ドライマウスは、口の乾きを自覚している場合と検査で口の乾きがみられる場合のいずれかがあるものをいいます。下記はドライマウスの分類を分かりやすく分類したものです。ご参考になれば幸いです。
      
      
      1.唾液の減少あるいは唾液に変化があるもの
      
      1)唾液腺組織の障害
      
      (1)唾液腺が正常に発育しない、唾液腺がない
      唾液腺がない/唾液腺の外傷
      
      (2)唾液腺組織の変化や障害
      唾液腺の腫瘍/顔面、首の放射線治療/唾液腺の炎症(シェーグレン症候群、慢性移植片対宿主病、細菌感染、ウイルス感染など)/薬による唾液腺組織の障害(抗がん剤など)
      
      (3)唾液腺の管の炎症
      唾石症(唾液腺に石がつまった病気)/唾液腺の管がつまる
      
      
      2)唾液を出す機能の障害
      
      (1)中枢神経の障害
      精神的な病気/精神的ストレス/頭蓋内の病気(脳卒中、脳腫瘍、認知症など)/更年期障害
      
      (2)末梢神経の障害
      薬の副作用による唾液の減少(血圧、アレルギー、うつの薬など)/かむ機能の低下(かむ力の低下、入れ歯、歯の欠損)/神経の損傷(顔面神経麻痺、舌咽神経麻痺)/口の中の感覚障害(味覚障害)
      
      
      3)全身の障害
      脱水(人工透析、発熱、多汗、嘔吐、下痢、糖尿病、尿崩症、甲状腺の病気など)/貧血
      
      
      4)原因不明なもの
      
      
      
      2.唾液の減少、唾液の変化のいずれもないもの
      
      1)全身的な原因によるもの
      精神的な病気/心因性を思わせる原因不明の病気
      
      
      2)口内に原因があるもの
      蒸発(口呼吸、鼻づまり、歯列不正、あごの関節の脱臼など)/感覚の障害(口腔灼熱症候群(舌痛症)、口内の粘膜の障害など)
      
      
      3)薬に原因があるもの
      
      
      4)原因不明なもの
      
      
      
      当クリニックはドライマウス(口腔乾燥症)唯一の学会組織である「ドライマウス研究会」が発足した2002年からメンバーとして参加しています。
      
      
      ※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
        交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
        
青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
        
小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
        横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
        南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
        広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
        
新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)
      
      
      
      関連するページ  ドライマウス(口腔乾燥症)