苦言”こそが必要だったりするわけで...
あと、やっぱり、理屈抜きで楽しそうな雰囲気でしたもので(笑)。

そういう意味では、この選択は正しかったと感じています。

個人的には、カミツキの件はともかく、これを機に、時々伺わせて頂ければなあ、
と思っている所です。クサガメしかいませんけど… 

本当にご迷惑をお掛けしました。







カメ元気なり 投稿者:サマエル  投稿日: 6月 8日(土)02時19分25秒 pdf6056.tokynt01.ap.so-net.ne.jp

タックさんへ、
大阪暑い(というより熱い方が感覚的には正しいかも)らしいですね
ここんとこ東京でもサクッと30℃を越えるようになり
うちのヒョウモンはベランダの植木は倒しながら大暴れ中・・・・・・・・・・。
気温が高くなると気持ちも大きくなるらしく、持ち上げても威嚇すらしないです。
と、ここまでが前振り。

本題は

>私は、最近ホームセンターなどに出回っている、車載兼用の
>高さ60cmぐらいの小型温冷蔵庫に目をつけています。
>庫内はちょっと狭い目ですが、1万円ぐらいで入手可能で
>充分な断熱材にドア、内棚まであって、
>筐体ごと利用するのに最高、まさに孵卵器のためにあるようなものです(笑)。
ちょい前2chで
温度15°前後、湿度60%前後と有尾類にはワインクーラーが高いけど最適
とありまして、・・・・眠いので中略・・・・
改造に成功したら小型温冷蔵庫売ってください(本気)
です。







そのつづき 投稿者:たっく  投稿日: 6月 8日(土)00時00分11秒 pl490.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

>ががんぼさん
こちらでは初めまして!
ここは私の性格もあって(苦笑)難しい話が多くなっていますが
ラブラブ話や初心者の方も本来は大歓迎ですよ(^^)

さて、ご質問の件ですが
食うか、と言われれば、みんな食います(笑)。
私はアカミミ飼育の経験はないんですが
うちのカメはどれも、魚、エビ、タニシ、大好物です。
また、水草も食ってるのかどうかわかりませんが
すぐにボロボロになってしまいますし
底砂や流木などのレイアウトも、あっという間にぐちゃぐちゃに
かき混ぜられてしまいます(^^;
無駄だからやめておくか、
食われる、壊されるのを覚悟で
早いサイクルで徹底的にメンテナンスするかのどちらかになるでしょう。
魚は、食われない大きさならもちろん大丈夫ですが
普通カメ水槽では不要のエアーレーションが必要になってきます。
ちなみに私は、ベアタンクにレンガか浮島。砂も敷かない
究極シンプル派です。
カメとの勝負に負けた、と笑ってやってください(^^;;;
なお、流木などを組む場合、
まれに、レイアウトの間に挟まって動けなくなり
溺れ死ぬ事故があります。ご注意ください。

手入れに関してですが、
上記の、魚や水草の補充(笑)を別にして、水換えの面では
どちらともいえないですね。
プラケの方が確かに楽は楽ですが、
10cmに満たない小型のカメ1頭で60cm水槽なら
それなりの水位、水量をとってうまくやれば
生物濾過を確立させることは充分可能だと思います。
水位が最大の問題で、アカミミの場合さすがにいっぱいにはできませんから
一般的な上部フィルターはまず使えません。
フルーバル#やMIOなどの投げ込みフィルターは
カメにはよく使われますが
60cm水槽では少々役不足で、ゴミ取り程度にしかなりません。
やはり、外部式パワーフィルター、それも
例えばプライムパワーなら10でなく20というように
水槽に対して1ランク上のものを使う方がいいと思います。

ちなみにうちでは、60cm水槽にニシキマゲクビ10cm弱×3頭と
小赤(姉金以上に育った)2匹に対して
水位は半分ぐらい、フィルターはMIO+ロカボーイSで
全然不充分で、水の状態を保つとなると3日ごとに半分程度の水換えが必要です。
また、90×45水槽に15〜20cmダイヤモンドペアでは
水位1/3程度にプライムパワー20で
こちらも全然足らず、1週間ほどしか持ちません。

まあ、このようにうちでは気休め程度の濾過ですが
カメのサイズ、頭数に対して充分な水量を確保して
大容量の濾過装置を用意すれば
安定して濾過を働かせ、水質を保つことはできます。
友人の皆さんも、うまくやっておられる方ばかりです。
きっとうまくいくと思いますよ(^^)

>ちいたろうさん
よかった、載せてはや一週間、
全く何の反応も書き込みもなかったので
うまく表示されないのかとひやひやしてました(笑)。

ミニタートル、食べましたか(^^)
糞は、私は確認のために水位を減らしたりしていますが
普通の飼い方だと、排泄したとたんにかき混ぜられたりして
何しろ量も少ないのでなかなか確認できないことはあります。
もし、本当に消化管閉塞があるなら
1ヶ月は持たないと思いますので
おそらくもうその心配は少ないと思いますが・・・。
へそは、かなりしばらく残りますね。
3週間なら、あっても全然おかしくないですよ。


