●
咀嚼能力検査(かむ力の検査)
歯を失ったり、虫歯や歯周病によってかむ力が低下すると、かみ応えのある肉、魚などのタンパク質の摂取が少なくなり、食べやすいご飯、麺類、パンなどの炭水化物の摂取が多くなります。
タンパク質の摂取が少なくなると、日中の活動量や筋力が減り(サルコペニア)、全身の機能は衰え(フレイル)、介護や死亡するリスクが高まります。また、炭水化物の摂取が多くなると、血糖値は上昇し、糖尿病発症、重症化の要因にもなります。
咀嚼能力検査(そしゃくのうりょくけんさ)は、かむ力を測定し、口の機能が低下する病気「オーラルフレイル(口腔機能低下症)」を調べる検査として、2018年に健康保険に導入されました。
咀嚼能力検査は当クリニックでおこなっています。お気軽にお問い合わせください。
関連するページ オーラルフレイルと口腔機能低下症 食育・栄養 糖尿病
●
咀嚼能力検査の方法
ブドウ糖が含まれた特殊なグミを20秒間かみ、10mlの水と同時に吐き出します。
吐き出したブドウ糖の量を測定します。100mg/dl未満であると、咀嚼能力低下(かむ力が低下している)の傾向があります。
関連するページ 口腔機能低下症(オーラルフレイル)の治療 舌圧測定
●
咀嚼能力低下時の対策
かむ力が低下すると、全身の機能は衰え、介護、死亡のリスクが高まります。咀嚼能力検査でかむ力が低下したとの結果がでたときは、下記の対策をおこなっていきます。
1)虫歯、歯周病の治療、入れ歯の作製
虫歯や歯周病の治療をおこなうことにより、かむ力を回復させていきます。また歯が抜けたままになっていたり、合わない入れ歯を使用しているときは、入れ歯を修理したり、新たに作製することによりかむ力を回復させていきます。
関連するページ 虫歯 歯周病 入れ歯
2)栄養相談、栄養指導
かむ力が低下すると、全身の機能は衰えていきます。また、栄養のバランスも悪くなります。管理栄養士による栄養相談、栄養指導を受けることにより、タンパク質の多い食事を取り入れたり、介護食や栄養補助食品を活用するなどして、食事内容を改善していきます。
関連するページ 栄養指導(栄養相談) 栄養指導 Q&A
※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)
関連するページ 認知症 訪問歯科 検査一覧表