歯は私達の健康にとって、大変大きな影響を持っています。歯並びやかみ合わせが悪いと、見た目だけでなく、歯や全身の健康、心の健康にも大きな影響を及ぼします。



口もとに自信が持てない
歯並びが悪いとコンプレックスの原因になることがあります。口もとを気にして消極的になったり、内向的になる傾向が見られることがあります。


口元 矯正治療後に「笑えるようになった」とのお声をよくいただきます


虫歯や歯周病になりやすい
歯並びが悪く、隙間やデコボコがあると、食べカスが挟まったり、汚れがたまるため、虫歯や歯周病になりやすくなります。


口臭の原因になります
歯並びが悪いと食べカスや汚れがたまりやすく、口臭の原因になります。

口臭の原因になることも 口臭の原因になることもあります


関連するページ  口臭


よくかめない
食べ物をよくかめないため、胃や腸にその分負担がかかります。消化吸収や栄養摂取という点からも問題があります。


●肩こり、腰痛、偏頭痛、あごの病気の原因になることもあります
かみ合わせが悪いと、顔や首の筋肉や骨のバランスが崩れ、肩こり、腰痛、偏頭痛やあごの病気(顎関節症)の原因になることがあります。

肩こりの原因になることも 肩こりの原因になることもあります


発音が悪くなる
かみ合わせの状態によっては、いろいろな発音障害がでてきます。人と話すのがおっくうになったり、外国語の発音が発音がしにくかったり、サ行やタ行が発音しにくくなることがあります。


知能や運動機能にも影響します
かみ合わせが悪くうまくかめないと、かむ回数が少なくなり、知能や運動機能の発達に影響がでることがあります。

ランニング かみ合わせがよくなると、運動能力が増します


胃腸に負担がかかります
食べ物をしっかりかみ砕けないため、その分胃腸の負担がかかります。


睡眠を妨げることがあります
睡眠中に呼吸が止まる病気「睡眠時無呼吸症候群」は、国内で300万人以上もの患者さんがいます。日本人患者の多くがデコボコの歯並びなど下あごが小さいのが原因です。

睡眠を妨げることがあります 小下顎は睡眠時無呼吸症候群の原因になります

関連するページ  いびきと睡眠時無呼吸症候群  睡眠時無呼吸症候群と顔の形、歯並びとの関係


●外傷を受けやすくなります
例えば出っ歯の場合、前歯をぶつけて破折しやすくなります。


●口の中が渇きます
出っ歯などで口を閉じにくい歯並びは、口腔乾燥症(ドライマウス)の原因となります。

関連するページ  ドライマウス(口腔乾燥症)



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  矯正歯科・歯並び  小児歯科


歯並びやかみ合わせが悪いと‥
歯並びやかみ合わせが悪いと‥ 横浜・中川駅前歯科クリニック