レスつづき 投稿者:たっく  投稿日: 6月 7日(金)23時59分13秒 pl490.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

>GUAUさん
>あまりに邪魔なので
や、やっぱり・・・(爆)
お仕事場にでも設置しておられるんでしょうか?
うちも90×45は一本しかないし
たぶんこれ以上増やすのは至難と思われるので
とりあえず、今のところ交尾も産卵も順調なダイヤペアを衣装ケースに移ってもらって
現在衣装ケースのサルヴィンペアを住まわせようかと考えています。
サルヴィンは、水深が浅い中でも上手に交尾しまくっているんですが・・・。
去年、産卵〜孵化に至ったときは、確かにこうして入れ替えた時期があったんですが
今シーズンは衣装ケースのままだったせいか
産卵数も少なく、卵の状態もよくありませんので。
75cm相当程度と思われる衣装ケースと90cm水槽では
驚くほどの広さの違いはないと思っていたんですが
水槽の方が水深を深く取れるので
運動量や精神的な違いは大きいのかもしれません。

>この種で卵発生の実験をしている人がいる
学者さんなんでしょうか?
他にも、獣医さん、プロブリーダー、アマチュアと
いろんな人がいろんな形で研究してるはずですが
卵の標本数といい、おそらくかなり試行錯誤してるはずでしょうし
ましてや親を採取といったらもう個人レベルじゃないですもんね。
でも、おかげでサルヴィン飼育者は
もう試行錯誤する必要がなくなって嬉しい限りです(^^)
あとは、低温槽を都合するだけか、はあ・・・(笑)。

>トイレの個室用のクーラー(最近日本でもCMが流れてます)
私は、最近ホームセンターなどに出回っている、車載兼用の
高さ60cmぐらいの小型温冷蔵庫に目をつけています。
庫内はちょっと狭い目ですが、1万円ぐらいで入手可能で
充分な断熱材にドア、内棚まであって、
筐体ごと利用するのに最高、まさに孵卵器のためにあるようなものです(笑)。
これは、そのままで高温(60度)と低温(5度)に切り替えられるそうなので
コントロール部分を改造、または作り直して
任意の温度設定ができるようにすればOK。
一度入手して、開けてみないと回路の構想、設計ができないですが
是非作ってみたいです。
なお、これの冷却方式はペルチェ素子といわれる半導体系のもので
普通の冷蔵庫の、冷媒とコンプレッサを使ったものとは違い
無音、冷却中に放熱しない、冷却、加温どちらにも使える、と
こういった目的にはまさに理想的なものです。
ちょっと筐体にも手を加えて、透明扉にして通気を確保すれば
有尾類飼育にもバッチリ!?

>モリリンさん
おお、早くも産卵、おめでとうございます(^^)
確かに、モリリンさん宅での受精の可能性は少ないとは思いますが
ないわけではないでしょうし
メスの以前飼われていた環境次第では、
雑種にしても何らかの受精をしている可能性はありますので
一応処置したほうがいいと思います。
卵を掘り出すのは、そんなに深く埋められた経験が私にはありませんが
基本的には、カメが掘った穴より大きく広く
道具を使わずに指先で丁寧に、というところでしょう。
もちろん、深さ等がはっきりしているのなら、
その深さまではスコップ等を使っても大丈夫だと思います。

産後の肥立ちには、うちはやっぱりピンクマウスです。
今のシーズン、産前産後には
ダイヤ、サルヴィン、セマル、スペングラーあたりには
ピンキーが奢られ、
それぞれのオスやミツユビハコガメ、アオジタトカゲらも
ご相伴に預かります(^^)
こういった給餌のときは、みんなのことのほか喜ぶ顔が楽しいです。
また、ピンキーの他には、何らかの形で
カルシウムも強化した方がいいでしょうね。

>かねおさん
こちらではお久しぶりです(^^)
かねおさんのとこは、最近どうですか?
某ニョロっとした掲示板(笑)等でご活躍は拝見していますが
最近何を飼っておられるのか把握し切れてないです(^^;


クリーパーつづき&レス 投稿者:たっく  投稿日: 6月 7日(金)23時58分10秒 pl490.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

