がん治療前・治療後の歯科治療 横浜・中川駅前歯科クリニック
がん治療前・治療後の歯科治療

がん治療と歯科治療について
口の中には
300種類以上、1mgの歯垢(耳かき1杯)には数億もの細菌が棲みついています。がん治療に伴う免疫力の低下により、細菌は増殖して様々な病気を併発します。

がん治療に伴って引きおこされる口の中の合併症としては、
口内炎口腔粘膜炎ドライマウス(口腔乾燥症)虫歯歯周病肺炎(誤嚥性肺炎)味覚障害知覚過敏口腔カンジダ症感染症があります。がん治療前、治療後には、これらの予防処置や治療は欠かせません。

がん治療に伴う口の中の合併症の発症率は、通常の抗がん剤治療の
40%、大量に使用する抗がん剤治療の80%、顔や首周囲のがんの放射線治療の100%となっています。また、食道がんなど負担の大きな手術では、手術後に口の中の細菌を原因とする肺炎の発症など、重篤な感染症がおきることがあります。

がん治療前に虫歯や歯周病の治療や予防処置を済ませ、がん治療前後に口腔ケア(医療従事者による口の中の清掃)をおこなうと、
痛み、感染症などの合併症が低下することが明らかにされています。また、がん治療の成功率の向上入院期間の短縮につながることもあります。

国立がん研究センター  歯科診療 国立がん研究センター(左) 歯科診療(右)


当クリニックの特徴
がん拠点病院と歯科医院が連携して、がん治療前後に歯科医院で治療、予防処置、口腔ケアをおこなうことが広まりつつあります。2006年に静岡県立静岡がんセンターで始められ、2011年には国のがん基幹病院である国立がん研究センターでも、同様の取り組みが始まりました。当クリニックは、
国立がん研究センター連携歯科医院、横浜市周術期連携歯科医院に認定されています。

がん治療をお受けになられる患者様、がん治療をお受けになられた患者様を対象に、
口腔ケアを始めとする様々なサポート治療をおこなっております。

国が定めた緩和ケア研修を受講し、厚生労働省健康局長から緩和ケア研修修了証を交付された歯科医師が在籍しています。がん治療をお受けになられている患者様の緩和ケアをおこなっています。

歯科医院への通院が困難な患者様に対しては、専門のスタッフが訪問して歯科治療、口腔ケアをおこなっています(訪問歯科診療)。訪問歯科診療をおこなうのにふさわしい施設として厚生労働省が定める
在宅療養支援歯科診療所の施設基準を満たしています。

管理栄養士が在籍し、がん治療前後の栄養相談(食事相談)をおこなっています。お気軽にご相談ください。

通院しやすい駅前に立地。横浜、新横浜、渋谷、二子玉川、自由が丘、町田、長津田、日吉、溝の口などのターミナル駅からも30分圏内と近く、遠方からも来院しやすい歯科医院です(交通アクセス)。

ご不明な点などがありましたら、お気軽にご相談、ご来院ください。メールでもご相談をお受けしております。

交通アクセス オンライン診療相談 医科歯科連携診療

取材を受けがんの放射線治療で生じるドライマウス(時事通信)に掲載されました(2021年4月)。


●がん治療に伴う口の中の合併症について

がん治療に伴う口腔合併症
がん治療によって生じる口の中の病気についての説明です。

抗がん剤による口内炎(口腔粘膜炎)  口腔粘膜炎の分類
がん治療によって生じる口内炎(口腔粘膜炎)についての説明です。

ドライマウス(口腔乾燥症)  放射線障害性ドライマウス
抗がん剤治療、顔面や首の周囲に放射線治療を受けると唾液が出にくくなります。唾液が出ない病気「ドライマウス」についての説明です。

