●コンピュータガイドシステムとは
    
    「コンピュータガイドシステム」とは、インプラント治療の際にCT検査で得られたデータをコンピュータで再構築し、あごの形態、骨の質などを3次元で解析するシステムです。インプラントシミュレーションシステム、コンピュータ支援システム、CT画像解析ソフトなどとも呼ばれています。
    
    レントゲン写真(X線画像)のような平面ではなく、歯、骨、神経の状態をあらゆる角度から立体的に見ることができます。CT画像よりも分かりやすく、より正確に、より安全なインプラント治療をおこなえることから、歯科医院での導入が進んでいます。
    
     CT画像とX線画像の違い
 CT画像とX線画像の違い
    
    レントゲン写真と比較すると、CT検査で得られる画像は比較できないほどのデータを得ることができます。コンピュータガイドシステムは、CTで得られたデータをさらに詳しく、分かりやすく解析します。
    
    
    
    ●コンピュータガイドシステムを使用する利点
    
    レントゲンやCTで得られる画像に比べると、より正確な治療計画を立てることができます。より安全で精度の高い手術をおこなうことができます。
    
    これまでできなかった難症例も治療可能となることがあります。
    
    歯肉を切らずにインプラントを埋入できる「無切開手術(フラップレス)」、インプラント埋入後すぐに咬めるようになる「即時加重インプラント」も可能となります。
    
    患者様もご自身のあごの状態を、コンピュータ画像でご覧いただけますので、治療計画を大変容易にご理解いただけます。
    
    
     
   コンピュータガイドシステムの画像
コンピュータガイドシステムの画像
    
    関連するページ  インプラントと骨の質  無切開手術によるインプラント
    
    
    
    ●コンピュータガイドシステムの種類
    
    コンピュータガイドシステムは最大手のシムプラント、日本で開発されたアイキャットナビゲーションシステムなど数種類があります。一部の歯科医院で導入され、インプラント治療で使用されています。
    
    
    
| シムプラント (SimPlant) | アイキャット (iCAT) | テンディーアール (10DR) | ノーベルガイド (NobelGuide) | |
| 開発国 | ベルギー | 日本 | 韓国 | スウェーデン | 
| 対応インプラント | 全てのインプラント | 一部のみ | ||
| 画像 |  |  |  |  | 
| 特徴 | 最大手。世界で最も歴史があり、機能も充実。 | 大阪大学で開発された純国産システム。 | 導入費用が安い。 | ノーベルバイオケア社のインプラント向けに開発。 | 
| 当院 | ○ | × | × | × | 
 1
1   2
2   3
3 シムプラント・サージガイド認定証
 シムプラント・サージガイド認定証 サージカルガイド
 サージカルガイドコンピュータガイドシステム