Q.ミュージックスプリントとは何ですか?

A.管楽器を演奏するときに歯に装着する装置です。装着すると演奏に伴う口内炎、口唇ヘルペス、口唇の痛みを防ぐことができます。

関連するページ  ミュージックスプリント  口内炎・口唇炎



Q.どのような管楽器で使用されますか?

A.管楽器全てに適応になりますが、トランペット、フルート、サックス、ホルン、トロンボーン、クラリネットをされる方が多いです。声楽など管楽器以外でも使用される方もいます。

関連するページ  音楽歯科  音楽歯科 Q&A



Q.どのような理由で使用する人が多いですか?

A.口唇の痛みや口内炎の予防、歯の段差が気になる、楽器が吹きにくい、息がもれる、口内に傷ができる、歯の治療で楽器が吹きにくくなったなどで使用されています。

関連するページ  音楽をする方の入れ歯治療



Q.ジストニアがありますが、ミュージックスプリントは使用できますか?

A.局所性ジストニア(ミュージシャンズ・ジストニア)の方の多くはミュージックスプリントが使用できますが、症状によっては使用できない方もいます。

関連するページ  口顎ジストニア



Q.ミュージックスプリントはジストニアの治療に効果はありますか?

A.局所性ジストニアの治療には効果がありませんが、ミュージックスプリントの装着により楽器の演奏や歌唱がしやすくなることはあります。



Q.下の歯並びがデコボコです。フルートをしています。ミュージックスプリントを使用すると、どのような効果がありますか?

A.息の漏れが減り、フルートの当てやすさ、吹きやすさ、音色が改善することが期待できます。



Q.新しいさし歯にしてから、トランペットを吹くときにバテやすくなりました。ミュージックスプリントで改善しますか?

A.さし歯の交換もしくはミュージックスプリントの使用により改善することが期待できます。

関連するページ  音楽をする方の前歯のさし歯治療



Q.下の前歯に装着するのでしょうか?

A.下の前歯に装着することが多いものの、上の前歯に装着することもあります。まれに奥歯に装着する方もいます。



Q.材質は硬いですか?

A.材質が硬い「ハードタイプ」と軟らかい「ソフトタイプ」があります。患者様とご相談のうえ、どちらかを作製させていただいています。



Q.ミュージックスプリントは簡単に作れますか?

A.簡単に作れます。歯科医院で歯型をとり、次の受診時に装置をもらうだけです。その後、必要に応じて調整をおこなっていきます。



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  音楽をする方の歯科診療


ミュージックスプリント Q&A
ミュージックスプリント Q&A 横浜・中川駅前歯科クリニック