院長コラム(2018年)
2018.12.29.
本日で2018年の診療は終了しました。
一年を振り返ってみると、精密触覚機能検査が県内の医療機関で初めて認可されるなど、新たな治療をいくつか始めさせて頂きました。また、患者様の増加に対応して診療台を増設、スタッフも増員させて頂きました。
来年は、春に診療台を1台増設して14台に、スタッフは5名増員して40名ほどとなります。ご迷惑をおかけしている定期検診を中心とした予約の取りにくさは、改善される見込みです。
私個人としては、今年もテレビ、ラジオに出演させて頂いたほか、新聞、週刊誌などに掲載させて頂きました。来年もできる限り取材にはご協力させて頂けたらと思います。
歯科医師会、医師会、行政での会議、講演など、医院以外の業務が増加、月10日ほど入るようになりました。これらの業務を通しても、地域医療に貢献できればと思います。
休みは殆ど取れない身となりましたが、来年もまた皆様のお役に立てるよう、全力で走っていこうと思います。今年一年ありがとうございました。

感謝 感謝の気持ちを忘れずに

2018.12.20.
取材を受けた
「ジェーン・スー 生活は踊る」(TBSラジオ)。18日に無事放送されました。
先週5回ほど電話取材のあった某テレビ局。月に数件の取材がありますが、殆どは専門家としてのアドバイスで終わったり、企画見送りになったり。企画見送りかなぁと思っていましたが、撮影がおこなわれました。
昼休みに30分ほどかけて撮影。詳細はまだ内緒ですが、全国ネット、視聴率が高い番組。1月に放送される予定です。
放送されたら、ご報告させて頂きますね。

撮影 テレビの撮影

●2018.12.16.
区内の医師、歯科医師など、多職種から構成される都筑区グリーフケアを考える会。会が主催する研修会に参加してきました。
グリーフケアとは、家族や友人など大切な人を亡くされた方を対象に、死別後の悲嘆をケアすることをいいます。最近では、グリーフケア外来を開設する病院が増加しているほか、在宅医療でもおこなわれています。
研修ではグリーフケアの概要、方法、国内外の状況について学びました。高校生の頃に読んだエリザベス・キューブラー・ロスの理論が、グリーフケアの先駆者として紹介されていたのにはビックリ。色々と勉強になりました。
話は変わりますが、ここ5日ほどの間にテレビ局、ラジオ局から取材がありました。テレビは企画見送りになりそうですが、ラジオは18日に放送されそうです。放送されたら、ご報告させて頂きますね。

●2018.12.13.
師走も半ばとなりました。
お坊さんが仏事が忙しく走り回ることが由来という「師走」ですが、私自身は12月は歯科医師会、講演など診療以外の仕事が少なく、10月、11月のような忙しさはありません。(ほっ)
代わって多いのが忘年会。昨日は今年4回目の忘年会がありました。
広辞苑によると、忘年会とは「その年の苦労を忘れるために年末に催す宴会」とのこと。お世話になった方々と一年の労をねぎらい、杯を酌み交わす…。忘年会っていいなと思います。
今年の診療もあと2週間ほど。がんばります。

2018.12.9.

神奈川歯科大学で開催された漢方薬の勉強会に参加してきました。
抜歯後に長期間続く痛み、歯周病顎関節症舌痛症において、十全大補湯、補中益気湯といった漢方薬を使用した症例が発表されました。一般的な歯科治療では治らない症例において漢方薬は使用されており、4月から健康保険の適応範囲が大幅に拡大されました。
年2回ほど参加させて頂いている勉強会ですが、今回も多くのことを学びました。漢方薬は中川駅前歯科でも治療に役立てています。
来週の日曜日は、終末期に関する医師、歯科医師、看護師、ケアマネジャーなど、多職種が参加する勉強会に参加してきます。

●2018.12.2.
歯科大学同窓会の評議委員会に出席させて頂きました。
大学副学長の話によると、医学部で問題となった「女性お断り」の話は歯学部にはなく、優秀な学生を積極的に受け入れているとのこと(ほっ)。
背景として、合格率が6割という厳しい歯科医師国家試験の現実があり(ご参考までに医学部は9割)、低い合格率の歯学部は学生が集まらないため、男性優遇は論外のとのこと。優秀な学生を集めていると、どうしても女性が多くなり、男子学生よりも女子学生の方が多い歯学部もあるそうです。医学部とは大違いです。
実際に歯科医師国家試験の合格率は毎年女性の方が高く、今年は女性71%に対し、男性は60%。女性は優秀です。

●2018.11.30.
2日間で3つの研修会、講演会の講師をさせて頂きました。
老人クラブ連合会、介護団体、歯科医師会にて、内容はオーラルフレイル周術期口腔機能管理医療的ケア児の歯科治療について。
初めてお会いする方も多く、休憩時間には楽しくお話をさせて頂いたほか、講演後には熱心にたくさんの質問もして頂きました。
皆さんとても親切で、講師としてお招き頂いたことを嬉しく思っております。ありがとうございます。

 講師をさせて頂きました

●2018.11.28.
近所の保育園のお子さんが来院されました。
勤労感謝の日、日頃の感謝気持ちとのことで、園児の皆さんが描いた絵を頂きました。歯と口を描いた素敵な絵。絵は大切に飾らせ頂きます。帰り際には皆と握手。ありがとうございました。

保育園のお子さんと 素敵な絵を頂きました

●2018.11.24.
早いもので、今年もあと1ヶ月ちょっと。年内にインプラントを入れたいというご相談をちらほら受けます。
写真のインプラントは、金属を一切使用しない、セラミックでできたインプラント。「ジルコニアインプラント」といいます。
ジルコニアインプラントは、金属アレルギーの患者様、金属アレルギーが心配な患者様に対して、治療をさせて頂いています。
新しいインプラントのため、日本ではまだ殆ど普及していませんが、中川駅前歯科ではこのようなインプラントも取り扱っています。お気軽にご相談下さい。

ジルコニアインプラント ジルコニアインプラント

●2018.11.21.

情報プレゼンター とくダネ!」の報道から、10日ほどが経ちました。その間、50人ほどの方から、「先生、テレビに出ていたでしょ!」などと声をかけて頂きました。
番組を視聴頂いてありがたく思うものの、イケメンとは程遠い身としてはちょっと照れくさく思います。しかも、今回はテレビ画面に大きく、10分近く出演していたとあって…。 汗
ところで、報道されたマクドナルドのソーセージエッグマフィンの中に入っていた歯は、誰のものかは依然不明です。恐らく迷宮入りになるのかなと思います。
私自身はマクドナルドさんには時々お世話になっていますので、金沢有松店のクルーの方々には素敵な笑顔と美味しいハンバーガーをこれからも提供して頂けたらと思っています。

テレビ 情報プレゼンター とくダネ!

2018.11.18.
横浜市と歯科医師会が開催した食育フォーラムに、主催者側として参加してきました。
「学童期の食育を考える」というテーマで、教諭、管理栄養士、歯科医師、歯科衛生士など、200名が参加されました。
学童期の6年間は食べる機能や習慣が確立する時期ですが、成長発育や生活環境が大きく影響します。この時期の食の問題を支えていこうと、様々な角度から討論がおこなわれました。
偏食、食べるのに時間がかかる、むら食い、よく咬まない等の「食」に関するご相談は歯科医院でもおこなっています。食べる力を支えるのも歯科医院の役割。お気軽にご相談頂けたらと思います。

多職種連携に向けた食育フォーラム みなとみらいで開

●2018.11.15.
早退させて頂いて、聖マリアンナ医科大学で開催された睡眠治療の会合に参加してきました。
参加者は30人ほど。殆どが医師の先生ですが、歯科医師である私も参加させて頂いています。参加を始めてから、かれこれ10年以上。すっかり古株になりました。
会合では、睡眠時無呼吸症候群と失神、レム睡眠行動障害、レストレスレッグス症候群ナルコレプシーとの合併例が紹介されたほか、バス、トラックなど職業ドライバーに対する睡眠治療について話し合われました。
会場では日常の診療において連携をとっている医師の先生にご挨拶。すっかり顔なじみなった先生方。お会いするのは楽しく、嬉しく、そして勉強になりました。