さて、新着情報のコーナーも充実してきています。
確かに専門誌の中では発売間隔が短い(はず:笑)なので
読者の新着情報に対する期待は大きいのかもしれませんが
カラーページの少なさもあって
あのレベルなら、熱帯魚誌の爬虫類新着コーナーとあまり変わらない印象です。
何しろ新着なので、飼育などについてあまり書けないのは仕方ありませんが
もう少し独自の切り口があってもいいかな、と思います。
そんな中、安川氏のリーススッポンは興味深いものでした。
「あれはガンジスじゃないのか?」、「いや、○ップが言ってんだからホンモノだ」
などと一部で噂の飛び交った疑惑のリーススッポンですが
現時点での見解と残る疑惑が明快にまとめられていて
これぞクリーパーならでは、という記事でした。
だからなおさら、他の種での、種不明、などの記述が
物足りなく思えてくるんですが・・・(笑)。
トカゲって、きっちり同定できる人は国内にいないのかなあ。
何しろ5000種とも言われるから、どだい無理なのかなあ?
国内唯一の分類情報誌(笑)クリーパーには
徹底的な同定を、無理とは言えつい望んでしまいます。

全体的に、おそらく読者の意見と思われる編集方針の転換が
徐々に現れているようで、興味深いものがありました。
私個人としては、創刊当初の取り付くしまもないような
ガチガチの硬派な感触(笑)を支持しますが
もっとやわらかくなったり、バリエーションの多い記事が載ったりするのも
それはそれで楽しみです。
最後に、密かに(?)最終回を迎えた
田向氏の「タイプ別カエル飼育法」、面白かったです。
密かに(?)ファンだったんですが、終わってしまい残念!
この方は最近よく見かけますが、レップファイルでも書いているし、
みるかし姫さんのボルネオ紀行でも同定協力でクレジットされてるし
現在国内でのカエル飼育方面の第一人者なんでしょうか。
噂では横浜の鈴木氏の病院で獣医をやっておられるそうですが
今後の活躍にも期待します(^^)

>Paulaさん
初めまして、「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。

里親募集ですか、大変でしょうが、頑張ってくださいね。
ただ、里親募集で、アダルトの場合は、
最低でもサイズと性別がわからないと、絶対に決まらないと思いますよ。
ちょっと考えて、「欲しい」という人の身になってみればわかると思いますが・・・。
カミツキのように、甲長で3cm〜40cmまであるような種では特に
大きさがわからないと受け入れようがありませんから。
また、大きさに関わらず欲しい、という場合は、
繁殖目的かコレクションでしょうから
性別と、亜種は絶対に必要です。
その他、色や形(カミツキは形をうまく育てるのが難しい)など
本気で里親を探すなら少しでも多くの情報が要求されるでしょう。
また、法律で危険動物指定されている動物ですので
法なり条例をクリアする条件が非常に気になるところです。
出す側が現在闇で飼ってるような人じゃ話になりませんし
受ける側の住む地域に応じた飼育条件を調べて提供する義務も生じるでしょう。
心無い人たちの心無い行為が積み重なったせいで、
それぐらい慎重にやらなければならない状態に追い込まれているんです、この種も。

それから、この手の書き込みをする場合は
メールアドレスは絶対に必須です。
メアドも載せないような輩なんて、誰も信用するはずがありませんし
自分の身は護って要求だけ通そうという意図が見え見えで
読者にも、管理人に対しても非常に失礼な行為だと思います。

いろいろ苦言を並べましたが、最後にもう一言だけ。
うちは確かに里親募集を禁止していませんが
皆さん、どうしてうちみたいな、検索エンジンにも載らないような
超マイナーサイトで募集されるのでしょうか?(爆)
もっとメジャーで、たくさんの人の目に触れる
里親募集専用サイトはいくらでもあるはずで
その方が見つかる確率ははるかに高いでしょうに。
しかも、管理人が飼ってる、とか、
常連がよく話題にしている、とかの種ならともかく
管理人自身も飼ってないし、話題に上ることもほとんどないような種を出しても
欲しい人は多くないと思うんですが・・・?
ヤマガメやスッポン、セダカガメなんかだったら
ここ以外では逆に見つけにくいぐらいだと思うんですけどね!?(笑)


クリーパー 投稿者:たっく  投稿日: 6月 7日(金)23時57分15秒 pl490.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

ようやく買いました、クリーパー最新号。
カメレオン特集はまだ全部読めていませんが
千石ボヤキ節炸裂で楽しそうです。
もしかして、クリーパー執筆の際は
一発ぼやいてツカんでからじゃないとダメ、という
暗黙の了解でもあるんでしょうか!?(笑)
どういう事情かは知りませんが
千石氏はALには執筆してもビバガには書きませんから
専門誌向けのコアな記事に嬉々としている様子さえうかがえます。
ホシガメの医療記事でもまたまた
鈴木氏がぼやきまくり、というか泣き入れまくり、
硬過ぎる雑誌との印象を拭い去ろうとする編集方針なのかもしれませんが
来るべき単行本化の際、再編集に苦労しそうだし
字数稼ぎだけでない、もう少しセンスある“泣き”を読みたいものです。

