●歯周病と肥満との関係※1-4etc.

肥満の人は歯周病になりやすいことが研究により明らかにされています。1998年に九州大学により世界で初めて報告され、その後は欧米を中心に多くの研究機関から報告されました。

九州大学の調査では、BMIが20未満(やせ、正常)の人を1とすると、BMIが正常の人は1.7倍、肥満1度の人は3.4倍、肥満2度以上の人は8.6倍も歯周病になるリスクが高いという結果となりました。


肥満度と歯周病になるリスク(オッズ比)
肥満度と歯周病になるリスク

※BMI(Body Mass Index)とは
肥満の判定基準として世界中で使用されている指数。「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で求められます。18.5未満はやせ、18.5~は正常、25~は肥満1度、30~は肥満2~4度。



歯周病と肥満に関する主な研究報告
研究者 発表年 対象者 結果
九州大学 1998 241人 歯周病の状態とBMI、体脂肪は関連していた
ケースウェスタンリザーブ
大学(アメリカ)
2003 13665人 18~34歳の若年者においてBMI30以上、ウエスト値と歯周病が関連していた
ルーテル大学
(ブラジル)
2005 706人 非喫煙者の女性ではBMI30以上で、歯周病のリスクは3.4倍であった
パリ第7大学
(フランス)
2006 2132人 BMIが5増加すると、歯周病のリスクは1.2倍高まった
岡山大学 2010 2225人 BMI25以上で、歯周病のリスクは3.4倍であった

肥満 肥満の人は歯周病が進行しやすい傾向にあります

関連するページ  肥満といびき



●肥満になると歯周病になりやすい理由

脂肪組織でつくられる「TNF-α(ティーエヌエフ・アルファ)」という物質は、歯を支える骨(歯槽骨)を溶かし、歯周病を発症、進行させる作用があります。肥満の人は脂肪組織が多いためにTNF-αがより多くつくられます。そのため、歯を支える骨はより多く溶かされ(歯槽骨吸収)、歯周病は発症、進行しやすくなると考えられています。

また、岡山大学の研究(2022年4月発表)により、肥満になると遺伝子の変化により歯肉の組織が破壊されることが動物実験で明らかにされました。

さらに肥満により糖尿病を発症して血糖値が高くなると、唾液や歯肉のブドウ糖の量も増えます。細菌にとってブドウ糖は非常に利用しやすい栄養源です。結果として細菌の活動は活発化し、歯肉に悪影響を及ぼします。


歯周病、肥満、糖尿病は互いに関与歯周病、肥満、糖尿病は互いに関与

※岡山大学の研究発表(2022年4月)について
肥満になるとみられる特有のmRNAが歯肉の遺伝子を変化させ、その遺伝子が歯肉の組織を破壊することが動物実験で解明しました(岡山大学プレスリリース)。


肥満と歯周病

関連するページ  歯周病と糖尿病  歯周病治療と糖尿病



歯周病菌が肥満を引きおこす可能性※5

2007年にフランスの研究者が大腸に存在する「グラム陰性菌」の毒素(内毒素)により肝臓と脂肪組織に脂肪がつき、体重が増加することを報告しました。

歯周病菌は「グラム陰性菌」を主体とする細菌です。グラム陰性菌の表面には毒素(内毒素)があり、これが歯肉の炎症をおこします。大腸に存在するグラム陰性菌と同様に、歯周病菌も体重増加に関与している可能性が指摘され始めています。


歯周病菌が肥満を引きおこす?歯周病菌が肥満を引きおこす?


※グラム陰性菌とは
グラム染色で染まらない細菌。大腸菌、多くの歯周病菌、コレラ菌などが含まれます。

※内毒素(ないどくそ)とは
グラム陰性菌の表層(細胞壁)成分で、積極的には分泌されない毒素。歯肉の炎症をおこしたり、歯を支える骨を溶かす(歯槽骨吸収)作用があります。


関連するページ  歯周病菌ってどんな菌?



※1 Al-Zahrani MS,Bissada NF,Borawskit EA. Obesity and periodontal disease in young, middle-aged, and older adults. J Periodontol. 2003 May;74(5):610-615. ※2 Dalla Vecchia CF, Susin C, Rosing CK, Oppermann RV, Albandar JM. Overweight and obesity as risk indicators for periodontitis in adults. J Periodontol. 2005 Oct;76(10):1721-8. ※3 Bouchard P, Boutouyrie P, Mattout C, Bourgeois D. Risk assessment for severe clinical attachment loss in an adult population. J Periodontol. 2006 Mar;77(3):479-89. ※4 BMIに関して 日本肥満学会肥満症診断基準検討委員会(2000年)  ※5 Cani PD et al. Metabolic endotoxemia initiates obesity and insulin resistance. Diabetes. 2007 Jul;56(7):1761-72.



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  歯周病  糖尿病


歯周病と肥満
歯周病と肥満 横浜・中川駅前歯科クリニック