聖マリアンナ医科大学 医科大学にて睡眠治療の会合

●2018.11.11.
周術期口腔機能管理の講演会に参加してきました。
「周術期口腔機能管理って何?」と思われる方も多いと覆いますが、全身麻酔手術や抗がん剤治療の前後に歯科治療や口腔ケアをおこなうことをいいます。
ちょっとお口の中の環境を歯科医院で改善するだけで、手術後の合併症発生率が減り、入院期間が短縮され、医療費も軽減でき、時として命を救うことにもつながります。
2012年から健康保険が適応されましたが、病院の間で温度差が大きいのが残念なところ。横浜市大病院や当院近くの昭和大北部病院のように非常に熱心な病院がある一方で、多くの病院は全くおこなっていません。歯科のない病院でも、地域の歯科医師会と連携するなどして取り組む方法はあるのですが…。
中川駅前歯科では2011年から周術期口腔機能管理をおこなっています。お気軽にご相談頂けたらと思います。

周術期口腔機能管理の講演会 周術期口腔機能管理の講演会

●2018.11.8.
今日はいい歯の日。
笑顔が輝いている著名人に贈られる「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2018」の授賞式が開かれ、俳優の桐谷健太さんと浜辺美波さんが受賞したとのこと。おめでとうございます!
「笑う門には福来る」、「笑いは百薬の長」などのことわざがあるように、フランスの哲学者の「幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ」との言葉のとおり、笑顔は人を幸せにし、健康にも良い影響を及ぼします。これらは科学的にも証明されているそうです。
歯科は笑顔をつくるお仕事。皆が笑顔になればと思います。

●2018.11.4.
ハロウィンが終わったと思ったらクリスマス。ラジオではクリスマスソングが流れ、テレビではクリスマス関連のCM。今年もあと2ヶ月。早いものです。
今日は久々の休日。インフルエンザワクチンを接種してきました。横浜市内では9月に学校で集団感染があったものの、まだ流行開始前。医療関係者は感染しやすいとされていますので、早めの接種を心がけています。
11月は大学病院で睡眠時無呼吸症候群会合のほか、講演の依頼が3件…。今は講演のスライドをせっせと作成しています。今月も盛りだくさん!です。

●2018.10.31.
紹介により、中国・上海から患者様が来院されました。昨日の飛行機で来日。通訳の方と共に中川駅前歯科に来院されました。
6年前から舌が痛く、中国国内のいくつもの医療機関に受診したものの原因が分からず。思い切って治療のために来日。診察させて頂いたとろ、とても喜んで頂けました。お役に立てて何よりです。
帰り際には患者様とがっちり握手。患者様の希望で、通訳の方を交えて3人で写真もパチリ。今年は横浜・上海友好都市45周年。友好に一役?です(笑)。
格安航空の台頭などにより、医療ツーリズムとして海外から治療のために来日、中川駅前歯科に来院される患者様は増加傾向にあります。これからも多くの国の方のお役に立てればと思います。

上海 上海から患者様が来院

●2018.10.28.
土曜日はお休みを頂いて、岡山市で開催された「第51回 十三大市歯科医師会役員連絡協議会」に参加させて頂きました。札幌、仙台、川崎、横浜、名古屋、福岡など、全国の政令指定都市歯科医師会の役員91名が集まり、歯科医療の問題について協議しました。
協議会、懇親会、1次会、2次会…。参加された先生方との交流を通して、多くのことを学ばせて頂きました。学んだことは、横浜市374万人の市民の方々、横浜市歯科医師会1550名の先生方のお役に立てるための糧とさせて頂きます。
明日、明後日も歯科医師会の会議。9月23日から休みはなし。がんばります。

会議風景 会議風景

●2018.10.25.
高橋一生さん、藤原竜也さん、沢尻エリカさんらが出演する映画「億男」が公開されました。
借金返済に明け暮れる不運な男が、億万長者たちとの出会いを通して本当の幸せを見つけ出していく姿を描いた映画。中川駅前歯科となりのバレエ教室でも撮影がおこなわれました。
20台の車、スタッフ総勢70名、撮影時間は7時間。医院前には人だかり。ちょっとした騒ぎとなりました。
4月におこなわれた撮影が懐かしく思います。

映画
 億男


2018.10.21.
小児在宅歯科医療の勉強会に参加して来ました。
重度の障害をおもちのお子さんは、歯科医院に通院できず、歯科治療を全く受けていないお子さんが非常に多くいます。勉強会では、そのようなお子さんに対して、自宅での歯科診療をどのようにしておこなうかが議論されました。
人工呼吸器、痰の吸引など、生活するうえで常時医療が必要なお子さんは10年で2倍に増加。重度の障害をおもちのお子さんも増加しています。一方で歯科医療体制は未整備。まだまだです。
中川駅前歯科では、医療依存度の高いお子さんを含め、障害をおもちのお子さんの訪問歯科診療もおこなっています。障害をおもちのお子さんのお役に立てればと思っています。お気軽にお声をかけて頂ければと思います。

小児在宅歯科医療の勉強会 全国から歯科医師が参加していました

●2018.10.17
大変残念なことに、都筑区内の歯科医院の院長先生が強制わいせつ行為で逮捕されました。
歯科医師会に入っていない先生のため、どの様な先生かは全く分かりませんが、報道によると32歳の若い先生とのこと。
2年前には、都筑区内で歯科医師会に入っていない先生が突然閉院。院長先生は失踪。治療途中の患者様は路頭に迷い、大きな問題になりました。
患者様の健康維持、向上のお手伝いをさせて頂くためには、歯科医院の突然の閉院は、絶対に避けなけれなりません。この様な事件、二度とあってはならないと思います。

●2018.10.14.
歯科医師会から派遣される形で、社会歯科学会参加のため金沢に行ってきました。
学会では石川県歯科医師会が全国に先駆けて始めた栄養士会との連携、香川県の過疎化が進む地域での住民、民生委員、宅配弁当業者も巻き込んだ地域包括ケアシステムの構築等についての発表がされました。
参加者100人ほどの小さな学会ですが、都道府県の歯科医師会会長や理事、歯科大学教授など高名な先生がずらり。休憩時間や懇親会には多くの先生方とお話をさせて頂き、色々な面で勉強になりました。
学会で忙しく、金沢城にも兼六園にも行く時間はありませんでしたが、有名なおでん、のどくろなどを美味しく頂きました。11月のカニ漁解禁から始まり、冬の金沢は食べ物がより美味しいとのこと。次回はのんびり訪れたいなぁと思います。

おでん 美味しくおでんを頂きました

2018.10.11.
都筑区の医療、介護関係者を対象とした研修会に参加してきました。運営スタッフとしてもお手伝い。
医師、歯科医師、薬剤師、看護師、ケアマネジャーなど、参加者は150名ほど。新たに知り合いになったケアマネジャーさんからは、「実は先生の医院に患者さんを度々ご紹介しているんですよ」とのお言葉。ありがとうございます。
こういった研修に参加すると、年々顔見知りも増えていきます。近年、歯科医療は「歯科医院単独」でおこなうのではなく、他職種と連携しながら診療をおこなうことが主流となりつつあり、顔と顔の見える関係を築くうえで研修は勉強になりました。来年もまた参加させて頂きます。

●2018.10.7.
みなとみらい・パシフィコ横浜で開催されている「ワールドデンタルショー」に参加して来ました。デンタルショーは、歯科メーカーが一同に会して新製品などを発表、展示するイベントです。
診療で使用する様々な新製品を手に取ったり、説明を受けたりしたほか、日ごろお世話になっているメーカーの方にご挨拶をしたり、打ち合わせをしたり…。いくつかの新製品は、中川駅前歯科でも導入させて頂きます。
国内外から多くの歯科関係者が集まったデンタルショー。この日の参加者は2万人以上とのことでしたが、歯科の世界は狭いもので多くの知人、友人に会いました。20年ぶりに再会した歯科技工士も(ビックリ!)。
次週からの日曜日は、金沢、お茶の水、岡山と、学会、歯科医師会の会議で横浜を離れます。学会ではしっかり学び、会議ではしっかり職務を果たしてきます。がんばります。

ワールドデンタルショー ワールドデンタルショー

●2018.9.29.
診療後にお隣り青葉区の医師会、歯科医師会、薬剤師会の合同講演会に参加させて頂きました。
内容は糖尿病治療について。歯周病は糖尿病の合併症の一つで、歯周病治療をおこなうと糖尿病の症状が改善、糖尿病治療をおこなうと歯周病の症状が改善することがあります。
講演会では、糖尿病と口腔灼熱症候群ドライマウス味覚障害睡眠時無呼吸症候群との関連、糖尿病の医科歯科連携治療などが発表されました。連携診療の大切さを改めて知る講演会となりました。
明日の日曜日は、区役所でおこなわれる口腔がん検診に検診医として参加します。超大型台風の接近。大丈夫かな?