エッセイ集は、おなじみの連載陣が軒並み最終回で
ちょっと寂しい気もしますが
もともと余り好きではなかった方々(個人は存じませんが文章や主張が:苦笑)なので
ちょっとホッとする部分も(^^;
新連載の面々が楽しみです。
ちゃんと文章が書ける人だといいなあ。
有終の美、ということでしょうか、
Merci画伯のカットが冴え渡っています。
プロとして描き続けるとここまで到達できるんだなあ、と
ちょっと眩しいです。

ビバガでは対談をやってた川添氏の立場も
微妙で面白いです(^^;
どっちの雑誌からも引っ張りだこ、という感じで(笑)。
いい写真家って、そんなに少ないのかなあ。
ピーシーズ系の元から写真家の人たちはあんまり他誌では撮らないみたいだし
川添氏や冨水氏、そして宇田川氏も“写真も撮れる編集者”みたいだし
カメラマン業界の複雑な事情(?)が感じられます。
結局、爬虫類の写真って、最低限の技術さえ持っていたら
あとはその個体の“カッコよさ”をいかに理解しているか、が
写真の出来の一番大切な要素なのかもしれないなあ。
そのビバガの対談で知って驚いたんですが
冨水氏なんて、カメラに関してはまるっきり素人みたい、
私でも知ってるようなことを知らないと言い放ってるのに
写真自体はあの素晴らしさですから。
いわゆる“プロ”のアドバンテージが小さい業界なのかも。

さて、お楽しみのマニアレポート、
ぶりくら代表川口氏の登場です。
とうとう、というか、ようやく、というか
マニア度から言っても、編集部との親交から言っても
意外なほど遅い登場です。
しかし、記事の内容は少々お粗末と言わざるを得ないものでした。
非常に残念なことに、取材時期が古い上に
飼育環境に関しても、狭いケージに多頭飼い、などの写真が多く
「ここに秘訣があったんだ」というのが読み取れるような
見て参考になる写真が少なかったように思います。
アルダブラなんて、「念願のゾウガメを手に入れた」みたいな文章の横に
あの写真だけ載せてたら、下手な飼育だなあ、と顰蹙を買うかもしれません。
文章も、ただインタビューの内容を羅列しただけのようで
飼育者のポリシーが読み取れるようなものではなく
まるで、ただ好きなだけで、適当に買い漁って、飽きたら処分して、というような
非常に散漫な飼育をしているような印象しかありません。

私はかわぐちさんを知っていて、環境も見せてもらって
更に個々の個体の出自にまつわる複雑な事情もお聞きした上で
その独自のポリシーと、独自の感覚に培われた
非常にシステマティックかつ緻密な飼育を尊敬しています。
もちろん、写真に見られるような環境だけで飼っているわけでもなく
高い技術で緩急のバランスを押えた飼育が実践されています。
私のリクガメ飼育の師匠ですし、目標でもありますし
また、飼育上の悩みを語り合う同志でもあります。
そんな方が、あの記事では、
知らない人からはちょっと誤解を受けそうで
残念な印象が強いものでした。
また、ネット上でのご本人の
あるときは軽妙、またあるときは意外に強硬な言動も
誤解を生じがちだとは思いますが、
ここを読んで頂いてる皆さん、
かわぐちさんは、もっともっとすごい人なんですよ〜っ!(笑)

以前から木元氏や誉田氏など、実際にお邪魔したことのある方の
記事ではいつも思ってましたが
飼育は、ポリシーあってのものです。
今の飼育環境自体を紹介するよりも、特にベテランの方の場合
なぜその環境にしているのか、の方が重要だと思います。
できるだけポリシーを表に出した記事になっている方がいいと思いますし
実際、そうしようとしている雰囲気はあります。
でも、今ひとつ不充分な印象があるんですね・・・。
いっそ、「○っくす小峰のお宅訪問!(笑)」とかいう感じで
公平な取材を目指すのではなく
著者、取材者のキャラクターを押し出して
敢えて「私から見た」という主観的な記事にした方が
却ってポリシーが滲み出るのではないか、
そんな気がしました。


写真UPありがとうございます。 投稿者:ちいたろう  投稿日: 6月 7日(金)13時01分42秒 px.asahi-kasei.co.jp

たっくさん

 赤ちゃんの写真載せてくれてありがとうございました。
 ようやく、ヒカリクレストミニタートルを食べるように
 なりましたが、生まれて3週間も経つのに、まだへそが
 あります。糞もしません。なんか、だんだん不安になって
 きました。元気はとてもいいのですが。
 残った卵は、家の北側の部屋の24時間開けっ放しの窓の
 傍に置きました。ひんやりした部屋ですので、夜間は20℃を
 切ってるでしょう。1ケ月放置して、またもとの部屋に戻し、
 「春化処理」にすることにしました。

