横浜・中川駅前歯科クリニック
抗がん剤による口内炎

口内炎(口腔粘膜炎)は、口の中の粘膜にあらわれる炎症をいいます。がん治療中は、抗がん剤治療に伴う免疫力の低下により、高い頻度で口内炎を発症します。
痛みを伴うことが多く、抗がん剤投与後3〜4日で口の中の粘膜が赤くなったり、腫れ、1ヶ月で粘膜の再生が進み治ります。抗がん剤は繰り返し投与されるため、投与の度に発症します。

抗がん剤治療による口腔粘膜炎(口唇)


発症頻度
通常の抗がん剤を使用したときは30〜40%、大量の抗がん剤を使用したときは70〜90%、顔や首周囲への放射線治療をおこなったときはほぼ100%の割合で口内炎が発症します。


●症状
抗がん剤の投与後1〜2週間に症状のピークを迎えます。口の中が痛い、血が出る、熱いものや冷たいものがしみる、口の中が渇く、口が動かしにくい、食べ物が飲み込みにくい、味がおかしい(味覚障害)といった症状がでます。

痛みにより食事や会話がしにくくなり、身体的な苦痛だけでなく、精神的にも大きな苦痛を伴うことがあります。

口の中の汚れ、免疫力の低下、放射線治療との併用、喫煙は症状を悪化させます。虫歯や歯周病の治療、歯の清掃(歯のクリーニング)など、抗がん剤治療前に可能であれば治療や予防処置を済ませておきます。


●口内炎をおこしやすい抗がん剤
多くの抗がん剤は、口内炎をおこします。特に5−FU、S-1、シスプラチンなどの一部の抗がん剤は、重度の口内炎を頻繁におこします。


ホーム

治療内容

がん治療前後の歯科治療

[電話番号]
045-910-2277