講演会 青葉区三師会合同講演会

●2018.9.27.
残念ながら、伊勢丹相模原店が来年9月に閉店することとなりました。
90年代。相模原店は「デパート!夏物語」など数々のテレビドラマの舞台となり、大きな駅ビルもでき、相模大野の街には勢いがありました。閉店は時代の移り変わりを見ているようで寂しく思います。このまま街が衰退しなければよいのですが…。
港北東急百貨店、さいか屋川崎店の閉店など、県内の百貨店は減る一方。近隣の都筑阪急百貨店も売り上げを減らし続けています。
大きなショッピングセンターも良いのですが、百貨店も残って欲しい。そんな思いでいます。

相模原店 伊勢丹相模原店

●2018.9.21.
「Yes!〇〇クリニック」などのCMでお馴染みの美容整形。
美容外科学会の調査では、国内で年間190万件!もの美容整形がおこなわれているそうです。日本の美容整形は他の先進国に比べると外科手術をおこなう割合がかなり低く、薬の注射、レーザー脱毛など、いわゆる「プチ整形」の割合がかなり高い傾向にあります。
また、日本では顔の美容整形が圧倒的に多いのも特徴的で、女性は母親や同性の友人との会話が美容整形のきっかけとなることが多いそうです。
歯を綺麗にしたい、歯並びを綺麗にしたいといったご要望にお応えする審美歯科、矯正歯科は美容整形には含みませんが、多くの方が治療のために来院されます。お気軽にご相談頂けたらと思います。
ちなみに私は…。美容整形は未経験、矯正治療は経験済みです。

●2018.9.16.
口腔外科学会、歯科麻酔学会、歯科薬物療法学会など6つの学会が共同でおこなっている研修会に参加のため、鶴見大学に行ってきました。
研修内容は「精密触覚機能検査」について。神経障害性疼痛など痛みの治療に用いる検査で、4月に保険適応になりました。
この検査をおこなうには、所定の研修を受け、使用する機材を届け出て、国の認可を受ける必要があります。そのため、今回の研修では口腔外科の教授など、歯科大学関係者が多く参加していました。
実はこの検査。神奈川県で最初に認可された医療機関は中川駅前歯科!なのです。ちなみに受理番号は「精密触覚第1号」。いち早く4月に認可を受け、検査をさせて頂いております。
研修では精密触覚機能検査についてのほか、試験もおこなわれました。点数は悪くはなかったのですが、この齢になっても試験は苦手です。昼過ぎに研修は終わり帰途につきました。

鶴見大学歯学部附属病院 鶴見大学歯学部附属病院

●2018.9.12.
来院される患者様が増加しているため、来年4月までに4名の歯科衛生士を増員させて頂きます。既に3名が内定、1名の募集をおこなっています。
増員によって歯科衛生士は17名となり、ご迷惑をおかけしている定期検診の予約が取りやすくなります。
ここ数年、乳幼児期の栄養指導、高齢者の摂食嚥下障害や低栄養の治療、病院や介護施設での栄養サポートチームへの参画など、歯科は栄養にも関与を強めています。これに対応して、中川駅前歯科では「栄養」を強化、今秋から管理栄養士が就業します。
一連の増員によりスタッフは40名ほどとなり、専門職も増え、より充実した診療をさせて頂くことが可能となります。スタッフ皆でがんばります。

●2018.9.9.
東京医科歯科大学で開催されたセミナーに参加してきました。
歯科心身医療外来の教授らによる、顎関節症舌痛症咬合違和感症候群についての勉強会。診断、治療、対応方法などについて学んできました。
大学内では学会主催の歯周病研修会のほか、大学や歯科医師会主催の実習、セミナーも開催されていました。秋は学びの季節。学会やセミナーが多く開催されます。
来週は鶴見大学で開催される、日本口腔外科学会など6つの学会が共催する研修会に参加してきます。この秋、多くのことを学び、少しでも来院された方のお役に立てればと思います。

歯科心身医療外来 歯科大学病院

●2018.9.7.
お誘いを受けて、六本木ヒルズにあるグーグル日本本社に行ってきました。
会社内は外国籍の方が非常に多く、ちょっとビックリ。会議室にて打ち合わせとのことでしたが、社員の方から教えて頂くことが多く、さながら先生と生徒のような状態。親切、丁寧に教えて頂き、大変勉強になりました。
ますます広がるネット社会。これからも中川駅前歯科から様々な情報を発信させて頂きます。
来秋には六本木から渋谷駅直結の渋谷ストリームに移転するグーグル。色々な意味で中川駅前歯科との距離は近くなります。

グーグル本社にて グーグル本社にて

●2018.9.1.
お陰様で中川駅前歯科は開院19年目に入りました。
2000年9月1日に開院した中川駅前歯科。最初の1年間は1日5人以下の患者様しか来院しない日も多く、かなり寂しい歯科医院でした。
その後は来院された患者様から多くの患者様をご紹介頂くようになり、スタッフは3名から35名に、診療台は3台から13台になりました。
来院される患者様の増加に対応して、来年4月までにスタッフは3名ほど増員、恐らく来年中に診療台を増設することになるかと思います。
患者様、地域の方々、取引業者様など、多くの方に支えられて、ここまでやってこれました。皆様には感謝の気持ちで一杯でおります。本当にありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願い致します。

●2018.8.29.
もうすぐ9月なので、手帳を買いに行ってきました。
デジタルネイティブ世代の方の多くはスマートフォンでスケジュール管理をされると思いますが、私は完全にアナログ派。手帳にせっせと予定を「書き込む」ほうが安心します。
中川駅前歯科の開院が9月だったこともあり、9月始まりの手帳を購入していますが、最近は1月、4月始まりだけでなく、9月始まりの手帳も多く販売されています。文具店に行くと9月始まりの手帳がズラリ。
聞くと、学生さんを中心に9月始まりの手帳も需要があるとのこと。大学は9月から後期に入るため、夏休み手帳を購入、準備するそうです。
購入した手帳にさっそく予定を書き込んでみると、9月の休みは4日、10月の休みは2日…。既にかなりの予定が入っています。 汗
がんばります。

2018.8.25.
久々にジルコニアインプラントのメーカーの方が来院されました。
ジルコニアインプラントは、金属を使用せずセラミックスでできたインプラントで、見た目に優れる、金属アレルギーの危険性がない等の利点があります。
治療は2000年前後に欧米で始まりました。日本では2009年に始まったばかりの新しい治療のため、殆ど普及していません。そのため、メーカーの方から「先生、新製品が出たので新しい資料を置いていきますね」と渡された資料は全て英語。う〜ん、日本語の資料があれば…。
間もなく「読書の秋」になります。秋の夜長に読み込もうと思います。

ジルコニアインプラント
 ジルコニアインプラント

●2018.8.21.
夏の高校野球が終わりました。この大会で一番活躍した投手と言えば、残念ながら決勝で敗れはしましたが、金足農業高校の吉田投手だったと思います。
吉田投手。歯がやけに白かったことに、お気付きになられましたか?
吉田投手はマウスピース(←正確にはマウスガードといいます)を試合中に装着していたのです!高校野球連盟では、選手の安全、歯の負担を減らすため、マウスピースの普及に努めています。ちなみにルールで、マウスピースの色は白、透明に限られているため、誰にも気付かれずに透明のマウスピースを装着していた球児も多かったと思います。
吉田投手は一部で「マウスピース王子」と呼ばれているようで。今後のご活躍を心からお祈り申し上げます。

マウスピース王子 吉田投手

●2018.8.17.
映画「ペンギン・ハイウェイ」が本日公開されました。
小学生の主人公と歯科医院で働くお姉さんが織りなす、ひと夏の青春ファンタジー。日本歯科医師会がタイアップしているとのことで、先日ポスターが送られてきました。
ポスターには「夏に限らず、歯の定期健診は忘れないでね。」との標語が…。映画のPRだけでなく、ちゃっかり歯のPRもしているところに感心。歯の定期健診、大切です!
この夏の思い出に、お時間のある方はぜひご覧くださいね。歯の定期健診も忘れずに(笑)。

映画 ペンギン・ハイウェイ

●2018.8.15.
中川駅前歯科は診療をおこなっていましたが、私自身はお盆期間中はお休みを頂きました。
休みの間は出かけてはいましたが、PCを持参。出先でも朝晩に仕事をおこなったり、患者様からの問い合わせメールにお答えしたり…。仕事は好きなので苦にならず、ここ5年ほどの半分仕事、半分休み、ワーケーションの形をとっています。ちなみに今は空港のラウンジ。
明日から診療開始。8月下旬からは歯科医師会の会議等が入り忙しさが増します。頑張ります!

