●
禁煙方法
    
    ヘロインやコカインなどの麻薬並みに依存度が高いタバコ。タバコをやめられないのは、「薬物依存」という病気のためです。
    
    厚生労働省の調査
※1によると、タバコを吸う人の70%がニコチン依存症です。そのため、タバコをやめようと思っても、多くの人は再びタバコを吸ってしまうことになります。
    
    禁煙は自分の意志だけで止めることは難しく、病医院での治療や周囲の人のサポートが必要となります。禁煙方法には、ニコチン置換療法と心理的ケア・禁煙指導を受ける方法があります。
    
    
    
 禁煙方法
    
    関連するページ  歯周病と喫煙  喫煙がインプラントに及ぼす影響  タバコの顔や口への影響
    
    
    
    ●ニコチン依存度テスト※2
 禁煙方法
    
    関連するページ  歯周病と喫煙  喫煙がインプラントに及ぼす影響  タバコの顔や口への影響
    
    
    
    ●ニコチン依存度テスト※2
    
    下記はニコチンの依存度を判定するために開発された代表的なテスト方法です。有用性は認められており、タバコを吸われる方が自らチェックすることで、自身のニコチン依存度を簡単に知ることができます。
    
    下記質問項目において当てはまる項目をチェックしてみてください。0〜3点であれば低度、4〜6点は中度、7〜10点であれば高度のニコチン依存症と考えられます。
    
    
    
    
    
     
  目覚めのタバコ、禁断症状は依存度の目安
  目覚めのタバコ、禁断症状は依存度の目安
    
    関連するページ  加熱式タバコ、電子タバコと口腔
    
    
    
    ●ニコチン置換療法
    
    喫煙から抜け出すためには、ニコチンガム、ニコチンパッチ、内服薬を利用する方法があります。
    
    ニコチンの依存度が低度から中度であれば、市販のニコチンガムやニコチンパッチを使用します。これらにはニコチンが含まれており、少しずつ体の中にニコチンが補給されるため、タバコを吸いたい気持ちが抑えられます。
    
    ニコチンの依存度が中度から高度の場合は、医療機関での治療となります。医療機関での禁煙治療は、2006年から「ニコチン依存症」(病気)として健康保険が適応になりました。
    
    医療用のニコチンパッチは高用量なため、禁断症状が出にくいという利点があります。内服薬はニコチンを含んでいませんが、禁断症状抑えるだけでなく、タバコを吸っても満足感が得にくくなるという利点があります。
    
    病医院ではこれらの薬を処方してもらえるだけでなく、禁煙に関してのカウンセリングを受けることができます。
    
    
    
      
        
          | 名称 | 入手場所 | 特徴 | 依存度 | 
        
          | ニコチンガム | 薬局薬店 | 短時間で禁断症状が抑えられます。誤った方法で服用すると胃の不快感が出やすい。 | 低〜中 | 
        
          | ニコチンパッチ (市販)
 | パッチを1日1回貼るだけなので簡単にできます。突然の禁断症状に対応できないことも。 | 
        
          | ニコチンパッチ (医療用)
 | 医療機関 | 高用量のものが使え、24時間張るので、禁断症状が出にくい。 | 中〜高 | 
        
          | 内服薬 | ニコチンを含まない。服用中に喫煙しても満足感が得にくく再喫煙しにくい。 | 
      
    
    
    
     ニコチンパッチ
ニコチンパッチ   ニコチンガム
ニコチンガム   内服薬
    
    
    
    ※1 厚生労働省:厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究 2005年度 総括・分担研究報告書  ※2 FTND(Fagerstrome
Test For Nicotine Dependenc)、Heatherton、1991
    
    
    ※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
内服薬
    
    
    
    ※1 厚生労働省:厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究 2005年度 総括・分担研究報告書  ※2 FTND(Fagerstrome
Test For Nicotine Dependenc)、Heatherton、1991
    
    
    ※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
      交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
      
青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
      
小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
      
横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
      
南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
      
広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
      
新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)
    
    
    
    関連するページ  歯周病  インプラント  タバコ