小児の睡眠時無呼吸症候群は、異常行動、日中の眠気、感情の不安定、発育の遅れなどをおこすことがあり、早期の治療が必要となることがあります。
咽頭扁桃肥大(アデノイド)、口蓋扁桃(扁桃腺)肥大が主な原因のため、小児の睡眠時無呼吸症候群の治療では、手術が最も多くおこなわれます。
●手術時期
手術時期は、アデノイド、口蓋扁桃が大きくなる時期、小学校入学前の4〜6歳が多い傾向にあります。睡眠時無呼吸症候群の症状が著しいときは、2〜3歳でも手術をおこないます。
検査により睡眠時無呼吸症候群と診断され、鼻炎の治療、肥満の改善等による治療でも改善されない場合、アデノイドや口蓋扁桃肥大が著しい場合は、手術の対象となります。
また、異常行動、日中の眠気、感情の不安定、発育の遅れなど、睡眠時無呼吸症候群の症状が著しい場合も手術の対象となります。
※扁桃(へんとう)とは
以前は扁桃腺といいましたが、現在は「扁桃」といいます。口を大きく開けてのどの中をみると、口蓋垂の両側にあるのが一般にいわれる扁桃、正しくは口蓋扁桃です。扁桃には、他にものどの一番上にある咽頭扁桃(アデノイド)などがあります。
扁桃
関連するページ 子供の睡眠時無呼吸症候群 小児の睡眠時無呼吸症候群検査 眠育(子供の睡眠)
●手術の前に
手術の前に、下記の事項を理解しておくことが大切です。
睡眠時無呼吸症候群は口蓋扁桃肥大だけでなく、鼻づまりや下顎や顔の形態、アデノイドなど、多くの要因によりおこります。
睡眠時無呼吸症候群を放置すると、下顎や顔の形態、成長、学業に影響する可能性があるため、適切な治療が必要です。
口蓋扁桃摘出術の改善率は、小下顎、筋緊張低下などの合併症を伴わない場合で、60〜80%です。
肥満があると改善率は低くなります。手術だけでは改善しないため、体重管理やCPAPになどによる治療も必要となります。
|
アメリカ耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会「小児の扁桃摘出 診療ガイドライン」(2011年、American Academy of Otolaryngology
- Head and Neck Surgery Clinical Practice Guideline Tonsillectomy in Children)をもとに作成。
睡眠は大切です
関連するページ 睡眠時無呼吸症候群と顔の形、歯並びとの関係 CPAPについて
●手術方法
症状によりアデノイド切除術、口蓋扁桃摘出術を単独で、あるいはその両者を同時におこないます。
手術は1週間ほどの入院が必要となります。手術後は、当日夕方から口で食べることが可能で、2〜3週間ほどで治ります。
関連するページ 睡眠時無呼吸症候群の外科手術 小児の睡眠時無呼吸症候群 Q&A
●
手術の効果※1
手術により、いびきや無呼吸などほとんどの症状は改善します。夜尿や異常行動の消失、身長や体重の増加、下顎の成長、学業成績の向上などがみられます。一方で、手術後もいびきが残ったり、一度治ったものの再びいびきをかくこともあります。
合併症のないときでのアデノイド・扁桃摘出術による改善率は、80〜85%とされています。4〜6歳での手術が最も多く、7〜9歳での改善率は60〜70%、肥満を合併しているときの改善率は25〜40%とされています。
年齢が上がるにつれて改善率が低下するのは、顔面形態の変化、肥満が原因と考えられます。
小児の睡眠時無呼吸症候群の手術については、対応している医療機関が極めて少なく、いくつもの医療機関を受診された末に当クリニックに来院される患者様が殆どです。医療機関がお分かりにならない場合は、症状を診させていただいた後に、最も適当と思われる医療機関をご紹介させていただくことも可能です。
※1 Clinical practice guideline : diagnosis and management of childhood
obstructive sleep apnea syndrome. pediatrics 109,2002 etc.
※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)
関連するページ いびき・睡眠時無呼吸症候群 小児歯科