かめのゆめ 掲示板

2003年12月分

掲示板トップへ戻る


情報ありがとうございます 投稿者:のり  投稿日:12月31日(水)23時32分33秒 ntiskw005171.iskw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp

のりです。
皆さん色々と情報ありがとうございました。現在ハラガケの卵全てを孵卵器で寒冷処理中です。温度は20度±2、湿度は80〜90度でキープしています。

たっくさんの言うとおり、自分で試行錯誤していくことも大事ですね。いつかハラガケ繁殖の第一人者(?)といわれるように頑張ります。また色々質問するかもしれませんが、自分でも試行錯誤を重ねながら飼育繁殖を楽しんでいきたいと思います。

私事ですが、今月うちの二男が幼くして亡くなりました。その間病院に付きっきりでかめ達の飼育は殆どほったらかしでした。その間、ハラガケやアラモスが産卵していました。人間とかめの命を比べることはできませんが、去っていく命もあれば、誕生する命もあるということ。生命について深く考えさせられる一年だったように思います。来年は良い年でありますように。


みなさん情報ありがとうございます 投稿者:kazu  投稿日:12月31日(水)17時29分1秒 YahooBB219047085008.bbtec.net

○たっくさん
> とにかく、個体と相談しながら、注意深く進めてあげてください。

は虫類飼育にマニュアルはあってないようなものですからね、
とにかく様子をみながら頑張ってみます。

○GUAUさん
>うちでは5--7してから2日かけて低温処理に入りました。ご参考までに。

はじめまして、情報ありがとうございます。
家のは産卵してから3週間ほどたちましたが帯状に白濁が広がってから
どうやら発生が止まっているようです。
検卵しても血管等は見えず、卵の下の部分に液体が沈んだような陰が見えます。
果たして低温処理後うまく発生が進むのかちょっと不安です。

○Yongrenさん
>うちの個体達を見るかぎりの話ですが、、ぜんぜん違います。

はじめまして、これまた情報ありがとうございます。
メキシコからはなかなか輸入は厳しいようなので最近入ってきているのは
グアテマラ産ですよね。家の個体も顔はかなり黒いです。
雑誌なので顔の虫食い模様がはっきりとして、鼻がかなり赤い綺麗な個体が
メキシコ産といったところでしょうか。


(無題) 投稿者:Yongren  投稿日:12月31日(水)16時33分46秒 p073.net219126020.tnc.ne.jp

こんにちは、

>kazuさん
 >ところでサルビンてメキシコ産とグァテマラ産とどのように違うのでしょうか?

うちには、メキシコ、グアテマラ両方います。
うちの個体達を見るかぎりの話ですが、、ぜんぜん違います。
メキシコ、、、甲羅が長方形に近く、黄土色、キールは強め。
       顔は黄土色の頭で白い口。
グアテマラ、、甲羅は丸っぽい。黒。キールはメキシコより弱め
       真っ黒の顔で一瞬ジャイマスかと思うくらい。

ここで寒冷処置の話がでていてためになりました。繁殖に挑戦してみます。

>さんさんさん
 カーペットペアおめでとうございます。私もジャングルカーペットの雌雄判別を
してないのでうちの子の性別がわかりません。
 繁殖がんばってください。

最近、グアテマラ産ホオアカをゲットしましたが、昔入っていたのとはタイプが
違うようです。グアテマラ産は頭から目のあたりに赤ラインが入り、さらに口から咽にも
赤ラインが入っています。
昔のタイプは本当にホオがピンク色のものだったと記憶していますが、、もしかして、
別亜種ではないかと思うのですが、どうなんでしょう?


卵の寒冷処理 投稿者:GUAU  投稿日:12月31日(水)13時24分39秒 p78bdf5.t032ah00.ap.so-net.ne.jp

カメの種類によって発生が停止する時期は違うようですが、オオニオイガメ亜科の卵の寒冷処理については、産卵直後から始めてもいいようです。しかし、受精卵かどうかの確認のために白濁を確認してからという方法のほうが一般的なようです。うちでは5--7してから2日かけて低温処理に入りました。ご参考までに。


レス 投稿者:たっく  投稿日:12月31日(水)01時42分43秒 d132.GosakaFL1.vectant.ne.jp

>さんさんさん
>でも壁をやぶった手ごたえはまったく感じなかったので大丈夫だったと信じたいです。
ならいいんですが・・・(^^;
私も実は当時からカーペットは気になってたんで
驚いて覚えていました。
浅かった、メスだ、ということならあまり問題ないんですが
オスということは深かった、ということでしたので、余計に気になっちゃいました。

>テラマイシン軟膏なんかでいいんですかね。
いいんですが、抗生物質などを使うときに気を付けなければならないのは
人間からみたら小さな傷でも、(身体の小さな)爬虫類にとっては
かなり大きな傷のことが多い、ということです。
爬虫類で出血が認められるほどの怪我となると
人間では病院行きとか、出血多量とかの危険なレベルになります。
そんな大きな傷に、良かれと思って抗生物質をべっとりと塗ったら
傷自体はともかくとしても、体内に吸収される量が
化学物質に慣れていない爬虫類の身体の許容量を超えてしまう可能性があります。
プローブごと薬を体内に突っ込んでしまったらなおひどい、ということにもなります。
ですから、大変有効な薬とは思いますが
使用するときは、ある意味人間のとき以上に充分に注意を払う必要があると思います。

>昨日、メスのカーペットを迎えたので、無事ペアであることを祈るばかりです。
おおお、おめでとうございます。
うまくペア、そして繁殖へ向かえるといいですね。

>のりさん
>今まで30度でキープしていた卵を寒冷処理しても大丈夫でしょうか?
寒冷処理をいつから始めるか、については
私も具体的な話を聞いたことがありません。
ですから、自分で考察、工夫することが必要だと思います。
情報に従った飼育をしたいのならば、もっとよくわかっている
それこそ犬猫、カメならアカミミなど、繁殖が確立されている種で楽しむのがいいと思います。
よくわからない種を飼うからには
自分が世界最先端だ、ぐらいの気概を持って(笑)
頭をひねり、動物と対話して行かなければならないでしょう。

さて、実際にいつから始めるのか、ですが
「発生遅延」と言われるぐらいですから、発生に絡んだ現象でしょう。
私はうまく行ったことがなく、経過を観察したこともないんですが
おそらく、白濁が始まってから血管が走るまで、ぐらいの間に行なうべきことなんだと思います。
ハラガケの場合は、ほうっておいても何割かは“勝手に”遅延が解除されるそうですから
まず通常の孵卵を始めて、検卵して血管が認められないようなら寒冷処理を試してみる、
ということでいいんじゃないかと思います。
具体的には、2週間ぐらいを目安に考えています。
ちなみに、最初に白濁しない卵は寒冷処理してもだめなようです。

>kazuさん
>我が家の温室は冬場夜16度、昼25度位なので温度かけなくても冬は乗り切れる
>ということですね。
いえ、それはなんとも言えません。
うちではたまたまうまく行きましたが
巷では20度を切ったら死ぬ、といわれていますから
それで死んだ個体もたくさんあるんだと思います。
とにかく、個体と相談しながら、注意深く進めてあげてください。
もし、不安なようでしたら、絶対に加温越冬にしてください。

>ところでサルビンてメキシコ産とグァテマラ産とどのように違うのでしょうか?
ごめんなさい、全く知りません。
聞いたこともないですぅ。
けっこういろいろなタイプはあるようですが
個体変異だと思ってました(^^;

>桜さん
>それだと水分が野菜に
>付いて水っぽくなります。便も軟便ぎみになったりします。
リクガメと言っても、水分の要求量は種によって全然違いますし
飼育環境や餌の頻度、種類によっても全く変わります。
軟便というのは、野菜についた水が原因とは限らないと思います。
野菜が冷蔵庫から出したばかりとか、今なら外気温に近かったりで冷たかったり
洗う水が冷水だったり、いろいろ考えられますし
もし、問題ない温度だったとしても
環境との兼ね合いや、本当に病気にかかっている、など
下痢にもいろいろな原因はあると思います。

>洗った方が良いに決まってますが本当のところ洗わないで与えてる人っ
>ていますか?
人間用に買ってきた野菜は“最低でも”洗うのが普通だと思います。
一応人間には無害とされている残留農薬を嫌って
数時間水に浸けてから与える、という話も聞いたことがあります。
まあ、私としては
農薬云々にはそんなに神経質にはなっていませんが
ほこり等を落とすのを主目的として
洗うと言うか、ざっと水をかけるようにしています。

>かねおさん
私もそう思います。
軟便傾向になるという話は聞いたことがありますが
本来、水分代謝は便でなく尿の話なので
直接の関係はないのが正常な状態でしょうね。


なんででしょう? 投稿者:かねお  投稿日:12月30日(火)12時30分45秒 baidb6a9451.bai.ne.jp

私も洗ってからあげてますが、それぐらいの水分では、軟便にはならないですよ?
もしかしたら、他に原因があるかもしれませんね。


野菜 投稿者:  投稿日:12月29日(月)08時52分7秒 p5220-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

リクガメを飼ってますがスーパーに売ってる小松菜とかモロヘイヤとか
今までカメに与える時は軽く洗って与えてますがそれだと水分が野菜に
付いて水っぽくなります。便も軟便ぎみになったりします。
洗った方が良いに決まってますが本当のところ洗わないで与えてる人っ
ていますか?


