●バルプラストとは
    
    部分入れ歯は金属製のバネを使用しているため、見た目に悪いだけでなく、バネを引っかける歯に大きな負担をかける欠点がありました。この弱点を改良するために1940年代から研究が進められ、1956年に世界最初のノンクラスプデンチャー「バルプラスト」がアメリカで開発されました。
    
    金属製のバネを使用しないため、目立たず審美性に優れています。また、入れ歯を薄くできるため、軽くて違和感が少ない特徴があります。
    
    バルプラストは世界95ヶ国以上で使用されています。日本では2008年に厚生労働省に認可され、本格的に使用が始まりました。当クリニックでは、2000年よりバルプラストを使用した治療をおこなっています。
    
    
     
  従来の入れ歯とバルプラスト
 従来の入れ歯とバルプラスト
    
    関連するページ
    ノンクラスプデンチャー(ノンメタルクラスプデンチャー)  ノンクラスプデンチャー Q&A
    
    
    
    ●バルプラストの特徴
    
    他のノンクラスプデンチャーと比較して、下記の特徴があります。
    
    
    高い実績
    バルプラストが開発されてから50年以上の歴史があり、日本だけでなくアメリカ、ヨーロッパなど多くの国で、多くの人に使用されています。日本国内だけでも10万以上を作製している、最も代表的なノンクラスプデンチャーです。
    
    
    柔らかい、装着感に優れる、壊れにくい
    エステショットに使用されている材料「ポリエステル樹脂」、ジェットカーボ義歯などに使用されている材料「ポリカーボネート樹脂」に比べると、バルプラストに使用されている材料「ポリアミド樹脂(ナイロン)」は、柔らかい特徴をもちます。
    
    柔らかいため、痛みが出にくく、装着感に優れます。落としたり踏みつけても壊れにくい、割れにくいといった特徴もあります。バルプラストは、ポリアミド樹脂(ナイロン)を使用したノンクラスプデンチャーの中では最も柔らかい樹脂でできています。
    
    一方で、柔らかいために咬む力を歯肉に伝えにくい、軟らかいために表面が傷つきやすい、やや変色、劣化しやすい傾向があります。
    
    関連するページ
    ノンクラスプデンチャーの種類  ノンクラスプデンチャーの比較  エステショット
    
    
    
    ●バルプラストの治療例
    
    バルプラストは1本だけの小さな入れ歯から、10本以上の大きな入れ歯まで、様々なケースに使用できます。見えない部分に金属の入れ歯(金属床義歯)と併用することもできます。
    
    
     下あごの奥歯に使用
下あごの奥歯に使用  金属の入れ歯との組み合わせ
金属の入れ歯との組み合わせ
    
    関連するページ  金属の入れ歯  金属の入れ歯 Q&A
    
    
    
    ●バルプラストの費用
    
    12万円(税込)となります。金属の入れ歯を組み込んだ特殊なバルプラストは17万円(税込)となります。
    
    関連するページ  ノンクラスプデンチャーの費用
    
    
    
    ※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
      交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
      
青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
      
小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
      
横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
      
南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
      
広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
      
新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)
    
    
    
    関連するページ  ノンクラスプデンチャー