●ノンクラスプデンチャーの材料
    ノンクラスプデンチャーの材料は、ポリアミド(ナイロン)、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリプロピレン、アクリルの5種類が厚生労働省から認可され、使用されています。
    
    それぞれ特徴がありますので、ノンクラスプデンチャーを作製する際は、かかりつけの歯科医師と相談しながらご自身にあったものを選ばれるのがよいでしょう。
    
    ※赤字は当クリニック取り扱い。
    
    
    
    1)ポリアミド(ナイロン)
    ノンクラスプデンチャーの中では最も早くに開発され、最も多く使用されている材料。柔らかく、壊れにくく、痛みが出にくく、装着感に優れます。
    
    その反面、柔らかいために咬む力を伝える能力が落ちるという欠点があります。大きなノンクラスプデンチャーはたわみが大きくなるため、向いていません。たわみを小さくするために、見えない部分に一部金属を使用することがあります。
    
    また、入れ歯の調整や修理がしにくく、修理する材料(常温重合レジン)にくっつかないため、ほとんどのポリアミド製ノンクラスプデンチャーは、入れ歯を修理するときは歯科医院に一度預ける必要があります。
    
    
    主なノンクラスプデンチャー
    
      
        
          | バルプラスト/フレキサイト/ルシトーンFRS/アミド・デ・ショット/カルデント/スマイルデンチャー/フレックススターV/ドリームデンチャー  ほか | 
      
    
    
    特徴
    
      
        
          | 最も普及/柔らかい/軟らかい/壊れにくい/装着感に優れる/調整、修理がしにくい/大きなノンクラスプデンチャーには向いていない | 
      
    
    
    
     
  ポリアミド樹脂は柔らかく、かなり曲げでも折れません
    
    関連するページ
 ポリアミド樹脂は柔らかく、かなり曲げでも折れません
    
    関連するページ
    ノンクラスプデンチャーの種類 バルプラスト ルシトーンFRS スマイルデンチャー カルデント
    
    
    
    2)ポリエステル
    健康保険の入れ歯よりは柔らかいものの、ポリアミドよりは硬い材料。入れ歯を修理する材料(常温重合レジン)にくっつくため、健康保険の入れ歯と同様に歯科医院での修理が可能です。ノンクラスプデンチャーの中では適合精度が優れ、変形が少ない材料です。
    
    やや硬いため、咬む力を歯肉に伝えやすい利点があります。また、表面が傷つきにくく、変色しにくく、劣化しにくい利点もあります。新しく開発された材料のため、現在のところエステショットのみに使用されています。
    
    主なノンクラスプデンチャー
    
    
    特徴
    
      
        
          | 新しい材料/適合精度に優れる/調整、修理がしやすい/1種類のみ | 
      
    
    
    
     ノンクラスプデンチャー・エステショット
    
    関連するページ  ノンクラスプデンチャー(バネのない目立たない入れ歯)  エステショット
    
    
    
    3)ポリカーボネート
 ノンクラスプデンチャー・エステショット
    
    関連するページ  ノンクラスプデンチャー(バネのない目立たない入れ歯)  エステショット
    
    
    
    3)ポリカーボネート
    健康保険で使用されている材料を、ノンクラスプデンチャーに使用するために改良された材料。
    
    ノンクラスプデンチャーの中では、最も硬く、衝撃に強く、入れ歯を修理する材料(常温重合レジン)にくっつくため、健康保険の入れ歯と同様に歯科医院での修理が可能です。硬いため、咬む力を歯肉に伝えやすい利点があります。また、表面が傷つきにくく、変色しにくく、劣化しにくい利点もあります。
    
    その一方で、ひびが入ったり、割れやすく、アルカリ性の強い入れ歯洗浄剤は材質の劣化を招くので注意が必要です。新しく開発された材料のため、現在のところ種類は限定されています。
    
    主なノンクラスプデンチャー
    
      
        
          | ジェットカーボ義歯/レイニング樹脂/スマートデンチャー | 
      
    
    
    特徴
    
      
        
          | 新しい材料/咬む力が入れ歯肉に伝わりやすい/衝撃に強く割れにくい/保険の入れ歯よりは柔らかいもののやや硬め/修理がしやすい | 
      
    
    
    関連するページ  入れ歯洗浄剤
    
    
    
    4)ポリプロピレン
    ノンクラスプデンチャーの中では最も軽い材料。臭いがつきにくく衛生的で、柔らかいという特徴も持ちます。新しく開発された材料で、ウェルデンツに使用されています。
    
    主なノンクラスプデンチャー
    
    
    特徴
    
    
    関連するページ  ウェルデンツ
    
    
    
    4)アクリル
    やや硬く、ポリエステル、ポリカーボネートと同様に、修理のしやすい材料。
    
    主なノンクラスプデンチャー
    
    
    特徴
    
    
    
    
    ●主なノンクラスプデンチャーの比較
    
    
      
        
          | 名称 | 材質 | 修理 | 特徴 | 
        
          | バルブラスト | 柔らかい | ポリアミド (ナイロン)
 | 難しい | 開発されてから数十年の歴史がある | 
        
          | フレキサイト | 
        
          | ルシトーンFRS | 
        
          | ナチュラルデンチャー | ルシトーンと同製品 | 
        
          | ピタッチくん | 
        
          | スマイルデンチャー | 種類が豊富、最大手 | 
        
          | カルデント | 非常に軽い | 
        
          | アミド・デ・ショット | エステショットの会社 | 
        
          | フレックススターV | 青葉区の会社 | 
        
          | ウェルデンツ | ポリプロピレン | 衛生的、軽い | 
        
          | エステショット | やや硬い | ポリエステル | 簡単 | 適合精度に優れる | 
        
          | アクリトーン | アクリル | 修理がしやすい | 
        
          | ジェットカーボ義歯 | 硬い | ポリカーボネート | 調整、修理しやすい | 
      
    
    ※赤字は当クリニック取り扱い。
    
    関連するページ  当クリニック取り扱いのノンクラスプデンチャー
    
    
    
    ※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
      交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
      
青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
      
小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
      
横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
      
南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
      
広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
      
新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)
    
    
    
    関連するページ  入れ歯  ノンクラスプデンチャー