来院される患者様へのお願い 横浜・中川駅前歯科クリニック
中川駅前歯科クリニックでは、来院される患者様に対して下記をお願いしております。ご不明な点等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。



治療に対するご要望について

患者様ごとに受けたい治療は様々です。一例として下記が挙げられます。



少しグラグラしているので歯を抜いてほしい/かなりグラグラしていても最後まで歯は抜かないでほしい

痛みに弱いので麻酔は必ずしてほしい/麻酔は嫌いなのでしないでほしい

心配なので3ヶ月毎にレントゲン写真を撮ってほしい/放射線の被ばくが心配なのでレントゲン写真は撮らないでほしい

費用が安いので銀歯にしてほしい/見た目が気になるので白い歯にしてほしい

インプラントは手術が怖いので入れ歯にしてほしい/入れ歯は違和感があるのでインプラントにしてほしい



私たち医療従事者が治療に対する考えがあるように、患者様ご自身にも治療に対するお考えがあるかと思います。

中川駅前歯科クリニックでは、できる限り患者様のお考えに沿った治療をさせていただけたらと思っています。治療に対するご要望がありましたら、些細なことでもお気軽にお申し付けください。

歯科医院

関連するページ  ご来院の前に  治療内容



アドヒアランスについて

前項の続きともいえる内容ですが、中川駅前歯科クリニックではアドヒアランスを重視しています。

アドヒアランスとは聞きなれない言葉ですが、「患者様が積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に沿って治療をおこなうこと」を意味します。

従来の治療では、医療従事者側の治療方針の決定に基づき、患者様がそれに従う形でおこなわれていました(コンプライアンス)。アドヒアランスでは、医療従事者と患者様が相談のうえで治療を進めていきます。

アドヒアランスを重視しているため、インプラントでないとダメ、銀歯でないとダメ、抜歯しないとダメといったことは必ずしもありません。患者様のご意見を反映した治療をさせていただきますので、お気軽にご意見をお寄せください。

相談



担当医変更について

中川駅前歯科クリニックは、担当医制のもとで診療をおこなっており、基本的に同じ歯科医師が治療をさせていただいております。ただし、女性の先生に診てほしい、〇曜日に受診したいけど先生が休み等の理由により、担当医の変更が可能です。担当医の変更を希望される場合は受付までお申し付けください。

当クリニックでは、舌痛症、口腔異常感症、掌蹠膿疱症、口腔扁平苔癬など、他の歯科医療機関ではおこなっていない専門的治療も多くおこなっています。一部の治療においては、専門の歯科医師に担当が変更となることがあります。予めご了承いただけたらと思います。

治療

関連するページ  歯科医院で働く人々



ご予約のお願い

ご迷惑をおかけして申し訳ないのですが、中川駅前歯科クリニックは歯科医療機関としてはかなり来院される患者数が多く、外来が混雑して15台全ての診療台がほぼ1日中稼働している日もあります。ご紹介の患者様も多く、年間1000人ほどの患者様が患者様や医療機関のご紹介により来院されます。

十分な治療時間を確保させていただくために、他の患者様にご迷惑をおかけしないために、可能な限りご予約後にご来院いただけたらと思います。また、ご予約をキャンセルされる際は、ご連絡をいただけたらと思います。

スタッフ

関連するページ  ご来院の前に



治療について

掌蹠膿疱金属アレルギー口腔扁平苔癬SAPHO症候群等、一部の治療は初診時は治療をせずご説明のみとなります。一刻も早く治したいとお考えの患者様もいますが、これらの治療は緊急を要する治療ではなく、患者様ご自身が十分お考えいただいてから治療を進めた方がよい結果となります。予めご理解、ご了承ください。



医学研究について

中川駅前歯科クリニックでは、歯科医療の発展、治療技術の進歩に貢献するため医学研究を実施しています。医学研究の実施にあたっては、「ヘルシンキ宣言」(1964年、世界医師会)や「人を対象とする医学研究の倫理指針」(2014年、文部科学省、厚生労働省)の基本方針を遵守しておこなっております。

臨床研究には、患者様にご説明してご理解いただき、同意をいただく方式(オプトイン)と、直接のご説明や同意が必要ない研究(オプトアウト)があります。オプトアウトについては、実施するときは国の指針に基づき院内掲示板等でお知らせをさせていただきます。



「ヘルシンキ宣言」、「人を対象とする医学研究の倫理指針」及び関連法規、指針等を遵守、研究対象者の人権と生命を尊重して臨床研究を実施します。

厳密な審査、管理を行い、透明性の確保および研究不正の防止に努めます。

研究対象者に対して十分な説明を行い、同意を得たうえで臨床研究を実施します。

医学研究の実施により知り得た情報は適正に管理し、個人情報保護等を遵守します。

社会的・学術的な意義のある質の高い医学研究を実施し、医療の質の向上に努めます。


研究



患者様の権利について

中川駅前歯科クリニックでは、患者様の権利に関する「リスボン宣言」(1981年、世界医師会)等に基づき、次のとおり患者様の権利を尊重し、擁護します。



1.良質の医療を受ける権利
すべての人は差別なく良質かつ適切な歯科医療を受ける権利があります。

2.選択の自由の権利
担当の歯科医師、医療機関を自由に選択し変更する権利、いかなる治療段階においても他の歯科医師の意見を求める権利があります。

3.自己決定の権利
自分自身に関わる自由な決定を行うための自己決定の権利があります。

4.意識のない患者様
患者様が意識不明の場合は、法律上の権限を有する代理人からインフォームド・コンセントを得たうえで治療を受ける権利があります。

5.法的無能力の患者様
患者様が未成年、法的無能力者の場合は、法律上の権限を有する代理人の同意が必要とされますが、患者様の能力が許す限り、その意思決定に関与する権利があります。

6.患者様の意思に反する処置
患者様の意思に反する治療は、特別に法律が認めるか、医の倫理の諸原則に合致した場合のみ例外的に行われます。

7.情報に対する権利
医療上の自己の情報を知る権利、医学的事実を含む健康状態に関する説明を受ける権利があります。

8.守秘義務に対する権利
患者様の健康状態、症状、診断、予後および治療について個人を特定しうるあらゆる情報は、死後を含めて守られます。

9.健康教育を受ける権利
健康的なライフスタイルのための教育や、疾病の予防・早期発見についての教育を受ける権利があります。

10.尊厳に対する権利
尊厳が守られる権利、苦痛を緩和される権利、人間的な終末期ケアを受ける権利があります。

11.宗教的支援に対する権利
信仰する宗教の精神的、道徳的慰問を受けるか受けないかを決める権利があります。




●ペイシェントハラスメントについて

労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が2025年6月に改正され、医療機関における対策が法律で義務化されました。この法律では患者様やそのご家族の方からのハラスメント行為に対して、医療機関が組織として対応することを求めています。

法律に従い、中川駅前歯科クリニックでもペイシェントハラスメントに対する対応をおこなっています。安心、安全な医療を受けていただくために必要な対応ですので、ご理解をお願いいたします。


主なペイシェントハラスメント
身体的な攻撃(暴行・傷害)/精神的な攻撃(脅迫・中傷・名誉毀損・侮辱・暴言)/威圧的な言動/土下座の要求/継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動/拘束的な言動(不退去・居座り・監禁・長時間の電話)/差別的な言動/性的な言動/職員個人への攻撃、嫌がらせ(SNSでの中傷など)/過度な金銭補償の要求/過度な謝罪の要求

ハラスメント


来院される患者様へのお願い
電話番号0459102277