空港 空港のラウンジから

●2018.8.9.
今日の昼は区の福祉保健センターで1歳半歯科健診。夜は医科大学で睡眠時無呼吸症候群の治療に関する会合でしたが、こちらは台風が来るとのことで残念ながら中止に(開催できたかな?)。
間もなくお盆休みに入ります。私もお休みを頂きますが、中川駅前歯科は山の日、日曜日を除いて診療をおこなっています。
歯のお痛みや歯肉の腫れ、差し歯が外れた等がありましたら、お気軽にご来院頂ければと思います。

●2018.8.1.
8月になりました。
今月は歯科医師会、医師会、介護団体、行政での会議のほか、福祉保健センターでの歯科健診、医科大学での勉強会があります。医院は診療をおこなっていますが、私自身は早退させて頂く日が9日。
患者様から「何で会議にでるんだ!患者を優先しろ!」とお叱りを受けたこともありましたが、会議では地域の医療をより良くするための大切なことが話し合われています。会議で決まったことがトピックとして、新聞や地域誌に掲載されることもあります。何卒ご理解頂けたらと思います。
今日は夕方に早退させて頂いて、行政、大学の偉い方々10名ほどとの会議、明日は医師会の会議。こういった会議の多くは無報酬もしくはそれに近いもの。地域の方々のお役に立てればと思い活動しています


●2018.7.29.
厚生労働省が主催する慢性疼痛の研修会に参加して来ました。
横浜市大、慶應大、順天堂大、慈恵医科大などの大学病院で慢性疼痛の治療をおこなっている医師等30名が参加。私自身は開業歯科医ですが参加させて頂きました。
こういった研修会は、通常は数万円の参加費がかかりますが、この研修会の参加費は無料。昼食、菓子、コーヒ、お茶も無料。ありがたいことに、国の予算、寄付金で賄われているそうです。
慢性疼痛の国内患者数は2500万人。歯科の分野では、抜歯、インプラント治療、歯の根の治療をきっかけとして、長期間痛みが続くことがあります。また、ストレスなどにより舌や歯の痛みが長期間続くことがあります。
今日学んだことが、痛みにお悩みの方のお役に立てればと思います。日々勉強です。

順天堂大学 お茶の水の順天堂大学で開催

●2018.7.24.
夏休みが始まりました。朝は通学の学生さんがいない分だけ電車は空いていて、ゆったり通勤。
中川駅前歯科も先週から夏休みが始まりました。9月中旬までスタッフは交代で夏季休暇をとらせて頂きます。私自身はお盆期間中に夏季休暇をとらせて頂きます。
一方で医院の休診は通常通り。休診日は日曜日、祝日のみで、お盆期間中も診療をおこなっています。お気軽にご来院頂けたらと思います。
昼過ぎに会議のため医師会館まで歩いて行くと、プール帰りのお子さんが…。何だか楽しそう。夏休みはいいですね。

●2018.7.19.
毎日暑い日が続きますね。岐阜で40℃、横浜で35℃…。
この暑さのせいで?冷蔵庫は故障。院内にはいくつか冷蔵庫があるので何とかなりますが、ギクッときます。 汗
沖縄から通院されている患者様からは「横浜のほうがずっと暑いですね」とのこと。 汗
この暑さはまだ当分続くようで…。皆様、暑さに十分お気をつけ下さい。

夏 毎日暑い日が続きますね

●2018.7.14.
歯科衛生士さんが静岡から見学に来ました。
現在は13名の歯科衛生士が在籍していますが、来院される患者様、特に歯のメンテナンスの患者様が増加しているため、中川駅前歯科では来年4月までに歯科衛生士を3名ほど増員の予定でいます。
本日来院された方は来年4月に就業希望の方。とても感じの良い方でした。遠方からのご来院、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
多くの歯科衛生士さんに興味を持って頂いているようで、遠くは沖縄から歯科衛生士さんが見学にお越しになります。
良いご縁があるといいなぁと思います。

富士山と茶畑 静岡といえば…

●2018.7.13.
午前中のインプラント手術。
歯周病で失った歯の部位に、新たな骨を入れ、同時にインプラントも入れさせて頂きました。「手術」というと大袈裟に聞こえますが、20分ほどの簡単な処置。2〜3ヶ月後には、しっかりした歯が入ります。
インプラント治療を希望をされる患者様は増加傾向にありますが、中川駅前歯科はインプラントを強く患者様にお勧めすることはなく、「ブリッジでも入れ歯でも…」とお話しさせて頂いています。
インプラント、ブリッジ、入れ歯。全てに対応可能です。お気軽にご相談頂けたらと思います。

インプラント インプラント

●2018.7.9.
昨日、歯科大学でおこなわれた漢方薬の勉強会。参加者は50人ほど。歯科医師2人で参加してきました。
神奈川歯科大学、鶴見大学歯学部の教授からは、4月に保険適応になった顎関節症、神経障害性疼痛の治療で使用される漢方薬についての説明。
順天堂大学の元教授からは、抜歯後10ヶ月続いた痛みが1ケ月の漢方薬服用で治った神経障害性疼痛の症例、5年間続いた舌の痛みが2か月の漢方薬服用で治った舌痛症の症例などが提示されました。歯科の分野ではまだまだ普及していない漢方薬。普及すればなぁと思います。
神経障害性疼痛といえば、月末に厚生労働省が主催する医師、歯科医師など医療従事者20名限定の研修会に参加してきます。こちらでも、しっかり学んできます。

神奈川歯科大学 神奈川歯科大学

●2018.7.8.
今日は4人の職人の方が来院して、朝から医院の工事。床の補修工事などをおこなっています。
来院された方には「一体どこを直しているの?」と突っ込まれそうですが(笑)、より良い医院環境で診療をおこなうために、メンテナンスは欠かせません。来週も工事をおこないます。
午後は神奈川歯科大学に行き、漢方薬の勉強会に参加。4月に保険適応になった漢方薬4種を中心に、漢方薬について学んできます。

修繕工事 修繕工事

●2018.7.4.
出版社の方から連絡があり、昨夜、そして今朝と取材。ボツにならなければ、近々掲載される予定です。何に掲載されるかは内緒です(笑)。
歯科以外のことなので専門外。ちょっと新鮮。お声をかけて下さった方には感謝しています。ありがとうございます。
歯科に関することはもちろんのこと、歯科以外のことでも、お役に立てるようであればお声をかけて頂けたらと思います。

●2018.6.29.
診療後に昭和大学横浜市北部病院の医療連携フォーラムに参加して来ました。
北部病院は病床数689床、職員1200名の巨大病院。医療連携でいつもお世話になっています(ありがとうございます)。
懇親会には病院スタッフの方々だけでなく、地域の医療関係者も多数参加。日ごろお世話になっている方々にご挨拶。そして打ち合わせ。
もっと、もっと色々な方々とお話しをしたかったのですが、あっと言う間に時は過ぎていき閉会に。帰途につきました。
このような会を通して、病診連携、医科歯科連携がさらに進めばなぁと思います。