味覚障害  薬剤性味覚障害
顔や首の周囲の放射線治療や手術、抗がん剤の副作用により、味を感じにくくなることがあります。味覚についての説明です。

誤嚥性肺炎  誤嚥性肺炎の予防  誤嚥性肺炎 Q&A
がん治療により免疫力が低下すると肺炎をおこしやすくなります。口の中の汚れを一因としておきる肺炎の説明です。

口腔カンジダ症  原因  治療  Q&A
カンジダ(カビの一種)によって口の中に引きおこされる感染症の説明です。終末期の方の半数に発症します。



●がん治療前後におこなう歯科治療について

周術期口腔機能管理(手術前の歯科治療)の効果と流れ Q&A

がん治療前の歯科治療  手術用マウスピース
がん治療前におこなう虫歯・歯周病治療、歯の清掃等についての説明です。

がん治療前の歯科治療 Q&A  がん治療後の歯科治療 Q&A
がん治療前後におこなう歯科治療について、Q&Aでお答えしています。

歯のクリーニング(PMTC)  歯のクリーニング(PMTC)の効果
歯科医師や歯科衛生士がおこなう歯の清掃についての説明です。

医科歯科連携診療(医療従事者の方へ)
医師の先生等、医療従事者の方々に向けた歯科との連携診療のご案内です。



●歯科治療の効果について

頭頸部がん治療に対する口腔ケアの効果 食道がん治療に対する口腔ケアの効果

胃がん、大腸がん、甲状腺がん治療に対する口腔ケアの効果
がん治療前後におこなう医療関係者による口の中の清掃についての説明です。



●食事について

味がしない、味がうすく感じるときの食事の工夫
食べ物の味が違って感じるときの食事の工夫
がん治療により、食べ物の味を感じにくくなったときの食事の説明です。

口内炎(口腔粘膜炎)ができたときの食事の工夫
抗がん剤治療などにより、口内炎(口腔粘膜炎)ができたときの食事の説明です。

食べ物が飲み込みにくいことはありませんか?
食べ物が飲み込みにくい病気についての説明です。

食べ物が飲み込みにくい方の食事について
食べ物を飲み込みやすくする食事の説明です。

ドライマウスの食事の工夫
口が渇いたときの食事の説明です。



栄養相談、服薬相談

栄養指導(栄養相談)  栄養指導 Q&A  糖尿病の食事療法
当クリニックでおこなっている管理栄養士による栄養相談、食事相談のご案内です。

服薬指導(服薬相談)  服薬指導(服薬相談) Q&A
当クリニックでおこなっている薬剤師による薬のご相談のご案内です。



●緩和ケア

がん治療における口腔の緩和ケア Q&A   終末期の歯科治療(緩和ケア)
痛みや苦痛を和らげる歯科治療の説明です。



口腔がん

舌がん  舌がんの治療
口腔がんの6割を占める舌がんの説明です。

口腔がん検診  口腔がん Q&A  オーラルID(口腔がん検査機)

口腔がんの予防方法(口腔潜在的悪性疾患)  口腔・咽頭がんとHPV
舌がん、歯肉がんなど、口の中にできるがんの検診などの説明です。



●その他

国立がん研究センターとの医療連携について
2011年に始まった、国立がん研究センターとの医療連携についての説明です。

訪問歯科診療  自宅でがん治療中の方の訪問歯科診療
通院が困難な患者様に対しては、専門のスタッフが訪問して歯科治療、口腔ケアをおこなっています。

がん治療薬(ビスホスホネート系薬剤)の副作用
骨吸収抑制薬関連顎骨壊死(ARONJ)  骨吸収抑制薬関連顎骨壊死 Q&A
肺がん、腎臓がん、乳がんなどの治療で使用する薬の副作用についての説明です。

乳がん治療時の口腔の問題
日本人女性の9人に1人が生涯のうちに診断される、乳がんの説明です。

白血病  小児がんとお口の健康
白血病とお子さんのがんについての説明です。



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  全身のご病気、障害、こころの病気をおもちの方の歯科治療