帯状疱疹後神経痛 横浜・中川駅前歯科クリニック
帯状疱疹後神経痛
帯状疱疹後神経痛とは

帯状疱疹後神経痛(たいじょうほうしんごしんけいつう)は、帯状疱疹の皮膚症状がなくなり、治った後も続く痛みです。帯状疱疹の合併症として頻度が高く、年齢では50歳以上に多い傾向があります。痛みの期間は3〜6ヶ月、長い人では10年以上も痛みが続きます。

症状としては、ビリビリ、ズキズキ、チクチク、灼(や)けるような、電気が走るような、しめつけられるような、痛みが生じます。感覚が鈍くなる状態(知覚鈍麻)や、そっと触るだけで痛みが生じる状態(アロディニア)もよく見られます。

帯状疱疹後神経痛における精密触覚検査(SWテスト)は、2018年に健康保険適応になりました。当クリニックは神奈川県の医療機関では最初に認可を得て、検査をおこなっています(受理番号:(精密触覚)第1号)。

関連するページ  帯状疱疹



帯状疱疹後神経痛の治療

帯状疱疹後神経痛の治療は、薬の服用を中心に、神経ブロック注射、認知行動療法、理学療法などをおこないます。治療は長期間かかり、痛みを完全に取り除くことは難しいため、痛みをコントロールして上手に痛みと付き合っていくことも大切となります。


1)薬物療法
非ステロイド性鎮痛薬(ロキソニン、ボルタレン)、アセトアミノフェン(カロナール)、神経障害性疼痛治療薬(リリカ、タリージェ、トリプタノール)、トラマドール(トラムセット)、抗うつ薬(トリプタノール)、ステロイド薬などの薬が、発症してからの期間、痛みの種類、症状に応じて使用されます。

薬

新たな治療薬として、タリージェ(ミロガバペンシル塩酸)が2019年4月に販売開始されました。当クリニックでも2019年4月より取り扱いをおこなっています。神経障害性疼痛、帯状疱疹後神経痛の治療において健康保険が適応されます。

関連するページ  歯科医院で処方される鎮痛剤  神経障害性疼痛


2)神経ブロック
発症から1年以内の患者さんに効果的なことがあります。局所麻酔をおこなうことにより、血液の流れを改善させ、神経の活動を抑えることによって痛みの軽減をはかります。ペインクリニックや麻酔科などで注射をおこないます。


3)認知行動療法
痛みが長期間続くと、心理的な要素によって痛みが強くなることがあります。臨床心理士、医師、歯科医師などがカウンセリングをおこなうことによって痛みの軽減をはかります。

ご相談


4)理学療法
痛みが長期間続き、筋力が低下したり、関節の動きが悪くなっている場合は、リハビリテーションをおこなうことがあります。

関連するページ  痛みの改善のための運動療法



●セルフケア

帯状疱疹後疼痛の治療では、医師や歯科医師などによる治療だけでなく、患者さん自身のケアも症状を改善させるために必要となります。


1)疲れをためない
帯状疱疹後疼痛に大切なことは体力の回復です。十分な睡眠、十分な栄養のとれた食生活をおこなうようにします。

睡眠


2)ストレスをためない
痛みのことばかりを考えていると、憂うつな気分になったり、気分が塞ぎ込みがちになってしまいます。そのため、ストレスがたまり、痛みが強くなることがあります。

趣味をもったり、好きなことに熱中したり、外出をするなどして、痛み以外のことに関心をもつようにします。


3)入浴
痛みのある部位は冷えると痛みが増します。入浴は痛みを和らげ、血液の流れを改善させてくれます。

入浴



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  歯痛・顔面痛