歯周病予防 Q&A 横浜・中川駅前歯科クリニック
歯周病予防 Q&A
Q.歯周病の予防は、何歳くらいから気を付ければよいのでしょうか?

A.歯周病の原因は、歯についた歯垢(しこう、プラーク)が原因です。歯垢は歯あればつきますので、歯が生えた時点から気を付ける必要があります。特に40歳以上の方は、歯周病が進行しやすいので気を付けたほうがよいでしょう。

歯垢 歯垢

関連するページ  歯垢と歯石  生活習慣と歯周病



Q.子供でも歯周病の予防をおこなったほうがよいでしょうか?

A.
子供でも歯周病になります。予防をされたほうがよいでしょう。

関連するページ  子供の歯周病(歯肉炎)  子供の歯周病(歯肉炎) Q&A



Q.歯周病予防の相談だけでもできますか?

A.
できます。お気軽にご来院ください。



Q.歯周病予防のために、歯科医院に通ったほうがよいのでしょうか?

A.歯周病は病状がかなり進むまで、腫れや痛みなどの自覚症状がでにくい病気です。気付いた時には手遅れということもよくあります。定期的に歯科医院で歯のクリーニングなどの予防処置をおこなうことにより、歯周病の発症や進行を抑えることができます。

清掃 歯科医院での歯のクリーニング

関連するページ  歯のクリーニング(PMTC)  歯のクリーニング(PMTC)の効果



Q.歯みがきをしっかりすれば歯周病は防げますか?

A.日本人成人のほとんどが1日2回以上も歯をみがいていますが、8割が歯周病にかかっています。歯みがきだけでは歯周病を防ぐことは難しいのが現状です。

歯磨き 歯みがき以外の予防処置が必要です

関連するページ  歯みがきのコツ  歯のみがき方 Q&A



Q.女子高生です。恥ずかしながら歯みがきが下手なようで、歯肉から血が出ます。歯みがきの方法を教えてもらうことはできますか?

A.できます。お気軽にご相談ください。



Q.手でみがくよりも、電動歯ブラシでみがいたほうが歯周病予防によいのでしょうか?

A.電動歯ブラシのほうが手用歯ブラシよりも歯垢の除去効果はやや高いようですが、電動歯ブラシか手用歯ブラシかというよりも、使用している方のみがき方による差のほうが大きいといわれています。

電動歯ブラシ  超音波歯ブラシ 電動歯ブラシ

関連するページ  電動歯ブラシの選び方、使い方  電動歯ブラシ Q&A



Q.歯みがき粉は歯周病向けの歯みがき粉がよいのでしょうか?

A.歯周病向けの歯みがき粉には、歯肉の炎症を抑える成分などが入っていますが、大きな効果はありません。歯周病の予防において大切なのは、いかに歯みがきをしっかりして歯垢を除去できるかです。歯みがき粉は補助的なものとして考えるのがよいでしょう。

関連するページ  歯磨き粉の選び方と使い方



Q.うがい薬は歯周病予防に効果はありますか?

A.うがい薬だけでは歯垢の除去はできませんが、歯周病菌の殺菌作用があるものが多く、一定の効果は得られます。うがい薬は補助的なものとして考えるのがよいでしょう。

デンタルリンス  マウスウオッシュ うがい薬

関連するページ  洗口液  歯周病菌ってどんな菌?



Q.塩による歯肉のマッサージは歯周病予防に効果はありますか?

A.塩はわずかな殺菌効果はありますが、歯肉の血行をよくしたり、歯肉を丈夫にするような効果はみられません。粗塩でマッサージすると、かえって歯肉を傷つけてしまいますので気を付けてください。



Q.歯周病予防に適した歯ブラシはありますか?

A.全ての人に適した歯ブラシはなく、一人ひとりの歯並び、歯肉の状態などにより、適した歯ブラシは異なります。歯科医院でおすすめの歯ブラシを聞いてみてください。

歯みがき お気軽にお問い合わせください



Q.歯周病予防にお勧めのサプリメントはありますか?

A.特にありませんが、栄養不良、ビタミン欠乏は歯周病菌に対する歯肉の抵抗力を弱らせます。十分な栄養を摂ることが大切です。



Q.60代女性です。友人からプロポリスやヒノキが歯周病に効果があると聞きました。本当でしょうか?

A.歯周病菌を減らす一定の効果があるようです。



Q.歯周病の予防に適した食べ物はありますか?

A.肉、魚、野菜、リンゴなどは、硬く繊維性に富んでいるので、食べカスや歯垢がたまりにくい傾向にあります。その反面、パン、クッキーなど炭水化物が多く軟らかくネバネバしているものは、食べカスや歯垢がたまりやすい傾向があります。

パン 歯垢がたまりやすい食物の一例

関連するページ  食育・栄養



Q.歯周病予防のため、栄養の相談をしてもらうことはできますか?

A.できます。管理栄養士が栄養相談をさせていただきます。お気軽にご相談ください。

関連するページ  栄養指導  栄養指導 Q&A



Q.50代男性です。仕事が忙しく睡眠も十分にとれません。生活習慣に注意することは歯周病予防につながりますか?

A.歯周病は細菌による感染症ですので、発症や進行には生活習慣が密接に関係しています。不規則な生活、誤った食生活、睡眠不足、喫煙は歯肉の免疫力を弱らせ、歯周病を発症させたり、症状を悪化させやすくします。

喫煙 喫煙は歯周病の症状を悪化させます

関連するページ  生活習慣と歯周病



Q.60代女性です。最近、体力が落ちてきたのを実感していますが、歯肉も弱くなってきた気がします。体力と関係ありますか?

A.歯周病は免疫力が落ちると進行しやすい傾向にあります。歯周病予防のためにも、十分な栄養摂取と体力維持、向上が大切となります。



Q.受診前にメールで歯周病予防の相談をすることはできますか?

A.できます。お気軽にメールにてご相談ください。



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  歯周病