最初は高温で 投稿者:kazu  投稿日:12月25日(木)20時12分48秒 YahooBB219047085008.bbtec.net

>のりさん

知り合いの方でハラガケを孵化させた方がいるのですが、その方の話だと最初は30度位で管理して、白濁は進んでから温度を落とすようなこといってました。
30度キープなら発生は停止しているかもしれませんが、低温にさらすことで発生停止が解除されるようなので今からでも大丈夫なのではと推測しますが・・。

しかし6個、5個、というのは凄いですね。雌はかなり大きいんでしょうか?

家では、陸場の設置はせずに水中産卵させて卵を保護しようと思ったんですが
なかなか産まず。
そのまま3週間近くたってあまりに産まないので、
45cm水槽に土を入れてそこに置いたら水槽に入れた瞬間から穴を掘りはじめ
産卵しました。
ほんとは陸場を設置して、そこで産ますのがいいのでしょうがスペースや温度などの
問題で(特に冬場は)なかなか難しいそうですね。

>たっくさん
我が家の温室は冬場夜16度、昼25度位なので温度かけなくても冬は乗り切れる
ということですね。実体験に基づいた情報ありがとうございました。
我が家にきて1月ほどですが、人工飼料も食べ絶好調で、雄ももうまうしています。
今年は無理をせず、来年以降にかけたいと思います。

ところでサルビンてメキシコ産とグァテマラ産とどのように違うのでしょうか?
最近入ってきているのはほとんどグァテマラ産のようですが・・。


ケズメ 投稿者:小森  投稿日:12月24日(水)16時21分27秒 p5041-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp

ケズメリクガメ譲って下さい。
お願いします。


今からでも大丈夫かな? 投稿者:のり  投稿日:12月24日(水)10時30分54秒 61.127.24.76

のりです。ハラガケの寒冷処理について大変参考になりました。ありがとうございます。でも、今まで30度でキープしていた卵を寒冷処理しても大丈夫でしょうか?

現在ハラガケの卵は12個キープしていますが、3クラッチで産卵しています。最初が1個(というより他の卵は食べられた…)、2回目は6個、3回目は5個産卵しています。最初は水場、2、3回目は陸場で産卵しました。


うげ 投稿者:さんさん  投稿日:12月24日(水)06時52分13秒 oyma105100.catv.ppp.infoweb.ne.jp

>プローブは、カーペットパイソンだけには絶対使うな
まじっすか。初耳です。びっくりしてます。でも壁をやぶった手ごたえはまったく感じなかったので大丈夫だったと信じたいです。しばらくは要観察ですね。えらいことにならなければいいのですが・・・。

>挿入時のゼリーは、念のため抗生物質軟膏を使うといい
これは、プローブをお借りしたショップでも言われました。テラマイシン軟膏なんかでいいんですかね。

ちょっとどっきりするご進言、ありがとうございました。
昨日、メスのカーペットを迎えたので、無事ペアであることを祈るばかりです。


レス 投稿者:たっく  投稿日:12月24日(水)06時31分55秒 d207.GosakaFL6.vectant.ne.jp

>kazuさん
>またお目にかかるチャンスがありましたらよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。

>卵の寒冷処理についての情報ありがとうございました。
私の情報ではないので恐縮ですが(^^;
師範ではなく師範代的に、師匠諸氏の情報を再紹介、再構築するのを
ここでの私の生きがいと考えております(笑)。

>実は先日サルビンをペアで手に入れました。
おお、おめでとうございます。
いいカメですよ〜(^^)

>(ペアで30k。こんなに安くなっていいのかな・・・。)
く、くやしいですね・・・(自爆)。
まあ、安くなれば本当に好きな人に行き渡るので
それ自体はいいことだと思います。

>ちなみに冬場はどれ位まで下がっても大丈夫なのでしょうか?
>餌はずっと食べさせていた方がいいのですよね。
うちは、室内無加温(部屋自体は24時間暖房)、餌は週1程度で
越冬できていますが、ちょっと無理かけていると思います。
クーリングに関しては、餌抜きで15度程度ならいけます。
ここまで冷やすときは、餌はきっちり抜かないとまずいでしょう。
ただ、このシーズン今からクーリングは無理があると思いますが
状態が万全でしたら、うまく温度勾配を付けられるならいけるかもしれません。
また、クーリングや強化餌を行なわないと発生卵は得られないようです、うちでは今のところ。

>さんさんさん
あのお、プローブは私使ったことないんですが
昔Sコープさんで、気になることを聞いたことがあります。
プローブは、カーペットパイソンだけには絶対使うな、と・・・。
なんでも、サックの壁が薄くて、
他の種なら全然大丈夫な力で挿入しても
簡単に抵抗なく突き破ってしまい、雌雄がわからないどころかえらいことになる、と。
真偽のほどは判りませんが、一応G藤氏に会って聞いた話なので
ちょっと気になりました。
大丈夫でしたでしょうか?問題なければいいんですが。

でも、プローブ自体は私も欲しいです。
うちもキタアオジタトカゲ、セイブシシバナヘビと性別不明ですし
そろそろ買うか作るかしようと思っていたところです。
挿入時のゼリーは、念のため抗生物質軟膏を使うといい、とも
別の某ショップで聞いたことがあります。


カーペット 投稿者:さんさん  投稿日:12月23日(火)22時25分25秒 oyma105100.catv.ppp.infoweb.ne.jp

カメの話題ではないのですが、過日、親切な爬虫類屋さんからプローブをお借りする機会がありました。雌雄が不明なヘビはカーペットパイソンだけだったので、昔受けたプローブのレクチャー@居酒屋(しかも生体持込で)を思い出しながら、初刺しです。
するすると入るもんですね。オスだったです。
1mぐらいのヤツなんですが、一人では保定が困難だったです。こんなとき長女が頼もしく見えました。2人いれば集中して刺せますね。
近況でした。


情報ありがとうございます 投稿者:kazu  投稿日:12月23日(火)21時19分34秒 YahooBB219047085008.bbtec.net

>直接ご挨拶は出来なかったですよね、失礼しました。。。

開催に関して御尽力された方々にはほんとに感謝しています。
おかげさまでとても楽しく充実したひとときが過ごせました。
またお目にかかるチャンスがありましたらよろしくお願いします。

卵の寒冷処理についての情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
なんとか頑張ってみます。

今まで冬場は水槽とひよこ電球を使った自作の孵化器を使用していましたが
今年はばっちり温度管理するために、発砲スチロールを使った孵化器を制作するか
市販の孵化器を購入しようかと思っています。

>うちはシーズンのサルヴィン、時期を逸して水中産卵させてしまい
 今日は新月なので、今は産卵床に入れています。

実は先日サルビンをペアで手に入れました。
以前からあこがれていたのですが、非常に高価で手がでなかったです。
このところ値段が下がったので、念願の導入となりました。
(ペアで30k。こんなに安くなっていいのかな・・・。)
♂♀ともに18cm位です。将来的には繁殖させたいと思っているので
こちらの方もまたいろいろと教えてください。
ちなみに冬場はどれ位まで下がっても大丈夫なのでしょうか?
餌はずっと食べさせていた方がいいのですよね。

>のりさん
初めまして。
ハラガケの卵14個というのも凄いですね〜。
家のは初めて産卵したところなのですが、何クラッチか産んでるんですか?




レス 投稿者:たっく  投稿日:12月23日(火)05時08分27秒 d211.GosakaFL2.vectant.ne.jp

>kazuさん
こちらでははじめまして!
各所でご活躍は拝見しております(^^)

>ぶりくらではお世話になりました。
こちらこそ、ありがとうございました。
といっても、直接ご挨拶は出来なかったですよね、失礼しました。。。

>さて先日ハラガケガメが産卵(2つ)しました。
おお、おめでとうございます!
皆さん調子いいですね〜。
うちはシーズンのサルヴィン、時期を逸して水中産卵させてしまい
今日は新月なので、今は産卵床に入れています。

>お手数ですが何か情報いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
ハラガケガメの寒冷処理については、私は全く詳しくありませんが
2002年5月、ちいたろうさんのハラガケガメが孵化した
http://www5.famille.ne.jp/~taku-n/kamenoyume/val/chii2002/chii_hara2002.html
ときの同月のGUAUさんの本掲示板の書き込みで、以下の記述がありました。

***
メキシコのベラクルス州南部の野生のハラガケガメは,乾期の間(11月から翌年の3月)に複数回産卵し,1回の産卵数は1-6(普通2-3)個.雌は産卵巣を掘らず,植物の生えている場所や茂みに中で産卵するのが普通.
卵は卵殻の硬いタイプで,乾期のある環境で産卵することから,他のドロガメ科同様中程度(80%前後)の湿度が適当と思われる.
室内環境で,卵は95-229日で孵化するが,明らかに温度の影響を受ける.
28度では150日前後で孵化した例がある.
孵化期間が長いこと,乾期のある地域に生息していることから,近縁種等に多く見られる通り,発生初期に卵発生の休止が起こり,低温によりその休止が解除される可能性がある.
この種はおそらく性染色体を持ち,温度性決定ではないと考えられている.
***
(サルヴィンは)知り合いのドイツ人によれば18-20度30日でよく,ハラガケもそれで成功しているそうです.
湿度は60-100%とかなり幅があるようです.
***

と、いうことですので
18〜20度で30日、ということでいいのではないでしょうか。
ちなみにうちでは、サルヴィン20度3週間ほどやったことがありますが発生しませんでした。
今年もし卵が取れたら、18度以下で1ヶ月程度と考えています。

>桜さん
>もう駄目かと思った時もありましたが4ヶ月後
>の今は食欲旺盛で
おおお、よかったですね(^^)
ヘビは状態崩しにくいし
トカゲは死ぬときは死んじゃうんである意味ましですが
リクガメは、通販で買うのは怖過ぎますね、私には。
ましてやオークションなんて、
その人にとってはもう要らなくなったカメですから
どんなひどいキープ状態になっているか怖いものがあり、手を出せません。
まあ、その辺はご了承済みでしょうし、結果はよかったようですが
リクガメは一時のダメージで数年後に死んだりしますので
リスクが高すぎますよね。

>オスは活発でメスは臆病な性格のものが
>多い気がしますが本当のところはどうなんでしょうか?
種によっても違うし、個体差の方が大きく、
一般論で語るのはあまり意味がないと思いますが
うちで見る限りは、オスは粗野粗暴、メスは肝っ玉、マイペース、という印象があります。
臆病なのは性格ではなく状態や環境の問題が大きいのではないでしょうか。

>のりさん
>あれからアラモス2匹目が孵化しました。
おおお、おめでとうございます!