GUAUさん

 お久しぶりです。今回産卵したメスがまた、夜になる
 と弾丸ライナーにように泳いでますので、ひょっとすると
 3クラッチ目がきてるのかもしれません。このメスは、産卵
 前日まではバリバリエサを食った(さすがに当日は食わず、
 陸場のある水槽へタイミングよく移せた)実績がありますの
 で、目が離せないのですが、ここのところ出張続きのため、
 水の中に産んでしまうかもしれません。卵の冷やし技について
 の情報、ありがとうございました。たっくさんの書き込みと併
 せて、冷やす理由がよく解りました。


はじめまして 投稿者:ががんぼ  投稿日: 6月 7日(金)09時26分39秒 quadra.noc.ntt.co.jp

始めまして!(たっくさん、何度かDMさせて頂いた「ががんぼ」です)

先日、こちらの掲示板に辿り着き、暇を見つけてはバックナンバを拝見させて
頂いておりました。カメの飼育に関しては初心者なので、ついていけない事も
多く書き込み辛いのですが、少しずつ勉強したいと思っています。

今年3月、家族で近くの公園を散歩中、うちの子供が3cmのミドリ亀を見つけました。
当時、アカミミという名前すら知らなかったド素人の私は、嫁から「子供の面倒も
見れないくせに、カメ育てられんの?」と言われながらも、本やネットで情報収集し、
飼育方法を調べました。

それから2ヶ月経った今、一回り大きくなったアカミミは、狭いプラケースの中で
元気に泳いでいます。アカミミが我が家に来て、次の日に里帰りしてしまった
嫁・子供らは、もう存在すら忘れている事でしょう。

2ヶ月の単身生活で、アカミミに費やす時間も多かったせいか、結構はまって
しまいました。プラケース飼育では物足りなくなり、水草、流木、メダカ、
ヌマエビ、タニシ等が入る予定の60cm濾過水槽にアカミミを同居させようかと
思い始めています。

そこで、ご質問です。

やっぱり、アカミミはメダカやヌマエビを食べ尽くしてしまうのでしょうか?
もしかして、水草も?

また、外部濾過していても追い付けないくらい水の汚れがひどくなって、浮き島
しかない洗い易いプラケースより、逆に手入れが大変になるという事は考えられますか?

バックナンバー見てると、このような質問を書く事もかなり気が引けたのですが、
宜しくお願い致します。


ありがとうございます 投稿者:モリリン  投稿日: 6月 6日(木)16時54分28秒 TYOba-36p6.ppp13.odn.ad.jp

今回は雌雄が出会って20日くらいなので、無精卵だと思います。水槽から出して、5分で穴を掘り、産卵しました。長径46ミリのジャンボサイズでした。


おめでとうございます。 投稿者:かねお  投稿日: 6月 6日(木)08時27分31秒 p6214-ipad11osakakita.osaka.ocn.ne.jp

おおっー!! 産卵おめでとうございます。
アルビノアカミミ飼育しだしたんですね。
アルビノの成体同士のペアですか?
かっこいいんでしょうねぇ。 う〜ん、私も飼おうかなぁ。
孵化するといいですね!


産卵 投稿者:モリリン  投稿日: 6月 6日(木)04時32分13秒 TYOba-02p65.ppp13.odn.ad.jp

アルビノアカミミガメが水槽内で産気付いたので、庭に出したところ、すぐに産卵しました。うちに来たのが、5月18日なので、無精卵と思いますが、掘り出して、様子をみるべきでしょうか? さすがに大ガメだけあって、穴も10cm近く掘っていますし、トックリ状なので、卵を割らずにどうやって取り出すかもコツがわからないので、今後のために採卵の練習をすべきかなーとも考えていますが、コツというか、いい知恵はないですか?
雌雄ともクーリングもしていませんが、2クラッチ目までに交尾が確認できたら、有精卵の脈はあるもんでしょうか?
産後のために、これはいいぞというエサはやはり、ピンクマウスでしょうかねー。
ヒメニオイも穴を掘るぞっ、と後ろ足でパフォーマンスしていましたので、産卵床を作りましたが、こちらはまだ、エサも食べるし暴れていないので、不発のようです。ベビーから育てたクロコブは、来シーズンくらいかなー?
ぶりくら市で繁殖の素晴らしさに出逢い、初めての挑戦なので、わからないことだらけです。よきアドバイスをいただければ幸いです。


あといくつ寝ると. 投稿者:GUAU  投稿日: 6月 5日(水)19時01分48秒 133.13.129.233

たっくさん

>あのサイズのカメを室内飼育で陸場まで設定できるとはいったいどのような環境なんでしょうか。今度、参考のため拝見させてください(謎笑)

すいません.あまりに邪魔なので現在は自宅にはおいてないのでお見せできません.市販の幅x奥行きx高さが90x45x45cmアクリル水槽を45x20 cm のアクリル板でしきり(シリコンゴムで固定),幅x奥行きx高さが40x45x20cmのスペースをとり,そこに下層は鹿沼土で上層はヤシ殻土をしいています.水中においたレンガが昇り口になるようにしてあります.