懇親会 懇親会

●2018.6.24.
今日は日曜日。休診日です。
朝9時過ぎにメーカーの方が5人来院。診療台を搬入して組み立てをおこないました。お昼過ぎに設置完了。診療台が1台増設されました。
2000年にスタッフ3名、診療台3台でスタートした中川駅前歯科。開院から1年ほどは、来院される患者様は非常に少なく1日5〜10人でした。
1日0〜1人の日も多く、銀歯などの作製を依頼する歯科技工士さんには依頼が少ないからとクビを切られ、いつも空いているからとの理由で転院された患者様もいました(泣)。
様々な苦難、困難がありましたが、多くの方に支えられ、何とかやってこれました。今はスタッフ35名、診療台は13台。多くの患者様が来院されるようになりました。

患者様、地域にお住いの方々、取引業者様、スタッフ…。支えて下さった方々への感謝の気持ちを忘れずに、これからも頑張っていこうと思います。

診療台設置工事 診療台の設置工事

●2018.6.21.
昼に早退させて頂いて桜木町へ。
昼食は駅構内の川村屋で天ぷらそば。川村屋は創業118年だそうで、中川駅前歯科の100年先輩にあたります(すごい!)。
馬車道の歯科医師会館に立ち寄った後、上大岡へ。人生の先輩にあたる方々を対象に、歯科の世界で話題となっているオーラルフレイルのほか、虫歯や歯周病などについて、2時間の講義をさせて頂きました。参加された方のお役に少しでも立てれば嬉しく思います。
講義にあたって130枚のスライドを作成。準備など大変なところもありましたが、私自身も学ぶ良い機会となりました。色々と学ばせて頂く機会が多い今日この頃です。

講義 2時間の講義をさせて頂きました

●2018.6.14.
3日連続で会議。今日は、午前の診療後に神奈川県歯科医師会館へ。
桜木町駅の川村屋のソバ、関内駅前の吉野家の牛丼。迷ったものの牛丼を選択。ささっと昼食を済ませて会議に参加。
会議では、横浜市の歯科医療について様々な議論が交わされました。私より目上の方ばかりで、会議に参加というよりも参加された方々から色々と学ばせて頂きました。
明日は保育園での歯科健診。来週は2時間の講演があります。まだまだ続く多忙な6月。頑張ります。

●2018.6.11.
昨日はみなとみらい・クイーンズスクエアで開催された「歯と口の健康週間 中央行事」に参加して来ました。
横浜市、神奈川テレビが主催。会場では横浜F・マリノスのチアチーム、歯科衛生士学校の学生さんによるステージイベントなどが華やかに開催されました。
私はというと…。白衣を着て健康相談をおこなっていました。かなり地味ですが(汗)、市民の方々のお役に立てたようでしたら幸いです。
イベントの模様は新聞にも掲載されると思います。ご興味あれば読んでみて下さい。それと、今日発売の週刊現代。私の名前が出ています(悪いことではありません)。こちらもご興味あれば読んでみて下さいね。


歯と口の健康週間 歯と口の健康週間行事

●2018.6.7.
東京都市大学横浜祭が、9日(土)、10日(日)に東京都市大学横浜キャンパスで開催されます。
横浜祭は1万人ほどが来場する文化祭。ゲーム、フリーマーケット、講演会など様々なイベントが開催されます。今年は第22回、中川駅前歯科が協賛させて頂いて18回目となります。
東京都市大学は中川駅から歩いて5分ほど。お時間のある方はぜひ行ってみて下さいね。
みなとみらい・クイーンズスクエアでは、10日(日)に横浜市などがおこなう「歯と口の健康週間 中央行事」が開催されます。様々なイベントが開催されますので、こちらもお時間がある方はぜひ行ってみて下さいね。

クイーンズスクエア みなとみらいで歯のイベント

●2018.6.1.
6月になりました。今月は完全オフの日がゼロ。(^_^;)
6月は診療に加えて、歯科医師会、医師会、行政の会議出席、イベントの参加、講演会の講師、学会、保育園の検診…。診療台の増設工事もあります。盛りだくさん。
医院は通常通り診療をしていますが、私自身は中抜け、早退させて頂く日が8日ほど。診療以外の業務が多くご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解頂ければと思います。
この1ヶ月はマラソンみたいなもの。バテないようにペース配分を考えて走っていこうと思います。

●2018.5.30.
日大アメフト部の問題。最初はちょっとした報道でしたが、あっと言う間に火は燃え広がり、連日大きく報道されています。
2つの歯学部をもち、学長は歯学部出身とあって、歯科の世界でも大きな話題となっています。日大出身の先生、何だか肩身が狭そう…。
歯学部は100年を超える歴史をもつ名門。多くの優秀な歯科医師を輩出しています。騒動が早く鎮火すればなぁと思います。

●2018.5.27.
今日は日曜日。アメフト記者会見場となった日大会館の前を通って日本歯科医師会会館へ。口腔機能発達不全症の研修会に参加してきました。
小児期の食べる、飲み込む、話す、栄養摂取、呼吸といった機能の発達の遅れは、生涯にわたって口の機能低下を招くとされています。小児期に口の機能発達を促していくことが大切で、歯科でおこなう検査、治療について学んできました。
この分野、4月に健康保健が適応になったばかりの新しい分野で、日本の歯科学会トップの先生、日本歯科医師会理事の先生、歯科大学教授などの偉い先生方も研修会に参加しており、色々な意味で勉強となりました。
終了後に参加した先生方と居酒屋へ。いっぱい学んで、一杯飲んでの帰宅となりました。

日本歯科医師会館 日本歯科医師会館

●2018.5.25.
睡眠障害で初めての逮捕者。このようなニュースが新聞に掲載されました。
道路交通法の改正により、睡眠時無呼吸症候群の治療をせずに人身事故をおこすと、12年以下の懲役が課せられることとなりました。
今回の事件は、睡眠時無呼吸症候群の疑いで医療機関を受診していたにも関わらず治療はせず。居眠り運転事故を引き起こしたとのこと。
飲酒運転禁止は常識となっていますが、睡眠時無呼吸症候群は治療をせずに運転している人が多いのが現状で、度々大きな交通事故がおきています。
道路交通法の改正が周知され、交通事故が減ればと思います。

警察 法改正により厳罰化

2018.5.21.
福島県から2名の患者様が来院されました。いわきと郡山、特急「ひたち」と新幹線「やまびこ」、浜通りと中通り…。遠方からのご来院、ありがとうございます。
2名の患者様は震災直後からなので、中川駅前歯科に通院されてからもう7年になります。
震災直後は、特に浜通りから来院される患者様が多かったものの、最近では福島県から来院される患者様はちらほら。それだけ復興してきたということだと思います。
でも、原子力発電所の廃炉・解体作業が終了するまでは、あと30〜40年。長い道のりですが、一歩一歩前進していってほしいものです。

ふくしまからはじめよう。 ふくしまからはじめよう。

●2018.5.18.
今日はいつもより混雑。22名のスタッフで132名の患者様を診察させて頂きました。
金属を使用しないセラミックインプラントのご相談。舌の痛みやレジンアレルギーの治療。口腔がん検診。一般的にあまりおこなわれていない診療も…。
一部の時間帯は12台の診療台がフル回転。来月には診療台が1台増設されますので、混雑時にも余裕がでてくるかと思います。そして、スタッフも増員される予定です。
明日も多くの患者様が来院されます。がんばります。

●2018.5.13.
9日に放送された「ためしてガッテン 痛みを脳で克服!慢性痛治療革命」(NHK)で、慢性疼痛が取り上げられました。

国内患者数2300万人以上とされる慢性疼痛。痛みで会社を休んだり辞めたりする人は増加、原因を求めていくつもの医療機関を渡り歩く患者さんが多く、社会問題になっている。
親知らずの痛みがあり、歯科医院での治療後も痛みが続く南野さん。痛みの原因は脳にあり、歯科治療ではなく認知行動療法によって痛みが改善した。

番組はこのような内容でした。 番組を見た患者様からは、「先生の言う通り、痛みの原因は脳なんですね」との言葉を頂きました。
中川駅前歯科でも歯、舌、歯肉、顔面の慢性疼痛を主訴に来院される患者様は、増加傾向にあります。長引く痛み、お気軽にご相談頂けたらと思います。

慢性疼痛 ためしてガッテン

2018.5.11.

