特定健診・特定保健指導 横浜・中川駅前歯科クリニック
特定健診・特定保健指導
●特定健診・特定保健指導とは

糖尿病高血圧、脂質異常症などの生活習慣病は医療費の3割(がんを除く)を占め、放置すると心臓病脳卒中腎不全など、様々な病気を引きおこします。特定健診・特定保健指導はこれらの生活習慣病を早期に発見して、生活習慣の改善、病気の予防をおこなっていくことを目的としています。

特定健診・特定保健指導は2008年から始まり、40〜74歳の全ての国民を対象に1年に1回おこなわれます。

受診者数、受診率は年々増加しており、2021年度の特定健診の受診者数は3039万人、実施率は56%特定保健指導の終了者数は129万人、実施率24%と、非常に多くの人が健診を受けています。

特定健診

関連するページ  全身のご病気、障害、こころの病気をおもちの方の歯科治療



特定健診の項目

特定健診では下記の検査がおこなわれます。主にメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診となっているため、メタボ健診ともいわれています。


基本的な健診項目
質問票/身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)/身体診察/血圧測定/血液化学検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)/肝機能検査(GOT、GPT、γ−GPT)/血糖検査(ヘモグロビンA1cA)/尿検査(尿糖、尿蛋白)/尿酸/血清クレアチニン/尿潜血

詳細な健診項目(医師が必要と認めた場合)
心電図検査/眼底検査/貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)

メタボ

※特定健診は主に医科医療機関でおこなわれます。歯科医院ではおこなっていません。

関連するページ  メタボリックシンドローム



当クリニックの特定健診・特定保健指導の流れ

1.特定健診
受診券が送られてきたら実施機関(主に医科医療機関)に予約、健診を受けます。
当クリニックでは実施していません。当クリニックでの特定健診を希望される場合は、他の医療機関にご紹介(再委託)させていただきます。

関連するページ  特定健診・特定保健指導 Q&A



2.判定
健診結果をもとに生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による予防効果が期待できる方などが特定保健指導対象者として選定されます。



3.特定保健指導
実施機関に予約。利用券、特定健診の結果、被保険者証を持参して受けます。
当クリニックにて実施しています。医科医療機関からのご紹介を受け、特定保健指導のみの受診も可能です。管理栄養士等がご支援(動機付け支援、積極的支援)をさせていただきます。



動機付け支援(メタボリックシンドローム予備軍)
自身の生活習慣改善点に気づき、自ら目標を設定し行動に移すためのサポートが受けられます。6ヶ月後に効果が出ているか等の確認をおこないます。

積極的支援(メタボリックシンドロームと診断された方)
行動計画を作成して3〜6ヶ月間継続的に保健指導が行われます。健診の判定を改善するために実践できる目標を自分で選択して、継続的に実行するために必要なサポートが受けられます。

当クリニックでは特定保険指導実施機関に認定されています。特定保健指導のお申し込みは電話(電話番号 045-910-2277)にてお願いいたします。

関連するページ  医科歯科連携診療(医療従事者の方へ)



当クリニックの受託業務(2024年度、集合契約)

横浜市内の歯科医院では初めて下記健康保険組合と契約し、管理栄養士が特定保健指導(動機付け支援、積極的支援)をおこなっています。特定健診については他の医科医療機関にご紹介させていただくことも可能です(再委託)。お気軽にご相談ください。

横浜市(国民健康保険) ※横浜市・特定保健指導のご案内(外部サイト)
健康保険組合連合会
全国健康保険協会(協会けんぽ)
共済組合連盟(国家公務員共済組合)
地方公務員共済組合協議会(地方公務員共済組合)
日本私立学校振興・共済事業団
全国土木建築国民健康保険組合
全国建設工事業国民健康保険組合
全国歯科医師健康保険組合
近畿税理士国民健康保険組合
岡山県建設国民健康保険組合
福島県



特定健診・特定保健指導と歯科

2018年から特定健診に「かみ合わせ」に関する項目が加わり、「歯や歯ぐき、かみあわせなどに気になる部分があり、かみにくいことがある」、「ほとんどかめない」に該当した方は歯科での特定保健指導の対象となります。

かむ機能が低下すると野菜の摂取量は減少し、脂質やエネルギー摂取が増加することで、生活習慣病のリスクが高まることが知られています。歯科医院での治療により、かめる機能を回復していくことが大切となります。

また、健診項目で「人と比較して食べる速度が速い」、「朝昼夕の3食以外に間食や甘い飲み物を摂取していますか」、「朝食を抜くことが3回以上ある」に該当した方も、特定保健指導の対象となります。管理栄養士による栄養指導を受け、食生活を改善していく必要があります。

当クリニックには管理栄養士、歯科医師、歯科衛生士が在籍して特定健診に対応した治療をおこなっているほか、特定保健指導をおこなっています。お気軽にご相談ください。

訪問歯科

関連するページ  栄養指導  栄養指導 Q&A



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方




関連するページ  歯科検診  食育・栄養