>今の時期、うちの地方(北陸)で20度設定は思った以上に難しいです。無加温にすると氷点下だし‥。
私は、孵卵器の温度設定を下げて実現しています。
何らかの保温はどこの地方でも必要だと思いますので
他に加温の必要な卵があるときは専用の孵卵器を立ち上げるなど、対応しなければならないでしょうね。
まあ、いくら難しいといっても、春以降よりはまだましですよ(笑)。
冷却の方がはるかに設備もお金もかかりますから。
安価で、自作、設定の簡単な保温設備だけでいいこのシーズンに産んでくれるのは
むしろありがたいと思っています(^^)


私も聞きたい寒冷処理 投稿者:のり  投稿日:12月21日(日)21時51分7秒 ntiskw005145.iskw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp

のりです。

あれからアラモス2匹目が孵化しました。1匹目の孵化から約2ヶ月かかりました。孵化待ちの卵は後1個となりましたが、どうもこちらは駄目のようです。残念。

クロハラヘビクビですが、現在計4個の卵を大体20度±3位でキープしています。4個のうち1個は白濁状態、もう1個は白濁しているが何かシミみたいのが出てきています。残り2個は変化無し。
今の時期、うちの地方(北陸)で20度設定は思った以上に難しいです。無加温にすると氷点下だし‥。白濁した卵はもう2ヶ月程したら通常保温(30度前後)でキープしようかなと思っています。

ところでうちでもハラガケの卵(12個)を現在キープしていますが、南米産ということでやはり寒冷処理は必須なのでしょうか。産卵後半月〜1ヶ月程経ちますが、何も考えずに全卵30度±2位でキープしちゃっていました。必要なら今からでも行いたいと思います。温度や期間等お教えください。


リクガメのオスメス 投稿者:  投稿日:12月21日(日)17時49分22秒 210.253.209.228

ビルマホシガメ(8.5センチ、12センチ)を飼育してますが大きいほうはオスなのですが
小さいほうは微妙でわかりません。何れもオークションで落札しました。小さい方は
うちに来た時から体調が悪くて動こうともせず、もう駄目かと思った時もありましたが4ヶ月後
の今は食欲旺盛で私が朝、ケージの前で小松菜を準備してると小さいほうはいつも寄ってきます
ところで飼育歴が未だ浅くいろいろ勉強してるのですがオスは活発でメスは臆病な性格のものが
多い気がしますが本当のところはどうなんでしょうか?
ちなみにうちの大きいほうは遅寝遅起き、小さいほうは早寝早起きです。


卵の寒冷処理について 投稿者:kazu  投稿日:12月21日(日)14時23分10秒 YahooBB219047085008.bbtec.net

はじめはして
ぶりくらではお世話になりました。

さて先日ハラガケガメが産卵(2つ)しました。
♂はCBから育てて2年で14cm。
♀はブリーディングローンでお借りしている個体で12cmです。

さて卵ですが現在25度位で管理していますが、
白濁が順調に進み帯状に広がりました。
ハラガケの卵は一時冷やさないといけないみたいでどの程度冷やせば
よいか思案中です。

こちらで以前活発に情報交換されていたという話しを聞いたので突然ですがおじゃまさせていただきました。

自分としては現地の気温から判断して、これから22度位で1ヶ月位管理して
それから25度で1ヶ月、28度で1ヶ月、後は30度キープで行こうかと思っています
がどんなものでしょう。

なにせ夏場に産ませて常温孵化というパターンしか経験したことないので・・。
お手数ですが何か情報いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。


レス 投稿者:たっく  投稿日:12月20日(土)00時23分13秒 d153.GosakaFL1.vectant.ne.jp

>★YUKI★さん
>ナイスツッコミwかたじけないですぅm(_ _)m
いちおう、突っ込みの方が専門ですので(笑)。

>GUAUさん
>このところまじめに原稿書きをしていました.遅レスとなりすいません.
いえいえ、本職あってのことですもんね(^^)
#って、ライターが本職でしたっけ!?(汗笑)

>ヨウ素を利用した殺菌能力のあるフィルターがよいという話ですが,まだ使ったことないです.
あれもよさそうとは思ったんですが
ほんとに効くのかなあ?と少々眉唾に思ってました(笑)。

>紫外線を用いた殺菌灯より安価で手軽,かつ簡単に滅菌度の高い飼育水が作れるそうです.
なかなか紫外線までは点けてられないですもんね、高価ですし。
海水魚ではよく使うみたいなんで、気にはなってましたから
採用の方向で検討してみます(^^)
もしかしたら、全然関係ないものかもしれませんが
今日、アクア工房の殺菌フィルターを発見して見てみると
ヨウ素使用とは書いていませんでしたが
燃やさないでくれ、と書いてありました。
いったい、どうやって捨てたらいいんじゃ?(笑)

>これを一度濾過器が正常に働いている水槽に入れてしばらくしてから,その飼育水,砂利とともに移すだけでも効果は得られるそうです.
おお、今金魚水槽が稼動中なので、うまく水を作れそうです(^^)

>私はNIKON の携帯用双眼実体顕微鏡ファーブルをもっているので,
私もずっとほしいと思っていたんですが
ニコンのHPを見ても今は載っていませんでした。生産中止になったのかな?
ちなみに、光学機器のビクセン社から
近い用途、構造と思われる「ミクロボーイSL-30」が発売されています。
http://www.vixen.co.jp/OLDVIXEN/vixen.co.jp/japanese/micro/sl.htm
なぜか鉱石セットがついているそうです(^^;

>1cm以上の幼生がやや大型のプランクトンを食べるのは視力しだいで充分肉眼視できます.
おおおっ、これは見たいですね〜。

>爬虫両生類の飼育に関してはいわば必須だと思うんですが
専用品がまだまだ少ない業界ですから
流用に流用を重ねなくちゃうまく行かないものですが
そのとき、ものの性質は充分理解して使わないと
相手が命だけに、最悪の結果になることもありますからね。
動物自体だけでなく、いろいろなことを勉強しないと。
また、専用品に関しても
先日、「気温と水温を計れる」デジタル温度計を使って
センサーをホットスポット直下に置いても「気温」が上がらない、何故?
という話を見て、笑うことすら出来ませんでした。
センサーが「水温」、本体内蔵の別センサーが「気温」を表示するとは
どこにも書いていなかった、とご本人は訴えておられましたが・・・。
どういう構造になっているのか、ある程度の予備知識がないと使えないのか
それとも、“そんなことも知らない”ユーザーの方が悪いのか・・・?

>知らないというだけならそれほど問題でもないんですが,それにも関わらず知っているかのように振る舞う輩が多い
間違って覚えてしまっている、とか
ただの知ったかぶりならまだいいんですが
知りもしないことに食って掛かる人も多いのはほんと困ります。
知ってる、と知らないでは知ってるほうが強いのに
なぜ知らない人が知ってる人を非難するのか、判らない心理です。

>JIBUさん
はじめまして、「かめのゆめ」管理人代理のたっくと申します。

>土の湿度維持をどの程度にすればいいのか分かりません。
ごめんなさい、私はリクガメを冬眠させた経験はないので
よくわかりません。
ただ、話では、あまり湿度に気を使ったというのは聞かないですね。
凍らない程度、干からびない程度ということでいいんじゃないでしょうか。
もし、不安なようでしたら、そんなときの常套手段ですが
乾燥気味の部分から湿り気味の部分まで、環境に勾配をつけてやって
カメが自分で選べるようにしてやるといいと思います。
また、ポリバケツや漬物槽などでは実現が難しいと思いますが
深さ方向にも湿度勾配をつけてやる必要があるでしょう。
いずれにしても
屋外の庭等の自然環境で冬眠させるのではなく
人が用意した土、人工環境での冬眠は
常に危険が伴うと思いますので
何か明確な目的がなければ、しないほうが無難だと思います。


ヘルマンの冬眠 投稿者:JIBU  投稿日:12月17日(水)10時30分54秒 ntfkok053026.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

はじめまして
ヘルマンリクガメを冬眠させてみようと思うのですが、
分からないことがあり質問させて下さい。
椰子ガラマットで玄関に置こうと思っているのですが、
土の湿度維持をどの程度にすればいいのか分かりません。
よろしくお願いします。


遅れレス 投稿者:GUAU  投稿日:12月15日(月)22時54分48秒 YahooBB220022200010.bbtec.net

>たっくさん

このところまじめに原稿書きをしていました.遅レスとなりすいません.