京都大学がおこなっている世界最大級の研究・長浜スタディ
7000人の大規模追跡調査から、睡眠時無呼吸症候群(SAS)は高血圧、糖尿病に大きく影響を及ぼしていることが明らかにされました。
中でも、閉経前の女性が中等度以上のSASにかかると、糖尿病のリスクが28倍!にも高まるとのこと。
研究では、SAS治療も高血圧、糖尿病の治療に有効であること述べられています。イビキの治療、大切です。

2018.5.6.

連休4日間は軽井沢で過ごしてきました。

買い物には全く興味なく(つまらない人間です… 汗)、ワーケーションのため基本は仕事。いつもとは違う環境での仕事は新鮮で、集中でき、はかどりました。

昨日の夕食、隣の席はお医者様。小耳にはさむと、医学のことだけでなく、政治、経済にも精通。スタイリッシュな身のこなし(私はユニクロ)、ワインにもこだわりがあり(私は何でもいい派)、そしていわゆる「イケメン」…。う〜ん、素晴らしい!

しっかり充電。明日からの診療、がんばります。

教会 軽井沢の教会

●2018.5.2.
明日からの4連休は軽井沢で過ごしてきます。昨年と同様、軽井沢で休暇というよりも、軽井沢で仕事です。汗
連休前に買い込んだ歯科の専門書や研究論文を読んだり、講演のスライド作成、歯科医師会会議の資料作成、取材原稿の確認、ホームページの原稿執筆…。たまっていた仕事を一気に片付けようと思います(できるかな?)。
もちろん仕事一辺倒ではなく、軽井沢の街を散策したり、美味しいものも食べてきます。昨年はレストランで元首相や芸能関係の方を見かけたりもしました。
しっかり充電して帰ってきます。

軽井沢 軽井沢・白糸の滝

●2018.4.27.
GW前のインプラント手術。
昨年、前歯にインプラント入れさせて頂いた患者様。奥歯にもインプラントを入れたいと、治療を希望されました。
インプラントを入れるための骨が極端に少ないため、副鼻腔を凹ませ、凹ませた部分に骨を移植して、2本のインプラントを入れさせて頂きました。3ヶ月後には、奥歯でもしっかり咬めるようになります。
難症例となると、何度かに分けて手術をおこなう場合もありますが、理想は今回の様な1回で済ます手術。患者様のご負担を大きく減らすことができます。
サイナスリフト、骨移植、軟組織移植…。日々研鑽です。

サイナスリフト 上の奥歯のインプラント手術

●2018.4.26.
今日は歯科医師会の会議のため、私は日中は関内に行っていました。その間、中川駅前歯科となりのバレエ教室では…。
映画の撮影が行われていました!佐藤健さん、高橋一生さんが主演、藤原竜也さん、北村一輝さん、沢尻エリカさんらが出演する映画「億男」。
20台の車で来て、スタッフは総勢70名、撮影時間は7時間。中川駅周辺ではしばしば映画やドラマの撮影が行われていますが、今回はかなり大きな撮影。大物俳優さんが来ているとあって、医院前にも人だかりができていました。
映画の公開は今年の10月。楽しみにしています。

撮影 医院前でも撮影

●2018.4.18.
来院される患者様が増加しているため、診療台を1台増設させて頂くこととなりました。4月末に発注をおこない、6月に診療台が設置されます。
診療台は13台となりますが、常時13台がフル稼働しているわけではなく、混雑時に来院された患者様にご迷惑をおかけしないための増設となります。
2000年にスタッフ3名、診療台3台でスタートした中川駅前歯科。来院される患者様の増加にあわせてスタッフを増員、診療室の移転や拡張をおこなってきました。スタッフは10倍以上に増え、診療台も少しずつ増え13台となります。
医院が大きくなり、歯科医師会などの公務も増え、私自身はここ数年は休みが殆ど取れない生活となりました。大変なこともありますが、頑張ります!

診療台 診療台を増設させて頂きます

●2018.4.14.
13年ぶりに7連勝!を飾った横浜DeNAベイスターズ。ラミレス監督の采配が光ります。
先発3本柱を故障で欠いた状態での首位。思い切った起用も多く、「プランA、プランB、プランC」を口癖のように言い、上手くいかなかった時の代替案が常に頭の中にあるからこそ、できる采配だと思います。
今日の試合では、走塁ミスをした選手を「試合は流れが大切」とのことで交代。徹底した勝利第1主義。
体調管理などアスリートから学ぶべきとところは多くありますが、歯科医院を運営していくうえでも学ぶべきところは多々あります。参考にさせて頂きます。

CHANGE!!人とチームを強くする、ラミレス思考 CHANGE!人とチームを強くする、ラミレス思考

●2018.4.10.
6月に100人ほどの前で講演をさせて頂くことになりました。周囲には私よりも適任の素晴らしい先生がいるのですが、ありがたいことにご指名頂きました。
昨日から講演で使用するスライドの作成を開始。この後、休みの日を中心に時間を見つけてちょこちょこ作成。GW中に一気に仕上げていこうと思います。
これまで30分程度の講演は度々させて頂いていますが、今回の講演は2時間!しかも昼過ぎ!講演が子守歌になってしまいそうな気が…。汗
参加された方のお昼寝の時間にならぬよう、お役に立てる講演となるよう頑張ります。

スライド作成 スライド作成

●2018.4.5.
新年度の診療が始まって4日。新たなスタッフが加わり、中川駅前歯科はこれまで以上に賑やかになりました。
午後最初の患者様は、福島県からの患者様。医科の先生から睡眠時無呼吸症候群の治療で紹介されたのが始まり。震災直後からなので、もう7年のお付き合いとなります。
一方で、転居のためお別れとなる患者様もいます。転居先は札幌、鳥取、和歌山、広島…。
春は出会いと別れの季節。嬉しい出会いもあれば、寂しい別れもあります。春を実感する今日この頃です。

水面に浮かぶ桜 桜も散り始め、葉桜になってきましたね

●2018.4.2.
新年度の診療が始まりました。
中川駅前歯科では、来院される患者様が増加しているため、歯科医師1名、歯科衛生士3名、歯科助手1名を増員させて頂きました。スタッフの増員によって混雑は緩和され、より多くの患者様を診させて頂くことが可能となります。
今回の募集にあたっては、昨秋から募集を始め、50名以上の方からご応募やお問い合わせがありました。多くの方に関心を持って頂き、心から感謝申し上げます。
歯科衛生士は引き続き募集をおこなっております。お気軽にご相談、ご応募頂けたらと思います。
新年度の診療。スタッフ37名でスタートします。

2018.3.27.
今日は知り合いの先生がFMヨコハマの収録、私は小学校で使用する教材の取材。
昼休みに記者さんが来院。小学校でおこなう歯科健診の内容、児童、保護者、先生に注意して頂きたいことなど、1時間ほどかけてお話しさせて頂きました。
取材された内容は5月にできあがります。学校関係者の皆様のお役に立てればと思います。

●2018.3.26.
午前最後の患者様はインプラント手術。40分ほどかけて、5本のインプラントを入れさせて頂きました。
歯を失ったとき、「どの様な治療がオススメですか?」とのご質問を受けます。私自身はインプラントだけでなく、入れ歯でも、ブリッジでもいいかと思っています。これまでも20代前半で入れ歯を使用された方、90代でインプラント手術をされた方もいます。
それぞれの治療法には利点、欠点があり、患者様自身が選んだ治療が最良の治療だと思います。お気軽にご相談頂けたらと思います。

インプラント インプラント手術

2018.3.23.
18時過ぎに早退させて頂いて、とある会議に参加。
障害者歯科診療をおこなっている偉い先生方の前で、30分ほど講演をさせて頂きました(大変恐縮です)。会議では、障害者歯科診療に最も携わっている先生方から、現場の生の声をきくことができ、大変勉強になりました。
人口の高齢化、医療技術の進歩などにより、障害をおもちの方は増加しています。中川駅前歯科でも、十分な対応をとっていければと思います。

2018.3.21.
みぞれ混じりの雨の中、日曜日に続き横浜市歯科医師会の研修に参加してきました。
歯周病が心臓病、糖尿病、骨粗鬆症など全身の病気に及ぼす影響認知症と歯科治療について学んできました。
研修が終わると、外は雪。「寒の戻り」と言いますが、ちょっと戻り過ぎのような…。
天気予報では明日には暖かくなるとのこと。そして桜は満開に…。楽しみですね。