サルヴィンだけ情報が多いのはこの種で卵発生の実験をしている人がいるからで,どうも抱卵雌を採集して来て卵だけ産ませてそれを利用しているようです.スジオオニオイガメは低温処理をしないでもサルヴィンよりも発生が再開する率が高いようですが,あまりまとまったデータはないです.個人レベルではなかなか夏場に20度の温度維持は難しいですが,フロリダの友人は,トイレの個室用のクーラー(最近日本でもCMが流れてます)の中古を利用しているとか.

Paula 様
 下記のGO GO SNAPPER 等のカミツキガメ,ワニガメ等の愛好家のウェブサイトで里親募集可能な所があるので相談してみたらどうでしょうか.

http://jokermore.hoops.ne.jp/index.html


カミツキの里親。 投稿者:Paula  投稿日: 6月 5日(水)01時04分59秒 ARJcd-01p174.ppp.odn.ad.jp

管理人さん、皆さま初めまして。
カメがらみのHPをサーフィンしてて辿り着きました。

実は下に同じ様な里親募集のカキコがあって、書きづらいのですが…
知り合いからカミツキガメの里親探しを依頼されています。
3,4年の飼育らしいのですが、具体的なサイズや性別等は、まだ情報が得られていません。

2匹飼ってしまったらしくそのウチの一匹を手放したいとのことです。
恐らく、絵に描いたような事情だと思うのですが…ふう…

私自身は蜘蛛&蛇(クサガメはいるんですけど)をメインに飼育しているため、知識も
スペースもないので引き取ることが出来ませんでした。

もし、ひき受けても良い、と言う方がいらっしゃいましたらカキコお願いします。
追って詳しい情報をお知らせできるかと思います。当方埼玉です。

管理人さん、初めてなのに、こんな駆け込み寺みたいなカキコですいません。
よろしくお願いします。



そのつづき 投稿者:たっく  投稿日: 6月 2日(日)08時02分11秒 pl741.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

>GUAUさん
>我が家のスジオオニオイガメは突然上陸したりとやきもきさせてはくれるのですが
あのサイズのカメを室内飼育で陸場まで設定できるとは
いったいどのような環境なんでしょうか。
今度、参考のため拝見させてください(謎笑)

>卵のクーリングですが,サルヴィンでは
情報ありがとうございます。
しかし、なぜサルヴィンだけ、こんなに詳細な情報があるんでしょうね(笑)。
うちで先日から行っていた再寒冷処理は
15〜23度程度の無加温で、おそらく3週間ほどで止めたと思います、まずい・・・(汗)。
こうなるとやっぱり、オオニオイガメ飼育者には
寒冷孵卵用の恒温槽が要りますねえ。
自作するのに最近いいアイディアを得たんですが、元手が足りなくて(爆)。
ちなみに処理終了の原因となったダイヤ初卵ですが
こちらは真っ白に白濁したあとしっかり割れて、しぼんでしまいました、お約束ぅ(??;

>湿度は60-100%とかなり幅があるようです.
寒冷処理中の湿度は、謎に包まれている(笑)ようですが
前回放っておいて孵化した経験からすると、
かなり乾燥している方がよい、ないしはどうでもよい、というように感じています。
おそらく、もしかしたら外部からの酸素すら不要なほどの
卵の中の独立した系でのメカニズムでしょうから
卵殻から内部の水分が飛んでしまうほどの極度の乾燥状態でなければ
あまり関係ないのかもしれませんね。

>カメさん
いい里親さんは見つかりましたか?
事情で飼えなくなるのは仕方ないことだと思いますが
逃がすのだけは絶対にやめて下さいね。
“逃がす”のではなく“捨てる”ことになりますので
動物愛護法違反で罰せられます。
また、どこで入手されたカメかはわかりませんが
もし、ペットショップで購入されたのでしたら
外国産の可能性が高く、別種に近いものであり、遺伝子霍乱の恐れがあります。
また、仮にその現地で捕獲した個体であったとしても
一旦飼育下で暮らしたカメは、自然下の厳しい環境に適応できず
回りの全てを食い散らして環境を破壊しつくした後死ぬ運命にあるのはほぼ間違いありません。
カメのためを思うのでしたら、里親探しが唯一の道です。
今回は期限が急なので、苦しいところかもしれませんが
どうか、いい方を見つけてあげて下さい。
うちでとりあえず引きとってもいいんですが、大阪なので・・・。
いい結果となることを願っています。


つづき 投稿者:たっく  投稿日: 6月 2日(日)08時01分26秒 pl741.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

>ちいたろうさん、つづき
>そうそう、ビルマオオアタマガメのメスが4年前から
>1匹いたんですが、昨日、16センチのオスがきたので、
>ペアが揃いました。
ひゃあ、ビルマのペアですか。
繁殖は難しいようですが頑張ってくださいね(^^)

