歯周病とバージャー病

●バージャー病とは

バージャー病はビュルガー病(ドイツ語読み)、閉塞性血栓血管炎とも呼ばれ、病名は1908年頃からこの病気の研究発表を次々とおこなった、アメリカ人のバージャー博士に由来します。

手足の血管に炎症がおきる病気で、炎症がおきるとその部位の血管がつまり、手足の冷感、しびれ、激しい痛みといった症状があらわれます。以前は手足を切断することが多かったものの、現在では早期発見と適切な治療によって少なくなりました。

男性が圧倒的に多い病気で、30〜40歳代の喫煙者に多く発症し、国内患者数は約7000人と推計されています。喫煙率の低下、衛生環境の向上により、1970年代から減少を続けており、患者の高齢化が進んでいます。

国の難病(特定疾患)に指定され、治療費に関しては公費負担助成の対象となっています。

タバコ

当クリニックはバージャー病を含む特定医療費(指定難病)助成制度の指定医療機関です。

関連するページ  加熱式タバコ、電子タバコと口腔  タバコの顔や口への影響  禁煙方法



●歯周病とバージャー病

2005年に東京医科歯科大学の研究グループにより、歯周病がバージャー病に関与していることが、世界で初めて明らかにされました。

調査では、バージャー病患者の全てが中等度から重症の歯周病にかかっており、病気にかかっている手足の血管からは歯周病菌が見つかり、病気にかかっていない手足の血管からは、歯周病菌は全く見つかりませんでした。

歯周病菌が心臓の血管をつまらせて心臓発作を引きおこすように、手足の血管をつまらせてバージャー病を引きおこすと考えられています。

東京医科歯科大学

関連するページ  歯周病と全身とのかかわりについて  歯周病と喫煙



●バージャー病の予防について

バージャー病は喫煙率が低く、歯のクリーニング(PMTC)の受診率が高い国では患者数が少なく、喫煙率が高く、歯のクリーニングの受診率が低い国は患者数が多いという特徴があります。

ヘビースモーカーのほか、若くして歯がない、歯がグラグラする、歯肉の出血、口臭が強いなど、口内環境が劣悪なことが多い傾向がみられます。

バージャー病の予防には禁煙のほか、定期的に歯科医院で歯のクリーニング(PMTC)をおこない、良好な口内環境を維持していくことが大切となります。

歯のクリーニング

※当クリニックではバージャー病の方の歯周病治療をおこなっています。お気軽にご相談ください。

関連するページ  歯のクリーニング(PMTC)  歯のクリーニング(PMTC)の効果



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  歯周病  タバコ


歯周病とバージャー病 横浜・中川駅前歯科クリニック