>車や電機など、工業製品ではOEM(中略)と言いますね。
 私が英語3文字の略語で,真ん中のEだとしか思い出せず頭をかきむしったのはまさにその「OEM」でした。ご教示ありがとうございます.他にニッソーが出しているアクア工房のOEM 製品では,ヨウ素を利用した殺菌能力のあるフィルターがよいという話ですが,まだ使ったことないです.紫外線を用いた殺菌灯より安価で手軽,かつ簡単に滅菌度の高い飼育水が作れるそうです.

>「バイオドーム」
 これを一度濾過器が正常に働いている水槽に入れてしばらくしてから,その飼育水,砂利とともに移すだけでも効果は得られるそうです.屋外で作ったグリーンウォーターを加えた水を張った水槽でもいいと思います.薄く砂利を敷き,窓辺などの明るい場所に置くか,蛍光灯で照明します.フィルターはつけても底面濾過か,スポンジタイプのエアリフト式水中フィルターの小さい奴がよいです.ただし,大型のミジンコ,ワムシ,ケンミジンコが優占すると,それらより小さな餌を要求する孵化直後の幼生は餌不足になります.

>ぎりぎり肉眼でも観察できるんでしょうか?
 孵化直後の幼生が小型の原生動物を捕食するのは肉眼では無理ですが,私はNIKON の携帯用双眼実体顕微鏡ファーブルをもっているので,これを使えば観察できます.1cm以上の幼生がやや大型のプランクトンを食べるのは視力しだいで充分肉眼視できます.

>しかし実際、物質や機械、機器の区別が付かない人というのは多いですよね。
 区別がつく人間からするとかなり歯がゆいですし,爬虫両生類の飼育に関してはいわば必須だと思うんですがなかなか.知らないというだけならそれほど問題でもないんですが,それにも関わらず知っているかのように振る舞う輩が多いのが,悲劇を通り越して喜劇にしてくれています.


たっくさん(((o≧ワ≦)o 投稿者:★YUKI★  投稿日:12月13日(土)23時29分30秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

>このシーズン、寒くてなかなかそういった姿を見せてくれないですからね。
ちゃんと飼われていることが伺えます(^^)

わーい(/^^)/★☆★たっくさんにほめらりたwwwうれしー♪

>・・オサガメぐらい?(笑)
・・・でかすぎ・・・(^^;;;
ナイスツッコミwかたじけないですぅm(_ _)m


ショップ情報更新! 投稿者:たっく  投稿日:12月13日(土)18時19分27秒 d134.GosakaFL3.vectant.ne.jp

久しぶりに更新しました!
これまでにもたくさんの情報を頂いていたショップ情報ページですが
何年かぶりにようやく(笑)全面的に見直しました。
いくつかお店紹介を追加し、閉店したショップは移動しました。
今後もご愛顧願います(^^)

http://www.pure.ne.jp/~aretha/shop/index.htm


レス 投稿者:たっく  投稿日:12月13日(土)05時17分41秒 d186.GosakaFL3.vectant.ne.jp

>HIROさん
心掛けると言っても、そんなに簡単には行かないから難しいんですけどね(^^;
飼育者自身の生活や環境も考え合わせて、いいバランスを見出したいです。

>ろしさん
>前もってお勉強していきたいので、宜しくお願いします。
前もって、まずリクガメ関連の飼育書を熟読されることをお勧めします。
その上で、具体的にわからないことがありましたら
私にわかる範囲でお力になれるかもしれません。

とりあえず、ご質問の餌の件ですが
ケヅメリクガメは草食動物ですので
植物由来の様々なものを食糧としています。
具体的な品目や量、頻度等に関しては
まずは飼育書等をご参照ください。

>キョヌさん
>電気代とかかなりかかるのでしょうか。
まずは住んでおられる地方、気候、
そして家や飼育棟の作り、気密性、器具の種類、
また、当然のことながら飼育規模や飼育種などによっても大きく変わりますので
一般論的なことは全く言えません。
実際に計算されるときは基本的には桜さんの方法でいいと思いますが
電力会社や契約によって単価はいくらか変わってきますし
保温器具に関しては、サーモスタットで随時ON/OFFしますので
単純計算では語れませんが・・・。

>★YUKI★さん
>今のたっくさんvがいてはるのは・・・かなり・・痛い思いをされたんでしょうなぁw
まあ、自分が痛い思いをした、というよりは
人に嫌な思いをさせてしまった、とか
大変な目に遭ってる人を見ることが何度もあった、ということですね(苦笑)。

>今日は「ぴっちゃん」の「ストレッチ(爆)」見ちゃいましたwww
>・・・・かわいすぎ・・・vvv(Ω▽Ω)
このシーズン、寒くてなかなかそういった姿を見せてくれないですからね。
ちゃんと飼われていることが伺えます(^^)

>・・オサガメぐらい?(笑)
・・・でかすぎ・・・(^^;;;

>桜さん
何を飼っておられるのか全くわからないので
何とも言えないんですが・・・(^^;
とりあえず、うちではケージに顔を突っ込んで嗅いだことはありません。
臭いのはわかっているので(苦笑)。
単にカビ臭いと言っても、ケージにどんなものが入っているか判りませんし
そのうちの何が臭っているのかもわからないので。
飼育用具の中には、売っている状態で既に臭いのするものもありますし
程度や原因にも寄りますが、
あまり神経質にならなくてもいいいいじゃないかと
個人的には思います。

>モモさん
私は文学には大変疎く
全くわからないので検索して調べてみました。

白牡丹といふといへども紅ほのか 高浜虚子

虚子記念文学館のHP
http://www.kyoshi.or.jp/j-huu.htm
で、このような解釈の記述を見つけました。

白い牡丹といっても赤い色がどこかにほのめいている。
上五の字余りと、中七のゆらめくようなリズム感がいかにも「白牡丹」らしい。
「紅」は「こう」と読む。

また、都はるみコンサートDVDで、この句を冠したものがあるようです。

本人の作風などからみると、単に状況を詠んだだけであまり深い意味はないようにも思えますが
取ろうと思えばいろいろな意味に取れると思います。
白を無垢と解釈すれば、“穢れ無い”などあり得ない、とも取れますし
赤を性と捉えば、思春期の目覚めを春の到来と重ね合わせたようにも読めます。
また、この名前の、棟方志功も愛した日本酒がありますから
白い、清い酒といっても飲めばほのかに赤くなる、などにも解釈できるでしょう。
作者本人が語っていたり、句会で詠んだ、など、その場の状況やお題が伝わっているのなら
“正解”もあるのでしょうが
本来芸術作品というものは、作者の手を離れた時点で受け手の解釈に委ねることになりますから
余分な知識や他人の解釈に惑わされるよりも
自分の心を開いて、自由に感じたままに解釈するのが楽しく、正しいと思います。
そう思うと、この句も
真っ白な心をもほのかに染める色を持つ、味わいのある句に思えて来ませんか?(^^)


教えて!! 投稿者:モモ  投稿日:12月11日(木)19時47分6秒 q90-dna04kesennuma.miyagi.ocn.ne.jp

いきなりで悪いんですけど高浜虚子の「白牡丹といふ・・・・」っていう俳句の意味?わかる人いますか!?


カビ臭 投稿者:  投稿日:12月11日(木)19時17分50秒 p8244-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

掃除も定期的にして、エサやりも水入れも毎日欠かさず、睡眠時間は暗くして、普通より
ちょっとこまめに世話をしてるし、お金もかけてると思うのですが今日ケージの中に自分の顔を入れてみたらちょっとカビ臭かったです。他の人もカビの臭いしますか?
一応竹炭をケージ内に入れてるのですが・・
下の方の電気料金の件ですが20Wで1日8時間、1kWhが21円位なので
20×8×30で4.8kWhとなりますので4.8×21で、よって100円位となります


ひろんさんへ^^ 投稿者:★YUKI★  投稿日:12月10日(水)14時04分15秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

たっくサンより
>ひろんさんも、少々の失敗は成長の糧にして
一回り大きくなって再起してくれると嬉しいですよね(^^)

たっくさんもそう言ってくださってます(・∀・)V
かきこみはまだ無理でもROMっておられることかと思いかいときまーす♪
・・・根性出した!└(`▽´ *)┘「一回り大きくなった ひろんさん 」の復活まっています^^
・・オサガメぐらい?(笑)


。( ゜ロ゜〃)そ・・そうなんですか・・ 投稿者:★YUKI★  投稿日:12月10日(水)13時53分37秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

たっくさんへ・・・
>★YUKI★さん
私も過去には人を怒らせてしまったり、迷惑をかけてしまったり
いろいろと失敗しています(^^;

ほへ〜たっくさんが・・・
 でも「自分が痛い思い」をしないと「人間」学ばんもんですからねぇ・・・
今のたっくさんvがいてはるのは・・・かなり・・痛い思いをされたんでしょうなぁw
亀掲示板らしからぬカキコでした(苦笑) でわ
 ウチのかめちゃんズはとてーも元気です^^
今日は「ぴっちゃん」の「ストレッチ(爆)」見ちゃいましたwww
・・・・かわいすぎ・・・vvv(Ω▽Ω)