さくら 週末には満開に

●2018.3.18.
口の機能低下「オーラルフレイル」に関する、横浜市歯科医師会の研修会に参加してきました。
歯を失っても、そのまま治療をせず放置するなどして口の機能低下がおきると、要介護になるリスクは2.4倍!、死亡するリスクは2.1倍!に高まるとの結果が大規模調査で明らかにされているとのこと。
口の機能低下は死を招く。一方で多くの高齢者は口への関心は低く問題になっている。研修会はこの様な内容でした。
横浜市職員の方の講演によると、市内の高齢者は90万人。今後も高齢者人口の急増が続き、歯科としても対応をおこなってほしいとのこと。
中川駅前歯科でも、しっかり対応をさせて頂きます。

研修会 研修会

●2018.3.14.
会議中、授業中などでウトウトしてしまう、「春眠暁を覚えず」の季節となりました。
今週の日曜日、3月18日は世界睡眠医学会が定めている世界睡眠デー。日本でも睡眠の日に定められています。
良質の睡眠は糖尿病、がん、心臓病、認知症など、様々な病気を予防します。昨年は「睡眠負債」が、35億、ひふみん等と並んで、流行語大賞に選ばれました。
ついつい夜ふかししてSNSに興じたり、睡眠時間を削って仕事をしてしまったり、睡眠中の無呼吸をそのまま放置…。睡眠は大切です!

●2018.3.10.
少し早めに早退させて頂いて、南区の横浜市大センター病院へ。
年間8500件の手術をおこなう市大センター病院が周術期管理センターを開設したとのことで、研修、管理センターの見学に行ってきました。
がん、心臓などの手術前に口腔ケアなどの歯科治療をおこなうと、入院期間の短縮、肺炎などの合併症予防につながることから、周術期管理センターを設置し、歯科医院との連携を強化する医療機関は増加傾向にあります。国も後押ししており、4月からは整形外科手術前の歯科治療、緩和ケアにも保険適応が拡大されます。
中川駅前歯科では7年前から周術期の歯科治療に力を入れており、国立がん研究センターなどの医療機関と連携して診療をさせて頂いております。
「何で心臓の手術前に歯の治療をしなきゃいけないの?」、「乳がんなのに歯科に行くように言われた」など、まだまだ認知度が低い周術期の歯科治療ですが、命を守るためにも欠かせません。お気軽にご相談頂けたらと思います。

横浜市立大学附属市民総合医療センター 横浜市大センター病院

2018.3.9.
お昼に歯科医師の先生が見学のため来院。真面目で、とても感じの良い先生でした。
中川駅前歯科は来月から歯科衛生士が2名増員されるものの、来院される患者様が増加しているため、歯科医師の募集もおこなっています。今月からは、歯科助手も増員のため募集を始めさせて頂きました。
この春、いい出会いがあればなぁと思います。

●2018.3.4.
慶應義塾大学病院で開催された、口腔外科学会、歯科麻酔学会など4学会共催のシンポジウムに参加してきました。テーマは神経障害性疼痛について。
神経障害性疼痛は、神経が障害を受けることによって起きる痛みで、国内には600万人もの患者さんがいるとされています。
2000年代になって研究が進み、2010年代になって治療薬が相次いで保険適応になった新しい分野で、歯科領域ではインプラント手術、抜歯、歯の根の治療後の長引く痛みの多くが、神経障害性疼痛が原因となっています。
シンポジウムでは神経障害性疼痛の治療、4月から保険適応になる神経障害性疼痛の検査方法などについて発表がされました。保険適応になる検査は、当院でも4月に導入させて頂きます。
次の日曜日は1ケ月ぶりの休日。休みまであとちょっと。頑張ります。

テキスト テキスト

2018.3.2.
2018年4月から横浜市全域で横浜市医師会、歯科医師会が連携して歯周病と糖尿病の治療をおこなうこととなりました。
歯周病は糖尿病の合併症の一つで、糖尿病の症状が悪化すると歯周病の症状が悪化したり、歯周病治療をおこなうと糖尿病の症状が改善します。連携して治療をおこなうことにより、歯周病と糖尿病の症状が悪化することを防いでいきます。
今日は都筑区医師会、歯科医師会が主催する歯周病・糖尿病連携事業の講習会。50人ほどの医師、歯科医師が参加。僭越ながら、私が連携事業の説明をさせて頂きました。医科と歯科が連携した取り組み。もう少しで始まります。

●2018.2.27.
少し早めに早退させて頂いて、昭和大学横浜市北部病院との連携の会に参加してきました。
150人ほどの参加者の大半は病院スタッフ、訪問看護、介護関係の方。医師会、歯科医師会、薬剤師会の先生方がちらほら。
2割ほどの方が知り合いでしたが、新たに知り合いになれた方もいて、こういった連携を通して顔の見える関係を築き、より良い医療連携、医療介護連携がおこなえればと思います。

●2018.2.25.
東京大学、大阪大学の医師らが主催する慢性疼痛の勉強会に参加のため、名古屋に行ってきました。朝食は小倉トースト、夕食は味噌カツで、ちょっとだけ名古屋を満喫。
勉強会には、関東からは順天堂大学、日本大学など、遠くは琉球大学、宮崎大学の医師、歯科医師ら35名が参加。参加者にはテレビでお馴染みの先生も。講演のほか、症例を通して活発なディスカッションがおこなわれました。また、留学経験のある参加者からは、海外での慢性疼痛の診療体系を聞くことができ、参考になりました。
米国などに比べると後れをとっている日本の慢性疼痛の治療。口腔顔面領域も例外ではなく、保険制度、臨床心理士が不在など、様々な面で後れをとっています。
慢性疼痛の国内患者数は2500万人。口腔顔面領域だけでも、かなりの患者数になります。今日学んだことが、痛みにお悩みの方のお役に立てればと思います。

小倉トースト 名古屋の朝食といえば…

2018.2.22.
ノーベル生理学・医学賞の審査本部があるカロリンスカ医科大学が中心となって開発した医療技術・バクテリアセラピー
ヨーグルトや乳酸菌飲料を摂取すると、腸内の善玉菌が増え、悪玉菌の数や働きが抑えられて体質改善がされるように、バクテリアセラピーをおこなうことにより、虫歯や歯周病の原因菌を激減させることができます。
安全性の高い治療として、世界では2万施設以上の医療機関がバクテリアセラピーを取り入れています。日本でも少しづつ普及しています。

●2018.2.18.
都筑区の多職種連携協議会主催の講演会が、区役所で百数十名参加のもと開催されました。
「おひとりさまの老後に備える」との演題で、ノンフィクションライターの中澤まゆみさんが、2時間近くにわたって在宅医療や在宅介護について分かりやすく講演。開会の挨拶は医師会副会長が、閉会の挨拶は私がさせて頂きました。
多職種連携協議会は医師会を中心に、歯科医師会、薬剤師会、介護、区役所などが参加する団体です。
超高齢化社会となり、国を挙げて地域包括ケアシステムの構築をはかっていますが、都筑区では多職種連携協議会が中心となって、地域包括ケアシステムが充実していけばと思います。
次の日曜日は名古屋、その次は信濃町で開催されるセミナーに参加して来ます。休みはなかなか取れませんが、がんばります。

多職種連携講演会 講演会では何人かの患者様に声をかけて頂きました

●2018.2.11.
2月18日(日)に大きな市民向けイベントが2つ開催されます。
桜木町では、横浜市歯科医師会主催のもと、市民の方、医療職、保育士、栄養士が集まり、「乳幼児期の食育」についてのフォーラムが開催されます。定員は300名、申し込みはこちらです(申し込み期限を少し過ぎても大丈夫?だと思います)。
センター南では、多職種連携協議会主催のもと、市民の方140名を対象に、区役所で「在宅医療、在宅ケア」の講演会が開催されます。
乳幼児と高齢者の方向けのイベントですが、関係する方にとっては参考になるかと思います。ぜひご参加下さい。

講演会 市民向け講演会

●2018.2.6.
今日は私ひとり17時に早退して、都内の歯科大学へ。30名ほどの会議に参加させて頂きました。
会議には、歯科界では超有名な教授も参加。歯科の専門誌や論文にも紹介されていない、日本では初めての取り組みが次から次へと紹介され、とても勉強になりました。
会議後は10名ほどで懇親会。そこでも会議に参加された先生方から、多くのことを学びました。初対面の先生ばかりでしたが、親切、丁寧に色々と教えて頂き、感謝の気持ちで一杯になりました。
午前0時に帰宅。ちょっと疲れましたが、得るものの多い1日となりました。