>なんとも、ハラガケベビー誕生を一番喜んでいるのは、
>実はちいままで、写真をビデオを撮りまくってます。
い〜ですね〜^^)
やっぱり、せっかくの誕生、家族で楽しまないと、ですね。

>ふふ、カメ増やすには絶好のチャ〜ンス。
最近思いますが、
カメなんていくら増えたってあんまり問題じゃない、
問題は、水槽/ケージの数だ、って(笑)。
うちも、今のカメだけでもあと、
サルヴィンとスッポンに90cm2本欲しいけど
置く場所がない、これはやはり無理なのかな、と(^^;
ケージ、場所とメンテ方法をきっちり確保できたら
個体数はあんまり問題じゃないでしょう。
というわけで、増えていくのが楽しみ!(笑)

>さんさんさん
>なんとかHPができました。内容はうすーいですが。。。
>よかったら見に来てくださいです。
早速拝見しましたが
のんびりした雰囲気のいいページですね(^^)

>自分の今回のHPは飼育についてはあまり書いてありませんので、本当に自己満足親ばかサイトですな(苦笑)。
私も、具体的に質問されたらいくらでも答えるけど
漠然と総論を書くと、飼育法の押し付けになっちゃうのが嫌で
あんまり飼育について書くのは好きではないんですよ。
「お前んとこに書いてある通りにやったら死んだ、どうしてくれる」
なんていわれても困るだけだし(苦笑)。
ですから、こういう雰囲気もいいと思いますよ。

>夜叉丸さん
>これまた毎年の報告ですが、白濁が途中でストップしました。
>ほとんど確実に、無精卵でしょう・・・(T-T)
っていうか、ダメな卵はダメなままならいいのに
スペ卵はなぜかある程度白濁するんですよね、不思議だ。
サルヴィンなどと違って、孵卵条件に難点はないようですから
発生〜孵化しないのはやはり卵自身のせいですよね。
うちでは去年産まなかったので
スペ卵検卵の経験がないんですが
是非透かしてみてください。何かわかるかも?

>いけそうな気はするんですけどねぇ、うまくいってないです(T-T)
ダメなオスって、なぜか何年たってもダメな気がします(笑)。
種によっては3年ぐらい経つと何とかするのもいますが
スペは飼育下での成長が遅いこともあり
なかなかみたいですね。

>どうもうちの場合、一緒にすると、メスの方がガックリきちゃい
>ますね。それが可哀相だから分けたんですけどね。
うちもそれでメス1頭死なせてますし
常時同居は怖くてさせられません。
今のメスたちは毎年“目の前で交尾”程度しかさせてないのを
今年は初めて、期間限定ではあるものの同居させてみましたので
どういう結果となるか楽しみです。
ピンキーがんがん食わせなくっちゃ(^^)

>かねおさん
ども、お久しぶりです(^^)

>ホウシャガメの正規のアダルトが売ってます!!
おお、ペポニさんですか!
あのお店はトカゲがすごい充実してるので
近々覗きに行かにゃならんなあ、と思ってたとこなんですが
またずいぶんと大物が入荷しましたね。
近年のレップジャパン−マダガスカル養殖モノではなく
国内飼い込みでしょうか。
大きくて、素敵な個体ですね(^^)
“車が買えるぐらいの値段”とのことですが
今はいくらぐらいなんだろう?
数年前は、紙付きはざっと¥2000k、
紙なし密輸JVで¥300kぐらいで出てましたよね。
昔、あまり認識ができてなかった頃は
私も密輸ものに手を出しかけたこともあります(^^;
また当時、5頭飼ってる(!)という人もいました(^^;;;

しかし、個人的にこのホウシャよりはるかに大きな衝撃を受けたのは
セオレガメ持ち腹孵化!です(爆)。
持ち腹産卵の話はよく聞きますが、セオレが国内で孵化したのは
私の記憶では、まだなかったと思います。
くっそー、やっぱりイケるんだ!
諦めちゃいかんなあ・・・、諦めかけてたよ・・・。

>確か、たっくさんはホウシャガメ好きって言ってましたよね。
>いつか飼ってみたい憧れのカメの一種ですよね!
ホシ系(というのも変な言い方ですが)では一番好きですね。
甲羅はどうでもいいんですが、肌や顔の色がきれいで
マダガスカル系特有の潤んだ目、活発なしぐさ、
噂では湿度にも温度にも寛容で、リクガメの中で一番丈夫で飼い易い、とも聞きます。
日本に入ってきているのは、(密輸でも)おそらくCBが多いでしょうから
繁殖に義務感を感じなくていいでしょうし
価格からしても、ペア飼いは不可能(苦笑)ですし
1頭ペットで大事に飼う、という飼い方なら
最高に楽しめると思います。
繁殖だなんだと血道を上げず、相棒としてのんびり暮らすなら
やっぱりヒョウモンかホウシャがいいです、個人的には(^^)