電気料金 投稿者:キョヌ  投稿日:12月 9日(火)23時14分54秒 t200192.ap.plala.or.jp

はじめまして、こんばんわ。リクガメを飼っている方にお聞きしたいのですが。ヒーターや電球など一日にかなりの時間つけていらっしゃると思うのですが、電気代とかかなりかかるのでしょうか。


こんばんわー☆ 投稿者:ろし  投稿日:12月 9日(火)21時22分7秒 p5041-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp

ケズメリクガメ飼育したいと思うのですが餌は何を上げたらいいのでしょうか?
ピンクマウス?イグアナフード?
前もってお勉強していきたいので、宜しくお願いします。


飼育環境 投稿者:HIRO  投稿日:12月 9日(火)10時21分50秒 25.173.138.210.bf.2iij.net

たっくさんのおっしゃるとおり、私もまず飼育環境が一番であると思います。
どんなにバランスがとれているエサを与えたとしても、それを健康に吸収・消化・排泄できなければ意味がありませんし、逆に悪影響が出るとも思えます。
同じ餌を与えていても、飼育環境によって与える量も変わってくると思います。
給餌等1つの事柄で考えず、飼育環境も含め、全体でバランス良く飼育できるように
考えて行きます。


レス 投稿者:たっく  投稿日:12月 9日(火)03時05分17秒 d213.GosakaFL3.vectant.ne.jp

>★YUKI★さん
私も過去には人を怒らせてしまったり、迷惑をかけてしまったり
いろいろと失敗しています(^^;
ひろんさんも、少々の失敗は成長の糧にして
一回り大きくなって再起してくれると嬉しいですよね(^^)

>HIROさん
>ピンキー等の栄養価が高いエサの与えすぎは、
>もちろん、良くありませんね。
与えすぎといっても、一度にやる量もありますが
1週間、1ヶ月内にやる量という考え方もあります。
また、1年のうちで、クーリング時はもちろん
繁殖期、成長期などに合わせて餌の成分、比率、量を変えていくのも必要です。
それから、私にはまだできていないのですが
きっちり代謝させる、という考え方もあります。
室内の狭いケージでの飼育ではほぼ無理なんですが
運動量、日射、温度などを総合的に按配して
動物の代謝自体をコントロールする飼育、というものがあります。
この技術により、過剰な成分は蓄積させず
体内で消費させたり、あるいは排泄を促していく、という前提なら
微量元素補給の目的で、ホシガメに九官鳥フードをやってもいい、
と言い切るプロの方もおられます。
アマチュアはやらない方がいい、とも言われましたが(^^;
また、別の方で
屋外の池飼育で、ミズガメにドッグフードをやっている方もおられます。
何百頭とかになると鯉の餌でもコストがきつくなるので
安くて油脂分の少ないドッグフードをやっておられますが
広い飼育場での豊富な運動量と強い日射、温暖な気候、常時換水の池で
過剰な栄養は排出されてしまうのか
問題なく育ち、バッチリ繁殖も出来ているそうです。
ものの本ではご法度とされることも
うまく代謝を活発にする飼育が出来る達人の手にかかれば、有効であったりもします。
反対に、室内の少ない光量、狭いケージでの飼育では
何を食わせても過剰になりがち、とも言えるでしょう。
雑誌の訪問記事なども、当然ベテラン、達人の皆さんが紹介されていますが
やっておられる、書いてあることを一面的に見てそのまま鵜呑みにしたりせず
環境や意図など、総合的に捉えたいものです。

>えいきちさん
こちらでははじめましてです(^^)

>ハチュウの方もオールマイティーなんですね
爬虫類だけじゃなく、動物は全般に好きで何でも飼ってみたいです。
無節操に好き、とか、コレクター的、というよりは
様々に分化した身体、生活様式を通じて
人間も含めた何か普遍的な生命の真理みたいなものを感じたくて
いろんな動物たちとの暮らしを求めてしまいます。

>レスも親切丁寧で凄いです。
いえいえ、簡潔明瞭に書き切る文章力がないだけです(^^;
あと、私もネットが長く、いろいろ酷い目を見てきましたので
少しでも誤解を避けるように、と、繰り返したり強調したりは心掛けてますね。
同じことを何度も言ったりするので、読む方には鬱陶しいこともあるかもしれませんが
言い足りなくて誤解、曲解されるよりはいいと思ってます(笑)。


此処では初めまして 投稿者:えいきち  投稿日:12月 8日(月)20時46分7秒 ntiskw008013.iskw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

たっくさん色々レス見てるとハチュウの方もオールマイティーなんですね、レスも親切丁寧で凄いです。
また宜しくお願いします

ひろんさん頑張ってね


エサの与えすぎ 投稿者:HIRO  投稿日:12月 8日(月)14時07分28秒 25.173.138.210.bf.2iij.net

たっくさん、ピンキー等の栄養価が高いエサの与えすぎは、
もちろん、良くありませんね。
今後も、全体のバランスを考えてエサの種類、量を考えて
与えます。ありがとうございました。


ひろんさん♪ 投稿者:★YUKI★  投稿日:12月 8日(月)10時06分15秒 zaqdb733d1a.zaq.ne.jp

・・・・・・・・・・・└(`▽´ *)┘気にしないでください♪
(すいません・・月並ナ事しかいえませんが・・・(汗))


冬支度 投稿者:たっく  投稿日:12月 8日(月)04時40分54秒 d215.GosakaFL4.vectant.ne.jp

>小森さん
>2ちゃんの人達の特徴って顔の絵ですよね。
いわゆる“(^o^)/”みたいな顔文字は
その昔のパソコン通信の頃から発達していました。
最近某ちゃんで流行ってるのは、
AA(Ascii Art)と言われる、文字キャラクタを使って描く絵ですね。
たまに、すごいセンスのいいのがあって驚かされますが
レベルの低いペット板では、たいていは他からコピーしてきたものばかりです(笑)。
あと、特徴としては、変な当て字を使うのがありますね。
有名な厨房(中坊)、消防(小坊)、最近では香具師(奴)から
すぐズレるヌー(謎笑)なんてのもありますね(^^;

>たっく様のカメはどうですか?
うちとこは、今はまだ餌をやっています。
冬眠に入れるかどうか、状態を見ているところです。
熱帯原産、加温越冬の連中にはもうヒーターを入れてますが
そうでない連中には、室温だけ上げて、水は無加温のままです。
去年は多忙のためうまくクーリングに入れることが出来ず
今年の繁殖にはことごとく失敗してしまいましたので
激暇の(笑)この冬は慎重に進めたいと思っています。
ちなみにうちは、完全冬眠はさせておらず
クーリングと呼ばれる、13度程度のマイルドな冷やしを行なってます。
今年は、ダイヤモンドとヒメニオイは、もう少し冷やそうかな、と思ってます。
サルヴィンやスペングラーは、従前通りで行こうかなあ。
ヘビは、食う間は食わせて、食わなくなったら終わり、
トカゲは基本的に加温越冬ですね。


あー 投稿者:小森  投稿日:12月 7日(日)16時33分49秒 p5041-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp

私の所のカメもそろそろ冬眠します。

2ちゃんの人達の特徴って顔の絵ですよね。
アレ前から気になっていました。
結構面白いですよね。(笑

たっく様のカメはどうですか?


レス 投稿者:たっく  投稿日:12月 7日(日)05時02分34秒 d181.GosakaFL2.vectant.ne.jp

>ひろんさん
>爬虫類マットがそんなに乾燥するなんて知りませんでした。
>いつも寝てばっかりなのは、そのためかもしれません。
いや、反対に、「60%-70%」では高過ぎると思います。
また、もし計測方法がおかしくてその値が出ているなら
「水槽の両端で32度から25度までの勾配になっている」というのも信用できなくなり
カメはもっと寒く感じているのではないか、という懸念が生じたわけです。

>ただ 水にぬらしたレンガをホットスポットの下に置いたり
ここまでする必要はないと思います。
砂漠性のカメなので、蒸れるなどむしろ逆効果のような気がします。

>乾燥機つき洗濯機(使うと湿度が、かなりあがります)の影響や
>お風呂に水をいれっぱなし(カビないかなかな・・・)
>などの影響の可能性もあるのかもしれません。
これらの原因で部屋全体の湿度が上がっているだけなら
床材に爬虫類マット等吸湿性の高いものを使うことで
一番大事な“カメの鼻先”の湿度は低く保たれます。
床材の選択で好適湿度をコントロールするのも
日本のリクガメ飼育では重要と考えています。

>一日に小松菜の葉っぱ3枚ぐらいを食べるみたいです。
それぐらい食べてくれているなら、ひとまず安心だと思います。
たぶん、明るさや温度、そしてまだ環境に慣れていない、などのために
おとなしくしているだけかもしれません。

>私の不注意で2チャンネルの人たちを
>この掲示板に呼び寄せてしまったしまいました。
あそこでもたまにここのことは俎上に乗せられてますね(笑)。
まあ最近は、特にカメ系のスレッドは
<デノルイカンニンナガンハテコイルワノマタアモテト>
不快で見てないんですが(^^;

>もし可能ならば私の書き込みをすべて削除していただけると幸せなのですが・・・
この掲示板では、極端に不当、事実誤認、あからさまに関係ない話でない限り
基本的にはこちらから削除等の処置をとらないことにしています。
#つまり、今回の件は“荒らし”でも“不当な批判”でもないと判断した、ということです。
#「カメ☆雑」も「1001匹」も管理人さんは友人ですし、いつも見てます。