●2018.2.3.
次回の「名医のTHE太鼓判!」(TBS)は、睡眠負債を大解決!人生を変える正しい睡眠スペシャル。
2017年流行語大賞にもなった「睡眠負債」(がん、認知症の要因にもなるので要注意)のほか、睡眠時無呼吸症候群整形外科枕について放送されます。
中川駅前歯科では睡眠時無呼吸症候群の治療をおこなっているほか、整形外科枕も取り扱っています。
整形外科枕を購入するには事前に計測が必要で、テレビに出演される山田朱織先生の研究所スタッフによる計測は3月7日となります。お気軽にご相談下さい。放送は2月5日(月)19:00からです。お楽しみに。

枕 整形外科枕

2018.2.1.
横浜市の平成30年度予算案が発表されました。
歯科が関係する項目は、ICTを活用した医療連携の推進、小児在宅医療の推進などなど。横浜の歯科医療が、より充実すればと思います。
その他の項目では、ブルーラインの新百合ヶ丘延伸への調査費1億円(着々と準備が進んでいます)、グリーンラインの混雑緩和、6両化に向けた準備(6年後に完了するそうです)が気になるところ。
中川駅前歯科には、半数以上の患者様が鉄道を利用して来院されます。交通網の発達は、来院される患者様が通院しやすくなるので、何よりです。

グリーンライン
 グリーンラインは開業10周年

2018.1.28.
昨秋の横浜市に続き、今日は神奈川県がおこなう認知症の研修会に参加してきました。
超高齢化社会となり、認知症高齢者は現在の500万人超から、7年後には700万人に急増します。今回の研修は、国が行う認知症の総合政策「新オレンジプラン」に基づくもので、中川駅前歯科では所定の研修を受け、認知症対応医療機関として神奈川県、横浜市に登録されました。認知症の方のお役に立てればと思います
「歯科と認知症は関係あるの?」と思われる方もいると思いますが、歯の本数が少ない人の方が脳の海馬が小さくなり認知症になりやすく、歯周病を放置するとアミロイドβが蓄積されて認知症になるとされています。また、入れ歯を使用したり、歯科医療従事者が口腔ケアをおこなことが認知症の進行を遅らせたり、予防になるため、歯科でも対応が求められています。
次の日曜日は1ヶ月ぶりの休日。あともう少し、インフルエンザに気を付けながら頑張ります。

セミナーテキスト セミナーテキスト

2018.1.25.
場外で話題の多い大相撲ですが、初場所も終盤となりました。
目下、1敗並ぶのは横綱・鶴竜と平幕・栃ノ心。栃ノ心は歯科技工士免許をもつ力士です。優勝すると、恐らく歯科関係では初のこととなります。
私にとっては、色々な意味で興味深い大相撲となっています。栃ノ心、優勝するでしょうか?

大相撲 大相撲

●2018.1.24.
医療法で年2回義務付けられている、医療安全管理の研修会。今日はその研修会参加のため、早退させて頂きました。
義務的な研修ではありますが、高血圧、心臓病など全身のご病気をおもちの方、障害をおもちの方の歯科診療について、興味深く話を聞かせて頂きました。
中川駅前歯科では、全身の病気や障害をおもちの方の歯科診療に対応しております。お気軽にご相談頂けたらと思います。

●2018.1.22.
4年ぶりの大雪。
悪天候にも関わらず、日中までは多くの患者様が来院されました。雪の中、浜松から東名高速で来院された患者様もいました。ありがとうございました。
夜は田園都市線の大幅遅延により、何名かの患者様がキャンセル。渋谷駅は混雑で入場規制。5分で到着する区間が30分以上かかるなど、大変だったと思います。勤務先から中川までは、とてもたどり着けないですよね。
明日は晴れとなりますが、路面には積雪があります。十分気を付けてご来院頂ければと思います。

●2018.1.21.
慶應義塾大学病院の会議室でおこなわれた、慢性疼痛の勉強会に参加してきました。
慢性疼痛とは3か月以上続く痛みのことをいい、当院にも原因不明の歯、歯肉、舌の痛みとして患者様が来院されます。
勉強会では歯を10本抜いても口内の痛みが治らなかった症例、舌の痛みが原因で仕事も趣味もやめて、うつ病を発症した症例などが発表され、活発な討論がなされました。この様な痛みは、通常の歯科治療では治らず、薬物療法、リハビリテーション、認知行動療法等により治療をおこなっていきます。
歯科大学教授を始めとする専門の先生方の意見は参考になり、勉強になりました。来週は認知症の勉強に行ってきます。

慶應義塾大学病院 大学病院11階から

●2018.1.18.
インフルエンザの流行が拡大しています。この時期、売上を伸ばすのは「強さ引き出す乳酸菌」のキャッチフレーズで有名なR−1。
機能性ヨーグルトは次々と商品化されていますが、最近注目されているのは、ロイテリ菌を使用したヨーグルト・ロイテリ。
テレビCM、新聞広告などでご存知の方もおられると思いますが、虫歯、歯周病予防に効果のあるヨーグルトです。虫歯菌や歯周病菌を減らすほか、ピロリ菌を減らしたり、アトピー性皮膚炎を改善する効果もあるそうです。
「バクテリアセラピー」として、ロイテリ菌を取り入れた歯科治療をおこなっている医療機関は、北欧を中心に日本でも増加傾向にあります。

ロイテリヨーグルト ロイテリヨーグルト

2018.1.14.
みなとみらい・パシフィコ横浜で開催された「横浜デンタルショー」に参加してきました。デンタルショーは歯科医療で使用する機材、材料の見本市です。
毎年参加させて頂いていますが、今年は運営スタッフとして参加。いつもとは一味違う体験をさせて頂きました。
朝8時過ぎに到着。デンタルショーに併せて開催されているセミナーの会場へ。がん、心臓病など手術後の合併症を防ぐための歯科治療訪問歯科診療など、100名の定員が満席になるセミナーが多く、会場は熱気に包まれていました。
空いた時間は、デンタルショー会場へ。今回もまた興味深い新製品が色々ありました。いくつかは購入して、診療に役立てていきます。会場では日頃出入りしている歯科業者の方々にご挨拶、スタッフ、幼稚園や歯科大学の同級生…にもバッタリ会いました。
デンタルショー終了後は打ち上げの食事会。21時前に散会。楽しく、そしてためになる一日を過ごさせて頂きました。

横浜デンタルショー 歯科医師、歯科衛生士など6000人以上が来場しました

●2018.1.6.
4日からスタートした2018年の中川駅前歯科。年初とあって今日も急患の方が多く、いつもより混雑していました。
パソコンを開くと、取材の申し込み(ありがとうございます)。私のことについてなので、ネタにならず、お蔵入りするかもしれませんが…。原稿を書き、メール送信(ポチッ)。
夜は、中川駅前歯科に勤務後、開業した先生と会食。歯科に関する話を延々と3時間。楽しい会食となりました。
2018年もアクティブに、そしてパワフルに走っていこうと思います。

●2018.1.3.

明けましておめでとうございます。
お正月は箱根で過ごしてきました。仕事と休暇を合わせた「ワーケーション」という形でしたが。
パソコン、歯科の専門書を何冊か持参。温泉に入り、壮大な世界遺産を見て(横浜からも見える山です)、有名な黒卵を食べ(7年寿命が延びる予定)、箱根駅伝の選手からはパワーをもらいました。しっかり充電してきました。
年始に歯が痛いという方から、問い合わせのメールを数件頂きました。中川駅前歯科は、明日4日から2018年の診療を始めさせて頂きます。私自身は5日から診療をさせて頂きます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

芦ノ湖 箱根



院長コラム(2004年)(2005年)(2006年)(2007年)(2008年)(2009年)(2010年)(2011年)(2012年)(2013年)(2014年)(2015年)(2016年)(2017年)/(2018年)/(2019年)(2020年)/(2021年)(2022年)(2023年)


院長コラム(2018年) 横浜・中川駅前歯科クリニック
ホーム
コラム