載せました 投稿者:たっく  投稿日: 6月 2日(日)08時00分22秒 pl741.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

ちいたろうさんからハラガケの写真を戴きましたので
早速載せてみました。
ご覧下さい>ALL
しかし、もう少しデータくれ〜(笑)>ちいたろうさん

http://www5.famille.ne.jp/~taku-n/kamenoyume/val/chii2002/chii_hara2002.html

>ちいたろうさん
>なんと孵化して1週間経つ
>のに、まだヨークサックが吸収しきれてないんで
>す。
うちでは、へその緒の先に未形成の双子がくっついていて
ちぎれてしまったのでよくわかりません・・・(;;)

>当然まだ何も
>エサを食べません。糞もしてないですね。
今のうちに、各種餌付けの用意をしておくことができますね。
うちのサルヴィンは、ひかりクレストミニタートルで一発でしたが・・・!?
糞は、胎便のようなものをしてもおかしくないんですが。
あまり長いこと糞をしないようだと、消化管閉塞の疑いも出てきます。
孵化後2日ぐらいすると、私は思わず肛門があるかどうか確認してしまいますもん(笑)。
とにかく、外観と餌と糞を確認しないと一安心できないのは
何の子供でも同じ苦労ですね(^^;

>全部確認しましたが、奇形はないようです。
よかったですぅ(^^)

>つまんだ感じは、グミです。
それはちょっとやわらかすぎ?
そこまで触って押し込んだ覚えはないです(^^;

>いっしょにしちゃえれば、やっぱり楽ですし。
確かに、同居で飼えるなら楽ですよね。
でも、うちでもヒメニオイはほんとに荒いし
むずかしいところです。
まあ、でかい水槽を用意できたら
その心配も軽減するんですが・・・。
やっぱり、ケージの大きさが繁殖の秘訣なんだなあ・・・。
90cmかあ、うちでも検討しよう・・・。

>凝らせたペットボトル作戦でいくかな。
飼育じゃないんで、そこまでしなくても、とも思います(^^;
GUAUさんから詳しい情報を頂きましたので充分だとは思いますが
寒冷処理の必要な理由から展開して
私なりに考察してみたいと思います。

寒冷処理は、発生遅延を解除するためのキーとなるわけですが
なぜ発生遅延が起こるかと言えば、それは
産卵に適した季節からまともに孵化すると
孵化時期が仔の生育に適切でない時期となるからでしょう。
例えば、秋が乾季で、産卵する土部分が増えるので産卵しやすいが
そのまま孵ると冬で子供が寒すぎて死ぬ、などです。
また、雨季が始まって洪水が起こり、
やはり孵化仔の生育に適した環境になると孵化する、というのもありますが
これは、発生遅延というより孵化遅延となると思います。
いちおう身体は形成された状態で代謝を止め、卵が水に晒されると孵化を始める、という。
カメではともかく、魚などではよくある機構です。
さて、温度による発生遅延は、おそらくは春を待つための仕組みのはずで
春になって気温が上がって来たら発生を開始しよう、ということでしょう。
そのために、一旦低温に晒して、そこから気温が上がるのを
卵に感じさせる、というのが本来の目的のはずです。
データが揃っている種ならともかく、そうでない種の場合は
その時々に用意できる環境に合った方法を試してみたらいいのではないでしょうか。

また、発生遅延の本来の目的からして
孵化仔の生存率を高める、というものですから
環境の多様性に適応するため、
本質的に相当大きなばらつきを含む可能性があります。
完全恒温孵卵でも、数個に1個ぐらい孵ってしまう、というのもそうですし
同クラッチで1個だけ1年かかって孵る、ということもありえるでしょう。
ですから、孵化率の向上、という確率面でしか語れない部分もありますので
あまり神経質になる必要はないのかも、とも思います。

まあ、いろいろ考察していぢくり回すのも
飼育の楽しみのうちですから(爆)
いろいろやってみるのがいいと思います(^^)

なお、私個人的には、
「寒冷処理」より「春化処理」と呼ぶ方が
花卉業界などで既に使われている言葉でもあり、
馴染みがいいような気がするんですが、いかがでしょう?>ALL


里親さん募集 投稿者:カメ  投稿日: 6月 1日(土)22時09分58秒 i031111.ap.plala.or.jp

初めて投稿します。7年間、一緒に過ごしてきた、カメ(くさがめ)2匹を事情により飼えなくなってしまいました。6月6日頃までに緊急で里親さんを募集します。(近くに川があり、逃がしてあげようと考えたのですが、流れが速すぎて、逃がしてあげられないため・・・)。♂・♀います。♀の方はかなり大きく、人懐っこいです。東京郊外に住んでいる方で、2匹一緒に飼ってくださる方(水槽は別々で)、引き取りに来ていただける方、時々メールなどで近況を知らせていただける方。よろしくお願いします。


掲示板トップへ戻る