ご自身の書き込みに関してなら
この掲示板の最下部の「管理者メニュー」のボタンを
パスワード空欄のままで押せば修正、削除できます。
しかし、それをされてしまうと
あなたの書き込みに関する皆さんや私のレスが全て無駄、無意味になってしまいます。
どっちにしても、バックナンバーには全て残ったままですし(笑)。
こんな極北の地(自爆)とは言え
公開掲示板に書き込むということは、世界に向けて発信することですから
それなりの影響も責任も発生します。
モニターの向こうには、生きた人間がいるんですから
あなたに対して怒る人も笑う人も、救われる人も不快に感じる人もいるはずです。
そういったことを、もう一度考え直してみてください。

>GUAUさん
>ライセンスを買って自社製品としての販売.確かこれを指す用語があったと思いますが忘れました
車や電機など、工業製品では
OEM original equipment manufacturer 相手先商標による製品の生産者.
<New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998>
と言いますね。

>「バイオドーム」が,バクテリアの発生をサポートすると同時に原生動物の増殖を促す製品です.
そうですか!ありがとうございます。
今度ショップで見てみます。
このバイオドームを使った餌専用水槽を立ち上げて
そこにインフゾリアの素を入れて殖やし
適宜すくって飼育ケージへ給餌する、という感じになるんでしょうか。
見えてきたぞ!(^^)

>やはりよく食べます.
ぎりぎり肉眼でも観察できるんでしょうか?
それとも、パクパクやってるのを見るんでしょうか?
どっちにしても興味津々、早く見てみた〜い!(^^)

>例の「抗争」です
わはは!あの話でしたか(謎爆)。

>デマのほうが広がってしまい情けないものがあります.
話だけ聞いて意味や理由を理解していないと、悪意でなくてもデマの拡散は起きてしまいます(^^;
しかし実際、物質や機械、機器の区別が付かない人というのは多いですよね。
本質や違いを理解せずに勝手に流用して失敗したり大変なようですが
それ以上に驚くのは、それ以前に文章を理解できない人の多さです(苦笑)。

>特産さん
ひとの書き込みをマルチで執念深く追っかける、御苦労様で御座います(^^)
某ちゃんねる、昔は煽りひとつ取っても感動するほどセンスのいい人も多かったんですが
最近はレベル下がりましたよね、明らかに。


もし可能ならば・・・ 投稿者:ひろん  投稿日:12月 6日(土)22時05分29秒 FLA1Aaw111.hyg.mesh.ad.jp

この掲示板はとても素敵な雰囲気ですばらしいと思っています。
私が原因で荒れてしまうのは、とても悲しいです。
もし可能ならば私の書き込みをすべて削除していただけると幸せなのですが・・・


ごめんなさい 投稿者:ひろん  投稿日:12月 6日(土)21時50分39秒 FLA1Aaw111.hyg.mesh.ad.jp

ごめんなさい。
私の不注意で2チャンネルの人たちを
この掲示板に呼び寄せてしまったしまいました。
しばらくネットは自粛します。


こんな事かかれてますよ 投稿者:特産  投稿日:12月 6日(土)21時27分38秒 211.115.221.23

682 :名も無き飼い主さん :03/12/06 15:14 ID:???
>モドキ
 ひろんとやら2chでもマルギの幼体が高いとか、手に入らないとゴネ、
あげくは個人輸入するとか言い出し、代行業者の価格が高いと書きまく
る。最近1001でもだいぶうざがられているな。カメのゆめで↓のような
こと書いている奴だし、ほうぼうで顰蹙買っている奴だよ。勝手に名前
出されたモドキはお気の毒。しかもあの1001で呼び捨てだし。

ひろん@カメのゆめ掲示板
>それからギリシャリクガメと日本イシガメをおなじ水槽にいれるのは
>無謀なのでしょうか?イシガメは生まれて3ヶ月ぐらいです。
>60cm水槽にギリシャリクガメをいれているのですがこの水槽に水のは
>いったタッパーをいれてこれをイシガメの水あび場にすれば2匹を1
>つの水槽で飼えないかなあと思っているのですが・・・

家庭レベルのケージでは無理といわれ

ひろん@カメのゆめ掲示板
>ギリシャ イシガメの同居ですが、ためしに一緒にいれてみちゃいま
>した。お互い我関せずの状態で特に問題はおきてないみたいなんです
>がギリシャが必要な面積に問題があるんですね。
>でも、うちのギリシャいつも寝てる・・・


こんな事かかれてますよ 投稿者:特産  投稿日:12月 6日(土)21時26分20秒 211.115.221.23

687 :名も無き飼い主さん :03/12/06 20:28 ID:???
ひろんってほんとに凄いな。

>11月17日(月)01時41分  投稿者 ひろん@カメ雑
>ところで2チャンネルのリクガメ スレッドに書いてある内容ってどの
>ぐらい信用できるんでしょうか。2チャンネルは情報が豊富なのですが
>信頼度が落ちるので判断が難しいです。

#君に言われたくないんだが

見ず知らずの「のん」というハンドルの人に対して突然
>題名 のん  投稿者 ひろん@1001匹  2003/12/04(Thu) 23:29
>ちなみに うちのギリシャリクガメは のん と言います
>のんちゃん 水槽抜け出してこんなことしてたのか・・・

#(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

爬虫類両生類用機器スレッドpart2 の12もそうみたいだな。
そのケージは紫外線透過アクリル製じゃないってレスがついてた。

>XXXで売ってる紫外線透過アクリルの水槽使って冬でもベランダで日光浴
>させる方法ないかな。一番小さい水槽が2500円だし、うまくいけば紫外線
>ライトより安いかなって思った。問題は保温の方法、いい知恵プリーズ

#イシガメと同居させられたりと不憫なギリシャ。まだ生存してるの?


インフゾリア3 投稿者:GUAU  投稿日:12月 6日(土)14時31分12秒 YahooBB220022200010.bbtec.net

>たっくさん
>これで、両生類の飼育繁殖に少し光が見えてきました(^^)

 それ以外では,アクア工房ないしニッソー(ライセンスを買って自社製品としての販売.確かこれを指す用語があったと思いますが忘れました)からでている「バイオドーム」が,バクテリアの発生をサポートすると同時に原生動物の増殖を促す製品です.効果の持続期間が3ヶ月程度ですが,それくらいあれば十分冷凍ブラインシュリンプや冷凍ミジンコを食べるサイズになるので,効果的だそうです.
 昨日は大学の学生実習で淡水プランクトンの観察をやったのですが,プランクトンネットで集めた資料のあまりは持って帰ってケージに投入しました.やはりよく食べます.

>友人のベタ飼育者が孵化した稚魚の初期飼料として使っています.
最近、遅れ馳せながら「ソロモンの指環」をようやく完読して
ベタの繁殖にも興味を持っていたところでした(^^;

>実は、以前おっしゃってられたのは寒天だったかゼラチンだったか失念していたんですが成分から考えて寒天はあり得ないな、と思い、あのように書きました(^^;

 ゼラチンで固めた餌の有用性はカメ雑とかで数回書いたのですが,ゼラチンと寒天の区別も付かない方(例の「抗争」です)に,消化が悪いだの何だの言われ,きちんと反論もしたのですが,混乱した情報が広まってしまい,私が寒天を奨めたとか,ゼラチンのような消化の悪いものを使ってはいけないとか,タンパク質過剰であるとかデマのほうが広がってしまい情けないものがあります.


たっく様へ 投稿者:ひろん  投稿日:12月 5日(金)22時49分46秒 FLA1Aaw111.hyg.mesh.ad.jp

>>湿度は60%-70%ぐらいです。
>>床は爬虫類マット
>うちでも爬虫類マットは使っていますが
>これを使ったときは、カメの鼻先の湿度は10〜20%程度になります。
>なにか、環境か計測方法におかしなところがあるのではないでしょうか?
爬虫類マットがそんなに乾燥するなんて知りませんでした。
いつも寝てばっかりなのは、そのためかもしれません。
温湿度計はカメに甲羅アタックらしきものを結構うけてるので
壊れたのかも?

