片頭痛とは

日本人の片頭痛の発症率は年8%とされており、「頭痛もち」と思っている人の多くは片頭痛です。女性に多く(女性が7〜8割)、多くは10歳代に症状が出現し、30歳代で症状のピークとなります。

名前の通り片側に頭痛があり(3〜4割は両側)、頭痛が続く時間は4時間〜3日、中等度から重度の脈打つようなズキズキした頭痛があります。歩行などの日常的な動作によって頭痛が悪化したり、頭痛のために日常的な行動が制限されたり、吐き気や嘔吐、光や音に過敏になるといった症状があります。

頭痛外来の患者さんのほとんどは片頭痛で、一部の片頭痛は遺伝傾向があります。


片頭痛の特徴
女性に多い/脈を打つようにズキズキ痛む/頭痛前に肩こりがあることが多い/歯の痛みと間違えることもある/身体を動かすと悪化/吐き気、嘔吐があることも/音、光、臭いに過敏

痛みの誘因
月経/人混み/炎天/雨の降り始め/運動/食べ物、飲酒/臭い/睡眠不足/睡眠過多/ストレス

頭痛 片頭痛は女性に多い病気です

関連するページ  緊張型頭痛  非歯原性歯痛(歯が原因ではない歯痛)  歯痛 Q&A



片頭痛と歯痛

片頭痛と歯痛との関連は深く、片頭痛の患者さんの18%に歯を抜いた後も痛みが続く「幻歯痛(げんしつう)」が現れたとの報告や歯科治療後に痛みの部位が変化した片頭痛の報告もあります。また、2013年に定められた国際頭痛分類(第3版)では、片頭痛に関連する病気として歯ぎしりをあげています。

片頭痛がおきると、上あごや下あごの痛みに関与している三叉(さんさ)神経が過敏になるため、歯や顔まで痛むことがあります。そのため、頭痛の原因が歯と思い「虫歯のせいで頭痛がする」と訴えて歯科医院に来院する患者さんもいます。また、片頭痛の患者さんは顎関節症を併発しやすい傾向にあります。

虫歯が原因で頭痛がおきることもありますが、片頭痛の場合は歯に問題はありません。かみ合わせの治療をおこなったり、歯を抜いたり、歯の神経を取っても歯の痛みは治ることはないため、これらの治療はおこなわないようにします。

検診 片頭痛が原因で歯が痛むことがあります

関連するページ  歯ぎしり  顎関節症  薬物の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)



片頭痛の治療

片頭痛の治療は薬物療法が中心となります。頭痛がおきたときに服用する「頓挫(とんざ)薬」と頭痛をおきにくくする「予防薬」があります。内科、神経内科、脳神経外科などで治療をおこないます。

症状が軽ければ市販の鎮痛薬(アセトアミノフェンほか)でも効果がありますが、片頭痛は痛みが強いことが多く、そのようなときはトリプタン系薬剤が効果を発揮します。痛みの回数が少なく、生活への悪影響が少ない場合は、頓挫薬を中心とした治療をおこないます。

頓挫薬は頭痛がおきたときに、なるべく早く服用すること、過剰に服用しないことです。過剰に服用すると、薬の影響による別の頭痛がおきることがあります。

予防薬は、頭痛がある日もない日も服用することにより、頭痛をおきにくくし、頭痛がおきても症状を軽くするために服用します。痛みの回数が多い場合や生活への悪影響が大きい場合に服用します。カルシウム拮抗薬、ベータ遮断薬、抗てんかん薬、三環系抗うつ薬が使用されます。

 治療は薬の服用が中心となります



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  歯痛・顔面痛


片頭痛
片頭痛 横浜・中川駅前歯科クリニック