横浜・中川駅前歯科クリニック
口腔粘膜炎の分類

口腔粘膜炎の分類には、アメリカ国立がん研究所の分類が広く使用されています。グレード1からグレード5までの5つに分類されます。

通常の抗がん剤を使用したときは30〜40%、大量の抗がん剤を使用したときは70〜90%、顔や首周囲への放射線治療をおこなったときはほぼ100%の割合で口腔粘膜炎を発症します。


●グレード1
粘膜の紅斑

頬や舌など、口の中の粘膜が赤みをおびて、むくみます。ヒリヒリしたり、少し痛みが出ることもありますが、食事への影響はほとんどありません。
対象方法としては、口腔粘膜炎ができる前から、うがい薬でうがいを頻繁におこなうようにします。

グレード1


●グレード2 斑状潰瘍または偽膜
まだら状の潰瘍もしくは偽膜ができます。粘膜の赤みが強くなり、ジーンとした痛みを伴うこともあります。食事は不自由になり、食べやすいように加工した食品なら何とか食べられる状態です。
対処方法としては、麻酔薬入りのうがい薬を使用してうがいをしたり、モルヒネなどの痛み止めの薬を使用します。

グレード2


●グレード3
融合した潰瘍または偽膜、わずかな外傷で出血

まだら状の潰瘍や偽膜が合わさり、わずかな刺激でも出血します。粘膜の赤みは強く、痛みが強くなります。口の粘膜に白く、薄い偽膜をのせた潰瘍ができます。
グレード3以上は重症の口腔粘膜炎とされます。頭頸部がんの治療は重症化しやすく、30〜60%の患者さんがグレード3以上の口腔粘膜炎を発症します。

グレード3


●グレード4
組織の壊死、顕著な自然出血、生命を脅かす

組織は死んでしまい、出血も多く、生命を脅かす段階。この状態はそれほど多くはないものの、感染が全身に広がるリスクも高まります。


グレード5 死亡


ホーム

治療内容

がん治療前後の歯科治療

[電話番号]
045-910-2277