ただ 水にぬらしたレンガをホットスポットの下に置いたり
乾燥機つき洗濯機(使うと湿度が、かなりあがります)の影響や
お風呂に水をいれっぱなし(カビないかなかな・・・)
などの影響の可能性もあるのかもしれません。

>ただ、餌はちゃんと食べているようでしたら
>ストレスや病気で調子を崩しているわけではなく
>単に温度の不適などでおとなしくしているだけかも。
実は今日まで目の前でエサを食べてくれなかったのです。
なのでどれだけ食べるのかわからなかったのです。
(かなりたくさん野菜をいれてたので、どれだけ食べたか後で確認できなかった)
でも今日はじめて目の前で食べてくれました。
(感動しました!)
一日に小松菜の葉っぱ3枚ぐらいを食べるみたいです。


レス 投稿者:たっく  投稿日:12月 5日(金)00時37分10秒 d104.GosakaFL5.vectant.ne.jp

>HIROさん
ダブルドラゴン2は、実は私が飼育を始める前の発行なんですが
なぜか先日新品本が手に入りました(笑)。
後ろ半分、というか4分の1ぐらいしか読みませんが
今でも時々読み返しています(^^)

>家の近所で確実に入手できるのが、レプトミンとクレストタートルなんです。
私は近所というより、かなり遠くまで含めて一番安価なところを探して
1〜2ヶ月に一回買い出しに行ってます(笑)。

>与えすぎは逆に良くないとも思えますが、どうお考えでしょうか?
与えすぎるほどやったことがないので(^^;
ピンキーなら全体食でビタミンやミネラルを含んでいるので
すぐに問題が出るほど悪くはないでしょう。
なんにしろ、頻度の問題だと思います。
毎日2、3匹もやってたらよくないでしょう(^^;

>ひろんさん
>早速別居させて、獣医にいってきました。
おお、よかったですね(^^)

>今日いってきた動物病院は、いつもリクガメを見てる先生が
>学会でいなかったらしく
これは実はよくあるんですよね。
私もこれで痛い目にあったことがあります。
是非、電話などで在院を確認してから行くよう心掛けたいものです。

>アラブギリシャはかなりの高温好きらしいと書いてあるのを見ました。
ギリシャの中でも、かなり砂漠的な
高温低湿な気候を好むと聞いています。
温度を上げれば湿度は勝手に下がるので
実は結構設定しやすいはずです。

>湿度は60%-70%ぐらいです。
>床は爬虫類マット
うちでも爬虫類マットは使っていますが
これを使ったときは、カメの鼻先の湿度は10〜20%程度になります。
なにか、環境か計測方法におかしなところがあるのではないでしょうか?

>温浴は毎朝しています。
飼育してまだ長くないんですよね?
だったら、温浴はあんまりしない方がいいかもしれません。
問題ないならもちろんしてもいいでしょうが
元気がないのは、温浴など触るのがストレスになっている可能性もありますので
しばらくそっとしてやった方が好結果になる場合もあります。
ただ、餌はちゃんと食べているようでしたら
ストレスや病気で調子を崩しているわけではなく
単に温度の不適などでおとなしくしているだけかも。

>紫外線は・・・実は5日前にスパイラルライトを割ってしまったので
>かわりのライトを注文中です
スパイラルライトは、紫外線は出てはいるもののかなり少ないですので
リクガメの常時使用には向きません。
もっと強い紫外線の直管型、5.0クラスを使ったほうがいいと思います。

>リクガメフードメインで本当にいいのでしょうか?
これについては、昔からかなりよく議論になっていて
特にベテランの方に、リクガメフードを否定する方が多いようです。
私は、個人的には擁護派ですね(^^;
いろんな成分を含んでいて、栄養価も嗜好性も高いので
うまく使えばいい餌だと思います。
今まで聞いた議論は、たいていが
葉野菜や野草の代わりに与える、つまり
毎日食べるだけ与えることを前提にしているようですが
毎日好きなだけ食べたらよくないのはどんな動物のどんな食事でも同じでしょう(笑)。
リクガメフードは、2、3日から1週間に一回与えて
間の日は野菜で補助する、という使い方や
野菜の上に載せて、嫌いなものも食べさせるなど
使い方を考えれば、効果を得られると思います。
天候不順などで野菜が少ない、高価なときや
拒食で目先を変えたいとき、
病中病後や産前産後で栄養の強化が必要なときには
とてもよい餌だと思います。
反対に、入荷直後の野生個体などの場合は
消化機能が弱っている場合があるので
与えると悪い結果になる場合もあります。

ひろんさんのギリシャちゃんの餌食いに関しては聞いていないのですが
医師は、現在の状態を見て、栄養の強化が必要と考えて
リクガメフードを勧められているのではないでしょうか。

>小森さん
ようやく寒くなってきました、大阪は。
暖房設備の強化に手を打っているところです(笑う)。
そろそろ、冬眠組の準備もしなければ。


リクガメフード 投稿者:ひろん  投稿日:12月 3日(水)02時20分14秒 FLA1Aaq061.hyg.mesh.ad.jp

たっく様へ

いろいろご指摘くださり
とても感謝しております。
甲長6.5cm=少なくとも半年以上はたってる
という認識で育てていこうと思います。

GUAU様へ

イシガメとギリシャの必要な温度湿度の違いはかなりあるのですね。
アラブギリシャについて検索かけてみたところ
アラブギリシャはかなりの高温好きらしいと書いてあるのを見ました。
イシガメとの同居は根本的にできないと今更はっきり認識しました。

小森様へ

>やはり、石亀と、ギリシャの飼育は無理でしたか?
イシガメ君はレプトミンをばくばく食ってるので
とりあえず急ぎの問題なさそうです。

問題はギリシャ君です。
動物病院では、あんなに元気にあばれてたのに
(獣医の先生におしっこまでひっかけてました)
帰ってきたらやっぱり寝てばっかりです

環境が悪いのでしょうか?
ちなみに私の環境はこんな感じです

温度は水槽の両端で32度から25度までの勾配になっているみたいです
湿度は60%-70%ぐらいです。
床は爬虫類マット
温浴は毎朝しています。
エサは 野草中心です
紫外線は・・・実は5日前にスパイラルライトを割ってしまったので
かわりのライトを注文中です

ちなみに今まで野草中心の食事だったのですが
獣医さんにリクガメフードメインの食事を
すすめられました。

リクガメフードメインで本当にいいのでしょうか?
私のもってる本には野菜メインがいいって
書いてあるのですが


今日は 投稿者:小森  投稿日:12月 2日(火)21時57分16秒 p5041-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp

今日は暖かかったですね。

ひろん様
どうしたのでしょうか?
やはり、石亀と、ギリシャの飼育は無理でしたか?
好奇心とはいえやってはいけないことなどがあるので、
考えなければいけないですよね。
私たちもちゃんと、いい環境で育たせないといけないですよね。
考えさせられます。


学会 投稿者:ひろん  投稿日:12月 2日(火)21時16分43秒 FLA1Aaq061.hyg.mesh.ad.jp

たっくさま
>非常にまずい状態だと思います。
>本来なら、1時間寝て、1時間はケージの端から端まで歩き回って、
>というのを繰り返す活発なカメです。
>飼育環境が相当に悪いか、既に重篤な病気に侵されているのかも知れません。

ありがとうございます。
かなり危険な状態なのですね。
今日いってきた動物病院は、いつもリクガメを見てる先生が
学会でいなかったらしく、このままだと不安なので
何か理由をつけてもう一回いってみようと思います。


獣医にいってきました 投稿者:ひろん  投稿日:12月 2日(火)20時35分10秒 FLA1Aaq061.hyg.mesh.ad.jp

こんにちは
イシガメとの同居はやってはいけないことだったのですね。
はやまりました
早速別居させて、獣医にいってきました。
幸いなことに、まだ病気にはなってないみたいです。
念のために温度を高めにしてます。
このまま何もおきないのを願うばかりです


ダブルドラゴン&配合飼料メーカー 投稿者:HIRO  投稿日:12月 2日(火)11時53分8秒 25.173.138.210.bf.2iij.net

GUAU様
友人からダブルドラゴン2のカメの記事を、GUAUさんが執筆する話しを聞いた時に、
それはすごいぞ!!って盛り上がっていました。
正直、メインのアジアアロワナの記事内容より、期待が大きく興奮したのを憶えています。
連載を非常に期待していましたので、Voi.3以降が発行されず残念でしたが、
クリーパー誌で、GUAUさんのお書きになった文章がまた読む事ができるようになり、
うれしいかぎりです。
今後のクリーパー誌等でのご活躍に期待しています。
ありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。

たっく様
私もエサのメーカーは複数併用が良いと思っていますが、
家の近所で確実に入手できるのが、レプトミンとクレストタートルなんです。
スドーやレプカルも与えたいのですが、近所にはリクガメフードは非常に豊富ですが、
ミズガメフードは、大体レプトミンとヒカリ関係しかなく、今でも置いてあるショップ
を探しています。1店あったんですが、昨年潰れてしまって・・・
ひかりのスモーラー等は与えた事がありませんでしたが、今度試してみます。
産前・産後はピンクは与えていますが、他にも与えた方が良いのかも?と
思い、今回の書き込みをさせて頂きました。
与えすぎは逆に良くないとも思えますが、どうお考えでしょうか?

