子供の歯の怪我 横浜・中川駅前歯科クリニック
子供の歯の怪我

子供は、転んだり、ぶつけたりするなどして、歯を怪我することが少なくありません。歯の怪我をそのままにしておくと、痛みの原因になるだけでなく、乳歯であれば後から生えてくる永久歯にも悪影響を及ぼします。

歯の怪我に気付いたら、早めにかかりつけの歯科医院に受診して治療を受けることが重要となります。



歯の怪我の発生率

子供の歯の怪我は非常に多く、18歳の20〜30%は経験があり、1/3は永久的な障害を引きおこすほど深刻な状況となっています。世界での歯の外傷の有病率は永久歯列は15%、乳歯列は22%とされ、世界で発生する外傷のなかでは5番目に多い外傷となっています。



歯の怪我の状態

1)部位
ほとんどは上の前歯4本(中切歯、側切歯、乳中切歯、乳側切歯)です。まれに下の前歯(中切歯、乳中切歯)が受傷します。

関連するページ  乳歯と永久歯  乳幼児の歯みがき中の事故 子供の痛みの感じ方


2)年齢、性別
乳歯は1〜4歳が多く、永久歯は7〜9歳、男の子が多い傾向にあります。


3)発生場所、原因
0〜2歳は家庭内、3歳以上では保育園、幼稚園、公園、小学生は学校での休憩時間、中学生は学校での休憩時間と課外活動(スポーツ)、高校生は課外活動(スポーツ)に多い傾向があります。

半数以上が転倒で、次いで転落、衝突が原因となっています。転んだり、椅子や階段から落ちたり、テーブルの角にぶつけるなど、様々な原因で怪我をします。下記は当クリニックに来院されたお子様の一例です。


歯の怪我の原因
つまづいて転んだ/自転車から落ちた/鉄棒から落ちた/友達と激突した/ジャングルジムから落ちた/滑り台から落ちた/ボールが当った/喧嘩/テーブルに衝突/椅子から落ちた/階段から転げ落ちた/浴室で転んだ/転んでおもちゃにあたった ほか

室内


)怪我の状態
0〜1歳児は怪我の症状が軽いことが多く、年齢が上がるにつれて活発に運動するため、怪我の状況も深刻になる傾向があります。

乳歯はグラグラ(脱臼、動揺)になることが多く、半数を占めます。そのほかには、乳歯が抜け落ちたり、折れたり、歯肉に食い込んだりするなどの症状があります。永久歯にみられる「歯の破折」は、少ない傾向にあります。

永久歯は破折が多く、歯がグラグラになることは少ない傾向があります。

軟組織は口唇が最も多く、半数以上を占めます。そのほかには、上唇小帯(上唇の中央から歯肉に伸びる筋)、舌の怪我が多い傾向にあります。

怪我

関連するページ  怪我で歯が抜け落ちてしまったときは  抜歯が必要な乳歯



歯の怪我の予防

1)乳幼児
身体機能、精神的機能が十分でなく、頭が重いことがら転倒しやすい傾向にあります。テーブルに衝突、階段から転落、浴室での転倒など、似たような事例が頻発する傾向にあり、保護者の注意が必要となります。


2)小学生
原因の多くは衝突、転倒のため、室内での遊びを減らして、室外での遊びを増やし、運動能力を養うことが大切となります。

また、手を出して自分の体を支えられるようにする、はいはい、ぶらさがりなどの運動、転倒しにくいように歩く、走るといった運動を小さいころからくり返しおこなうことも有効です。歯の矯正治療(特に出っ歯)をおこなうことも予防に有効となります。

関連するページ  矯正歯科・歯並び


3)中学生、高校生
運動中の歯の怪我が多くなるため、スポーツマウスガードの装着も有効となります。特に野球、サッカー、バスケットボールなどの球技系スポーツ、マウスガードの装着が義務付けられていない競技の発生率が高いので注意が必要となります。

日本スポーツ振興センターの調査によると、2009年〜2018年度に中学校、高校で体育活動中に発生した主なスポーツの障害は下記となっています。

競技 野球 サッカー バスケットボール ソフトボール バレーボール
全障害 450 219 134 91 62
歯の障害
(%)
157
(35%)
33
(15%)
47
(35%)
30
(33%)
23
(37%)

野球

関連するページ  スポーツマウスガード



口腔内への異物刺傷

口内の粘膜に異物が突き刺さる事故は歯ブラシ、おもちゃが多く、歩きながら口にものを入れていることが多い傾向にあります。死亡事故もおきているため保護者の十分な注意が重要となります。


口腔内への異物刺傷の一例
歯ブラシをくわえたまま転んでのどを突き刺した/プラスチックのレールくわえたまま転んでのどを突き刺した/ハンガーを持ったまま転倒してのどを突き刺した/鉛筆をくわえたまま転倒して鉛筆の芯が歯肉に刺さった/お祭りで購入した綿菓子の割り箸がのどに突き刺さり死亡

鉛筆


口腔内への異物刺入外傷の合併症
頭蓋内損傷/気道閉塞(窒息)/脳梗塞/脳腫瘍/脳血管損傷(脳内血腫、くも膜下出血)/咽頭隙腫瘍/内頸動脈(静脈)損傷/髄膜炎/神経損傷/感染症 ほか

関連するページ  乳幼児の歯みがき中の事故  子供が誤飲してしまったら



歯の怪我の治療

治療は早ければ早いほど、経過が良好な傾向にあります。気付いたら早めに歯科医院に受診するようにします。

歯科医院では、怪我の状態に応じて、歯を元の位置に戻したり、ワイヤーを使用して歯を固定(症状に応じて2〜6週間)したり、破折した歯の修復をおこないます。歯の根が折れているなど、歯をもたせることが困難な場合は、抜歯をおこないます。

歯の怪我とあわせて、唇や歯肉などの軟組織を切るなどの怪我をすることが多いのですが、軟組織の怪我の多くは1週間以内にきれいに治ります。

乳歯の怪我により、永久歯の表面の白斑(白色のまだら)や歯の形成不全(歯の形が悪くなること)がおきることが、まれにあります。その他、永久歯の萌出障害、発育停止、変色、彎曲(わんきょく)等がみられることがまれにあります。



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)



関連するページ  小児歯科  スポーツ歯科