掌蹠膿疱症 横浜・中川駅前歯科クリニック
掌蹠膿疱症
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)について
掌蹠膿疱症は、手のひら(掌)や足の裏(蹠)に膿(うみ、膿疱)がたまる病気です。

小さな水ぶくれが生じて、膿に変化します。次第に皮膚が赤くなったり、膿が茶褐色、暗黄色に変化してかさぶた(痂皮)になり、表層が剥がれ落ちてきます。症状は良くなったり、悪くなったりを繰り返します。一般に治るまでに3~7年ほどかかるといわれています。

歯の根の膿、歯周病親知らず、扁桃、副鼻腔、リンパ節などの病巣感染、歯科金属アレルギーを誘因として発症するとされています。ビオチン欠乏も原因として考えられています。

国内患者数は13万人(東京大学調査)とされていますが、病気に気付かない人、単なる湿疹や水虫と診断されてしまう人も多く、実際はその数倍の患者数がいるのではないかとされています。女性に多い病気です。

治療は皮膚科を中心に、歯科、口腔外科、内科、耳鼻咽喉科、整形外科などで、軟膏の使用、病巣感染の治療が主におこなわれます。

医科では、軟膏の使用、薬の服用、扁桃の除去、光線療法、ビオチン療法、禁煙等の治療をおこないます。歯科では歯の根の治療、歯周病治療、親知らずの抜歯、金属アレルギー治療をおこないます。

2018年に日本初の掌蹠膿疱症の薬「トレムフィア」が厚生労働省に認可、以後いくつくかの薬が認可されました。。

掌蹠膿疱症は歯科医師にはほとんど知られていない病気です。同様に、掌蹠膿疱症が歯の根の治療、歯周病治療、金属アレルギー治療等により治ることがあることもほとんど知られていません。

手  足


当クリニックについて
掌蹠膿疱症に対応した金属アレルギーの各種検査や治療、歯の根の治療、歯周病治療、親知らずの抜歯をおこなっています。治療をおこなう歯科医院が殆どないため、多くの方が遠方からの来院となっています(当クリニックの特徴治療データ)。

皮膚科、耳鼻咽喉科など、他科と連携して治療をおこなっています。

通院しやすい駅前に立地。横浜、新横浜、渋谷、二子玉川、自由が丘、町田、長津田、日吉、溝の口などのターミナル駅からも30分圏内と近く、遠方からも来院しやすい歯科医院です(交通アクセス)。

ご不明な点などがありましたら、お気
軽にご相談、ご来院ください。メールでもご相談をお受けしておりますご来院の際はお手数ですがご予約(電話番号:045-910-2277)をお願いいたします。



取材を受け、週刊ポス
ト8月5日号(2016年7月22日発売)に金属アレルギーに関する記事が掲載されました。同様の記事がYahoo!ニュース、@niftyニュース、BIGLOBEニュース、livedoorニュースgooニュースに掲載され、2016年7月25日7月29日に配信されました医院取材記事

TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」(2018年12月18日放送)で、金属アレルギーの解説をさせていただきました。


週刊ポスト(表紙) 週刊ポスト記事 ヤフーニュース 




掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)  掌蹠膿疱症 Q&A
手のひらや足の裏に膿がたまる病気「掌蹠膿疱症」の説明です。


掌蹠膿疱症の治療  掌蹠膿疱症の歯科治療  掌蹠膿疱症の治療方針
金属アレルギー治療、歯の根の治療など、治療についての説明です。


掌蹠膿疱症の歯科治療の流れ  当クリニックの特徴
当クリニックにおける掌蹠膿疱症治療のご案内です。


SAPHO症候群
掌蹠膿疱症、関節や骨の炎症、にきび等の症状のある病気の説明です。


糖尿病  甲状腺機能亢進症  甲状腺機能低下症  IgA腎症  クローン病
掌蹠膿疱症と合併することのある病気の説明です。


治療データ
当クリニックに金属アレルギー治療を目的として来院される患者様の概要です。


歯科金属アレルギー
金属アレルギーに関するリンク集です。


医科歯科連携診療(医療従事者の方へ)
医師の先生等、医療従事者の方々に向けた歯科との連携診療のご案内です。


電話番号045-910-2277 メール相談 交通アクセス


電話番号0459102277