長文で申し訳ありません。


つづき 投稿者:たっく  投稿日:12月 2日(火)02時31分6秒 d67.GosakaFL4.vectant.ne.jp

>ひろんさん
>6.5cmだと生まれて半年ぐらいなんですね。
最低でも半年は経っている、それ以上は何年かわからない、というところです。

>ギリシャ イシガメの同居ですが、ためしに一緒にいれてみちゃいました。
原則的には、“絶対にやってはいけない”ことです。
GUAUさんもご指摘の通り、寄生虫や病原菌の問題があるので
私はケージの掃除や日光浴のときでも、ミズガメとリクガメは絶対に触れ合わせません。

>お互い我関せずの状態で特に問題はおきてないみたいなんですが
見えるときに噛み合ってくれたり、喧嘩してくれたら、まだいいんです。
一見干渉せず、何もないときに
カメはストレスを溜めて、内臓がぼろぼろになって死に至ります。

>ギリシャが必要な面積に問題があるんですね。
面積だけの問題ではありません。

>でも、うちのギリシャいつも寝てる・・・
非常にまずい状態だと思います。
本来なら、1時間寝て、1時間はケージの端から端まで歩き回って、
というのを繰り返す活発なカメです。
飼育環境が相当に悪いか、既に重篤な病気に侵されているのかも知れません。
とりあえず、すぐに環境を最高のものにした上で
信頼できる獣医の診察を受けられることをお勧めします。

>HIROさん
>私は、配合飼料はレプトミンとヒカリクレストタートルの2つメインと
>たまにスイミーを与えています。
私は、ひかりクレストタートルと
同じくひかりのスモーラー、中粒、胚芽、錦金(いづれも鯉の餌)とメインに与えています。
ひかりを使うのは、スイミーなどより水の汚れが僅かにましな気がして(^^;
本当なら、原材料の構成、イコール微量成分を変えるためにも
メーカーも違うものにしたほうがいいんですけどね。
この他、スドーやレプカルのミズガメフードもいいそうです。

>産卵の時はちょっと神経質になってしまいました。
産卵時は、私の経験では“全然ダメ”だと思います(^^;
これらの餌で充分太っているように見えても、
産卵となるとクラッチ数、孵化率、に影響が出る、というか
全然産まないこともあります。
何か、金魚やピンキーなど生餌による補強が必須だと感じています。

>さんさんさん
>ステルバイ
猫みたいでかわいいですよね、って
エバーグリーンさんのHP写真で初めて確認しましたが(汗笑)。
よく聞く名前で、何かなーと長年思ってましたが
まさかコリドラスとは・・・(自爆)。


レス 投稿者:たっく  投稿日:12月 2日(火)02時30分32秒 d67.GosakaFL4.vectant.ne.jp

>★YUKI★さん
>まだまだちっこい子達だったので(まだ別居はいいだろう)と考えていました。
僅かな時間なら飼育の都合上仕方ない場合もありますが(^^;
基本的には、年齢や大きさに関わらず、カメの同居飼育は避けるべきです。
ショップ店頭で数頭〜数十頭ひしめき合っているのは、一見元気に見えても
仲がいい、というより、正直“狭すぎてあきらめている”状態で
早く買って救い出してやらねば、というのが本当のところですから
参考にはなさらない方がいいと思います(^^;;;

>怖い本なのですね・・・
かいつまんで内容を説明すれば
何にも知らない初心者に友人が無理やりカメの飼育を勧め
何もわからないままに飼い始め、失敗して死なせてしまう、という話です(><)。
全編に悪い意味で漫画的なお気楽ムードが流れている割には
もっとこうすれば、という救いが全くなく
死なせるという最悪の結果にもかかわらず悪びれず描き記し
反省があまり見られない、というのが私たちの感じる不快感だと思います。
もしかしたら、作者の漫画家としての力量不足で
シリアスな表現が出来なかっただけかもしれませんが・・・(苦笑)。
ま、本当に「違う」意味で読んで頂きたいです(^^;

>小森さん
>もどるんですね。始めて知りました。まだまだ未熟です。
子供の頃は多かれ少なかれ柔らかいものですし
草食性でカルシウムなどを取らせるのにも苦労するリクガメよりは
普段の餌にカルシウムや脂溶性ビタミンが含まれ得る肉食傾向のミズガメの方が
正常な環境と餌が前提なら、治りやすいように思います。
甲羅が変形してしまうと、その部分は無理ですが・・・。

>GUAUさん
>「インフゾリアの素」
ご教示ありがとうございます(^^)
あれから行く店行く店で探していたのですがそれらしいものは見つからず
どうしたものかと思っていましたが
まさかそのものずばりの名前で売られていたとは・・・(笑)。
これで、両生類の飼育繁殖に少し光が見えてきました(^^)

>友人のベタ飼育者が孵化した稚魚の初期飼料として使っています.
最近、遅れ馳せながら「ソロモンの指環」をようやく完読して
ベタの繁殖にも興味を持っていたところでした(^^;

>ゼラチンのこと
フォローありがとうございます。
実は、以前おっしゃってられたのは寒天だったかゼラチンだったか失念していたんですが
成分から考えて寒天はあり得ないな、と思い、あのように書きました(^^;

>めめさん
>これからもよろしくお願いします。
こちらこそ〜(^^)

>我が家にはアカミミが2匹います。
私もアカミミは飼ってみたいですが
大きくなるのでなかなか手を出せませんね(^^;
今いるクサガメのように、道を歩いていたりしたら
速攻で連れて帰るんですが(笑)。

>リクガメ大好きになりました。
リクガメもかわいいですよね。
自然破壊の問題や、日本では飼育環境を設定しにくい、などで
あまりお勧めできない動物ではありますが
あのかわいさは、ほんと魅力的です(^^)


レス3つ 投稿者:GUAU  投稿日:12月 1日(月)23時53分59秒 YahooBB220022200010.bbtec.net

>さんさん 様
 私自身はウェブサイトは拝見しましたが,EVERGREEN を利用したことはありません.コリドラスやベタを殖やしている友人が,以前静岡のほうに勤務していた時以来,そちらを利用しているとかで教えてもらいました.私もコリドラス数種を含め熱帯魚はかなり長いこと飼っていましたが,沖縄への引っ越しに際して全て手放しました.

>HIRO 様
 ありがとうございます.憶測や願望を書くこともありますが,推測や判断とは識別可能な形であるよう心掛けています.「ダブルドラゴン2」はいわばクリーパーの記事の原点といえるかも知れません.当時,中高生の頃の自分が読みたかった文章を日本語で他にないような形で書くことを目指しました.「ダブルドラゴン3」以降用に用意していた原稿の一部は,クリーパーの記事となっています.破棄したもののありますが.

>ひろん様
 初めまして.たっくさんも書かれているとおり,サイズからの齢査定は飼育下での成長速度に著しいばらつきがあるので無理です.
 また,ギリシャガメとニホンイシガメの同居ですが,温度や湿度等の環境要求が両者間で全く異なる為,家庭レベルの飼育ケージでは狭すぎて,両者にとってちょうど不適当な環境か,一方にとって不適当な飼育環境しか設定できないでしょう.例えば,ニホンイシガメにとって充分な水量のある水入れの設置は,ギリシャリクガメには過湿や蒸れにつながりますし,中で水生ガメが活動している水はギリシャガメの飲み水として不適当です.空気の温度や湿度がギリシャリクガメに合わせてあれば,ホットスポット直下などはニホンイシガメには乾燥しすぎ,高温過ぎです.さらに,産地が違い環境も違う両者の間では,一方に免疫のある感染症を起こす細菌や真菌が他方に移り,感染症につながることがあります.また,ギリシャリクガメは意外に気が荒く,友人宅では脱走してケージ内に侵入したミシシッピアカミミガメに噛み付いて殺してしまった例があります.

ギリシャが寝ている時間が長いのも,環境が著しく不快なのかも知れません.


コリドラスの思い出 投稿者:さんさん  投稿日:12月 1日(月)20時11分9秒 oyma103065.catv.ppp.infoweb.ne.jp

>GUAUさま
はじめまして。
貴殿がご紹介された「エバーグリーン」のお店は2年ほど前に利用したことがあります。なかなか読み応えのあるサイトで、いろんな意味でためになりました。
当時60cmランチュウ水槽が空いていたので、ステルバイを購入しました。1匹づつ梱包されて1匹あたりの水量は2L以上だったと記憶してます。
今は熱帯魚は知り合いにあげてしまいましたが、懐かしくてのカキコです。


ありがとうございました。 投稿者:HIRO  投稿日:12月 1日(月)14時04分13秒 25.173.138.210.bf.2iij.net

タックさん
私は、配合飼料はレプトミンとヒカリクレストタートルの2つメインと
たまにスイミーを与えています。私も通常でしたらこれで問題はあまり無いと
思っていましたが、産卵の時はちょっと神経質になってしまいました。
煮干しの常食は、確かに"良い"と"悪くない"では意味合いが全然違いますね。
理解不足ですみませんでした。
寒天の件は、なるほどそこまでは考えていませんでした。
私も、おっしゃる通りだと思いました。
ありがとうございました。

GUAUさん
ゼラチンと海産物の件にレスありがとうございます。
いつもGUAUさんの書き込みは、当然の如く参考文献や裏付けがあり、
大変参考になります。
ダブルドラゴン2の時に制作にちょっと携わっていましたので、
そのころから、楽しみながら勉強させて頂いています。
私もゼラチンを使用してみます。
海産物に関しては、私も昔からあまり良くないイメージを持っていましたが、
以前、別のBBS(?)で、GUAUさんがやはり海産と淡水産のエビの件の書き込みを
拝見してから、考えを改めました。
BBSや、クリーパー等を楽しみにしていますので、頑張って下さい。
ありがとうございました。


ためしてみた 投稿者:ひろん  投稿日:12月 1日(月)09時55分42秒 FLA1Aaq061.hyg.mesh.ad.jp

>たっくさま
>小森さま
6.5cmだと生まれて半年ぐらいなんですね。
まだ人に慣れてくれる年齢のような気がするので
がんばってならしてみようと思います。

ギリシャ イシガメの同居ですが、ためしに一緒にいれてみちゃいました。
お互い我関せずの状態で特に問題はおきてないみたいなんですが
ギリシャが必要な面積に問題があるんですね。

でも、うちのギリシャいつも寝てる・・・


(無題) 投稿者:めめ  投稿日:12月 1日(月)00時20分17秒 YahooBB219186176072.bbtec.net

たっくさんこんばんわ。
先日はレスありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。
我が家にはアカミミが2匹います。
たまに友達のホルスを預かったりしているので
リクガメ大好きになりました。

夢は将来広い家に住んでケズメを買うことです。
これからもよろしくお願いします。


掲示板トップへ戻る