タバコ 横浜・中川駅前歯科クリニック
タバコ

タバコについて
喫煙率は1966年をピークに減少を続け、2022年は14.8%(男性24.8%、女性6.2%)となっています。

タバコは肺がん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、心筋梗塞、動脈硬化、肺気腫、流産、掌蹠膿疱症バージャー病などの原因になりますが、口腔にも影響を及ぼします。

喫煙者は非喫煙者に比べると口の中が汚れ、虫歯になりやすい傾向にあります。歯周病口臭口内炎、口腔がん、ドライマウス(口腔乾燥症)味覚障害いびきの原因にもなります。また、喫煙は歯周病の治療効果を下げ、インプラント治療の成功率を下げます。

タバコは歯の色をヤニで黄ばんだものにするほか、唇や歯肉を黒くします。顔色が悪くなり、頬がやせこけ、肌の張りがなくなり、シミやそばかすが増えます。

タバコ  たばこ屋


当クリニックについて
禁煙治療は市販の禁煙補助剤を購入したり、禁煙外来を開設している医療機関(歯科以外)での治療となります。当クリニックでは、喫煙される方、禁煙された方に対して、口腔の面からサポートさせていただいております。 また歯に着いたタバコのヤニの除去をおこなっています。

通院しやすい駅前に立地。横浜、新横浜、渋谷、二子玉川、自由が丘、町田、長津田、日吉、溝の口などのターミナル駅からも30分圏内と近く、遠方からも来院しやすい歯科医院です(交通アクセス)。

ご不明な点などがありましたら、お気軽にご相談、ご来院ください。メールでもご相談をお受けしております。




タバコの顔や口への影響  禁煙方法  加熱式タバコ、電子タバコと口腔
タバコが顔面や口に与える影響、禁煙方法についての説明です。


歯周病と喫煙  歯周病とバージャー病
タバコは歯肉を弱らせます。タバコと歯周病との関係についての説明です。


胃食道逆流症(逆流性食道炎)  ドライマウス(口腔乾燥症)  口腔扁平苔癬

がん治療前・治療後の歯科治療  舌がん  口内炎  慢性腎臓病

新型コロナウイルス感染症 タバコとお口の健康  口腔カンジダ症
タバコを吸う人に発症しやすい病気についての説明です。


慢性閉塞性肺疾患(COPD)と歯科治療
タバコ病ともいわれ、喫煙者が発症することの多い病気の説明です。


タバコと口臭
口臭の原因となる煙草の成分、煙草による口臭対策についての説明です。


喫煙がインプラントに及ぼす影響
タバコがインプラントに及ぼす影響についての説明です。


掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
タバコを吸う人に発症しやすい皮膚病の説明です。


歯肉のホワイトニング  歯肉のホワイトニング Q&A
タバコによって黒くなってしまった歯肉をピンク色の健康的な色に変える治療の説明です。


歯のクリーニング(PMTC)  歯のクリーニング(PMTC)の効果
歯に着いたヤニなどを専用の器具で除去し、虫歯や歯周病を予防する処置の説明です。


クリーニング(PMTC) Q&A
歯のクリーニング(PMTC)についてQ&Aでお答えしています。



電話番号045-910-2277 メール相談 交通アクセス


電話番号0459102277