糖尿病について
糖尿病は、体を動かすエネルギー源となる「ブドウ糖」が細胞の中に運ばれなくなり、血液の中にあふれてしまう病気です。
糖尿病の状態が続くと、神経障害、網膜症、腎症などの合併症が出現し、進行すると足が腐ったり、失明、腎不全などの原因になります。また太い血管に対して動脈硬化を促し、心疾患や脳卒中の原因にもなります。
過食、肥満、運動不足、ストレスなど生活習慣の変化により、糖尿病にかかっている人は増加しています。厚生労働省の調査によると、国内患者数は316万人、糖尿病が強く疑われる人は男性の2割、女性の1割もいます。病気に気付いている人は少なく、治療をしていない人が多くいます。
糖尿病と歯科疾患について
歯周病は糖尿病の合併症の一つで、糖尿病は歯周病の症状を悪化させることが明らかにされています。また、歯周病は糖尿病の症状を悪化させること、歯周病治療によって糖尿病の症状が改善されることも明らかにされています。
歯周病治療によりヘモグロビンA1cは0.5〜1%改善することがあり、1%の改善は糖尿病による手足の切断や死亡を4割減らすことができます。
糖尿病は、ドライマウス(口腔乾燥症)の原因となったり、抜歯やインプラント治療後に感染がおきやすくなります。また、虫歯になりやすい傾向があります。
当クリニックについて
日本歯周病学会、日本糖尿病協会に所属する歯科医師が在籍し、糖尿病にかかられている方の歯科治療にあたっています。
横浜市医師会、横浜市歯科医師会がおこなう、「横浜市糖尿病医科歯科連携」の登録医に認定されています。薬剤師の資格をもった歯科医師も在籍しています。
管理栄養士が在籍し、栄養相談(食事相談)をおこなっています。お気軽にご相談下さい。
通院しやすい駅前に立地。横浜、新横浜、渋谷、二子玉川、自由が丘、町田、長津田、日吉、溝の口などのターミナル駅からも30分圏内と近く、遠方からも来院しやすい歯科医院です(交通アクセス)。
ご不明な点などがありましたら、お気軽にご相談、ご来院ください。メールでもご相談をお受けしております。
●糖尿病と歯、口の健康について
糖尿病と歯科 糖尿病と歯科 Q&A
糖尿病と歯科治療、歯と口の健康についての説明です。
歯周病と糖尿病 歯周病治療と糖尿病 歯周病と肥満
歯周病と糖尿病との関係についての説明です。
ドライマウス(口腔乾燥症) 味覚障害
糖尿病の方に多くみられる口の中の病気についての説明です。
糖尿病とインプラント治療
糖尿病の方のインプラント治療についての説明です。
糖尿病と口臭
糖尿病と口臭との関係についての説明です。
医科歯科連携診療(医療従事者の方へ)
医師の先生等、医療従事者の方々に向けた歯科との連携診療のご案内です。
●糖尿病の方にみられる病気について
いびき・睡眠時無呼吸症候群 肥満といびき
糖尿病の方に多くみられる、睡眠の病気についての説明です。
胃食道逆流症(逆流性食道炎)
糖尿病の方にみられる、胃酸が逆流する病気の説明です。
慢性腎臓病
糖尿病の合併症の一つである腎臓病についての説明です。
白内障・緑内障の方の歯科診療
糖尿病の合併症の一つである緑内障についての説明です。
●栄養相談、服薬相談
栄養指導(栄養相談) 栄養指導 Q&A 糖尿病の食事療法
当クリニックでおこなっている管理栄養士による栄養相談、食事相談のご案内です。
服薬指導(服薬相談) 服薬指導(服薬相談) Q&A
当クリニックでおこなっている薬剤師による薬のご相談のご案内です。
※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)
関連するページ 全身のご病気、障害、こころの病気をおもちの方の歯科治療