歯並びやかみ合わせを悪くする原因
歯並びやかみ合わせが悪くなる原因は、いろいろあります。下記のものは子供の場合ですが、大人になってからも、親知らずのせいで歯がおされたり、抜歯したところを放置したままにしておいたり、歯周病が原因であったりと、さまざまな原因により、歯並びやかみ合わせが悪くなります。原因が分かっていれば防げるものもあります。



遺伝

親や兄弟と顔や体型が似るのと同様に、あごや歯の大きさや形もある程度遺伝します。


母胎内
妊娠中の歯がつくられる時期に、母親の健康が著しく損なわれたり、栄養が悪かったりすると、歯の土台となるあごの骨の発育が悪くなることがあります。

母体内 妊娠中の栄養状態も大切です


食べ物、食べ方
乳児期から思春期にかけて、顎の骨は大きく発育します。この時期に軟らかいものばかり食べていたり、あまりかまずに流し込むような食べ方をすると、かむ回数が減って、顎が発育せず小さくなってしまいます。顎が小さいと歯がきちんと並びきれず、歯並びやかみ合わせがが悪くなることがあります。

食べ物、食べ方 軟らかい食べ物ばかりでは、あごが十分に発育しません

関連するページ  食育  子供の歯並びと食べ方  あごの発育がよい子供の生活習慣



指しゃぶりは赤ちゃんの頃なら問題はありませんが、3〜4歳を過ぎてもしているようであれば、注意が必要です。指しゃぶりを続けることにより、出っ歯になったり、前歯がかみ合わない状態(開咬)になったりします。
また、唇をかむ、爪をかむ、唇を吸う、舌を突き出す、頬杖をつく、口呼吸などの癖によって、歯並びやかみ合わせがが悪くなることがあります。

癖 指しゃぶりは注意が必要です


虫歯
乳歯には永久歯が正しい場所に生えるための場所を確保したり、道しるべとなるための大切な役割を持っています。
乳歯を虫歯や怪我で早期に失ってそのままにしていたり、虫歯を放置したままにしておくと、歯並びやかみ合わせが悪くなることがあります。

関連するページ  虫歯


鼻や喉の病気
扁桃、アデノイド、アレルギー性鼻炎などが原因で鼻で呼吸ができず、口で呼吸をする習慣があると、歯並びやかみ合わせが悪くなることがあります。



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)



関連するページ  矯正歯科・歯並び  小児歯科


歯並びやかみ合わせを悪くする原因 横浜・中川駅前歯科クリニック