●膿栓とは
膿栓(のうせん)とは、咳やくしゃみをしたときに、のどの奥から出てくる薄黄色、乳白色の塊をいいます。大きさは小さいもので1mm程度、大きいものは1cmほど、潰すと下水やドブのような強烈な悪臭があることから、臭い玉(においだま、くさいたま)ともいいます。
●膿栓の発生部位、正体
膿栓は、扁桃(へんとう、扁桃腺)から出てきます。扁桃は、口を開けると、のどの両側に見えます。
扁桃は免疫細胞が多く、細菌やウイルスが体内に侵入するのを防ぎます。膿栓は、扁桃の表面にある腺窩(せんか)という小さな穴に、剥がれた上皮、白血球、細菌、食べかすなどがたまることによってできます。
細菌やウイルスの活動が盛んになると膿栓がたくさんでき、扁桃が腫れたり、痛みが出たりします。この場合は「扁桃炎」のため治療の対象となりますが、通常は放置していても問題はないため、治療の対象にはなりません。
膿栓ができる部位(白い点線で囲った部位)
●膿栓を除去する方法
膿栓が口の中にあるだけでは口臭の原因になることは少なく、そのままでも問題ありません。当クリニックに来院されてた患者様では、口臭の原因としては歯周病、舌苔(ぜったい)、口腔乾燥症(ドライマウス)、タバコのほうが多い傾向があります。どうしても膿栓を除去したいときは、下記の方法があります。
1)自分で除去
最も一般的な方法はうがいです。その他には、綿棒やピンセットで除去する、シャワーやウオーターピックの水圧で除去する方法があります。粘膜を傷つけてしまうことがあるため、器具を使用して除去する場合は注意が必要となります。
関連するページ 舌苔と口臭 タバコと口臭
2)耳鼻咽喉科で除去
耳鼻咽喉科で洗浄、吸引して除去する方法もあります。治療費用自体はほとんどかかりませんが、初診料や再診料がかかってしまうこと、除去しても自然とできてしまうため、通院が負担になります。
手術によって扁桃を切除すると膿栓はできなくなりますが、扁桃は免疫機能に関与していますので、避けた方がよいでしょう。
●膿栓の診療科
膿栓は耳鼻咽喉科、歯科、口腔外科、口臭外来などで相談、治療ができます。
口臭の予防方法、改善方法についてご不明な点がありましたら、些細なことでも構いませんので、ご来院の際にお気軽にお問い合わせください。当クリニックで膿栓の除去はおこなっておりません。
※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近の隣よりご来院の方)
青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)
関連するページ 口臭